X



ヒルクライムのトレーニング78峠

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:35:45.50ID:uQyLS/2X
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548237459/
ヒルクライムのトレーニング 73峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549618355/
ヒルクライムのトレーニング 74峠
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551178847/
ヒルクライムのトレーニング75峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553073094/
ヒルクライムのトレーニング76峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555076676/
ヒルクライムのトレーニング77峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558009513/
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:23:31.07ID:LEfdQvZ6
とりあえず入賞
今日は回復走1時間
明日は3分全力インターバル
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:52:00.79ID:IfViGyhB
いやー、こうしてみると本当強いやつに関東住まいはいないな
速いのはみんな関西勢だわ

千葉とか東京の都心周辺になんか住んでて登り早くなるわけないわな
関西でも大阪京都あたりはすぐ山あるから羨ましい
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:31:12.83ID:M/2Lzjo/
俺も岐阜から関東の山なし県に引っ越してきたけどヒルクライムレースのタイムは明らかに落ちたわ

平日の朝練で800mくらいヒルクライムできて環境的に恵まれてた
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:31:24.53ID:krrtoHO1
>>8の書き方はどうかと思うけど、実際実走での登りの練習しやすさでいうと関東は劣るだろ
下手すりゃ2分の登り確保するために30kmくらい街中走らされるぞ
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 14:32:51.31ID:SNL6uW+o
>>15
だろ
関東と関西、練習環境に恵まれてるのは圧倒的に関西だわな
てか、人口比で見ても関西のがアマレーサーは多いんじゃない?
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:15:46.13ID:RKMl4cpt
関西は日本とちゃうしな
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:31:17.46ID:Vf6iylFu
関西といっても大阪市だとそれほど恵まれてないな

関東も東京の23区、千葉、横浜市川崎市が酷い
東京や埼玉の西側、群馬茨城栃木の北側は割といい感じ

それほど高い峠はないけど千葉南部は割と自転車にはいい立地
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:28:59.15ID:uoz5moND
手抜きの一言オジサンになるも懸命にブーメランを投げ、よくある「頑張れよ節」を喚き続ける引き籠り爺
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:47:37.17ID:lIEgj16J
>>24
千葉県千葉市
標高300mの山まで片道60kmや
>>22
南房総は標高差100mくらいのアップダウンは結構激しいからツールドおきなわっぽいコース設定はできる
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:22:29.24ID:Bo73w6jh
あむぴってダッチワイフみたいな顔のやつだろwwww
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:40:46.40ID:rZuYEBkN
東京23区千葉神奈川東部在住者にとったら南房総は沖縄とかJBCF対策に最高だな。
信号ないし車少ないし周回組みやすいし。
これで鹿野山が標高倍あれば最強だったんだが。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:50:01.78ID:Q7zvyfNQ
その東京23区に住んでるやつが南房総に行く時間でどこまで行けると思ってんだよw
車で片道1時間以上だぞ、わざわざ行く場所じゃねーよ

週末練習するときは毎回車載必須が当たり前とか考えてんならこの趣味やめるか住む場所変えとけ
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 01:16:32.96ID:dqRe1KHT
>>35
車で1時間程度なら自走で馬鹿みたいに信号峠2時間走るとかに比べて圧倒的に良い。
トランポに掛かる金なんか安いもんじゃん?もしかして年収低いの?
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 05:26:43.64ID:1bY/kBTO
手抜きの一言オジサンになるも懸命にブーメランを投げ、よくある「頑張れよ節」を喚き続ける引き籠り爺
004124
垢版 |
2019/06/19(水) 07:39:08.07ID:cLWjLu0e
>>28
ボケただけなんだけどな。
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 08:42:36.56ID:e6r1NjnU
>>38
金持ってない都会住まいのロードバイク乗りが一番悲惨
まぁ、そもそもそんなやつが趣味やるなって話だが
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 08:47:26.07ID:CaGhlAer
23区住まいのRXの高岡氏とかトランポでよく鹿野山インターバルとか長柄周回しに来とるやん
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:26:15.22ID:r5aLh86L
関西で走りたいから来るんじゃなくて関西の知り合いと走るために来てるだけだろ
関西アゲキモすぎて宗教みたいだな
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:00:01.72ID:FXlCXPAm
ヤビツや箱根旧道まで自走しても1時間程度だけど効率重視で毎回トランポだわ
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:21:54.24ID:m2FES/FN
そんなこと言ったらスマトレなら漕ぎ出しの瞬間から好きな斜度に設定できるやんけ
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:29:29.56ID:+8//9ycu
関東で真面目にヒルクラやるならマジでkickrとclimbでいいと思うわ
移動時間と交通費考えると
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:50:44.65ID:1bY/kBTO
手抜きの一言オジサンになるも懸命にブーメランを投げ、よくある「頑張れよ節」を喚き続ける引き籠り爺
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:14:47.04ID:RONJcpTG
ローラーと実走ヒルクラだとなんかペダリング違うんだよなぁ
ローラーだとひたすら踏み込まないとパワー乗せられない下手くそだから最近実走でのリピートに切り替えた
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:45:03.72ID:cbhR+mq1
高岡氏の職業について、どっかの書き込みにGSの管理職とか出てたのでガソリンスタンドかあ、と思っていたがGS違いだったw
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:07:05.38ID:BUAd3g06
>>61
分かる。ローラーだと20分200wが精一杯。
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:18:02.29ID:9b4a9zmN
しかもかなりのイケメンだし非の打ち所がないな
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:20:00.04ID:R9EqM35t
富士ヒル、ライブ見てたけど途中逃げてた人はペタリング汚いなー
いつか怪我するぞあれ
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:21:50.62ID:9b4a9zmN
それだけ必死だったってことかね
ペダル意識する余裕もないのか
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:51:28.62ID:SjyHPcbw
>>71
しばらくFB書き込みやめるって言って、代わりに2ちゃんで暴れてたみさきくんですか?
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:53:27.05ID:wgc3sOpr
大野くんとエブセンみたいに逃げてた人も色々いるのに自分と決めつける被害妄想もひどいな
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:08:52.36ID:Pvu4zUp/
まさか元プロに対してペダリング下手くそだなんて言う輩が居るとは思わなかったんだろ
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:09:03.63ID:SCaN49uJ
富士ヒル、森本さんは体調は万全で
若手のレベルが高かったって言ってたな。
レース前から負けた時の予防線張る人より
潔い。しかし歳には勝てないな
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:14:13.58ID:xaKiNZaH
田舎の岡山いいぞ
JR倉敷駅から6kmで250m程度の山、そこを下ると瀬戸大橋をくぐる21km程のアップダウン
去年の大雨で途中通行止めになっちまったけど
高い山がないのがネック
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:16:44.43ID:WwyKS5NC
心肺機能ってのはどうやっても鍛えられないものなのでしょうか
速い人は頂上着いても少し休めば心拍60以下になるそうですが私は180越えて突然休むと心拍が不安定になり視野狭窄にまでなりましたちなみに150越えると運動強度90越えます
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:22:30.78ID:8xB/WpDh
>>83
始めたばかりなら、昔からあるトレーニングのメディオが心肺の強化に良いと思う
心拍ゾーン4キープで15〜20分を2本
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 04:13:30.32ID:CelL49aM
一言爺さん かもん

無視できなくて得意げにシャシャって、僕ちゃんに構って貰おうと尻尾を振る、笑える忠犬ダサ爺サン
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 05:06:52.93ID:f5J2eT13
速い人と走ると引いてもらえるおかげですごい早くなって感動した
単独だと絶対無理
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:39:18.12ID:4S/H+FtQ
彡⌒ミ
(´・ω・`)えびせんて何?カッパのこと?
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:22:08.98ID:GRJLZ2VG
TSS700/週を目指して140/日を行なおうとするんですが3時間程かかってしまいます

140だったら何分くらいで叩き出せる様に追い込むのが普通ですか?

後半へばっているので、ペース配分ミスと追い込み不足は分かっているんですが、普通のペースってのが分からないので広く意見を求めたいと思います
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:43:15.88ID:3X5RF+cp
朝マッカーシー(1h TSS90)かSSTmed(1.5h TSS105)で
夜ネトフリ見ながらテーパーセッション(1h TSS45)でやってるわ
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:44:34.61ID:UKGOy3Qn
>>102
今の週間TSSと、一週間に使える練習時間どんだけよ?
TSS達成より、想定されるタイムに合わせて強度出す練習繰り返したほうが早くなると思うけど。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:35:52.94ID:HsUKzl/k
俺も400〜500/週くらいやな
700やろうと思うと結構気合いる

火〜木 ローラーで90×3
土 実走で200〜250
日月金 お休み
富士ヒルは66〜68分くらいや
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 18:22:44.06ID:LC2Qkf3s
ヒルクラレースも好きやけどパッキング旅も好きやから
今年のレースシーズンはもうオワタ 後半は秋からの旅行に備えてトレーニングや
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:26:08.42ID:ofZyT1EC
>>110
効率考えたら短時間高強度だけど
沖縄ねらってる人でもヒルクライム速いんだからまったく意味ないことはないんじゃない?
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:26:26.01ID:4S/H+FtQ
>>101
たんぽぽの汁塗ったけど効かなかったよ
今度はコーヒーか!やってみる
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:03:03.97ID:Vy6lfamc
高強度のインターバルを
やるたびに髪が薄くなっている
気がする。
筋肉に栄養が取られて発毛の
栄養が不足するのか?
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 00:04:50.91ID:YignXcvw
高岡さん見たらわかるだろ
毎年後退してるじゃん
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 08:48:20.82ID:mRlRynnI
>>120
でも逆に高岡さんとフルームとバルベルデ以外はあんまはげてなくね?
自転車って実は毛根に良いんじゃ?
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 10:12:35.17ID:OptNuEwP
明らかに早い人はいいんだけど
同じくらいのペースで走ってる人「こいつ疲れてないのか」って思うの俺だけか
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:34:32.95ID:oPClzg6r
>>124
久々にワロタ、諦めがついてスッキリした
ちなみに紫外線の影響はどうなんだろ
オレは真夏でもCAPを絶対にかぶってるんだけど
この先生の意見が知りたい
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:40:27.21ID:wxhY2t8o
>>129
確かに気になる

でも、例えば腕がコンガリ日焼けしても腕毛が薄くなるわけじゃないからあんまり関係ないんじゃないか?
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:45:17.31ID:SF/Mnune
>>129
関係ない。ハゲる人はハゲる。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:50:52.68ID:oPClzg6r
>>130
言われてみればw
でもCAPをかぶるようにした年から
胸騒ぎがするくらい不安になるような
抜け毛は明らかに減ったんだよな
とりあえず、オレはこの儀式だけは
プラセボであっても止めないぞ!
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:56:25.48ID:YVYkU26f
防止かぶると蒸れて毛が抜けるんじゃね?
俺すねげ全然ないけど蒸れてるから勝手に抜けてる
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 18:50:27.31ID:uxiVhP0d
瞬発力は有るけど
持久力が無い
なるほど真ん中の足もそうだ
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:02:36.24ID:wYg4IMfY
転んで怪我したところって、不思議と毛がボーボーに
生えて来るよね(´・ω・`)
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:05:05.16ID:uj6Bq+R6
ディスクブレーキ を デスクブレーキ と言う爺
デスクトップ を ディスクトップ と言ってみたりする爺
ディズニー を デズニー と言う爺

FedEx(フェデックス) を フェディックス と言う爺
TDK(ティーディーケー) を テーデーケー と言う爺
キヤノン・富士フイルム を キャノン・富士フィルム とか言う爺

