X



【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:30:00.42ID:KvA2cQJ2
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その48
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545610460/
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:55:45.03ID:RI0zwu43
元自転車部の逞しい脚をしたOLがクロスバイクでお洒落に通勤…?
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:43:38.20ID:R59U6gKK
自転車競技もポイントレースやロードなら逆に脚は細いよ?
俺は短距離の太もも大好き(笑)
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 14:41:03.40ID:j/Xhi49v
>>729
いまだにそんなこと言ってヌルいレースやってるからダメなんだよね。
国際大会じゃポイントレースなんてムキムキのスプリンターが上位独占だよね。
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 15:21:58.92ID:8uBQlv4H
>>731
ムキムキのスプリンターは違うな
適正があるから
インターハイでポイントレース優勝して競輪学校落ちる奴がいるからね
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 15:48:20.02ID:j/Xhi49v
>>734
だから国内でチンタラレースに勝って代表になった奴が国際大会じゃ半分もレース消化してないうちに千切れちゃってるよ。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:02:52.17ID:fLdfqy4F
arayaからディスクブレーキ用ホイールでたらcxgにつけてみたい。バランス悪いかな?
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:13:29.94ID:x7VjUK9V
2018CXGには同時に発表されたディスク専用リムsw-719で組まれたホイールが付いてるけど
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:17:02.31ID:oFfW4MWd
スルーアクスル、ディスク、チューブレスをいっぺんに対応してくださいませ。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:02:02.23ID:x7VjUK9V
紐ディスクだし、クイックじゃないのかな
CXGみたいにエンド交換してE-Thruになるような
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 02:34:46.18ID:Q1iiJ01y
>>738
SW-719が装着されるようになって2年経つから、探せばあるかもしれないね。
0744738
垢版 |
2019/09/18(水) 12:57:45.70ID:l49CIIvT
すまない。言葉が足りなかった。
arayaからカーボンのホイールか何かが出るって聞いて、それのディスクブレーキ用がでたらつけてみたいなってことだった。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 14:58:00.20ID:y8DCHGl3
>>744
今回発表展示されてたのは、チューブラーとチューブレスレディリムブレーキで、後にディスクブレーキ用のも出すという話だけど、多分そのディスクブレーキ用ホイールはロード用せいぜい28〜30cぐらいのタイヤ向けだろうから、CXGだと隙間が目立ったりしてw
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 01:38:15.09ID:ok+TG+2J
CRT乗りです。

クラリスコンポですが、ラージアーチのキャリパなのとフォークやフレームの内側がCRAとかより広いので、32Cタイヤが履けました。
パナレーサーのシクロクロスタイヤにしたのでグラベルロードみたいで
カッコいいです。標準装備のコンチウルトラスポーツ28Cの中に入って
いるチューブは28C〜32C対応なので、チューブはそのまま使えました。

キャリアダボもあるので、キャリア付けてツーリング仕様にします。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:30:22.56ID:bNgrB05P
今のロードバイクは全て狂ってる
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 18:43:06.11ID:8ya8CABA
ラレーってホリゾンタルなのは一番大きなサイズだけだったよね
520くらいのサイズでもホリゾンタルだったら買うんだけど
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:41:38.41ID:RzxsCVNh
知り合いが初ロードでコーダブルームの700ティアグラに興味持ち始めた。
エクセラレースと比較して利点ってなんだろ?
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 19:49:43.40ID:xGyMKy0i
>>754
コーダー700はでぶお断りなバイク
直営店の人の話だと体重制限が80kgだったかな
エクセラレースは90kgまで乗れる
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:32:14.66ID:Opw22dcO
デブはロード乗るな
見た目がみっともない
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:26:21.37ID:xGyMKy0i
>>758
ラドフォードリミテッドは100kgまで平気だって

