X



クロスバイク初心者質問スレpart27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:38:00.00ID:V9iGFpzk
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559562791/
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:22:03.31ID:euWNBZXh
世間的にはフロント3枚がウケるのか?
使いこなせない俺的には2枚で充分なんだが
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:23:17.31ID:WMJqtR2G
>>892
外外で擦るってのは単なるフロントディレイラーの調整不足の気がする
8速って事はシフターにトリムないだろうから、外内、内外は捨てて再調整
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:42:49.92ID:E/QAYVV8
フロントシングルでも何ら問題ないがフロントシングルで売ってる完成車が限られる…
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:43:40.00ID:usAPtu8E
クロスレシオなら意味も出てくるけどMTBコンポはワイドレシオだからな
インナーは軽すぎて使う場面がない
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:25:34.52ID:jUZGuJES
そりゃだだ余りしてるMTBパーツだから安く済ませられるからね…フロントシングルはチェーン落ち対策とか面倒でメーカーやりたがらないでしょ
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:06:44.21ID:PJ7Z64bT
定期的に話題にあがるが、ロードやMTBより購入層の幅が広いクロスバイクで、市販段階でフロントシングルの構成はなかなか厳しいよなぁ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:14:41.78ID:onFxTOhw
アウタートップはエントリークロスの場合調整だと限界がある
top調整ボルト完全に浮く状態でもまだチェーンラインと干渉する
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:30:53.15ID:cZGSdIXg
ロードバイク完成車もMTBほどではないがワイドレシオ化してるから……
クロスレシオ化なんて自分でやれって事だろ。メーカーはおまえらの走る場所や経験なんて知らないんだ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:59:18.42ID:mO40WcDi
知れよ
0914892
垢版 |
2019/08/07(水) 18:12:52.94ID:d5osQlAQ
仕事終えてさっき確認したらシフターのアジャストネジはありました。
念の為アジャストネジ中立位置でFDローノーマルに落としてみたら若干のワイヤー伸びが。
ワイヤー固定ボルト緩めてラジペンでワイヤー引っ張ってボルト締付、

少しアジャストネジでプレートが数ミリ内側に調整したらフリーTOP(11T)とLOWから
2番目(28T)まではプレートとチェンが擦れない様になった。
あとさすがにFアウターR最大32Tのたすきがけは行わない様にします。

アドバイスありがとうございました。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:35:26.70ID:XpAS0NXg
https://imgur.com/gallery/wYPnI2s
琵琶湖湖周道路を撮影したものですが、このラインは自転車用みたいなのですがドヤ顔で走っていいものでもないですよね?
今日見た限りではほぼみなさん歩道を走ってらしましたけどね。
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:29:33.70ID:XpAS0NXg
>>916
デスヨネ・・・(*´・ω・`)
ブルーとイエローの間は恐らく2M弱位なので、普通車ならギリギリのラインですよね。
どうせならもっと広くとって欲しいてすね。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:55:45.74ID:o2Lu63Ug
楽天ショップで2013年式のルイガノなど売られてますが、新車とはいえ6年以上も前の製品だと
ゴムが劣化してるとか、動かしていないせいによる不調など
大いに考えられますか?
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:24:27.45ID:onFxTOhw
まずネットで自転車をかうのがおすすめできない
自分でオーバーホールできるなら話はかわるけど
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:35:54.65ID:WmqrkYlJ
琵琶湖だったら色々な地方から人間来るから各自判断で走るだけだ歩道を歩く人が居ないド田舎は歩道走ってるほうが安全
琵琶湖の東側には自転車だけでなくオートバイも含め二輪車は車道走るなという民族の住む集落あるから自転車は歩道走る
西側には自転車レーンは駐車場か原付スクーターの走行レーンと考える民族の住む集落あるから気にもせず車道を走る
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 05:29:37.70ID:19NXYWEv
2年くらい乗ったR3のbb付近から踏み込むとギシギシ音がします
巡航速度に達して負荷が低い状態になるとならなくなりますが

分解する工具はないし
店言ったら5000円くらいとられそうだしで
この状態でできることはないでしょうか?
クランクのでかいボルト?は締め直してみましたが音なりやまず