役不足を誤用するなとか得意げにシャシャる爺
△△という外国語のカタカナ表記は〇〇が正しい!(キリッ とかいう爺
寝覚め と 目覚めを混同する爺

BMWは べーエンヴィー だから ベーエムベー でも良いかなぁ

とりあえず爺はウザいので 即刻 孤立死して頂きたい
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 05:14:48.31ID:JbkHRgzo
手抜きの一言オジサンになるも懸命にブーメランを投げ、よくある「頑張れよ節」を喚き続ける引き籠り爺
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:04:27.35ID:vH4TEb+K
減量とかやめて一杯食うぜ あんぱん チョコパフェ アンバサ飲みまくって強くなる
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:27:42.72ID:JbkHRgzo
手抜きの一言オジサンになるも懸命にブーメランを投げ、よくある「頑張れよ節」を喚き続ける引き籠り爺
よくある「頑張れよ節」で唐突にシャシャる体で、懸命にアピールする笑える間抜けチャン、馬鹿面爺
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:47:48.09ID:JbkHRgzo
手抜きの一言オジサンになるも懸命にブーメランを投げ、よくある「頑張れよ節」を喚き続ける引き籠り爺
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 17:26:59.44ID:JbkHRgzo
手抜きの一言オジサンになるも懸命にブーメランを投げ、よくある「頑張れよ節」を喚き続ける引き籠り爺
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:45:58.68ID:P5eznfwx
昨日、峠4本で120kくらい走行なんだけど、TSSが488もあった。
これって信じてもいいのだろうか。
488もあると回復には2日くらい空けないといけないのだろうか。
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:06:27.87ID:P5eznfwx
連続ではなくて休憩しながらで、峠もそれぞれ別の場所。
FTPの入力は正しい数値入れてます。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:31:37.73ID:P5eznfwx
ZwiftのFTPメニューを使用しtacx neoで測定しました。20分法
測定日時は4月上旬です。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:39:39.55ID:JeyQAaZ8
TSS 488ってFTP強度で1時間を4〜5本やったのと同じってことだよね

ヤバすぎない?
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:53:10.40ID:P5eznfwx
今、画面見返してみたら498でした。やっぱり何かの間違いですね。

平均パワー 152 Watt
最大パワー 521 Watt
トータルワーク 2883
NP(標準化パワー) 191 Watt
TSS(トレーニングストレススコア) 498.3
IF(強度係数) 0.968
SP(比出力) 2.41
VI(変動指針) 1.26
ピークパワー5 sec(s) 440.2 Watt
ピークパワー1 min(s) 272.25 Watt
ピークパワー5 min(s) 249.29 Watt
ピークパワー20 min(s) 232.71 Watt
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 20:07:22.43ID:DzzdJU9K
>>169
肝心のFTPが書かれてないので
なんとも
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 20:20:48.63ID:P5eznfwx
うーん。そうかもしれないですね。
これって検証する方法って思いつかないです。

Zwiftのラルプは、60分切らないと富士ヒルのブロンズ無理と聞いてましたが自分は65分でとれました。
あと、スバルラインのタイムがRouvyと実走で10分違います。実走が速い。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:33:50.96ID:OIKakg4E
てかGARMINはインターバルかけてりゃ異常にNP高くなるからムダのTSSあがるからなんの参考にもならん
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:41:11.19ID:JbkHRgzo
手抜きの一言オジサンになるも懸命にブーメランを投げ、よくある「頑張れよ節」を喚き続ける引き籠り爺
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 10:34:52.90ID:+WYaR/0Q
片足パワメじゃない?
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:32:31.44ID:EUIhv2GE
ならない
ムラが多いだけ
踏むより回した方が数字が高くなるけど
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:42:45.67ID:st+DFAvq
左右のパワーバランス悪ければ片足パワメとスマトレとはズレるわな
左110w、右85wでneoだと195w
片足パワメだと左を倍にして220wとかじゃね
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:59:59.65ID:z4m6GS8z
うちも4iiiiの片足と初代neoの環境だけどneoの方が30w近く低く出るな
周りの人のレシオや大会や峠のタイムから比較すると4iiiiが合ってる
実走のFTP設定でzwiftやるとSSTショートすら完遂できないのでzwift用のFTPは別に計測してる
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 14:36:53.24ID:OQtHYzfT
>>188
ダンシングしたり登坂では高くでることあるから実走のFTPを設定しないとあてにならないよ
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 14:38:17.13ID:e1R+SJGO
4iiiってアプリで左右バランスを設定できるんだっけ
最初にバランスわかるやつで計測しておかないと意味ないけど
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 16:46:40.24ID:LTLOVZ3P
>>198
Neoがぶっ壊れてるとかよほどの異常固体でもない限りお前の妄想
Neoは絶対正しいし、4iiiiは正しくないことで定評がある
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 18:03:59.82ID:st+DFAvq
どっちが壊れてようがどうでもいいけど
明らかに異常を感じるレベルなら校正しないとパワメの意味がないよな
FTP計測別でやるとか本末転倒
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 18:42:24.07ID:VHJM/Ldw
手抜きの一言オジサンになるも懸命にブーメランを投げ、よくある「頑張れよ節」を喚き続ける引き籠り爺
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 18:51:31.17ID:EfOZDnyv
>>205
そうですね。多分neoより20〜30w高く出てるのでアプリで修正をかけようと思います。
富士ヒルは一合目までFTP超えちゃダメと言われて、GWの試走時に試したらあまりに緩いしなにより遅かったのはこれが原因かも。

本番ではセーブせず一合目まででもL5で登ってギリギリプロンズ取れた。
今思えばL5だと思ってたパワーがFTP前後なのかも。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:20:58.65ID:Arj+Or3U
>>208
一定のペースで走れるのは強者のみ
前半なんて無理してもついてかないとトレイン乗れない
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:59:38.94ID:jr5/NNds
>>210
富士はそれあるな ブロンズレベルでさえ・・
多少無理しても1合目の駐車場まで頑張って、なるべく速いやつの後ろに
つけたあとに楽するのと、最初抑えてまわりが緩いとこでは遅い奴ばっかとではタイムがすげえ違う
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:02:39.68ID:uh0pXreZ
それだとパワメ意味ないじゃん
限界を超えたパワーを前半に出したら後半足が死ぬ
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:29:07.14ID:CU7PgPQW
いや、ブロンズなんてパワメ見て走ってたら楽勝だろ
無理してついて行く必要なしだよ
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:40:38.19ID:uh0pXreZ
ブロンズならある程度乗ってる人ならパワメや心拍計すら要らない
サイコンすら要らないレベル
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:43:20.19ID:/z01oGzB
>>215
これ!
人によって基準は違うつーの!
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:44:36.42ID:VHJM/Ldw
手抜きの一言オジサンになるも懸命にブーメランを投げ、よくある「頑張れよ節」を喚き続ける引き籠り爺
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:31:21.95ID:VHJM/Ldw
よくある「頑張れよ節」を喚き、手抜きの一言オジサンになり ブーメランを投げ続ける、引き籠り爺
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 04:21:49.20ID:yZe3TMmq
よくある「頑張れよ節」を必死に喚き、手抜きの一言オジサンになるもブーメランを投げ続ける、無職爺
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:02:50.33ID:nO6qHfA3
最近は夜遅くて抜く時間ないから、早起きして出勤前に1発抜くようにしてる
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:21:18.64ID:PupHyTBo
ゴールド狙ってるつーならまだ分かるけどブロンズ取れるかどうかレベルの奴がパワメでペースコントロールってw

常に全開で走れよ、そしたらそのうちシルバーぐらい取れるようになるから。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 13:24:41.25ID:nO6qHfA3
自転車にしろ、自慰にしろ、抜くほど快感なものはない
抜かれることほど屈辱的なことは無い
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 15:46:56.96ID:65iuRB8t
ケツからハムストリングにかけて疲れるな
筋肉消費するようなペダリングって駄目なんだろうな
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 15:53:40.83ID:RJ1uXiGu
ただの筋持久力不足なんじゃ?
使う部位としてはケツ〜ハムがベストだと認識してるけど
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 16:45:29.60ID:yZe3TMmq
手抜きの一言オジサンになり、よくある「頑張れよ節」を喚き、ブーメランを投げ続ける、引き籠り爺
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 21:32:15.53ID:dUpRZXuO
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548237459/
ヒルクライムのトレーニング 73峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549618355/
ヒルクライムのトレーニング 74峠
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551178847/
ヒルクライムのトレーニング75峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553073094/
ヒルクライムのトレーニング76峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555076676/
ヒルクライムのトレーニング77峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558009513/
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:06:09.61ID:yZe3TMmq
手抜きの一言オジサンになるも必死にブーメランを投げ、よくある「頑張れよ節」を喚き続ける引き籠り爺
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:23:19.37ID:BG39XbM8
パワーメータとzondaどっち買おうか迷っている
どっちを先にかった方が良いと思う?
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 04:08:57.18ID:Ik6kUJU2
手抜きの一言オジサンになり、よくある「頑張れよ節」を喚き、ブーメランを投げ続ける、引き籠り爺
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 06:32:46.88ID:qCAySiN+
どっち先行くかつったらパワメだろ
ゾンダを後回しにした方がパワトレ期間が長く取れる
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:06:30.38ID:LAA8DxWS
パワトレなんかしたらさらに上を目指したくなってゾンダじゃ満足できなくなってもっと上級グレードのホイール欲しくなるよ
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:14:25.81ID:3diYM7IP
ダンボール製ですかw
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:37:59.40ID:T7oqzBn0
中華ホイールとか怖くて使えない
そういうとこはケチっちゃいけない
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:33:42.00ID:5NVpubgB
>>247>>248
まさしくその通りで、中途半端なホイール買うくらいならとっととパワーメーター買ってしまった方が良い。
過去に戻って自分に言いたいくらい。
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:56:12.26ID:iZheUmwm
>>242
パワメないと走れない体になるからそれでいいなら
そして練習ホイールはR100で十分て気づいた
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 11:29:28.16ID:Ik6kUJU2
手抜きの一言オジサンになり、よくある「頑張れよ節」を喚き、ブーメランを投げ続ける、引き籠り爺
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:47:51.15ID:JqpDUfGB
>>248
それはない
パワーについて詳しくなればホイールで稼げるタイムなんて微々たるものだと分かるから
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:01:48.34ID:Of5Ah1+d
ゾンダはいいホイールだから次行こうってなるとコスパ考えて二の足踏むよね
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 14:35:18.55ID:GtEQYVcv
パワメ買う→ナンチャッテ実走パワトレでもパワーは上がる
→ローラーでもっと効率よくなる→ローラーと環境を整えるのに全リソース投入する
いまここ
実レースでも草レースとはいえ入門用アルミで勝っちゃったから
自転車に金投入する気持ちがさらに減る
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 16:33:03.73ID:YoaVOoOT
>>260
俺みたいだな。入門バイクでクリテ表彰台、富士ヒルシルバーとるとやっぱエンジンだなと思う。まぁパワメとローラーなくして達成できんかっただろうが。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 18:02:50.15ID:Ik6kUJU2
手抜きの一言オジサンになるも必死にブーメランを投げ、よくある「頑張れよ節」を喚き続ける引き籠り爺
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 18:22:06.34ID:XsxLdA13
スマトレ、扇風機付きエアコン部屋、150万のバイクの俺は何に投資すればいいんだ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 18:30:15.94ID:qYAwCwoW
コーチング
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:28:24.27ID:fIvLafUG
個人がブログとかで適当言うならともかく、プロでこんな古臭いこといってて大丈夫なのかよ
味の素やべーな
https://cyclist.sanspo.com/470033
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:35:16.81ID:PHoNlk5p
>>270
正しいよ
バランス良い食事にして脂肪をカット炭水化物を少しカットして総カロリーをややマイナス
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:17:05.98ID:a+e0gkCY
>>270
これ。知り合いのボディビルダー競技者の人も同じ様に、味の素の社員ですらこの程度の知識で、しかも誤りがあるのは駄目だろうなと仰られていたな。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:30:01.33ID:Of5Ah1+d
アミノバイタル販促記事だから間違ってようが記者的にはどーでもいいんだろう
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:31:34.96ID:lSZGQsJW
ボディビルダーってスポーツ栄養学のセミプロみたいな連中だぞ?
ロードみたいに適当なことやってて上に行ける世界じゃないからな
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:39:36.73ID:ne9ioThY
この記事のどのへんがだめなのか3行で説明してくれ
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:19:00.96ID:qCAySiN+
DDスマトレ最優先マンがおるな
本人の予算が5万程度でホイールかパワメなんだからスマトレは予算的にも暗黙的になしなんじゃねーのと思った
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:23:25.35ID:z4Iy9/j0
>>282
じゃあサラリーマンもバカなの?
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:30:05.96ID:qCAySiN+
サラリーマンは馬鹿だぞ
でも気楽だから抜け出せない…
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 22:34:21.03ID:7Wm/Ap/e
>>279
パワーが上がってる最中は
ホイールが欲しいって欲求が全然ないよ
PWRの上昇が止まったら買えば良いよ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:05:23.58ID:z4Iy9/j0
>>284
これがどうしたの?
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 23:26:26.59ID:Ik6kUJU2
よくある「頑張れよ節」を喚き、手抜きの一言オジサンになり、ブーメランを投げ続ける、引き籠り爺
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 07:23:47.85ID:uFAW4Wxw
よくある「頑張れよ節」を喚きながら
手抜きの一言オジサンになるも必死にブーメランを投げ続ける引き籠り爺
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 07:24:04.70ID:uFAW4Wxw
(ティー) を T(テー) と いう爺
D(ディー) を D(デー) と いう爺
B(ビー) を B(ベー) と いう爺