ちなみにコーダブルームの越谷の店でアルミロード見てたら店員が「お客様の大きい体のパワーを生かすにはうちの製品は合わないかもしれません」と暗に「でぶお断り」された98kgでぶ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:00:06.04ID:PoNNnxbt
>>754
コーダブルームの700はエンデュランス向けだから
リラックスして乗るのに向いてるが
トレーニング目的で高負荷かけるとぬるく感じそうなので
その場合はエクセラレースで
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 12:06:25.69ID:KfE4K4EN
ピザはロード乗るなよマジで
この前も後頭部に贅肉付きすぎてパグ犬の顔みたいに皺が寄ってるピザデブがロード乗ってたわ
みっともねえ
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 13:05:25.93ID:1wihI7xV
奈美悦子 さんが夜に家を掃除していたら窓に老婆が現れて、こっちをジ〜ッと見ていた。
よ〜く見てみたら、窓に写った自分自身だった。
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 13:06:23.58ID:6UoXobv4
>>755
>>761
ありがと
その人には僅差でホダカが向いてそうだわ
キャリパー105とフラペ有りが気に入ってて非デブだし距離乗らないらしいし。

助言したくなるポイントばっかりだけれども。
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 16:13:25.68ID:QWHjM6Hd
デブが痩せるのに最良なのが自転車なんだよなぁ〜膝に負担かかんねえから
青CRFに乗ってるデブがいたら俺だと思ってくれ
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 16:52:17.94ID:tCOlVQ8h
デブ痩せ最適は水泳じゃないか?
膝にも腰にもケツにも負担無しで全身運動だし
足がついて見張員居るプールなら安全
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:22:01.27ID:Jm3Z5q3l
デブの醜い裸を晒す水泳は最も向いてないに決まってるだろ
常識で考えろ
私服でクロスバイクかウォーキングだ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:31:41.09ID:sSLLSyX6
初ロードバイクにホリゾンタルフレームがかっこいいからとcrf 買おうと貯金してたのに、520じゃスローピングなの?
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 19:39:34.04ID:WiCvI3iA
今まで一番でかいサイズだけホリゾンタルだったけど、2019でサイズが一つ増えてジオメトリーが全体的に変更され、570と540がホリゾンタルになってその下の510は微スロ
ガードレールなんかに並べると分かる、単体で見ると分からない
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:14:56.72ID:Hvkjeqw3
PRMは継続?
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:53:35.98ID:RJWEqFqs
CRFはいいぞ
ホリゾンタルとかどうでもいいくらいの気持ちになる
カーボンと並んで早く走ることも出来るし、ロングライドで走っても疲れ知らず
値段とバイク性能の総合力では全メーカー全車種でNO1と言っても過言ではない
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:59:37.14ID:ggP11Q1H
EXRのフレームって軽さ・強度とか
アンカーの同価格帯と比べて…

ちょっと浮気しそう
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:45:27.03ID:+ekEf/Da
>>776
毎年のこと
更新される頃には市場ではほぼ売り切れてる
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 06:52:46.48ID:pYwsMuou
日本の新家がラーレーの名前をつけて売ってるのはロードというよりロード的なサイクリング車だろう 。

太いタイヤに泥除けや荷台が装着可能なロードとしてはあり得ない仕様。

こういう不思議な車種は「デミロード」と名付けよう。

半ロードとか亜ロードという意味ですな。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 06:55:25.64ID:pYwsMuou
メーカーカタログのトップにはロードレーサーとガード付きのツーリング車を置く。


次にその他の雑車としてデミロード、これにはグラベルロードも含まれる。


こういう構成にするべき。
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 08:35:35.59ID:S0zU4RBf
「本物」のラレークラブマンとかRRA見たらこの人卒倒しそうw
泥よけやバッグサポーターどころか、ダイノハブ(ハブダイナモ)と
電装もオプションで装備できたのに
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 08:36:37.98ID:zzKE94WF
以前のカタログ見るとアルミ製をトップモデルとして出してたんだな
しかしアルミでは特徴あるモデルは作れなかったからニッチなクロモリに切り替えたんだろう
日本メーカーが開発するギリスブランドのクモロリって最高だろ
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:12:09.00ID:HzfisWgS
カーボンは溢れてるし、
アルミは GIANT にかなわないし、
クロモリっていうのは妥当な着地だとおもう。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 17:32:18.86ID:5IBMQDhj
ツーリストは間に510を出してほしいな
スワローの510がなくなったこともあるしね
490が530に飛ぶのがね
せめて520があればな
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:37:50.77ID:5IBMQDhj
165pぐらいの人がツーリングマスターの490だと小さいけど、ツーリストの490だとけっこうフィットしてるのは確かだ
それでもあと少しほしいな
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:38:51.21ID:mGAWk2Rl
>>780
それは当時の英国じゃマスドスタートのロードレースが禁止されてたから
だよ
別にツーリングのためじゃない
巨大なサドルバッグや取り外し簡単なドロヨケをつけてレース場まで自走
ドロヨケや電装やバッグを外してレースに参戦する
レースが終わればまたドロヨケなどを装着して帰る

