【舗装】グラベルバイク 17台目【ダート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:38:45.09ID:lwUBKAQ4
よほどクリアランス詰めまくってるのかな
同一メーカーにはしてるけどホイール換えるたびにブレーキ再調整なんてやらん
それとも油圧だとシビアなのか?
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 23:11:01.28ID:Lyv4KMPf
お金のないおじさんのおいらは
ホイールなんて買えないから
前の晩に大汗かいてタイヤ交換
グラベルキング硬いんだわ。
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 23:40:11.99ID:WANpVV5L
ホイール交換したらまずは変速とブレーキ再チェックなんてメカニックなら常識もいいところなんだけどね
ド素人さんは知らなくても仕方ない
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 00:04:24.14ID:dXbJWNYy
>>385
うちのQRディスクは締め具合でハブ位置が微細に変わることがあるよ
両側からハブを挟むのに不思議かもしれないが
理由はわからないがフレーム左右の剛性差か各ハブの玉当たり調整でも関係してるんだろうか
0400376
垢版 |
2019/06/19(水) 00:26:53.91ID:Kog/RHil
なんだよ、セッティングとか言うから
てっきりタイヤ外径の違いによるケイデンスの変化とか
フロント周りのトレイル量の変化によるハンドリングの安定性云々とか
面倒くせえこと言い出すのかと思ったら…
0401376
垢版 |
2019/06/19(水) 00:29:43.16ID:Kog/RHil
シフトもブレーキもきっちり動作させるなんてのは
セッティングなんて言う以前の話だろ
アホかよ
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 07:34:02.05ID:EbkmPYJX
>>398
QRディスク、ポストマウントのときはノーマルホイールとDTホイールでディスクローターの位置が微妙に違って、ディスクキャリパーの位置調整必要だった
スプロケは問題なかった
TAディスク、フラットマウントに替えてから問題なくなった
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:19:31.06ID:xbmKsdRW
つっても擦らないようにちょっとレンチでいじるだけなので面倒とも思わないが
BB7とかだとダイヤルでいけるかな程度
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:19:37.79ID:U4J6BIth
つっても擦らないようにちょっとレンチでいじるだけなので面倒とも思わないが
BB7とかだとダイヤルでいけるかな程度
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:43:03.88ID:0IFQFnn2
>>404
ハブの面ってちっきり平行じゃないからホイールをはめる位置によって歪むんだよ
スルーアクスルだとその歪みがほぼ出ない
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:58:40.60ID:g2XTxVOz
あれ割と小さいパーツだけど凄く高いよな
実際使った事ないのでそう思うだけかもしれんが・・・
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 22:54:36.97ID:GOq6ivql
トップストーンのAPEX1って重さ何キロあるかわかりますか?
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 22:56:50.54ID:BkE+WQo8
わかりますよ
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:13:41.26ID:SV3RrPjw
Σ(ノд<)アチャー、トップストーン、リアサス装備かー
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:15:52.86ID:ZM9US8bg
>>423
なんか中途半端だよね、グラベルツーリング車としてはGRADEやCheckpoint、Divergeの方が太いタイヤも入るし良さそうに見える
しかも記事の写真を見るとシートステーの形状が試乗会の時とカタログ写真で明らかに違ってる
https://www.cyclesports.jp/articles/detail/117901
試乗会で突っ張り過ぎで役に立ってないと指摘されて慌ててベント入れた?!
前にSLATEのカーボンモデルも試作車が出てたけど中止したのかな
そしてGRXコンポは載らずと...今のとこ何故かBianchiのNironeにGRX400モデルが発表されてるw
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 10:05:04.85ID:56Hlts8Y
>>430
20のdivergeは、日本向けは低価格モデルだけに縮小されるってうわさだから、たぶん待ってもいいこと無いかと・・・
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 18:09:19.33ID:M/fborE+
あの機構で数センチのストロークがある様な事が書いてあったけど
硬い筈のシートチューブがどれだけしなるか予想がつかない
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:01:31.67ID:PxOxBOhv
カーボンのグラベルは買う気がしないな
クロモリがいいって人は少数派なのかな?
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:08:06.35ID:T6WdCQk3
>>438
だからどうした?どちらにせよフレームでハブを挟み込んで固定する構造なんだから問題ないよね
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:27:51.12ID:1SO0BTwv
トップストーンカーボン高いな
これってカーボンじゃないのもこれからでるの?
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:53:46.41ID:wq3FR3Nz
>>446
 TopStoneについては、2019モデルより高いのを覚悟という情報あり。
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:10:25.89ID:aTVughMG
>>437
カーボンまでお金出せる人ならOPENのU.P.かALLIEDのABLEをフレームからバラ完した方が満足できるんじゃない?
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:16:11.91ID:JhoGza+7
Topstaneのカーボンはグラベルレース向けなんだろうね
ツーリングはTopstoneアルミ、トレイルはSlate、舗装路多めならSynapse SE
Cannondaleは大手メーカーの中では一番グラベル系に力入れてると思う
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:44:26.25ID:FCJTTHE2
キャノンデールはメーカーじゃないよ
GT,Mangoose,シュウィンと同じドレルR/L傘下のブランドの一つ
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:46:01.84ID:MOdKOfn0
>>450
んなこといわれても、この業界はそもそも「メーカー」の定義が曖昧だしな

