X



ヒルクライムのトレーニング78峠

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:35:45.50ID:uQyLS/2X
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548237459/
ヒルクライムのトレーニング 73峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549618355/
ヒルクライムのトレーニング 74峠
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551178847/
ヒルクライムのトレーニング75峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553073094/
ヒルクライムのトレーニング76峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555076676/
ヒルクライムのトレーニング77峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558009513/
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:07:28.34ID:G5egKvDP
いやIPが部分一致しててお互い変えてなければまた被って当然だよな
騒いですまん、こちらでルーター再起動してIP変えます
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:21:06.60ID:tNhxKTS2
>>695
ワ●ミの社長の言葉みたい
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:31:30.92ID:R2fHyFPE
>>695
ロードバイクの科学の著者のような考えだな
ヒルクライムの極意はきつい所でいかに楽をするかに尽きるよ

実走で意識すべきは
口から息を吐き鼻から吸う呼吸をする
心拍をAT以内で維持する
ペダルを実際よりも大きく回すイメージで漕ぐ
距離が長くなっても日陰や勾配が緩い所を通ることを優先する
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:55:59.46ID:USLFq+MR
俺がそいつにしたアドバイスは電動にするということ。
電動でもまるっきり100%モーターじゃないから努力する余地はある。それを楽しむべきと。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:09:41.63ID:IOD3zU+f
>>702
アホグループの中でお前がぶっちぎりのアホだったのか
周りも付き合ってられないと思うしさっさと抜ければいいんじゃね
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:16:11.39ID:SyWVy1bQ
世界一になりたいとかじゃなく、手作りのチームで地方のエンデューロ優勝とかでいいんだよ
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:24:57.65ID:CFaFlrXC
>>702
お前が一番馬鹿だな。
パワー弱くてケイデンス50まで落ちるなら高トルクですぐにバテるからインナーローが正しい。34Tとかのビッグスプロケ入れてケイデンス60まで上げられればかなり持続力アップする。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:31:42.94ID:N+e7F0dR
ギア比高くしないとすぐ疲れるんだが速筋使って登ってるからかな
皆みたいなヒルクライム得意な人は生まれつき遅筋割合が高いから遅筋だけで十分パワーが出せる
遅筋パワーを上げる方法ってあるのかね
遅筋ってのが太くならないもので毛細血管を伸ばすしかないのなら、生まれつきの圧倒的な差には勝てないな
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:32:22.63ID:L7iU2K9E
もし俺がアドバイス求められたら、毎日ローラーでSSTやれ、だな。
まぁ相手の現状にもよるけど。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:41:33.29ID:jlZK2+xb
重いギアの方が楽だから、ってそういう乗り方を続けてたら
そういう体になって当然だよね
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:58:48.60ID:L7iU2K9E
月あたりどれくらい乗ってるか、距離と時間。
今のFTPと体重。
目標FTPもしくは目標とする大会タイム。
があると、割と的確なアドバイスが得られる模様。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:06:15.62ID:yAA9/Cd0
>>707
勝てないからやらないってのは、ただの怠慢。
やってから勝てるまで努力せな。
才能に努力で勝つのが日本人の好きなシナリオやろがい。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:08:43.19ID:L7iU2K9E
アマチュアのレースだと、才能で結果出してる人いないと思うよ。いや、もっとすごいレベルの事言ってるんだったらすまん。
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:10:23.88ID:N+e7F0dR
最近は引っ越しに梅雨にで止めてる
通勤ヒルクライム300キロ15時間
FTPなんてハイカラな若者じゃないんでしらん
目標は沖縄200k
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:14:58.21ID:yAA9/Cd0
単純にだが、地方の草レースなどでは、自転車始めて1年も立たずにコースレコード優勝とかいう若者が出てくる年がある。
所謂、才能というか、他競技から転身組だったりする訳だが。
カテゴリー別にして考えるなら別に気にならないだろうが、総合成績で考えてるなら、打ち拉がれても仕方ないと、思えなくもない。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:17:02.67ID:R2fHyFPE
>>699
ATで鼻呼吸できるくらいのぬるい強度
口呼吸ペースだと毛細血管が発達しないので心肺能力が大きく向上しないし筋肉も硬くなり持久系の筋肉でなくなる
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:17:32.23ID:yAA9/Cd0
>>714
通勤300て何?どゆこと?
無駄なトレーニングにもならんような事やってそう。
目標沖縄200?ヒルクラやないんかい。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:21:13.83ID:LzSRLWCL
>>707
速筋はトレーニングで持久力のある中間筋に変えられるよ
スプリンターからオールラウンダーに転向した有名なプロも何人かいる
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:21:42.95ID:L7iU2K9E
月15時間費やせるって、決して多くはないけど、仕事しながらだろうし少なすぎとも思わん。
でも効率いいトレーニングしないと時間が勿体無い。そのためにはFTP分かんないとやりにくいし、DDのスマトレ使ってないなら使った方がいい。
まずはFTP測って、上げる必要ありそうならL4とL5の時間を多く取るメニューやる。FTP十分なら、一回あたりのライド時間のばして200キロに耐えれるスタミナ付ける。
あとは、自分のパワープロファイル見ながら強化すべきポイント考えてやってく。