でもアラヤラレーのスチールロードはそれとは意味が違うだろ?
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:52:58.88ID:S0zU4RBf
>>786
同じでないといけないの?
今どきスチールのロードをレースに使うもの好きなんてほとんどいないんだし
クラブモデルに近い仕様(外装変速だけど)にしたら何か問題でもあんの?

ID:pYwsMuouのこだわりなんか知ったこっちゃない
前にもリアセンタ405mm以下じゃないとロードじゃない!て
コルナゴおじさんが大暴れしてたけどw
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 20:07:48.83ID:S0zU4RBf
>>786
あとね、クラブモデルはタイムトライアルのためだけで
ツーリングのためじゃない、てのは間違い
それだけのために装備を付け外しできるようにはしないつか
現地でばらすこともできなくはないけど、基本、イベントあるときに
事前に装備を外しておく方が多かったらしいよ

じゃ装備付ではどう使うかつーと、デイサイクリングのため
普段はチューブラーの代わりにWO履かせてたり
https://www.youtube.com/watch?v=QPkT0paGEnQ
これ見ると分かるけどクラブモデル多いでしょ
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:00:29.86ID:EM19qRA1
身長165cmの俺は2017のCRFを買ったときは480を選ばざるをえなかったが今なら510を買うな
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:08:03.14ID:m4vFMJDo
阿頼耶は貧乏人の選択肢だからロードもツーリングも一台で済ませたいんだろwwwwwwwwww
コルナゴとかの世界の一流を知ってからクロモリロード語れよwwwwwwwwwwww

まぁ一番恥ずかしいのはジジイの俳優がトマジーニで旅するヤラセ番組の影響で
クロモリロードにキャラダイスのサドルバッグスタイルに憧れる奴だがww

阿頼耶糊もその手合だろうなwwwwwwwwwwwwww
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:20:10.06ID:jO/6qT76
エベレスト レコード プライスリスト1975とロッシン レコード モントリオール76
それとデローザ プロフェッショナルCに乗ってましたがなにか?ww
だからといってお前に語る舌は持たぬわww
ラレーCLSがカンティに戻ったら買うつもりだ、文句あっかwww
0793638
垢版 |
2019/09/21(土) 22:44:02.30ID:4++J3+Od
ロシンモントリオール76なんて日本にあったの?
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:19:46.90ID:u5+7ibnS
ただMFBはシートチューブにボトル穴ない
FDが邪魔になってるからかな
フロントシングルにしてボトル穴増やせば完全無欠なんだけどね
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:58:38.60ID:jO/6qT76
>>793
ロッシンもエベレストも廃業して結構な年月を経た店から掘り出したデッドストック品なので詳細は分かりませんでしたが
肉抜きされたシートピラーにMONTREAL76と刻印してあったので多分そうなのではないかと思われます
0798638
垢版 |
2019/09/22(日) 00:12:29.91ID:vI1xWADn
>>796
エバレストレコードにプライスリスト(価格表?)というモデルがあるのは知りませんでした、出来れば画像をお願いします。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:39:23.53ID:MUWIHLSu
>>789
身長171の俺様でも510がベストだったから165なら480でちょうど良いと思うぜ!
購入する時には意気揚々とホリゾンタルの540を求めてショップに行ったが
ショップのアンちゃんからは510どころか480を視野に入れてもいいかもしれないくらいのことを言われたぞ
さすがにそこまでの短足じゃなかったから510で落ち着いたけどな
165ならおそらく510のトップチューブを跨ぐと金玉が潰れてしまうだろう
カタログサイズは欧米基準になってるから胴長短足の日本人は身長ベースで選ぶと確実にオーバーサイズになってしまう
サイズの当てはめは身長ベースではなく股下ベースで選ぶんだよ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 22:30:48.39ID:vI1xWADn
 