T(ティー) と T(テー) についてのコピペ・改変レスを、
T字路(てぃーじろ)!丁字路(ていじろ)!と喚いていた自分への煽りだと勘違い
老化現象丸出しにして息巻いてしまった、間抜けな丁字路ガイ爺

T(ティー) と T(テー) についてのコピペ・改変レスに対し、
「丁字路を知らない」などと頓珍漢な妄想で御満悦アピールをして、笑いを誘う丁字路ガイ爺

理解力の衰えたアスペな引き籠り爺は、即刻 孤立死して頂きたい
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 10:35:56.51ID:4za1gD8I
富士ヒルゴールド目標なんですけど4.2倍20分やるのと4.7倍5分×1or2セットとどちらがいいと思います?
ずっと前者でやってたんですが4.7倍は1本で脚が死ぬんで効果あるのかなって
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 11:16:44.14ID:uFAW4Wxw
一言ブーメランを涙目で投げ「頑張れよ節」を喚き続けるだけの、引き籠り爺
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 11:51:26.17ID:JIe2qs28
>>294
それぞれ効果が違う。そしてなぜ片方しかやらないことになる。パワトレバイブル100回読み直せ。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 13:57:46.96ID:6x8Hveek
富士ヒルでママチャリゴールドの人の写真見たけどウェアが普通のサイクルジャージでがっかりした
靴は運動靴ですらないのが良かっただけに惜しすぎる
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 16:35:55.20ID:kx0vnvKl
じゃ俺は190分。全休憩所をじっくり立ち寄り、太鼓演奏も堪能。吉田の人たちとのふれあいを大切にする。
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 17:34:43.64ID:uFAW4Wxw
よくある「頑張れよ節」を喚き、手抜きの一言オジサンになり、ブーメランを投げ続ける、引き籠り爺
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 18:39:56.86ID:rD9rnJ/l
じゃ俺は240分、のつもりだったが、回収車に載せられうつろな目で五合目を目指すことにする。
下りも当然バスだな。
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 22:05:55.25ID:uFAW4Wxw
よくある「頑張れよ節」を喚きながら
手抜きの一言オジサンになるも必死にブーメランを投げ続ける引き籠り爺
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 07:32:25.63ID:1W9rLaJ2
どんな練習すれば富士ヒルでプラチナリング取れるの?
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 12:20:03.19ID:EBP2+wfK
雑巾がけでもトイレ掃除でもやりますんでお願いします
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 13:06:53.92ID:t698RcDw
>>315
とりあえず365日休まず毎日キッチリ追い込んでみてから考えてみたら?
プラチナは一握りの人しか取れないから超人的なこと出来ないと厳しいだろうし
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 16:54:23.53ID:EBP2+wfK
卵焼きあるだろ!
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:11:02.29ID:45iSaMRl
宿谷さんみたいに菓子パン食いまくれば
強くなるよ!きっと(^q^)知らんけど
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:51:01.83ID:x2wD2fXH
よくある「頑張れよ節」を喚き、手抜きの一言オジサンになり、ブーメランを投げ続ける、引き籠り爺
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 01:02:10.61ID:pIwc3tcC
春先は250Wの心拍170だったのが今は160になった
20分回せば限界だったのが今では脚の余力も残ってる
これは心拍が鍛えられたと考えていいのかな
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 02:30:09.54ID:mOFbgHIK
パワメの数値は疑わないのかな?
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 07:09:00.37ID:x2wD2fXH
よくある「頑張れよ節」を喚き、手抜きの一言オジサンになり、ブーメランを投げ続ける、引き籠り爺
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 10:29:00.88ID:dYAbrXSy
心拍が上がらなくてきついとか、心拍が上がってきついとか聞くけど、どういうことなの?
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 12:08:04.38ID:whXeX0jE
>>336
人によるとしか言えないな
鍛えれば心拍は当然下がるもの

でも高心拍域だといくら鍛えてようが誰だってきつい

つまりそういうこと。
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:19:16.97ID:x2wD2fXH
よくある「頑張れよ節」を喚きながら
手抜きの一言オジサンになるも必死にブーメランを投げ続ける引き籠り爺
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:30:13.17ID:9wvKwdzf
>>340
魚群ゾーン
天国モード
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:06:15.25ID:PTtgXaMv
>>336
心拍上がらなくて辛いのは体調が悪い時。
例えば飲みすぎた翌日とか体感でどう頑張っても気分悪くてスピードもワットも出なくて辛い。そういうときは心拍も上がらなくなってる。
心拍上がりすぎて辛いのは本人の実力を超えようとしたとき。
激坂で踏めないペダルを踏もうとすると心拍はバカみたいに上がる。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:29:54.60ID:dcSgz2J1
俺も経験あり
普段は200まで上がるけど
400km走った翌日は160までしか上がらなかった
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:45:10.48ID:sFAh/Up8
2週間ほど海外出張になってしまいました
さすがにそんなに乗らないと劣化が気になるけど、チャリ乗らずに鍛える方法あります?
とりあえずプランクやっとけばいいかな?
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 04:17:20.57ID:11SSM9RY
よくある「頑張れよ節」を喚き、手抜きの一言オジサンになり、ブーメランを投げ続ける、引き籠り爺
0354あらきた仮面
垢版 |
2019/07/02(火) 11:57:22.18ID:DxH0ATe5
過去の動画を再度上げたマンドリル
荒北仮面が事故にあうマンドリル
みんなたっぷり再生してマンドリル

https://youtu.be/KKHQsmCfHE0
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 17:52:05.73ID:11SSM9RY
よくある「頑張れよ節」を喚き、手抜きの一言オジサンになり、ブーメランを投げ続ける、引き籠り爺
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 21:32:28.78ID:11SSM9RY
よくある「頑張れよ節」を喚きながら、手抜きの一言オジサンになるも必死にブーメランを投げ続ける引き籠り爺

よくある「ツマンネ節」で得意げにシャシャってアピールするチョロ爺

世の中には T(ティー) と T(テー) についてのコピペ・改変レスに対し、
「丁字路を知らない」などと頓珍漢な妄想で御満悦アピールをして、笑いを誘う丁字路ガイ爺ががおるんやで(笑)

スルー出来ない馬鹿爺2レス
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 22:35:37.45ID:QipxOWVB
>>353
その人エンゾの後輩
どうしたら馬関な日本人相手に箔を付けられるかをよくご存じのようで

体育学系の博士号は馬鹿でも取れる
ブログに書いてある内容は2chレベルだね
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:07:32.29ID:4fJR62WC
「察しました」などというアスペ発言で得意げにシャシャるチョロ爺
よくある「頑張れよ節」を喚き、手抜きの一言オジサンになり、ブーメランを投げ続ける、引き籠り爺
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:55:40.65ID:aY0pKvc1
流石にエンゾの後輩呼ばわりは失礼。エンゾと共通点があったとしても超上位互換だろ。
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:48:50.05ID:SkeeEJ/0
>>376
信者じゃないしこのおっさん大人げなく学生にブチギレてたから好きじゃないけど
大学出た意味無いレベルで100%エセ理論と宗教のエンゾとは雲泥の差がある
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:02:16.75ID:4fJR62WC
手抜きの一言オジサンになり、よくある「頑張れよ節」を喚きながら、ブーメランを投げ続ける、引き籠り爺
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:17:09.62ID:7ivfLmVK
クライマーの人たちに聞きたいんだけど実走のコースによってカセットスプロケット変えてますか?
チーム練では長い登りを登るなんてことはないから52-36の11-25
平日の練習やぼっち練では勾配キツイコースいく事が多いから52-36の12-30(ニコイチ)
って変えたいけど面倒なので11-30で妥協してる
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 21:19:27.25ID:fYn/bjyi
>>382
ターゲットのレースに合わせたスプロケにしてる
変えるのめんどくさいから
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 22:12:03.60ID:SkeeEJ/0
>>379
別人だからだよ
お前はエンゾ舐め過ぎだわ
こんな中途半端な奴はエンゾの足下にも及ばない
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:55:37.48ID:SkeeEJ/0
>>382
下り70km/h超えでぶん回すわけでもないのに52Tとかいらなくね?
コンパクトにして11-28でいいじゃん
この組み合わせでほぼ変える必要ない
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:56:09.98ID:0T1xKWA5
論理性の崩壊装って自演の失敗を誤魔化すとは手練手管だな
さすがに気持ち悪すぎるよ
お前が俺みたいなのを殺したい気持ちはよくわかるw
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:59:10.38ID:SkeeEJ/0
どういうイカれた思考回路してたら河森がヒルクラスレに現れて自演擁護してるという結論に至るのか
それこそ河森以上の論理崩壊じゃねぇか
馬鹿だろこいつ
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 00:06:33.00ID:pmArQkbn
いやわざとですから
ほんと2chネラーの真髄がこのスレの伝統なんだと改めて実感w
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 04:10:54.13ID:Q0LRt7uS
よくある「頑張れよ節」を喚きながら、手抜きの一言オジサンになるも必死にブーメランを投げ続ける引き籠り爺
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 06:55:30.85ID:/BVMl1yB
俺も以前は12-25 12-27を付け替えてたけど
ある日付け替えるのを忘れた時に
12-27だけで良いんじゃね?って気付いた
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 07:53:26.63ID:3lfYb/Gt
>>394
遅い
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 11:12:38.43ID:Q0LRt7uS
よくある「頑張れよ節」を喚き、手抜きの一言オジサンになり、ブーメランを投げ続ける、引き籠り爺
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:20:30.26ID:7OuuJwqq
平地メインで14Tって回りきるだろ…
余程の貧脚かトレーニングしてないかのどちらかだな
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:59:01.45ID:WJPe5/NM
ジャイアントのTCR買った時に最初から付いてた52-36 11-30のまま
平地も登りもいけるから重宝してる
時代はワイドギア
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 21:37:24.82ID:I9cKRvS5
俺はTCR買ったときクランク長165mmにするついでに50-34 11-32に変更した。
良いのか悪いのかわからないが
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 22:35:05.45ID:GeQIs0VT
F36R28からF34R28にしたら楽になったがタイムは悪くなった 心臓が飛びでるくらいで逃げ場の無いレシオがタイム良いね ただ、安心感はF34
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 00:48:34.16ID:ZWKw/KTH
俺はクロスレシオが好きだけどな。
ちな52/36-12/25付けてる。
面倒だから峠もこれ。
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 01:46:31.40ID:cLrDACeG
>>421
クロースな
サンタクロウスなんて言わんやろ?
サンタクロースやろ?
じゃあクロースやんけ
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 02:06:27.79ID:OUwpTay2
じゃあヒルクライムじゃなくて
ヒウクライムなのか?
そういう話いらねーから
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 02:08:30.75ID:vxA2KFLH
正直11から13tいらんのでジュニアスプロケの最大ギアをもう少し大きくしてほしい
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 02:24:18.38ID:HhfHHRPf
>>424
ヒルがヒウと聞こえるってことはLとR全く区別できないだろw
Lの音はすごいハッキリしてるぞ
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 02:33:09.90ID:HRVijA/Y
正解はアバス
Busはなんて発音しますか?
バスですよね?はとバスのこと、をはとブスとは言いません
英語圏の人はアバスと発音
ドイツ語ではアボスに近いです

ではまた
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 02:37:27.07ID:HRVijA/Y
あ、すみません
「をはとブス」はタイポです
「を、はとブス」です
次回から気をつけます

ではまた
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 08:27:54.94ID:qJN6iCBI
ケンタはタンパク質だから増えたのは筋肉
モアパワーだね
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 08:30:16.09ID:7GL9SyHb
それを言うならヒルクライムじゃなくてヒルクリンブだろ。ずっと日本人の発音気になってたが!
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 08:35:43.62ID:Gd/B7qhg
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548237459/
ヒルクライムのトレーニング 73峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549618355/
ヒルクライムのトレーニング 74峠
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551178847/
ヒルクライムのトレーニング75峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553073094/
ヒルクライムのトレーニング76峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555076676/
ヒルクライムのトレーニング77峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558009513/
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 09:30:46.23ID:ZwW+vtfy
急勾配もだが無意識に力が入る場面、呼吸の回数減ると思うが
身体的に無呼吸のほうが力出しやすいんだろうな
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 10:10:45.49ID:9+I+tez9
>>120
生え際が高岡さんの前進速度について行けてないだけだ。
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:15:59.30ID:9+I+tez9
>>441
無駄に力を入れてしまって、呼吸に必要な箇所まで固めてしまってるだけじゃないかと思う。
格闘技なんかだと動作の瞬間に合わせて息を吐くことで力を発揮するやり方も多いし、呼吸を止めた方が力を出しやすいかどうかは疑問だね。
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:58:20.74ID:X3fuBxIh
>>445
格闘技だって息を吸いながら力を出すことはやらない

腹圧が最も高まるのは息を吸った状態で止めること
そこから腹筋を使って息を吐けば多少腹圧を保てる
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:42:05.94ID:6PykQM9o
家にあるタニタの体重計では体脂肪が8パーセントの1桁だけどショップにあるInBodyで計ったら12.9パーセントだった。どちらが正しいの?BMIはどちらも18.5
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:31:45.15ID:sHpqEhy6
あの体脂肪率の盛り具合は凄まじいハッピーメーターだよな
ノーマルモード→ターボムイン
アスリートモード→ランパ
くらいなイメージ
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:00:16.21ID:nWykfHIL
体内の水分量やうんこの量、胃の内容物で変動する たいしぼうりつ でどうやって変化見るんだろう
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:28:24.92ID:iEdO/+yt
>>459
条件を揃えられないバカには扱うのが難しいね
起床後何も飲食せずにトイレ行かずに30分後とか、夕食後トイレに行ってから2時間後とか1日2回、毎日測ってたら信頼できる値になる
数日に1回、飲食、運動、発汗、トイレ、シャワーの条件もバラバラだったらかなりばらつく
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:10:05.29ID:P+3g+mRJ
>>461
水を飲んだりトイレに行けば変わる。体内だけでなく体表面の水分も影響するから汗やシャワーで変わる。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:36:18.48ID:LDjzo0QR
生活時、力むとこでも一定に呼吸すること意識すればもっと疲れにくくなるかな
とか考えてるわ
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:40:54.02ID:rEibWGOM
いやオムロンだろうとタニタだろうとインボディだろうとハッピーメーターだよあんなもん。
出た数字の上下動にはいくらか関心を持っても構わないが、数字そのものはデタラメですわ。
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 01:48:19.41ID:rEibWGOM
頭部測れて無いのに?
俺が言いたいのは、正確ではないよってこと。
どこのメーカーを使おうが理解して使うなら何も問題はない。
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 07:22:36.99ID:nxT4zHJC
月間の平均体重確認したら56kg前半。なかなか体重増えなくて困るな。
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:18:19.41ID:65k7ikDd
>>470
原理を全く分かってないだろ
測っているのは生体インピーダンスで直接体脂肪の量を測っているわけではない。多数の人のサンプリングをして、身長体重年齢性別、別法で測った正確な体脂肪率と、上半身
下半身のインピーダンスのデータを比較して、この位のインピーダンスならこのくらいの体脂肪率というシミュレーションで推測してるだけ。

頭部だけ痩せていて体はデブとかその逆はほとんどないし、上半身、下半身で相関が得られているから、頭部の測定は不要。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:26:32.24ID:R7KfdTkX
トレーニング用途で正確な数字を知りたい層よりも
最近痩せたんじゃない?ってお世辞を求めてる人間が多いからな
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:01:18.58ID:gC7bRBcp
>>480
民生品が使い物にならないなら民生品のパワメだって使い物にならないから軍用買えっていうジョーク
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:41:36.76ID:O+GJF1gh
事情が違いすぎるからジョークなんでしょ
そもそも軍用の体組成計やパワメって何だよ
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:53:53.50ID:7k6h5MPq
パワメはなあ数値が間違っても一定なんだよ
ところが体重計とかについている体組成計なんてのは体の状態によって数値が変わってまうんだよ
パワメはパワーが上がったとかの参考に使えても、体組成計は全く何の参考にもならんのが問題なんだよw
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:56:00.80ID:HAAi8cXy
>>487
それは使ってる人がバカだから。何を測定していて何をしたら影響が出るか理解していればちゃんと使える。
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:17:47.83ID:8XJvekWF
パワーメーター付けたからズイフト始めたんだけどメニュー多くて何がいいか分からん。
ゴルビーとかいうのやってればいいの?
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 19:40:51.12ID:/MbDF91i
エミリーやる奴おらんのかな?
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:52:50.78ID:iJ/tiqkD
HillAttacks、Vo2axとGolbyを続けてる。
だんだん辛くなるけど、失敗したら死ぬ!って思い込んでやってるわw
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:31:05.57ID:lhv3oHrU
エミリーは辛くなる絶妙なタイミングで頻繁に声かけしてくれるから良い
ブロンド美人で脳内再生すれば効果も倍増
他のワークアウトももっと喋ってくれて良いのに
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:02:24.28ID:CEsclYXD
>>499
FacebookでEmily's Mixを検索すると良い
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:20:18.84ID:WNSifTbu
マリーアントワネット曰く、
ゴルビれないなら、マッカーシればいいじゃない?
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 08:21:31.68ID:C9yUzi67
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング 68峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535282770/
ヒルクライムのトレーニング 69峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538464188/
ヒルクライムのトレーニング 70峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541410172/
ヒルクライムのトレーニング 71峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545024038/
ヒルクライムのトレーニング 72峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548237459/
ヒルクライムのトレーニング 73峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549618355/
ヒルクライムのトレーニング 74峠
※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551178847/
ヒルクライムのトレーニング75峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553073094/
ヒルクライムのトレーニング76峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555076676/
ヒルクライムのトレーニング77峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558009513/
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:05:03.37ID:UCfvPcWZ
エミリーはなほじ ゴルビー余裕 マッカーシー無理 が普通かと思ってたが人によるのか
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:50:59.93ID:C/ni9ohv
>>509
俺もあるけどL5とかで最初突っ込むと案外行ける!本当ダメなときは手の震えが止まらない
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:54:17.10ID:oaY9ZJMo
しかしなんでゴルビーなんや
日本人なら5ばっかりでなんとなく分かる気もするけど
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 13:48:07.74ID:v5JBylXk
マッカーシー週2、3でやるけど毎回達成ギリギリ
エミリーはレスト短いからハナホジってほどではなく丁度よい達成感
ゴルビーは半端な気がしてやったことない
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 16:02:47.99ID:kKEQit0x
>>511
ちょっと今度試してみるわ
確かに気分が乗らないときはそっちの方が良い感じに刺激になるかもね
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:26:22.83ID:Bb/4S+mM
実際ウエイトつけてヒルクライムやったことあるがそんな変わらない
ゆっさゆっさがうざったいなくらい
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:03:24.04ID:m2drwQ/J
決戦用機材とエントリーアルミ鉄下駄丸に同じパワーメーターつけて同じパワーで同じ峠を登ると
14分が16分になるくらい違うんだが…
乗った時のフィーリングも明らかにもっさりして特にバイク振った時が別物になる
トータル重量差は4sくらいな!
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 07:30:11.65ID:mkw2Qx7I
彡 ⌒ ミはい
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 07:35:29.57ID:f4lYYsE7
https://cyclist.sanspo.com/470033
全力で低糖質トレーニングが否定されてますが、お前らの見解は?

>低糖質ダイエットは一般的にはわかりやすく、簡単に体重が減るので注目されていますが、栄養士からみると炭水化物をターゲットにするのは全く意味のない減量法です。
>グリコーゲンが枯渇した状態では体脂肪と同時に筋肉も失われてしまうので、強度の高いスポーツをする人にはおすすめしません。
>強度高めの運動をしない一般の方で、炭水化物でカロリーを摂り過ぎている人ならば適正に指導するという点では良いとも思いますが、スポーツ選手は絶対ダメです。
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 07:53:32.55ID:3AGPG0Fs
そういうのは世界一を目指す人が人間をやめてでも強くなるための手段だと思ってる
普通の人はあれこれ考えるよりまず絶対的なトレーニング量を増やすのが先決
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:28:12.98ID:6QMuFUsp
距離走らないってことはトランポとか輪行して峠のみ走ればいいの?
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:24:38.81ID:6N7AYfFe
ヒルクライムしてると後半太ももがつって太ももが固くなって動けなくなるくらいになることがあります
太ももがつる原因ってなんでしょうか?今もちょっと痛くて階段登るのが辛いです_( _´ω`)_
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:46:22.02ID:6N7AYfFe
>>546
根性坂登れば根性つきますか?
>>547
重いギアで踏みすぎってことか、軽いギアで踏むようにすればいいのかな
>>548
四頭筋とかハムとかどの辺かよくわからない、ロースハムは好きだが
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:11:15.11ID:fKZStikf
俺も四頭筋とかハムとかわからないし使い分けと言われてもどうしたらよいかわからない。
ただ登ってるだけ。
幸い攣ることはない。マルチミネラル摂ってるからかも。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:14:46.66ID:6N7AYfFe
>>551
俺も毎朝DHCのマルチミネラル飲んでるのにつっちまう
2runもあんまり効果なしだった
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:27:59.96ID:O57JYAO/
グランツール走ってるプロだって限界超えたら攣るんだから
練習して限界上げるしかないよ
稀に攣ったことないって人いるけど、やっぱ限界がきたら全然回せなくなるって
脚だけがハンガーノックになったような感じになるんだってさ
痛くはないんだと
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:44:25.56ID:cCfPXI2V
足つり童貞だけどつっても痛くないの?
配線が切れたように動かなくなり激痛にのたうつとか聞いたんだが
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:57:39.20ID:VJGJ50rn
>>554
痛くて筋肉が固くなってピクピク痙攣してマジでその場から動けなくなる
座るのも苦労する
大丈夫治まったと思って乗るとまたすぐにつる
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:57:53.96ID:VJGJ50rn
ハムは鎌倉ハムのやつが美味い
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:18:58.45ID:jizjS3vW
ヒルクラ練では釣ることあんまりないな
ロング練で脚を使い切るとだめサドル跨げなくて自転車から降りられなくなる
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:49:12.39ID:bZotYV7h
四頭筋は攣らないが縫工筋がたまによく攣る
レースが終わって帰りの車に乗り込む時がヤバい
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:15:37.44ID:cCfPXI2V
>>559
ありがとうリアル過ぎて読んでるだけでピクピクしてきたw
今度ヒルクラ大会デビューするけど水分ミネラルちゃんと取るわ
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:53:52.10ID:Xxg4WzK4
前傾を深くして高トルク(ケイデンス60も維持出来ないくらい)で丁寧に踏む練習をするとハムに効かせやすい。
あと、一旦自転車を離れてウエイトトレーニングのデッドリフトやスクワットのやり方を勉強してみても役に立つ。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:16:08.93ID:LuNGTaFi
大腿四頭筋で踏まないこと、脚で踏まないことを意識すればいい
自転車は上半身の力で踏むもんだからな
脚は上半身の力を伝達するためにあるだけ
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:58:01.66ID:VgjAk1M8
上半身w
気持ちはそのように、という意味だよね
腿は言うまでもなく背筋と大殿筋そしてインナーマッスルもしっかりしてないといけない
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 00:02:34.16ID:uJx5sSDb
上半身でこぐっていうのはよくわからんけどなるべく下半身は脱力を意識した方がいいとはきいたなー
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 00:23:18.82ID:EYJ8mC1B
上半身は、腕から肩から身体を車体にがっつり固定出来ないといけないための静的筋力
推進力の元となる下半身を脱力する必要というのは、骨の前と後ろに付いてる互いに拮抗する筋肉がガチガチになってると同時に収縮して、利用したい側の力が反対側の筋力で相殺されてしまうから
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 01:22:20.74ID:1vGCd1sA
どう工夫しても筋力不足だと異常は出るよ。
レースで中堅以上の結果出してても翌日から筋肉痛でぶっ倒れるとか。

自転車に乗って自重トレーニングで時間かけて地道に伸ばすかピンポイントで負荷かけた筋トレで急に伸ばすかは個人の自由だと思う。
実走全盛の頃は前者のやり込みが大正義だったと思うしそれが理想だと思うけど、
筋トレで促成栽培できるならそれはそれでアリだと思う。
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 06:46:17.47ID:TALM6ThQ
F○CUSとかマッサージオイルのアレとか貼る心拍計のやつはステマ感キツくて嫌い
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 07:01:33.89ID:+xnaXdZ0
>>574
筋トレで促成栽培した筋力が短時間のスプリントに役立つのは分かるけど、
それは長時間の低強度有酸素運動にも役立つの?
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:16:08.70ID:MQLvKJdM
>>575
ごんなゴミを思わせぶりに広めるとかステマだな。ボッタクリの上に月額利用料まで取るとか騙されるやついるのか?
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:51:50.57ID:k4yvOcjQ
ヒルクライムしたあとはカフェやパン屋でご褒美タイム
俺さ、実はカフェとかパン屋とか全く興味ないから寄らなくてもいいんだ、安くないし
ロード乗りはカフェとか好きな人多いよなぁ、自販機とコンビニで俺は充分なのに
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 09:03:00.46ID:40NTqnay
そりゃほとんどのやつは陽キャの仲間入り出来ると勘違いして始めるからカフェとか大好きだろ
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 09:32:54.43ID:o28rUIvU
ガチ勢は
岐阜県だと二ノ瀬数往復したあとガーゴちゃんって相場が決まってた
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 09:56:53.15ID:NxNMenLz
お前らまだまだだわ
俺クラスになると顔に飛んでくる虫だけで補給を済ませる
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 11:59:21.79ID:4pK59bzu
カフェとか一緒に行く友達いない陰キャって可哀相
ただロードバイク乗って走るだけとか虚しいだろうに
ロードバイクでトレーニングしつつ仲間と店行ってコミュニケーション取る楽しさ知らないとか
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:42:16.25ID:L49Kzz9I
とりあえず150kmまではノンストップだな
コンビニでロード盗まれたことあるから
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:55:11.53ID:86G1269o
>>594
わかる。
最近はそれがエスカレートして、ローラーばかりになった。
実走は大会前一ヶ月くらいしかしない。年間走行距離の9割がローラー。
楽しみ?よくわからない。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:56:46.85ID:nKyyJRCV
>>591
カフェでレーパンのおっさんが群れてるのって本当にキモい
店の迷惑とか考えられないのか
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 13:34:15.32ID:iDs0d9a7
自転車乗りはけっこう食ってくれるからありがたい
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 14:29:21.06ID:iDs0d9a7
健康診断行ったらcpkってのが高いって言われた
調べてみたら筋肉がおかしなことになってるもんみたいだ
2日前に行ったヤビツタイムアタック三本の影響と見た
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:04:07.87ID:vjxcD1FI
逆にコンビニの前でたむろするのもどうかと思うよ
カフェならいいってわけじゃないが
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:18:34.15ID:mgRVuVfz
店舗やってる身としては汗臭くてもなんでもいいけどクリートカバーぐらいしてくれ頼む
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:15:38.92ID:7mZVCcCc
今年はなんか涼しいからそこまででもないけど
例年夏は木製ベンチに座ると座面に染みができるくらい汗グチョになるんだが
そんな状態でカフェに入るとかさすがに自粛だわw
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:20:51.58ID:oHfSDtKG
>>603
自分も同じで、医者が言うには日常的に運動(筋肉使う系)してる人は高く出るって
ウィルス感染かどうかをみるものらしい
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:53:57.86ID:Fo0uUgKj
ビンディングで取り付け出来る靴底みたいなのないかな?
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 18:36:56.93ID:JTyd88E/
補給は家から持参、コンビニにすら入らない
自販機で飲み物買うだけ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 18:56:24.46ID:6+Ce9HFU
兼松が最近ヒルクライムレースでディスク乗ってるのはあれはフォーカスの代理店から貰ってるからなんだよ
今はイザルコマックスはリムブレーキないから他に選択肢がない

それを隠して「ディスクが好きだから」とか言ってるあたりこいつは本当カスだと思う
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:09:05.20ID:C9HbWhV5
パワトレ勢がインフレしてきて減量おじさんもうステマに生きるしかなさそう
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:24:23.26ID:gj6Nhu5E
scottのaddict SL乗ってるころの兼松氏が一番イキイキしてて純粋に楽しそうだった
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:43:32.22ID:LhTVWRyY
パワーのレベルはインフレ状態なのにツール走れる日本人は出てこないのかよ
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:22:41.61ID:Fo0uUgKj
>>612
ゴムを被せるようなのは知ってるけど、板状でつま先から踵まで覆ってくれるようなのとか欲しい。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:24:51.98ID:Fo0uUgKj
>>625
そうかも知れないw
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:31:08.03ID:Z35/J7N9
>>603
俺もcpkが基準の100倍だった
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:11:18.89ID:l5pXTvbS
普通に歩きたい人はspd つこてますよ
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:49:57.34ID:iPJEDero
パワートレーニングは海外のほうが一日の長があるというか、経験、実績、サンプル数も多いし日本が追い付くのはまだ時間かかるだろうなあ
まあ、素質ある人は他の人気スポーツに流れてしまうというのが一番でかいだろうけど
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:39:44.34ID:mlLBn0lM
明日レースなのにチーム練で散々暴れ倒して
1日では絶対回復しないダメージを負ってしまった
エネルギー切れだけじゃなくて筋繊維がお釈迦になってる系のやつなんだがいい回復方法ないですかね?
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:49:27.03ID:LjlzQfLG
>>632
明日のレースなんてあなたにとってその程度のものだったんでしょ
練習だと割り切って出ればいい
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:55:39.95ID:mlLBn0lM
>>635
そうだよ、着取って当たり前レベルのどうでもいい草レース
追い込んだ後の有意なリカバリー方法がなんかないかな〜って知りたかった
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 15:59:47.79ID:IPypJDI+
ツールについて行くくらいのプロマッサーならなんとかしてくれるのだろうか?
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:18:58.81ID:j9FO/YGo
筋繊維にダメージを与えたら、回復させるために休ませる。
基本中の基本。
回復を把握せずにトレーニングしてるつもりになってる人は意外と多い。
オーバーワークの典型。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:40:08.19ID:jUkEpoin
着取って当たり前な程度まで強くなってるのに回復方法もろくに分かってないとか脳筋過ぎない?
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:47:28.34ID:cV3nqXog
日本のアマチュアに限って言えば、休養不足ながらも膨大な練習量で押し上げたフィジカルで戦っている人が大多数じゃない?

フルタイムワーカーならなおさら土曜日も日曜日もボロボロになって月曜日を回復にあてるサイクルで回さないと長い練習を確保できない
平日の朝練夜練やれても精々2hrでしょ?

1時間のヒルクライムに特化するなら90分確保してひたすらSST〜L4走で相当強くなれるだろうけどよ
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:55:24.35ID:zS+LJMHL
>>646
草レースのレベルってのが分からんが1000人未満規模ならPWR5倍以上あれば着るのは余裕
パワメパワトレの普及で5倍戦士の激増を考えたらねぇ...?
何も考えずにバイブルに従ってメニューこなせば5倍達成は簡単なんだから脳筋も何もないわ
実際に俺は寝る 食う プロテイン bcaa マルトデキストリン 風呂 マッサージ ストレッチ イナーメの怪しいオイルとコロコロ棒しか知らんししてない
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:16:03.26ID:jUkEpoin
>>648
ごめん言い方が悪すぎた
入賞レベルまで伸びてるなら相応にトレーニング期間も長いんだし自分にあった回復方法は身についてるんじゃないの?そんな一日で魔法みたいに回復するわけないじゃんって疑問に思っただけ
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:22:28.50ID:0Y16+/Mi
実際、ツールドフランスの選手はどうしてんだろ
あんな長い距離をほぼ毎日って
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:39:16.38ID:qVf+6iEv
ワコーズのケミカルって質はとってもいいけど結構な値段するから気軽には使えないよね
レース前の決戦使用の時限定かな
普段はazの安いやつ使ってる、少し汚れるけどこまめに洗車すればいいし何より安いのは嬉しい
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:47:55.06ID:zS+LJMHL
>>652
ツールの選手は本番相当の疲労(TSS)を冬~春のトレーニングで積んで体力(CTL)を高めている
だから3週間走れる

誰しも体力なりの走りしかできんよ
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:51:40.19ID:mN+0QsQ5
クヴィアトのstrava見てるけどトレーニングって長くても150kmくらいでだいたいの練習は60kmくらいだけどな
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:13:50.28ID:LjlzQfLG
>>648
他のレスも含めてほぼ同意
ただ、PWR5倍なら国内のほとんどのレースの年代別で着れるよ
一番出場者が多い富士ヒルでさえ着れる
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 18:42:35.59ID:Qgb2cmQG
女子のヒルクラレースってこんなレベル低いんだな

https://i.imgur.com/ifbjllB.png

ガチ勢がエントリーするエキスパートですら、単純計算すると男子の1/16の努力で表彰台
各年代別なんて「競技」といえるレベルで走ってるやつがいるか1人いるかどうかってレベル

女子の草レースで入賞する事には何の意味もないと言える
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:48:07.70ID:zFf0UOlN
>>657
と、思うじゃん?
入賞が3人までのマイナーレースでは
稀にに化け物が集まってきて異次元のタイム刻んでいくんだよね
年代別入賞8人なら5倍で当確かな
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:04:27.20ID:AZazKvws
20代30代は5倍ある人なんてちっさいレースでも10人とか平気で出てくるからそう簡単に入賞出来ない
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:45:01.32ID:2h2oCix0
>>658
単純な参加人数の比率を努力値としてるの頭悪すぎる
そんな馬鹿だからお前はどのレースでも着れないんだよ
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 22:53:34.63ID:GMhCz0jn
>>658
エイジ上位8人が入賞としたら1000人か30人かで全然入賞レベルが異なる。
ローカルヒルクラのMTB部門の女子エイジなんてクラス3人もいなくて完走したら表彰台なんてザラ。トライアスロンの女子エイジもクラス3-10人とかザラ。男子も80代エイジとかになると完走したら入賞
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:29:44.57ID:p3zUDRnF
>>658
戦国で51分切って二十四将ジャージ取ってきてよ
360人中24位以内なんだから15人に1人は取れるわけだ
お前の理論だとハルヒル男子エキスパ入賞の約半分の努力でいいんだから超楽勝じゃん
ちなみに50分切りが富士ヒル61分程度な
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 01:27:23.68ID:TGn0x88s
>>664
>>663の通りで、富士は人数多いからいける
もちろんスバルラインでの5倍じゃなくて、標高低いとこでの練習での5倍なので、富士の実走なら4.5倍くらいでいける
そのレベルの人ならわかると思うよ
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 04:16:40.77ID:67bJv+wT
>>672
低地5倍スバルライン実PWR4.5じゃ年代別入賞するの厳しいでしょう
トレイン前提のお話なのかな?

それ以前に軽量級なわいは実PWR出てるのにゴールドすら逃す始末...単騎で凍えながら必死に登ってたあれは思い出したくもねえ...
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 10:50:17.51ID:rESGeAVG
辻啓さんのツイート

__________________

それではここでデヘントさんの各カテゴリー山岳の登坂時間と平均出力を見てみましょう。
2級 19:06 370W
2級 12:46 378W
2級 07:08 405W
3級 18:20 344W
2級 12:34 405W
2級 13:08 408W
3級 04:42 457W
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:10:32.13ID:xH+FRgfH
ワールドクラスの逃げ屋はテクは当たり前だがFTP高いよ。
日本だと過大評価されるか過小評価されるかの二択だけどFTPは大事。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:20:06.37ID:rESGeAVG
WTレベルの選手でもアマチュア時代は
月1500kmの
FTP300前後で戦っていた時代があったのか知りたい
それとも元々速かったのか
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 13:58:19.04ID:Fn333Ec6
ヒルクライムにしろ
チームエンデューロにしろ
学生時代からレースがやれる環境ってのが羨ましいよ
まぁ実際は金とかに悩むだろうけどな
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:10:08.74ID:+BljvT8s
学生は頭良い大学多いイメージだけど、30代以上のヒルクライマーって頭悪い奴多いよね。どこいった
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:22:16.09ID:USLFq+MR
俺の入ってるサークルに坂が苦手な奴がいて、サークル内の自称ベテランのオッサンに坂を登るコツを質問した。
返ってきた答えが、インナーローで登る。というものだった。
そいつは有難がって実践していたが、こんなアホな連中とは付き合いきれないなとつくづく思った。
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:24:39.10ID:N+e7F0dR
クロモリの頃は腰筋で捩るように登ってたんだがカーボンの場合はまた違うのかな
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:07:28.34ID:G5egKvDP
いやIPが部分一致しててお互い変えてなければまた被って当然だよな
騒いですまん、こちらでルーター再起動してIP変えます
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:21:06.60ID:tNhxKTS2
>>695
ワ●ミの社長の言葉みたい
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:31:30.92ID:R2fHyFPE
>>695
ロードバイクの科学の著者のような考えだな
ヒルクライムの極意はきつい所でいかに楽をするかに尽きるよ

実走で意識すべきは
口から息を吐き鼻から吸う呼吸をする
心拍をAT以内で維持する
ペダルを実際よりも大きく回すイメージで漕ぐ
距離が長くなっても日陰や勾配が緩い所を通ることを優先する
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:55:59.46ID:USLFq+MR
俺がそいつにしたアドバイスは電動にするということ。
電動でもまるっきり100%モーターじゃないから努力する余地はある。それを楽しむべきと。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:09:41.63ID:IOD3zU+f
>>702
アホグループの中でお前がぶっちぎりのアホだったのか
周りも付き合ってられないと思うしさっさと抜ければいいんじゃね
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:16:11.39ID:SyWVy1bQ
世界一になりたいとかじゃなく、手作りのチームで地方のエンデューロ優勝とかでいいんだよ
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:24:57.65ID:CFaFlrXC
>>702
お前が一番馬鹿だな。
パワー弱くてケイデンス50まで落ちるなら高トルクですぐにバテるからインナーローが正しい。34Tとかのビッグスプロケ入れてケイデンス60まで上げられればかなり持続力アップする。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:31:42.94ID:N+e7F0dR
ギア比高くしないとすぐ疲れるんだが速筋使って登ってるからかな
皆みたいなヒルクライム得意な人は生まれつき遅筋割合が高いから遅筋だけで十分パワーが出せる
遅筋パワーを上げる方法ってあるのかね
遅筋ってのが太くならないもので毛細血管を伸ばすしかないのなら、生まれつきの圧倒的な差には勝てないな
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:32:22.63ID:L7iU2K9E
もし俺がアドバイス求められたら、毎日ローラーでSSTやれ、だな。
まぁ相手の現状にもよるけど。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:41:33.29ID:jlZK2+xb
重いギアの方が楽だから、ってそういう乗り方を続けてたら
そういう体になって当然だよね
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:58:48.60ID:L7iU2K9E
月あたりどれくらい乗ってるか、距離と時間。
今のFTPと体重。
目標FTPもしくは目標とする大会タイム。
があると、割と的確なアドバイスが得られる模様。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:06:15.62ID:yAA9/Cd0
>>707
勝てないからやらないってのは、ただの怠慢。
やってから勝てるまで努力せな。
才能に努力で勝つのが日本人の好きなシナリオやろがい。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:08:43.19ID:L7iU2K9E
アマチュアのレースだと、才能で結果出してる人いないと思うよ。いや、もっとすごいレベルの事言ってるんだったらすまん。
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:10:23.88ID:N+e7F0dR
最近は引っ越しに梅雨にで止めてる
通勤ヒルクライム300キロ15時間
FTPなんてハイカラな若者じゃないんでしらん
目標は沖縄200k
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:14:58.21ID:yAA9/Cd0
単純にだが、地方の草レースなどでは、自転車始めて1年も立たずにコースレコード優勝とかいう若者が出てくる年がある。
所謂、才能というか、他競技から転身組だったりする訳だが。
カテゴリー別にして考えるなら別に気にならないだろうが、総合成績で考えてるなら、打ち拉がれても仕方ないと、思えなくもない。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:17:02.67ID:R2fHyFPE
>>699
ATで鼻呼吸できるくらいのぬるい強度
口呼吸ペースだと毛細血管が発達しないので心肺能力が大きく向上しないし筋肉も硬くなり持久系の筋肉でなくなる
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:17:32.23ID:yAA9/Cd0
>>714
通勤300て何?どゆこと?
無駄なトレーニングにもならんような事やってそう。
目標沖縄200?ヒルクラやないんかい。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:21:13.83ID:LzSRLWCL
>>707
速筋はトレーニングで持久力のある中間筋に変えられるよ
スプリンターからオールラウンダーに転向した有名なプロも何人かいる
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:21:42.95ID:L7iU2K9E
月15時間費やせるって、決して多くはないけど、仕事しながらだろうし少なすぎとも思わん。
でも効率いいトレーニングしないと時間が勿体無い。そのためにはFTP分かんないとやりにくいし、DDのスマトレ使ってないなら使った方がいい。
まずはFTP測って、上げる必要ありそうならL4とL5の時間を多く取るメニューやる。FTP十分なら、一回あたりのライド時間のばして200キロに耐えれるスタミナ付ける。
あとは、自分のパワープロファイル見ながら強化すべきポイント考えてやってく。

色々書いたけど、俺ならそうするって事で読んでくれれば。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:21:47.56ID:XhVT5OIt
>>717
完全に嘘
どんな強度でも毛細血管も心肺能力は発達する。しかも高強度の方が伸びる。LSDは時間の無駄だし高パワー出すのに十分な血管が発達しない。
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:31:56.10ID:N+e7F0dR
>>716
若い頃からの印象を総括して書いたの
不整脈あったので暫く止めてたが最近回復したようなので一昨年と昨年は
毎週末100q(獲得高1500m)を4時間とかかな
たまに150q(獲得高2650m)を6.5〜7.5時間
それぞれ休憩込み時間で走ってた
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:46:28.04ID:R2fHyFPE
>>721
どんな強度でも多少は発達するだろうけど、負荷が大きければそれだけ筋肉が損傷してその回復に栄養を取られる以上は高強度の方が心肺機能の向上や毛細血管の発達がLSDより上回ることはない
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:55:30.94ID:7GUqtBPH
>>724
満足な食事もせずに栄養失調なのか? 筋肉と血管は独立しているしタンパクをきちんと摂っていれば栄養不足で血管が作れないことはない。

血管新生の量を決めるのは虚血シグナルの強さとそれに応答したVEGFなどの血管新生ホルモンの量。高強度の方が高濃度になるし、LSD強度だけでL5に必要な血流量を確保する血管は育たない。心肺に関しても中高強度とインターバルが最も効率がいい。LSDではFTPは伸びない。
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:15:18.34ID:Buf7Xy1s
>>725
高負荷をかけると栄養を回す優先順位が変化して理想的な配分にはならないでしょ

あと、昔あった35km/hスレでも散々ループしてたんだけど、L5なんて効率の悪い領域で持久系の運動なんてしませんから
仮にLSDでFTPが伸びないとしても、FTPで鼻歌歌いながら走ることができるようになるから
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:36:00.28ID:LXzvOdbj
>>727
タンパクの合成は体中で起こっていて、必要なタンパク量を摂取していればどれも並行して進む。トレーニングすると皮膚が作られないとか小腸内皮細胞が作られなくなると思っているのか?

L5に必要な血流量と書いてあるのが読めないのか?中高強度とインターバルが効率がいいと書いてあるのが読めないのか?
どこにL5のみで持久トレーニングをしろと書いてある?
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:39:42.49ID:+sQhmyH9
>>727
鼻唄混じりでFTPってそれ正しくFTP測定できてないから
死にものぐるいでやったらそれよりずっと高い値になる
何か根本的に理解が足りていないと思う
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:45:03.01ID:Buf7Xy1s
>>729
トレーニングすると皮膚が作られないとは思ってないけど、高負荷かけると寿命が縮むとは思ってるよ

L5とかL6は体に悪いのでやるべきべきではないと思う
LSDペースで基礎を作ってればゴール前の低レベルな競り合いで争う必要もないし
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:47:19.05ID:Buf7Xy1s
>>730
以前は必死で漕いで出したFTPが
LSDやってたら必死にならなくても維持できるようになったという話ですわ
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:13:58.46ID:fJpBCDHi
>>733
LSDって最大心拍の何%、FTPの何%で1回何時間で、月に累計何時間やってんの?
高強度練習は全くしてないの?
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:51:46.48ID:seeCLvN2
>>731
なんで話を寿命にすり替えてんの?
きちんとタンパクを補給すれば筋肉も血管も皮膚も作られるという話なんだが

L5を使わないで先頭集団から逃げてスプリント不要で優勝とか妄想も甚だしい
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 02:35:49.50ID:dl+NWISm
月15時間300kmのアップダウンが通勤で毎週末4時間100km以上走ってるので練習は少なくないはずなんだけどギア比低いと登りづらい、トルクかけたほうが楽なのはなんでなんだろうっていう話?
皆みたいな云々とか目標は沖縄とか不整脈がとか付帯情報付け過ぎで何が言いたいのかわかりづらいよ。
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 08:41:10.89ID:a7wig+qn
>>711
坂が苦手な速筋の爺さんです

PWR4.23(FTP245W/57.9kg/今月測定)

平日はDDでワークアウト
370W(1分間)×2+900W×3+SST

休日は峠を200〜300kmのLSD
http://imepic.jp/20190715/272630
雨ならZWIFTでロングのイベント

目標はPWR4.5倍
10%の坂が苦手なのでなんとかしたい
何か良い案はありますか?
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 08:59:59.81ID:TSuzTL77
ID:Buf7Xy1sは「AT」なんて死語を使ってるあたりマフェトン信者だろうな
対するIDコロコロ君は「中高強度」とかいう紛らわしい表現を止めて具体的に書いて欲しい
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 10:03:28.61ID:ihhZ52Jg
もっと言ってくれ。ヒルクライムレースで入賞常連の俺に、才能があると言ってくれ
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:11:37.83ID:Rzp5Vyx3
Zwift環境あって中高強度やるなら素直に大人気のゴルビーかマッカーシーでもやればいいのに
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:22:06.08ID:rFC/wbBS
俺のフォロワーで割と入賞してる人がいるんだけど。よくサイコンのスタートボタンを押し忘れる。
なのでStravaのログが途中からとかよくある。
俺なんかとは比べものにならないところにいる人だけれど、そこだけはかわいいと思う。マジで。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:34:11.22ID:7gOq/0jg
俺はホモ。サイコンのボタンを押し忘れる彼のことをかわいいと思う。

ってことだろ
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:27:58.04ID:a7wig+qn
>>746
最初はやってたんだけど
PWR4倍超えたあたりから
凄く疲れが残る様になって
逆にFTP下がりました
爺さんは全然回復しないんですよ

ZWIFTでPWR3.1〜3.3を3時間の
ライドならやってるんですが・・・
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:35:00.76ID:Rzp5Vyx3
示された案を年齢を理由に否定するならアドバイスしようがないんじゃね
自分のやりたいようにやれって結論にしかならんでしょ
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:54:45.03ID:9VZTZxV6
かわいそうに、本当のFTPを知らないんだな。
明日またここに来てください。
本当のFTPを教えてあげますよ。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:07:13.12ID:lhULmRDN
>>699
競泳の小池は白血病になるまで練習で肩で息したことなかったらしいから、化け物なら有りうる
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:16:45.15ID:iFLIaDtj
zwift20分測定の値でローラー1時間踏み続けられないということなら筋力が伸び悩んでいるとか?
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:22:49.30ID:wBYtwZ77
PWR4ならPWR4の出力で登れるんじゃないの?
登り苦手とかいう人はこれが登りになるとPWR3とかになるの?
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:38:03.56ID:7gOq/0jg
小池て誰やねん
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:48:04.92ID:fEn+yhof
本当のFTPって1時間全てを出し切ると絶命するはずだからな。
生きてる奴が本当のFTPなんてほざくな!甘すぎるわ!
絶命するまで出し切ってから言え!
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:55:14.95ID:GJuR/f/G
それは小泉さんだよ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:18:08.80ID:N2OYb/tI
ずっと漕いでるだけだったけど、筋トレ始めたら重いギヤが踏めるようになって少し楽になったわ。
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:59:39.21ID:a7wig+qn
>>761
スプリンターなんで基本登りは苦手

