X



ヒルクライムのトレーニング78峠

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:35:45.50ID:uQyLS/2X
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548237459/
ヒルクライムのトレーニング 73峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549618355/
ヒルクライムのトレーニング 74峠
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551178847/
ヒルクライムのトレーニング75峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553073094/
ヒルクライムのトレーニング76峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555076676/
ヒルクライムのトレーニング77峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558009513/
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:22:41.61ID:Fo0uUgKj
>>612
ゴムを被せるようなのは知ってるけど、板状でつま先から踵まで覆ってくれるようなのとか欲しい。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:24:51.98ID:Fo0uUgKj
>>625
そうかも知れないw
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:31:08.03ID:Z35/J7N9
>>603
俺もcpkが基準の100倍だった
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:11:18.89ID:l5pXTvbS
普通に歩きたい人はspd つこてますよ
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:49:57.34ID:iPJEDero
パワートレーニングは海外のほうが一日の長があるというか、経験、実績、サンプル数も多いし日本が追い付くのはまだ時間かかるだろうなあ
まあ、素質ある人は他の人気スポーツに流れてしまうというのが一番でかいだろうけど
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:39:44.34ID:mlLBn0lM
明日レースなのにチーム練で散々暴れ倒して
1日では絶対回復しないダメージを負ってしまった
エネルギー切れだけじゃなくて筋繊維がお釈迦になってる系のやつなんだがいい回復方法ないですかね?
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:49:27.03ID:LjlzQfLG
>>632
明日のレースなんてあなたにとってその程度のものだったんでしょ
練習だと割り切って出ればいい
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:55:39.95ID:mlLBn0lM
>>635
そうだよ、着取って当たり前レベルのどうでもいい草レース
追い込んだ後の有意なリカバリー方法がなんかないかな〜って知りたかった
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:59:47.79ID:IPypJDI+
ツールについて行くくらいのプロマッサーならなんとかしてくれるのだろうか?
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:18:58.81ID:j9FO/YGo
筋繊維にダメージを与えたら、回復させるために休ませる。
基本中の基本。
回復を把握せずにトレーニングしてるつもりになってる人は意外と多い。
オーバーワークの典型。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:40:08.19ID:jUkEpoin
着取って当たり前な程度まで強くなってるのに回復方法もろくに分かってないとか脳筋過ぎない?
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:47:28.34ID:cV3nqXog
日本のアマチュアに限って言えば、休養不足ながらも膨大な練習量で押し上げたフィジカルで戦っている人が大多数じゃない?

フルタイムワーカーならなおさら土曜日も日曜日もボロボロになって月曜日を回復にあてるサイクルで回さないと長い練習を確保できない
平日の朝練夜練やれても精々2hrでしょ?

1時間のヒルクライムに特化するなら90分確保してひたすらSST〜L4走で相当強くなれるだろうけどよ
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:55:24.35ID:zS+LJMHL
>>646
草レースのレベルってのが分からんが1000人未満規模ならPWR5倍以上あれば着るのは余裕
パワメパワトレの普及で5倍戦士の激増を考えたらねぇ...?
何も考えずにバイブルに従ってメニューこなせば5倍達成は簡単なんだから脳筋も何もないわ
実際に俺は寝る 食う プロテイン bcaa マルトデキストリン 風呂 マッサージ ストレッチ イナーメの怪しいオイルとコロコロ棒しか知らんししてない
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:16:03.26ID:jUkEpoin
>>648
ごめん言い方が悪すぎた
入賞レベルまで伸びてるなら相応にトレーニング期間も長いんだし自分にあった回復方法は身についてるんじゃないの?そんな一日で魔法みたいに回復するわけないじゃんって疑問に思っただけ
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:22:28.50ID:0Y16+/Mi
実際、ツールドフランスの選手はどうしてんだろ
あんな長い距離をほぼ毎日って
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:39:16.38ID:qVf+6iEv
ワコーズのケミカルって質はとってもいいけど結構な値段するから気軽には使えないよね
レース前の決戦使用の時限定かな
普段はazの安いやつ使ってる、少し汚れるけどこまめに洗車すればいいし何より安いのは嬉しい
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:47:55.06ID:zS+LJMHL
>>652
ツールの選手は本番相当の疲労(TSS)を冬~春のトレーニングで積んで体力(CTL)を高めている
だから3週間走れる