色々書いたけど、俺ならそうするって事で読んでくれれば。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:21:47.56ID:XhVT5OIt
>>717
完全に嘘
どんな強度でも毛細血管も心肺能力は発達する。しかも高強度の方が伸びる。LSDは時間の無駄だし高パワー出すのに十分な血管が発達しない。
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:31:56.10ID:N+e7F0dR
>>716
若い頃からの印象を総括して書いたの
不整脈あったので暫く止めてたが最近回復したようなので一昨年と昨年は
毎週末100q(獲得高1500m)を4時間とかかな
たまに150q(獲得高2650m)を6.5〜7.5時間
それぞれ休憩込み時間で走ってた
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:46:28.04ID:R2fHyFPE
>>721
どんな強度でも多少は発達するだろうけど、負荷が大きければそれだけ筋肉が損傷してその回復に栄養を取られる以上は高強度の方が心肺機能の向上や毛細血管の発達がLSDより上回ることはない
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:55:30.94ID:7GUqtBPH
>>724
満足な食事もせずに栄養失調なのか? 筋肉と血管は独立しているしタンパクをきちんと摂っていれば栄養不足で血管が作れないことはない。

血管新生の量を決めるのは虚血シグナルの強さとそれに応答したVEGFなどの血管新生ホルモンの量。高強度の方が高濃度になるし、LSD強度だけでL5に必要な血流量を確保する血管は育たない。心肺に関しても中高強度とインターバルが最も効率がいい。LSDではFTPは伸びない。
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:15:18.34ID:Buf7Xy1s
>>725
高負荷をかけると栄養を回す優先順位が変化して理想的な配分にはならないでしょ

あと、昔あった35km/hスレでも散々ループしてたんだけど、L5なんて効率の悪い領域で持久系の運動なんてしませんから
仮にLSDでFTPが伸びないとしても、FTPで鼻歌歌いながら走ることができるようになるから
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:36:00.28ID:LXzvOdbj
>>727
タンパクの合成は体中で起こっていて、必要なタンパク量を摂取していればどれも並行して進む。トレーニングすると皮膚が作られないとか小腸内皮細胞が作られなくなると思っているのか?

L5に必要な血流量と書いてあるのが読めないのか?中高強度とインターバルが効率がいいと書いてあるのが読めないのか?
どこにL5のみで持久トレーニングをしろと書いてある?
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:39:42.49ID:+sQhmyH9
>>727
鼻唄混じりでFTPってそれ正しくFTP測定できてないから
死にものぐるいでやったらそれよりずっと高い値になる
何か根本的に理解が足りていないと思う
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:45:03.01ID:Buf7Xy1s
>>729
トレーニングすると皮膚が作られないとは思ってないけど、高負荷かけると寿命が縮むとは思ってるよ

L5とかL6は体に悪いのでやるべきべきではないと思う
LSDペースで基礎を作ってればゴール前の低レベルな競り合いで争う必要もないし
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:47:19.05ID:Buf7Xy1s
>>730
以前は必死で漕いで出したFTPが
LSDやってたら必死にならなくても維持できるようになったという話ですわ
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:13:58.46ID:fJpBCDHi
>>733
LSDって最大心拍の何%、FTPの何%で1回何時間で、月に累計何時間やってんの?
高強度練習は全くしてないの?
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:51:46.48ID:seeCLvN2
>>731
なんで話を寿命にすり替えてんの?
きちんとタンパクを補給すれば筋肉も血管も皮膚も作られるという話なんだが

L5を使わないで先頭集団から逃げてスプリント不要で優勝とか妄想も甚だしい
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 02:35:49.50ID:dl+NWISm
月15時間300kmのアップダウンが通勤で毎週末4時間100km以上走ってるので練習は少なくないはずなんだけどギア比低いと登りづらい、トルクかけたほうが楽なのはなんでなんだろうっていう話?
皆みたいな云々とか目標は沖縄とか不整脈がとか付帯情報付け過ぎで何が言いたいのかわかりづらいよ。
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 08:41:10.89ID:a7wig+qn
>>711
坂が苦手な速筋の爺さんです

PWR4.23(FTP245W/57.9kg/今月測定)

平日はDDでワークアウト
370W(1分間)×2+900W×3+SST

休日は峠を200〜300kmのLSD
http://imepic.jp/20190715/272630
雨ならZWIFTでロングのイベント

目標はPWR4.5倍
10%の坂が苦手なのでなんとかしたい
何か良い案はありますか?
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 08:59:59.81ID:TSuzTL77
ID:Buf7Xy1sは「AT」なんて死語を使ってるあたりマフェトン信者だろうな
対するIDコロコロ君は「中高強度」とかいう紛らわしい表現を止めて具体的に書いて欲しい
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:03:28.61ID:ihhZ52Jg
もっと言ってくれ。ヒルクライムレースで入賞常連の俺に、才能があると言ってくれ
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:11:37.83ID:Rzp5Vyx3
Zwift環境あって中高強度やるなら素直に大人気のゴルビーかマッカーシーでもやればいいのに
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:22:06.08ID:rFC/wbBS
俺のフォロワーで割と入賞してる人がいるんだけど。よくサイコンのスタートボタンを押し忘れる。
なのでStravaのログが途中からとかよくある。
俺なんかとは比べものにならないところにいる人だけれど、そこだけはかわいいと思う。マジで。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:34:11.22ID:7gOq/0jg
俺はホモ。サイコンのボタンを押し忘れる彼のことをかわいいと思う。

ってことだろ
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:27:58.04ID:a7wig+qn
>>746
最初はやってたんだけど
PWR4倍超えたあたりから
凄く疲れが残る様になって
逆にFTP下がりました
爺さんは全然回復しないんですよ

ZWIFTでPWR3.1〜3.3を3時間の
ライドならやってるんですが・・・
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:35:00.76ID:Rzp5Vyx3
示された案を年齢を理由に否定するならアドバイスしようがないんじゃね
自分のやりたいようにやれって結論にしかならんでしょ
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:54:45.03ID:9VZTZxV6
かわいそうに、本当のFTPを知らないんだな。
明日またここに来てください。
本当のFTPを教えてあげますよ。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:07:13.12ID:lhULmRDN
>>699
競泳の小池は白血病になるまで練習で肩で息したことなかったらしいから、化け物なら有りうる
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:16:45.15ID:iFLIaDtj
zwift20分測定の値でローラー1時間踏み続けられないということなら筋力が伸び悩んでいるとか?
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:22:49.30ID:wBYtwZ77
PWR4ならPWR4の出力で登れるんじゃないの?
登り苦手とかいう人はこれが登りになるとPWR3とかになるの?
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:38:03.56ID:7gOq/0jg
小池て誰やねん
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:48:04.92ID:fEn+yhof
本当のFTPって1時間全てを出し切ると絶命するはずだからな。
生きてる奴が本当のFTPなんてほざくな!甘すぎるわ!
絶命するまで出し切ってから言え!
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:55:14.95ID:GJuR/f/G
それは小泉さんだよ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:18:08.80ID:N2OYb/tI
ずっと漕いでるだけだったけど、筋トレ始めたら重いギヤが踏めるようになって少し楽になったわ。
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:59:39.21ID:a7wig+qn
>>761
スプリンターなんで基本登りは苦手

あと登りでも緩斜面が得意の人と
激坂が得意の人といるじゃん

自分は緩斜面は良いけど激坂は苦手
激坂の短距離はダンシングで押し切るけど
長距離の激坂は見るだけで気力ダウン
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:02:55.26ID:D64zoyGE
スプリンターとか言うから平地でどんだけ速いのか期待して見てたら単に坂が駄目なだけだったという惨劇はこれまで何回も見てきた
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:53:30.57ID:pjWaSquy
FTPキープで走ろうと思ったら緩斜面のほうがなんとなくキツクね? 気分的に
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:09:09.34ID:lKi9pCE0
スプリンター脚質とか言い訳だよな
FTPで4倍出せるなら4倍なりの登坂はできるはずだ
パワープロフィール5秒〜が凄いんだろうなぁ!
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:24:17.83ID:+P2n2s6M
甘えすぎ。FTPの1.2倍で60分やるべき。週2でもいい。負荷かけないと強くなれないよ?
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:28:56.68ID:/d3mLk7W
書こうとしたら>>775に書かれてた
体重50s台でスプリンターって、大したことなさそうやし
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:31:49.42ID:2GXBRgFT
スプリンターって、最大出力も要るけど
そもそもレースの最終盤まで生き残る最低限のFTPも必要やけど
そのへん無視して単に登れない=自称スプリンター爆誕は結構多いね
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:18:11.79ID:FZqOlAsA
>>784
ピスト(体重70kg)から休みを挟んで
減量後にロードに転向しました

4倍程度ではレースに出ても
相手にならないのは分かってるので
まだ一度も出場してません

ちなみに初心者か爺クラスでは
どのくらいの出力があると良いんでしょうか?
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:15:17.75ID:Ketu4bya
山は登れないし、スプリントもないし平坦も普通な俺はなんて自称したらいいのかおせーて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況