あと登りでも緩斜面が得意の人と
激坂が得意の人といるじゃん

自分は緩斜面は良いけど激坂は苦手
激坂の短距離はダンシングで押し切るけど
長距離の激坂は見るだけで気力ダウン
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:02:55.26ID:D64zoyGE
スプリンターとか言うから平地でどんだけ速いのか期待して見てたら単に坂が駄目なだけだったという惨劇はこれまで何回も見てきた
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:53:30.57ID:pjWaSquy
FTPキープで走ろうと思ったら緩斜面のほうがなんとなくキツクね? 気分的に
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:09:09.34ID:lKi9pCE0
スプリンター脚質とか言い訳だよな
FTPで4倍出せるなら4倍なりの登坂はできるはずだ
パワープロフィール5秒〜が凄いんだろうなぁ!
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:24:17.83ID:+P2n2s6M
甘えすぎ。FTPの1.2倍で60分やるべき。週2でもいい。負荷かけないと強くなれないよ?
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:28:56.68ID:/d3mLk7W
書こうとしたら>>775に書かれてた
体重50s台でスプリンターって、大したことなさそうやし
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:31:49.42ID:2GXBRgFT
スプリンターって、最大出力も要るけど
そもそもレースの最終盤まで生き残る最低限のFTPも必要やけど
そのへん無視して単に登れない=自称スプリンター爆誕は結構多いね
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 21:18:11.79ID:FZqOlAsA
>>784
ピスト(体重70kg)から休みを挟んで
減量後にロードに転向しました

4倍程度ではレースに出ても
相手にならないのは分かってるので
まだ一度も出場してません

ちなみに初心者か爺クラスでは
どのくらいの出力があると良いんでしょうか?
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:15:17.75ID:Ketu4bya
山は登れないし、スプリントもないし平坦も普通な俺はなんて自称したらいいのかおせーて
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:15:44.62ID:3mM+lJTt
60kgで1300w出せるけどスプリンター名乗って良い?
ちなみにパワーは3.6倍です
早く4倍にしたくてずっとSSTしてる
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:32:55.94ID:4Sy8EGKg
それ最低5秒キープできるなら名乗っていいんじゃない
瞬間最高で語る奴は本物のスプリンターじゃないってこれ世界の常識ね
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:31:34.30ID:eIPxCSTD
久々にスレみたらなんか機嫌悪いやつ多くて草。天気が悪くて実走できないからストレスたまってるのかな。
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:55:15.79ID:GLNV+G++
ここで数値自慢するならInstagramで写真自慢してるほうマシって思うよ
おっさん連中は新しいことやるのに抵抗あんのか
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:52:59.53ID:tzqZjwSm
僕はキューブ
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 08:41:20.19ID:80Wq8COn
夕食後3時間でローラー練習するとFTP20分×2本余裕なんたが朝起きて30分だとSST20分すら辛いんだけどみなさんこんなもん?
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 10:15:26.18ID:TPMYGVoH
>>809
どちらかというとルーザーですお…
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 12:13:55.40ID:hNbjslDi
同じ時間でも本番の起床後3時間と出社前の起床後30分では流石にコンディションは違うが
しかし慣れれば何とかなる
慣れろ
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 12:28:04.56ID:C6WXqoGT
やっぱりそうか
ありがとう
休日に峠行くときは起きてから何だかんだ3時間くらいはたってるからFTP強度で30分2本やってちょうどいいくらいなんだが平日は厳しいわ
まあ続けてみる
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:10:35.95ID:AFWm0S3a
平日の早朝にローラーはいつまでたってもキツイ
実走なら早朝からでもFTP走できる
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:00:11.03ID:mHONDzbw
ローラーと実走は出るパワーが違う。ローラーはローラーでやったFTPテストの結果をもとにトレーニングし、実走は実走でやったFTPテストの結果でトレーニングするべきって、宮澤か土井か栗村辺りが言ってたような気がする。
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:09:32.04ID:ODmqAW1C
さんをつけなさい
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:16:29.30ID:wrQIfEZJ
ローラーさん
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:47:15.17ID:V5Us0BOB
みんな凄いな。
俺なんか、朝ローラー漕いだりしたらシャワー浴びてもう一度寝る自信があるわ。
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:53:53.14ID:ODmqAW1C
おれは社畜だから仕事の日は朝も夜もローラー回す時間なんかないのよさ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:55:11.26ID:gniNi9vN
>>825
はあ。彼らは走るプロであってコーチングのプロじゃないのよ。わかる?学位も持ってない素人が感覚で語ってるだけであてになんないよ。日本人てこれわかってない馬鹿が多すぎんだよね。
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:06:36.42ID:hNbjslDi
朝ローラーした日の方が日中は眠くならんだろう
体がちゃんと覚醒する感じがするぞ
0833400,403
垢版 |
2019/07/17(水) 21:12:33.24ID:ww9bGkuy
>>826
デコ助野郎を付け加えましょう
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:23:46.13ID:ByutJow9
朝弱いってのは思い込みだったけど代わりに昼弱くなったw
飯よりも昼寝がしたいZzz
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 22:11:48.80ID:3uA++dfN
自転車板には世界のトップクラスがゴロゴロいるみたいだから土井ちゃんもクリリンが目くそ鼻くそなのはしょうがないw
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 22:12:52.22ID:3uA++dfN
土井ちゃん「や」クリリン、だな。
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 22:26:35.39ID:LNbkprAi
その人ら全員に共通してるのはローラー経験が浅いということ
今はDDも台頭して状況変わってきてるし過去の言葉はそもそも当てにならない
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 22:34:32.93ID:rXUmwd8Y
いつもは太ももがつるのに、今日はふくらはぎが両方つった
久々に乗ったからかな
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 22:37:10.24ID:QKEXJnay
本当のトッププロがローラー台メインってことありえるの
あんなクソ重いものスポンサーされてなければ会場に持参したくないのに
スポンサーされてる関係で無理やりアップに使わされてるだけじゃね

ついでにいうと日本のアマヒルクラ勢もローラーメインじゃない気がする
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 22:49:39.58ID:uOgRmX8g
>>848
ローラーの方が決めた強度でいつでも練習できる。実走は周りが危なくて400Wインターバルとかできない。リスクも天気も時間もある。
アップにローラーはアマでも当たり前。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:35:07.97ID:xqyHLLH/
実走に近いって謳うローラー台でも、実走に近いだけで同じにはならないと思う
車体の角度とか負荷のかけ方を℃慮負うし手近づけても同じにはならない

その一方で、村山さんは会社でも暇さえあれば固定ローラー台で鍛えてたらしいので、固定ローラー台も無意味ではないんだよね
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:38:47.75ID:xqyHLLH/
ごめん>>852の2行目書き間違え
以下の通りに修正します
車体の角度とか負荷のかけ方をどれだけ近づけても同じにはならない
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:46:36.00ID:zIXDzvaC
あざみと乗鞍でレコード出した当初の森本はローラーがメイン
そもそもローラーメインで結果を残してきたクライマーなんて数え切れないほどいる
「無意味ではないんだよね」とかそういう次元で語ってること自体が理解不能
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 23:54:52.10ID:xqyHLLH/
>>856
結果が出てるから無意味ではないと書いたのだけど、それの何がそういう次元なんですか?

全く同じ体の人で、会社や自宅で寸暇を惜しんでローラー台を回すのと、時間に制限のない自由人が実走で鍛えてるのとではローラー台の方がトレーニング効果が大きいとでも主張したいんですか?
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 00:12:27.89ID:QJUe2tqh
>>858
ローラーの方が圧倒的に効率がいい。路上でワークアウトとかインターバルは危険過ぎて無理。パワーを設定してきちんと追い込んだ方が練習効果が高い。道路でパワメ凝視なんてできないし交通の邪魔。雨で高強度も危険すぎる。
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 00:25:35.25ID:MBrbvie+
>>860
ワークアウトとかインターバルなんてヒルクライムと関係ないでしょ
インターバルはz全く関係ないとは言わないけど、メインではない
ランナーズハイを堪能したい人が好んでやってることでしょ

そんな次元って自分のことでは
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 00:47:55.65ID:sU8BsJnU
>>861
ヒルクラはドラフティングで楽して着いていくことができないからPWRが全て。FTP上げないと話にならないんだが。まともにトレーニングしたことないのか?
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 00:56:31.84ID:MBrbvie+
ワークアウトとかインターバルでPWRが向上するという認識なら、それこそまともにトレーニングしたことないんじゃないの
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 00:58:00.87ID:Pb05O0x3
>>858
レコードの彼は実走メインに切り替えたけどローラーメインの過去の自分に勝ってはいない
少なくともヒルクライムではな(ロードでは強くなってるんだろうが)
それだけローラー練習というのは効率が良い
ローラーの話でレジェンド村山挙げるくらいの無知なくせに開き直るな
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:03:58.62ID:DN5rLM2O
>>862
よくわかる。
俺はトレランも好きなんだけどトレーニングは
主にトレミでやることにしてる。
下りとなると細かいテクニックが必要になってくるから実装は大事だけど心肺、筋力に頼る登りに関しては負荷をコントロール出来るトレミは効果的だし効率的。
いちいち山行く手間も省けるしね。
とはいえ楽しいのは実際に山行って走る時なんだけど。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:05:16.27ID:lo7d8d83
>>863
オウム返しでごまかすつもり?
ワークアウトは強度も時間も自由に設定できるから否定する理由は全くないし、HIITも持久系スポーツのスピード向上、パワー向上では標準的な手法なんだが。

お前の言うFTP向上トレーニングとは何なんだ?
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:05:39.36ID:MBrbvie+
>>864
一行目のそれは年齢的な問題だし
村山さんは個人的に尊敬してるけど、レジェンドってほど強くはない

>>865
普通に言ってますわ
インターバルでヒルクライムのタイムが短縮できると本当に思ってるのならば、思考力に障害がある
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:08:39.80ID:Pb05O0x3
>>868
いや、あのさぁ
お前どんだけ無知晒したら気が済むわけ?

インターバルで普通にヒルクライムのタイム短縮できますが?
お前トレーニングについて一切何も勉強してない癖にこんなスレ見てるんだな
それが信じられないわ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:10:11.95ID:Pb05O0x3
しかもレジェンド村山がそんなに強くないとかww
釣り針でかすぎだよな…
誰がどうみてもクライマー史上最強だろ
8kgのバイクで乗鞍55分半だぞ?しかもほぼ独走で
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:11:44.42ID:M0KToQ96
>>869
釣り目的か。
LSDではFTPはほとんど伸びない上に時間の浪費。苦しい練習から逃げている弱者の言い訳。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:12:30.26ID:MBrbvie+
>>870
だから、そんなただ負荷かけてれば運動能力が向上するなんて低レベルな話なんかしてないから
そりゃ、何もしないで寝てるよりはインターバルトレーニングしてた方が運動能力は向上するのは否定しませんけど
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:19:51.05ID:MBrbvie+
>>874
ごめん
パワメ持ってないからわからんわ
パワメなんて買うくらいなら焼肉とか刺身食った方がいいと思って
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:27:38.57ID:MBrbvie+
>>877
中学生じゃないけど、金があってもパワメなんて買わない
あんなのお前体力なさすぎって機械に言われるだけで無意味
焼肉や刺身はうまいし筋肉になるから意味がある