誰しも体力なりの走りしかできんよ
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:51:40.19ID:mN+0QsQ5
クヴィアトのstrava見てるけどトレーニングって長くても150kmくらいでだいたいの練習は60kmくらいだけどな
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:13:50.28ID:LjlzQfLG
>>648
他のレスも含めてほぼ同意
ただ、PWR5倍なら国内のほとんどのレースの年代別で着れるよ
一番出場者が多い富士ヒルでさえ着れる
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:42:35.59ID:Qgb2cmQG
女子のヒルクラレースってこんなレベル低いんだな

https://i.imgur.com/ifbjllB.png

ガチ勢がエントリーするエキスパートですら、単純計算すると男子の1/16の努力で表彰台
各年代別なんて「競技」といえるレベルで走ってるやつがいるか1人いるかどうかってレベル

女子の草レースで入賞する事には何の意味もないと言える
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:48:07.70ID:zFf0UOlN
>>657
と、思うじゃん?
入賞が3人までのマイナーレースでは
稀にに化け物が集まってきて異次元のタイム刻んでいくんだよね
年代別入賞8人なら5倍で当確かな
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:04:27.20ID:AZazKvws
20代30代は5倍ある人なんてちっさいレースでも10人とか平気で出てくるからそう簡単に入賞出来ない
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:45:01.32ID:2h2oCix0
>>658
単純な参加人数の比率を努力値としてるの頭悪すぎる
そんな馬鹿だからお前はどのレースでも着れないんだよ
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:53:34.63ID:GMhCz0jn
>>658
エイジ上位8人が入賞としたら1000人か30人かで全然入賞レベルが異なる。
ローカルヒルクラのMTB部門の女子エイジなんてクラス3人もいなくて完走したら表彰台なんてザラ。トライアスロンの女子エイジもクラス3-10人とかザラ。男子も80代エイジとかになると完走したら入賞
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:29:44.57ID:p3zUDRnF
>>658
戦国で51分切って二十四将ジャージ取ってきてよ
360人中24位以内なんだから15人に1人は取れるわけだ
お前の理論だとハルヒル男子エキスパ入賞の約半分の努力でいいんだから超楽勝じゃん
ちなみに50分切りが富士ヒル61分程度な
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 01:27:23.68ID:TGn0x88s
>>664
>>663の通りで、富士は人数多いからいける
もちろんスバルラインでの5倍じゃなくて、標高低いとこでの練習での5倍なので、富士の実走なら4.5倍くらいでいける
そのレベルの人ならわかると思うよ
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 04:16:40.77ID:67bJv+wT
>>672
低地5倍スバルライン実PWR4.5じゃ年代別入賞するの厳しいでしょう
トレイン前提のお話なのかな?

それ以前に軽量級なわいは実PWR出てるのにゴールドすら逃す始末...単騎で凍えながら必死に登ってたあれは思い出したくもねえ...
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:50:17.51ID:rESGeAVG
辻啓さんのツイート

__________________

それではここでデヘントさんの各カテゴリー山岳の登坂時間と平均出力を見てみましょう。
2級 19:06 370W
2級 12:46 378W
2級 07:08 405W
3級 18:20 344W
2級 12:34 405W
2級 13:08 408W
3級 04:42 457W
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:10:32.13ID:xH+FRgfH
ワールドクラスの逃げ屋はテクは当たり前だがFTP高いよ。
日本だと過大評価されるか過小評価されるかの二択だけどFTPは大事。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:20:06.37ID:rESGeAVG
WTレベルの選手でもアマチュア時代は
月1500kmの
FTP300前後で戦っていた時代があったのか知りたい
それとも元々速かったのか
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:58:19.04ID:Fn333Ec6
ヒルクライムにしろ
チームエンデューロにしろ
学生時代からレースがやれる環境ってのが羨ましいよ
まぁ実際は金とかに悩むだろうけどな
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:10:08.74ID:+BljvT8s
学生は頭良い大学多いイメージだけど、30代以上のヒルクライマーって頭悪い奴多いよね。どこいった
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:22:16.09ID:USLFq+MR
俺の入ってるサークルに坂が苦手な奴がいて、サークル内の自称ベテランのオッサンに坂を登るコツを質問した。
返ってきた答えが、インナーローで登る。というものだった。
そいつは有難がって実践していたが、こんなアホな連中とは付き合いきれないなとつくづく思った。
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:24:39.10ID:N+e7F0dR
クロモリの頃は腰筋で捩るように登ってたんだがカーボンの場合はまた違うのかな
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:07:28.34ID:G5egKvDP
いやIPが部分一致しててお互い変えてなければまた被って当然だよな
騒いですまん、こちらでルーター再起動してIP変えます
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:21:06.60ID:tNhxKTS2
>>695
ワ●ミの社長の言葉みたい
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:31:30.92ID:R2fHyFPE
>>695
ロードバイクの科学の著者のような考えだな
ヒルクライムの極意はきつい所でいかに楽をするかに尽きるよ

実走で意識すべきは
口から息を吐き鼻から吸う呼吸をする
心拍をAT以内で維持する
ペダルを実際よりも大きく回すイメージで漕ぐ
距離が長くなっても日陰や勾配が緩い所を通ることを優先する
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:55:59.46ID:USLFq+MR
俺がそいつにしたアドバイスは電動にするということ。
電動でもまるっきり100%モーターじゃないから努力する余地はある。それを楽しむべきと。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:09:41.63ID:IOD3zU+f
>>702
アホグループの中でお前がぶっちぎりのアホだったのか
周りも付き合ってられないと思うしさっさと抜ければいいんじゃね
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:16:11.39ID:SyWVy1bQ
世界一になりたいとかじゃなく、手作りのチームで地方のエンデューロ優勝とかでいいんだよ
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:24:57.65ID:CFaFlrXC
>>702
お前が一番馬鹿だな。
パワー弱くてケイデンス50まで落ちるなら高トルクですぐにバテるからインナーローが正しい。34Tとかのビッグスプロケ入れてケイデンス60まで上げられればかなり持続力アップする。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:31:42.94ID:N+e7F0dR
ギア比高くしないとすぐ疲れるんだが速筋使って登ってるからかな
皆みたいなヒルクライム得意な人は生まれつき遅筋割合が高いから遅筋だけで十分パワーが出せる
遅筋パワーを上げる方法ってあるのかね
遅筋ってのが太くならないもので毛細血管を伸ばすしかないのなら、生まれつきの圧倒的な差には勝てないな
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:32:22.63ID:L7iU2K9E
もし俺がアドバイス求められたら、毎日ローラーでSSTやれ、だな。
まぁ相手の現状にもよるけど。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:41:33.29ID:jlZK2+xb
重いギアの方が楽だから、ってそういう乗り方を続けてたら
そういう体になって当然だよね
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:58:48.60ID:L7iU2K9E
月あたりどれくらい乗ってるか、距離と時間。
今のFTPと体重。
目標FTPもしくは目標とする大会タイム。
があると、割と的確なアドバイスが得られる模様。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:06:15.62ID:yAA9/Cd0
>>707
勝てないからやらないってのは、ただの怠慢。
やってから勝てるまで努力せな。
才能に努力で勝つのが日本人の好きなシナリオやろがい。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:08:43.19ID:L7iU2K9E
アマチュアのレースだと、才能で結果出してる人いないと思うよ。いや、もっとすごいレベルの事言ってるんだったらすまん。
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:10:23.88ID:N+e7F0dR
最近は引っ越しに梅雨にで止めてる
通勤ヒルクライム300キロ15時間
FTPなんてハイカラな若者じゃないんでしらん
目標は沖縄200k
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:14:58.21ID:yAA9/Cd0
単純にだが、地方の草レースなどでは、自転車始めて1年も立たずにコースレコード優勝とかいう若者が出てくる年がある。
所謂、才能というか、他競技から転身組だったりする訳だが。
カテゴリー別にして考えるなら別に気にならないだろうが、総合成績で考えてるなら、打ち拉がれても仕方ないと、思えなくもない。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:17:02.67ID:R2fHyFPE
>>699
ATで鼻呼吸できるくらいのぬるい強度
口呼吸ペースだと毛細血管が発達しないので心肺能力が大きく向上しないし筋肉も硬くなり持久系の筋肉でなくなる
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:17:32.23ID:yAA9/Cd0
>>714
通勤300て何?どゆこと?
無駄なトレーニングにもならんような事やってそう。
目標沖縄200?ヒルクラやないんかい。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:21:13.83ID:LzSRLWCL
>>707
速筋はトレーニングで持久力のある中間筋に変えられるよ
スプリンターからオールラウンダーに転向した有名なプロも何人かいる
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:21:42.95ID:L7iU2K9E
月15時間費やせるって、決して多くはないけど、仕事しながらだろうし少なすぎとも思わん。
でも効率いいトレーニングしないと時間が勿体無い。そのためにはFTP分かんないとやりにくいし、DDのスマトレ使ってないなら使った方がいい。
まずはFTP測って、上げる必要ありそうならL4とL5の時間を多く取るメニューやる。FTP十分なら、一回あたりのライド時間のばして200キロに耐えれるスタミナ付ける。
あとは、自分のパワープロファイル見ながら強化すべきポイント考えてやってく。

色々書いたけど、俺ならそうするって事で読んでくれれば。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況