メーカーじゃない、とわざわざ突っ込む意味を見いだせない
別ブランドで同じもの売られてるとかならともかくね
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 12:29:44.31ID:PRZ5PgV5
ドキドキしながら店に行ったら完売してたわ
通販で買う整備力無いし今回は諦めよう…
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 13:12:36.74ID:UK9CYZGZ
さまざまなスレに投下していた「デーテー」ネタのコピペを見付け、自分への煽りだと勘違いした丁字路ガイ爺

激昂し単発&少数発でいろんな出かたをして安価を打つ

悉く逆手をとられて小馬鹿にされてる

ますますイキり単発&少数発で僕ちゃんにご執心、意地で「丁字路知らない(キリッ」と言い張り続ける幼児脳爺と化す

もともと別件でも執拗な粘着を繰り返していた筋金入り
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:29:42.61ID:iIMVhDOx
FELTのアドベンチャーバイクはどうですか?
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:32:28.55ID:MOdKOfn0
>>460
フロントシングルがないところとか、単純に上級モデルじゃないよね
かなり実験的な感じだし
グラベルレースとかイベント参加を意識してるんだろうか?
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:37:19.07ID:wHZqnsL4
topstone散々納車待ったのに三週間たたないで新型発表はそらつらいやな。SORAだけに
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:29:53.28ID:H1fVRTl1
>>463
 Topstoneはもう少し待て。
現在キャノンデールが発表しているのは、新規モデルだけだよ。
既存モデルは7月に入ってから情報が出てくるようだ。

 そうそう、TREADWELLはもう出荷されているので見てきた。
その時の話だと、CARBON含めて2020モデルの多くは、あの後ろ三角路線で行くようだ。
モデルによって空力特性改善目的とデザインでやってるのがあるようだが、あの後ろ三角が嫌なら2019モデルを買うのが良いかと。
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:35:43.85ID:H1fVRTl1
>>462
 確かにグラベルレースが当たり前の欧米を意識したモデルだと思う。
日本ではSORAとAPEX 1のXSとSしか売れてないから、CARBON需要はほとんどないだろうね。
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:48:55.78ID:VVNJKAG+
>>462
色々やってるけど最後に何が残るだろう
ぶっちゃけグラベルロードではリアよりフロントのがいいと思うんだがスレート持ちのひがみかなw
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:11:41.46ID:QbYYUoii
>>474
日本の地形だと平坦未舗装路を何十kmも走るってことは、ほとんどないだろうから、
未舗装路を走る≒山道を走る、になると思う
そうなると、障害物を超えたりするためのフロントサスペンションのほうが必要性が高いだろうから、Slateみたいなスタイルは日本の山にマッチしてると思う
アメリカのグラベルレースみたいに平らなグラベルを高速走行するためなら、リアサス入れてトラクションを稼ぐってのは理解できる
前後サスにしたら、重量と舗装路でのパワーロスが増えて、非MTBの軽快感が薄くなるだろうから、主流になることはないだろう

個人的には、ドロップハンドルが組まれたグラベルバイクにおいては、
現状最も主流派の前後リジットにISO Speedやフューチャーショックみたいなギミックを足したくらいが、多数派になるんじゃないかと思う
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:21:33.76ID:OmqbC/i6
いるいるww
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:30:38.10ID:8tkFDo/R
各メーカー、シマノのGRXコンポが搭載されて来るのは2021年モデルからになるんですかね?
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:59:17.65ID:VVNJKAG+
>>475
まだその境地に至ってない
ようやくPWR3倍を越えた程度なんで
精々シールドベアリングを良い奴にする位かな?

>>476
色々と情報ありがとうリアサスも重要なんだな
んで新型Topstoneは旧型より攻めてると
規格的にもスレートはまだ一線張れるからまあいいけど
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:25:28.03ID:nuTSlcS4
ジャリが気になる
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 06:11:42.21ID:nIiQuH9D
>>478
 Topstoneは2020モデルからだと思うぞ。
というか、どこもGRXコンポ搭載モデルはこれから発表だろ。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 06:17:10.65ID:nIiQuH9D
>>479
 通販で買える店はもう在庫処分済みだろ。
ただ、5月には注文できたようなので、通販をやっていない店を丹念に探せば、サイズ間違えで仕入れたMやL辺りが残ってるかもね(Mは180 cm級じゃないと無理な設計だから)。
それでは我慢できないなら2020モデルが出ることを祈れ、Topstoneは全てGRXコンポモデルに移行しそうだけど。
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 06:38:45.40ID:VOqjxQ1f
アルミの良さは重々承知の上でもカーボン出されちまうとアルミかあ…ってなるな
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 07:28:01.16ID:zcXCsg9c
一度グラベルで縦周り3回転で転けると
金属フレームの有り難みがよくわかるw
グラベルバイクはタイヤのエアボリュームが
路面からの衝撃や振動も減じてくれるから
カーボンの振動吸収性やサスも無しで充分だと思った
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 07:29:08.66ID:nIiQuH9D
>>487
 CARBONの意図は、 https://www.cyclowired.jp/microsite/node/298379 を読めばよく解ると思う。
言えるのは、TopstoneとCARBONは狙う層が全く違う別のラインだってことだ。
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 07:33:20.96ID:4z7pTmtf
>>488
クロモリなら最悪フレームが曲がって衝撃吸収してくれるけどアルミならただ折れて体に直接ダメージいくだろ
金属フレームでもアルミはカーボンと同じかその劣化にすぎんよ
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:39:18.02ID:sFK8kDA7
>>490
なんかカーボンを目の敵にしている人がいるよね

Carbon vs Aluminum Frames - Which is Stronger?
https://www.youtube.com/watch?v=w5eMMf11uhM&;frags=pl%2Cwn

結果;アルミの方が弱い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況