サイコンなんて客観的な速度とタイムと心拍だけわかればいい
それ以外の機能は不要
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:34:48.17ID:MBrbvie+
>>880
そんな低レベルな煽りをするようになったということは、相当堪えたんだね
わかるよ、うん
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:46:41.31ID:Ecq4s1vF
>>884
御託は良いからお前の考えるLSDトレーニング理論とやらが、どうヒルクライムの向上に効率が良いのか説明よろ。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 01:55:06.45ID:MBrbvie+
>>885
説明も何も、最初は足着いて休憩しながらやっと登ってた峠が何度も登っているうちに段々早くなってきて、
あえうタイミングでLSDペースで登ったら自己新記録が出たけど、周囲にはそれはあなたのレベルだとLSDが一番早いってだけでしょって言われてその時は実際そうだった
その2年後にLSDペースでコースレコード出したら、嘘だ、LSDでこんなタイム出るわけない、以前の話で意地になってLSDペースで出したことにしたいんだろって言われたが、嘘は言っていない
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 04:32:31.37ID:Ecq4s1vF
>>886
つまりインターバルトレーニングすらやってない。のに、否定していた訳だな。OK理解できた。何の足しにもならん理論だった。下がって良いぞ。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 05:21:03.76ID:JYI7EIP2
インターバルも長時間SSTもFTP走もLSDも、路上よりローラーが効率的。
ローラートレーニングで向上したフィジカルをタイムに反映させるには、最後は実走で追い込んでいく必要は感じる。
ローラーと実走が、だいたい7:3くらいが効率いい感じがする。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 06:46:28.78ID:bXfE0jBP
4倍超えた辺りから60分以上かかるヒルクラが富士の3ルートくらいしかなくなると思うのですが
そうなるとFTP以上の出力で30分なり40分なりを走るペース配分の練習が必要になってくると思うのですが
みなさんはその辺りを意識して取り入れてますか?
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 07:11:58.66ID:NAxmVQ22
>>860
そのとおりだと思う。このレスには何も言えないな。ローラーは練習の質が良いと感じる。飽きるけど外走りが楽に感じます。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 07:18:07.10ID:NAxmVQ22
>>890
全くその通り。いくらロングライドやっても強くなれないよね。負荷掛けて回さないと。ヒルクライムにLSDは不要。無駄時間。短時間高強度で負荷掛けないと。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 08:27:14.00ID:kmaew0qg
このスレは中学生に優しくないなあ。
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 08:42:59.28ID:v0EP06g9
常に同じペースで淡々と登るのと、所々アタックかけて休んでまたアタックかけての繰り返しだとどっちが純粋なヒルクライム能力向上しますか?
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:05:04.31ID:v0EP06g9
>>899
分かりました( ・ω・)ゞ
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:28:21.67ID:MIBodrwV
福岡にも長野くんがいるよ
福岡には高い山が無いって何かにつけて馬鹿にしてくる
だけどヒルクライムは何故か遅い
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 13:09:49.33ID:XaX6LsDm
「俺は高い機材使わない!」「最新理論は間違ってる!」っていう奴ちらほら見かけるけど、金がないだけでしょ?
素直に、今は金なくて手を出せないって言えばいいのに批判を始めるのは、酸っぱいブドウと同じ。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 13:32:03.71ID:cutqisXD
50万のロードと100万のロードの差は
10万のロードと50万のロードの差に比べたら小さいと思うわ

2000万のNSXと1000万のGT-Rと200万のコンパクトカー考えたらわかると思う
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 13:32:37.23ID:9g4+pRVD
金はいつか無くなるし、キリが無いんだよ

ってのはあるけど、やっぱり筋肉じゃね
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 13:40:56.95ID:WSEqTIph
>>907
高ければ高いほどコンポとかも高いからね
フレームセットではどんなに高くても70万とかだし
完成者の価格差は半分はコンポやホイールの価格差

ミドルグレードまでは大体105かアルテグラだから差額がそのままフレーム性能の差になる
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 13:43:23.51ID:v0EP06g9
>>907
スポーツカーとファミリーカーは比較できないっしょ
ロードバイクとママチャリ比べるようなもん
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:03:48.53ID:v0EP06g9
>>911
そうか!
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 14:07:35.99ID:cutqisXD
10万のロードはロードじゃない!ていうふうに安価なホットハッチはスポーツカーじゃない!って言われるんやろなぁ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:12:10.05ID:K5Kw21Qg
>>914
空ならあるんじゃね?
実際、ママチャリでフジヒルシルバーがいるみたいだし何でもいいだよ
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:14:47.13ID:Qpyk66kO
>>911
スイスポなんて200万超えなのに激遅じゃん
同じ値段で買える中古のインプはものすごい速い
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:23:42.89ID:/Nnqf1Up
>>917
新車価額で考えてくれ
それに2.0Lターボと1.4〜1.5Lクラスを同列に考えるのはあまりにも酷だよ
あと0-100km/hが6秒台なのに激遅はないわ
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:29:40.98ID:1O4NGS+i
???「ハイパワーターボプラス4WD、この条件にあらずんばクルマにあらずだ」
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:33:35.71ID:1O4NGS+i
コースレイアウトによっちゃ現行のスイスポの方が速いやろ
ランエボもWRXも重くでかくなりすぎた
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:35:18.06ID:JauUu3pg
>>918
だからスポーツカーとファミリーカーの違いと言ってるじゃん。スイスポはコスパの悪いファミリーカー
遅いのに運転マナー悪くて痛々しい
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:37:43.52ID:u9/c/zcI
ドラッグカー<数千馬力が最低ラインだよな!
ファニカー<だよねー車ならさいてーでも5000馬力は欲しいよね〜
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 15:41:39.17ID:1O4NGS+i
200万のところにEK9 TypeR とか言えばスイスポはファミリーカー!(プンスカとか言わず満足してくれたんじゃね

古すぎるけど笑
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:57:35.97ID:u+7dBnpD
低グリコーゲントレーニングすげえわこれ
ケトンサプリも併せて飲んでるけどこのクソ暑い中どの峠でも自己ベスト大幅更新できたわ
去年ほど高強度練してないのに
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:06:32.18ID:adEoA6pU
みなさんヒルクライムで先頭交代ってしてる?
レースで先頭走る意味わかんないし先頭出たら辛いから遅くなるんだけど、たまに文句言われるんだよね。
「遅くても良いなら牽きまーす」って言ってやり過ごしてんだけど、さすがに毎回話するのも疲れるんだよね
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:41:55.01ID:qkwm8GIV
>>931
どんなレベルの低い大会に出てるんだよ
交代望むような奴は置いていけ
先頭ずっと走ってたら周りが勝手にどんどん落ちていっがていつのまにか自分一人になるのがいいんだよ
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:56:51.40ID:u+7dBnpD
>>930
パワーメーターくらい使ってますわw
ツールの解説でも入部が低糖質高脂肪食について言及してたみたいね
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:02:08.22ID:LN8z4LE2
今年のツール出場選手の7割が使ってると言うケトンサプリが気になるわ
MCTオイルは使ってるけど
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:06:55.97ID:av09/UIL
>>929
大幅更新できるマージンがあるなら普通のトレーニングのせいだよ
何年も量と質の高いトレーニングしてたら頭打ちで大幅には伸びない
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:07:50.66ID:adEoA6pU
>>933
やっぱそうだよね。ハルヒルとか富士ヒルの某年代別。エネルギー使うの嫌だから無視するわ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:27:00.84ID:b7KYSMH1
俺は年代別でしか出てないけど、ヒルクラの集団で交代促したことなんてないな
自分が先頭引くほうが速いし、自分より速かったり同程度の人だったりすると勝手にローテ回ってくれる
コザンザメしてる人に負けたことないし、好きにすればいいと思う
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:28:02.56ID:b7KYSMH1
俺も引きます!って前出てきて遅いような人もいるし、それなら俺が引くから後ろにいてくれていいよって思う
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:35:04.24ID:v0EP06g9
ロバート坂で30キロ維持出来る人凄いわ
何回か試して見たが俺には無理だった
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 19:45:40.40ID:u+7dBnpD
富士ヒルのゴールド集団内で中切れ起こされた時とかローテとか考えてる暇なかったな
むしろゴールド取りたい奴は俺について来いやみたいな変なテンションで連結させた
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:05:48.80ID:adEoA6pU
牽けよってのやめてほしいんだよな。
後ろ着いてくからお前前出ろよ、もっと速い人いたらそっちに着いてくからって思う
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:12:33.16ID:2jca0w5k
PCのストラバとこのスレをモニタに映してスマホでそれを取れば流石にクソザコさんも信じるんじゃね?
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:14:53.35ID:orrYaNj2
賞状うpしてもアーアー聞こえないするような基地外さんがいるスレだからな...
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 20:17:35.46ID:rjSmu4Ue
ローテすると張り切りすぎて交代後にちぎれてしまうのだが
先頭引くときはソロの時の比べてどれくらいのパワーで走る?
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:04:58.63ID:OAdT2Ynv
stravaのライドタイトルをIDにすればいけるか?
鍵かけとけば特定もされないでしょ
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:13:10.19ID:u+7dBnpD
一瞬だけ名前をIDにしてランキングの自分のところだけトリミングすればいけるか...?
タイムは秒を消せば特定難しいだろうし
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:25:40.21ID:9epSQLvr
>>958
過去に投稿が何年も続いている実名Facebookで、5chのヒルクライムスレのID:u+7dBnpDは私の書き込みです、と書く。
ここ数年の代表的なリザルトも添えて。大会の公式リザルトと照合するから。

まあ中学生には無理だからもう二度と書き込むな
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 21:50:40.72ID:zC3FRvGS
富士ヒルでゴールドに1分届かないペースの集団というか3人でローラー回そうぜって提案したらめっちゃ綺麗に回せたよ
なお5分きれなかった模様
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 23:41:27.37ID:MBrbvie+
>>888
周囲から勧められてインターバルトレーニングはやったが、ヒルクライムのタイム短縮に繋がるものではないと感じたのでやめた
よく考えてみれば、無酸素の陸上短距離でもないのに心拍や呼吸が乱れた酸欠の状態で実力がが発揮できるわけがないと気づいた

>>893
それがわかってからは、LSDだけ集中的にやって平地も登りも速くなった
等速巡航は伸びたが、スプリントは明らかに駄目になったと感じたが、自分には必要がないと感じたのでどうでも良かった
あ、でも、スプリントが超」速いのは格好いいとは思ってる

>>895
最大心拍の70%以下のペースという認識です

>>904
2年かかった
運動経験が乏しかったせいだと思う

ある時、人体の細胞が全部入れ替わるのに2年かかるというのを本で読んでなるほどって思った
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:31:08.60ID:ZnaLuPwm
インターバルって無酸素域やってたの?
それはヒルクライムあんま関係ないだろな。
L5〜VO2maxパワーくらいで、最大心拍近くをなるべく長い時間出すようなインターバルメニューやってれば効果ある。

ヒルクラに関して言えば体重も大きな要素だから、あなたはL4長時間できないけどLSDなら長時間耐えれて体重減らしに効いたってだけかもしれんけど。

当時の体重もFTPも分からないから、ああそうねとしか感想持てない。
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:33:39.44ID:yZ69oYcf
>>969
インターバルトレーニングにも色々あって、タバタみたいに心肺機能の限界に向かって突き進んで行くようなのもあれば、短い時間例えば2分とか3分とか死ぬ気で漕いで呼吸や心拍が十分に落ち着くまで休むのを繰り返すことで出力の上限を引き上げるやり方もあるぞ。
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 07:57:20.27ID:FBuKv6YG
賞状ID付きですら信じないんじゃどうしようもないっしょ
精神的勝利状態の韓国人を説得するようなもの
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:05:59.18ID:rF02QO88
プリントアウトしてそれをスマホでID付けてアップロードすればいいんじゃね
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:08:31.51ID:2iCmaFTH
スマホでパソコン画面の動画を撮りながらランネットの記録証画面まで行けばいいと思ったがうまくやらないと名前バレするな
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 08:31:02.78ID:8KSMh099
>>980
これしかないですかね...
クソザコ野郎を黙らせてザマァさせたいとはいえ実名まで出すほどのもんでもないからな....
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:27:49.79ID:SaPwOol2
チームに入ってないトップレーサーって言われたら絞れるだろうし
さらに年齢が低いってなると
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 12:42:45.38ID:GLEMzMpN
>>969
LSDの距離と時速はどの位ですか?
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 13:32:41.37ID:MMkaxLA1
つうより心拍40%以下くらいでギア落としてなるべくペダル回すのとめないで長い時間距離乗るのがLSDじゃないの?
速度とか関係ないだろ
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 15:46:25.90ID:GLEMzMpN
>>991
長い距離だと100km位ですか?
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:42:01.12ID:MMkaxLA1
>>993
距離つうより時間じゃね
身体がポカポカしてる状態でどれくらい乗ったか
乗れるなら100でも200でもいいし、乗れないなら20キロとかでもいい
筋肉の付加は少なく心肺を上げてくイメージ
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:48:01.00ID:Dd1XSWqK
>>971
よくある誤解だけどタバタは心肺機能ではなく酸素借の限界に向かって突き進むトレ
心肺機能の限界に向かうのはL5やVO2maxトレーニング
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:51:33.69ID:c/Xl3/co
マラソンのダニエルズインターバルってローラー台でのVO2MAX3-3なんかとは比較にならんほどきついよな
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:41:51.96ID:EE9L0jXt
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 1時間 6分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況