自転車横にしてオイルたらしたらなんか意味ありますかね?
走行には今のとこ問題ないですが大事にしてるので気になるんですよね
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:31:39.17ID:dlnb3BCk
>>923
2年乗ってチェーンも何も変えてない状態?
どのギアでもギシギシなる?
ペダルとかサドルの増し締めはした?
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:41:23.21ID:33Io0INM
>>923
BBから音がすると言うなら2000円で工具揃うから自分でやれと普通の人なら言うけどおまえは店に持って行け無知すぎるし調べようともしないなんて無理だろ
ボルトはコッタレス抜きを固定する為のネジ穴のカバーだから回しても無意味というかやめろ過剰にトルクかけた物持ち込んだら店が迷惑
オイルたらすだけでネジ穴の奥まで浸透するなら各社のメンテルーブが浸透性を売りにしたりしない
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:42:04.27ID:rMlfxU3x
この音は絶対BBだと思ったけど違ってたランキング
1.ペダル
2.クランク
3.サドル
4.スポーク
5.チェーンリングボルト
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:06:55.78ID:APTnqo0i
自転車って、管楽器みたいになってて、
異音が聞こえても、どこが音源か、わかりにくいよね。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:01:15.11ID:urn8swzp
痩せるためにロードバイク買ったのに体重増えた
走ったあとにプロテイン飲んだら太るの?
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:09:57.08ID:33Io0INM
>>933
始めたばかりなら体重増えるけど一ヶ月後に体脂肪率落ちてればいいんだよ
ダイエット目的のみならプロテインはジーンズが太ももで下がらないようになるほど太くなってしまったりするのでオススメしない
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:08:35.09ID:RvG7Ay1c
>>923
俺の経験ではクランクアームとチェーンリングを締め付けてる埋め込みボルトを緩めて
CRCを吹き付けて締めなおしたら踏み込みでキキッと言ってた音が治まった事がある。

今のクロスのギヤクランクって5mmのアーレンキーだけだととも回りするのかなあ
裏側回るの押さえる工具はマイナスドライバーを凹状にヤスリで削って自作したわ。

取りあえず自転車倒して裏側からクランクとチェーンリングを固定してるネジにCRCか
シリコンスプレー吹いたらどうかなあ。
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:37:30.78ID:j5mwXgrK
>>933
痩せたいだけなら食事制限も一緒にやった方がすぐ結果出るよ。2ヶ月前から食事制限から始めてクロスで一ヶ月300キロくらいタラタラ走ってただけで7キロ落ちたし。
ダイエットってこんなに楽なのなもっとはよやっときゃ良かった
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:12:22.76ID:j5mwXgrK
>>940
170 77
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:15:10.92ID:ngStHXJy
いや食わなきゃ痩せる。
痩せたいだけなら
最低限の栄養だけ採って
後は食わなきゃいい。
その方が楽だぞ。
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:16:24.02ID:0Q4cRMT8
なんで自転車だけアーレンキーって言うんだろうね
バイク板と自動車板も行き来してるから六角とかヘキサゴンじゃダメなのが面倒だ
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:50:33.73ID:+1QADzQ7
80から70とかは自転車で割とすぐ落ちる
そっからは慣れもあってなかなか落ちない
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:31:36.77ID:Yyk/Yjc/
>>945
>>946


そうはいうけどこんぐらいの体重じゃなきゃダイエットなんてする必要なくね
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:35:30.51ID:yAsKViVl
手放しは転ばない自信がある奴じゃないと危ないから辞めよう
人通りが無い場所で練習してたらできるようにはなる
勿論場所は選ぶけどロードに乗ってて体勢維持に疲れた時は偶に両手離しで漕いでる
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:54:40.04ID:J9qsJNC9
>>944
あまり気にするな自転車板だからと使い分けてやる必要ない。元々呼び方が複数あって困る工具だ
1つのバイク屋でも2つ以上の呼び方してる事もあるしもっと厄介なのは馴染みのないホームセンターで探す時だ
バイトがどのように教わってるかなんてわからないからアーレンキーかヘックスかヘキサゴンか六角レンチ欲しいと言う必要があるんだ
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 03:42:55.82ID:3DNjuzFV
>>924何も変えてないですね、延々とフレーム拭いてチェーンにオイルをさしてました。
多分どのギアでも鳴る、あとペダルを下じゃなくて前方向に
力をかけるようなペダルの漕ぎ方すると音がでかくなった気がする


>>925>>928大事にはしてるんだが、5万の自転車に5000円とか1万とか払うのに
躊躇しちゃう

>>926調べたけど、確かamazonでシマノとかで揃えて4000円くらいしたような気が
したから迷ってた
でも結論からいうと自分でやってみようと思う

>>938そこ締め付けてみたけどだめだった、そのスプレー類はもってないから
つけてないけど。。 その潤滑剤?的なスプレーはすぐにでも買おうと思う

皆さんありがとうございました、自分でやってみます
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 05:55:50.78ID:GmuWHOnI
>>954
927の言うように自分でやるならペダルも原因候補にあげときなよ
bbが原因ならシールドのbbだろうから基本交換だね
ペダルならベアリングの玉のところの異物が怪しい
工具はなにもないなら安く見積もって5000円はするからアマゾンで安い自転車工具セット買うのも手
クランク抜きの工具とか種類あるから大きめのイオンバイクとかに持ち込んでどの工具を買えばよいか相談するのも手(町の自転車屋だとイヤな顔される可能盛大)
ネットでググりながら自分で修理すると愛着もわくよ
長文ですまんね
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:35:47.64ID:kOZF6VHm
>>954
その自転車をメルカリあたりに出して買い換えたほうが早いし状態良くなると思うぞ
2年も工具揃えずチェーンに油さしてるだけなら折り畳んで輪行するだけの自転車でもなければ整備交換すべき部品がかなり出てくる
ホイールのオーバーホールと振れ取りとリムテープ交換、インナーとアウターワイヤー交換してディレーラー調整、チェーン交換、ブレーキシュー交換してブレーキ調整。これくらいは店に持って行ったら最低限やっておこうと言われるだろう
屋外保管してたなら走行距離関係なくハンドルグリップとタイヤ交換。温暖な地域でもなければ外で冬を越えたタイヤなんてゴミだ。だがタイヤ代よりおまえの命が安いなら交換する必要はない
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:49:07.96ID:Y9KLLkyZ
うるせえよ
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:54:21.08ID:sOwnI/bj
道具の「大事にする」ってのはメンテナンスも含めての話だからなあ
正直スポーツバイクは割とデリケートな部類なので「雑に扱ってた」のと同義だよ
きちんと店でメンテナンスしてもらうか少し足して買い替えるくらいの痛みにはなってると思うぞ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:15:47.95ID:oY7sdGH6
買い換えたところで同じことになりそうなので、今のチャリでメンテナンス覚える方が割りがいいと思う。
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:37:23.27ID:m9L14a2q
タイヤパンクしたから修理してる最中なんだけど携帯用の手押しポンプしか持ってないから空気圧が分からん
誰か体感でロードの適正空気圧分かる人いない?
全力でタイヤ押して凹まないぐらいか
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 11:30:21.60ID:xwTUb/td
仏式米式アダプター持っとけばガソリンスタンドで貸してもらって急場しのげるぞ
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:15:31.08ID:rJ8aPgCd
>>976
MTBって今でも米式バルブが多いんじゃないか?
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:32:14.39ID:rJ8aPgCd
MTB類型車は英式バルブだったりするからな
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:46:40.80ID:xkExACgD
ほとけしき、こめしき、ひでしき
俄にこめしき最強説が巻き起こったけどホントに最強なん?
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:14:09.21ID:8typu9x5
トレックフランス式じゃないのあるんだ。
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:14:31.57ID:bAnK6/2N
チューブを購入しようと思いますが700x18-28Cの18って何でしょうか?
自分のクロスバイクは18ではなく28ですが28でチューブを探しても見つかりません
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:38:57.95ID:pIDgz0do
米式のチャリなら
米式→英式アダプタ持ってれば割とそこら中で空気入れ貸してもらえるぞ
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:54:47.18ID:4k4MwyYs
プレスポに乗ってるのですか初期伸びを調整しようとしたのですが誤って
ワイヤー張り調整ダイヤルの真上にあるネジをドライバーで回してしまいました
これがなんの調整ねじなのかご存知の方もしいましたらご教授ください

製品はシマノ ターニーTXです
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:01:16.71ID:ZqiqPnPJ
>>996
Bテンションアジャストボルトだね
SHIMANOの基本作業書を見て再調整すれば良い
SHIMANO、マニュアルで検索しれ
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:04:48.69ID:rzdSx6lA
>>996
Bテンションボルトじゃないかな
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:08:30.79ID:rzdSx6lA
>>996
ガイドプーリーとスプロケットの距離を調整するネジで
最適にな位置に近づければ変速がスムーズになるが
近づけ過ぎるとプーリーとスプロケが当たる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況