>>801の冊子にはエベレスト全車種のプライスリスト(価格表)が記載されてるけど
プライスリストという車種はないんだよね。
そうなると不思議なのは現実にオーナーだった>>791が実際には存在しないプライスリストなんて車種だと思い込んじゃったのはなぜなんだろう?
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 08:42:28.13ID:GgD+nagh
>>796
なんだ、ピストブームの余波で始めた古スチールロードニワカかwwwwwwwwww
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 08:43:07.96ID:GgD+nagh
教科書はエイムックのクロモリ本wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:59:56.29ID:+GV/+ggA
CRNの純正がクローザープラス
2年半前に買って、1年乗って盆栽
最近また乗り始めたので、
半年後くらいにタイヤ変えたい。
グラベルキングにしようかな?
どんな感じ?
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 20:27:13.91ID:hsrGbFbu
>>10
先日はご指導ありがとうございました。
'17 CXG乗りです。

F/Rスプロケット交換等を
いろいろ考え続けて走っていました

 どうせならクラリスから
アルテグラに交換しようと思っています。
CXG購入時にEXRと悩んだんですが
結局ロード寄りになります。

 走行場所は少々のガレ場と当方の体重から
前後ホイールは継続使用のつもりなのですが
・SHIMANO HB-RM33/ FH-RM33 32H 100×135
のハブはどうやら10速まで対応とのことですが

・ワッシャーを抜く等で、アルテ11速は装着可能でしょうか。
 11sホイールはワッシャーをかますことで8sに対応可能とかいうのを見ました。
その逆は可能でしょうか
・油圧ブレーキのキャリパー等はそのままフレームに装着可能でしょうか。

お時間あるときで結構ですので、またご指南お願いいたします。
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 17:29:11.35ID:/5y2vUvm
>>804
あなたの脚の長さで語っちゃいかんだろう。俺も171cmだが、540でバッチリだよ。
サイズは、トップチューブの長さをおいておくなら、自分のサドル、bb間の距離とサドルの厚みを勘案して決めるのが肝要。薄いサドルとヤグラのピラーを使えば20mmサイズ上げれるとかいう手もある。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 19:50:00.80ID:erbhIr3/
自分が短足だからと言って、私まで短足だと思わないでいただきたいとおっしゃられているんですね(笑)
そりゃそうだね
体型はそれぞれ違うからね
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 13:46:11.60ID:V4+e9Dfo
CRNの一番でかいヤツ570なんだ。
なんで520から飛ぶかなぁ?
俺の570だわ。
身長177、一応、チューブ跨いで両かかと着くけど、
デカイ感じしたんだよな。
辛うじて、サドルはハンドルより高いけど、
サドルもっと引っ張り上げたいわ。
あと、振り回す感じがしない。
ロードのクセにゴツく感じる。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 16:56:20.86ID:FJZS6Gx3
なんで上ギリギリを攻めるんだろ
大きいと乗りにくいだろ
俺はむしろ小さいのに乗る
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:21:58.33ID:O34uxhUI
手足長めだけど1サイズ下で落差つけた方が乗りやすそうだとは思う
サイズが上だからか落差が余りつけられずに手と腰が伸びてる感じがする
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:48:03.78ID:HDx+j1Cx
ホリゾンタルフレームでピラーちゃんと出てて、ハンドルの落差が取れんなんてやつ、ここに居るの?
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:56:55.11ID:4BTUiJOp
ホリゾンタルフレームなんて、本来最低10mm単位でサイズがないと合わせられないものなんだから、コストのためにサイズ展開が大雑把なモデルで、サイズがぴったり来なかったら大人しく諦めるものなんだよ。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:21:46.32ID:x+A1ZcZ5
>>822
結局ぎりぎりまで自分の体格に合わせたフルオーダーホリゾンタルが最高の贅沢だな
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:26:38.30ID:DRCNz18Z
他ブランドでも時々見かける変なサイズ設定ってどういう過程で決まるんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています