X



【舗装】グラベルバイク 17台目【ダート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 07:56:52.14ID:wQPWygLU
前後に子供シート付けた電動ママチャリが最善かな。
タイヤ太いからグラべられるし
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 08:17:49.08ID:UtQASo/+
>>322
地球ロックする前提だとママチャリかクロスかは微妙だな
ママチャリを地球ロックするのが完璧だが(誰も盗まないという意味で)
そこまでやる意味あんのかってことになるし
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 11:59:09.58ID:ULCwqeP9
外見を気にしなければ駆動系統と回転部分はバッチリにし続けてある
見た目だけそこそこにくたびれさせたママチャリがその辺りは使い勝手いいな
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:06:13.84ID:UZ0BHwaS
>>327
アルベルトはBBが独自規格だから、
ショボい品質でボッタクリの純正品を買わないといけない
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:53:05.62ID:wQPWygLU
お気に入りの自転車で買い物にも映画にも行けないだなんて嫌な世の中だよまったく!
街やあぜ道を降りずにグルグルするだけで30万かよ!
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 14:55:28.06ID:wQPWygLU
あ、ガンプラや模型みたいに汚し塗装すればいいのか。
鳥の糞に似せたり。
グランピーあたりがやってくれないかな
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 18:08:36.03ID:UtQASo/+
>>335
フレームが中国製の安物で精度も低い
あとパーツも質を落としてコストダウンしてる
実物見たことないからわからんけど地雷臭がw
ジャイのグラビエとかの方が無難かと
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_select.php?c_code=CA02&;f_code=FD03&s_code=SR16
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 18:32:23.69ID:LeQk3OnB
リムブレーキの27.5インチが無難はないだろう
もう少し出してコナのデューとかフジのラフィスタ辺りならわかるが
>>334の倍くらいになっちゃうがw
tigoraの実物は(街乗り用の)mtbくらいしか見ないけど
値段なりで二万くらいのルックなんかよりマシそうには見える
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:11:44.75ID:UtQASo/+
>>340

>>334が650Bだったので、普及価格で欲しいならって感じで出しただけだよ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:20:30.63ID:UtQASo/+
あと5万とか本当に安い価格帯だとクイックでVブレーキの方が
かえってマシだったりするよ
ディスクの方が精度要求されるし、まともなの買おうとすると
その分パーツ単価も高くなるので
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:34:39.51ID:X5JoKcVi
いやぁリムブレーキの650Bはニッチすぎるだろ
価格気にするなら普通に700-35C辺り履けるクロスでいいんじゃないか
650Bディスクは街乗りとしての適正高いと思うけど
現状少ない=価格高めってのは現実だし
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:42:29.21ID:POkvN4rJ
ソノマアドベンチャーならネットで90000円弱ぐらいで売ってるよ
でも安心して映画見るには微妙に高いかな?
やはり2台体制でいくべきか?
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:43:05.27ID:c+TipJUA
GIANT の 5万くらいのクロスを買うのがいいとおもうよ。
細部をみて、価値がわかるんなら、好きなの買えばいいけど。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:44:55.48ID:LeQk3OnB
>>343
17モデルのグラビエを街乗りに使ってるけど
確かにBBの精度とかフレームの出来は価格にしては良いと思う
けどVブレーキの27.5インチってもう完組ホイールの選択肢ほぼ無いんだよ
街乗りとしてならまだ同じ価格帯の街乗り向けMTB(ジャイならATXとか)のかマシだと思う
クイックだけど650Bのディスククロスポツポツあるし
今デメリット享受するほどのもんでもないと思う
650BにこだわらないならTREKFXとかいいと思うし
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:53:50.57ID:UtQASo/+
>>348
理想はディスクなんだろうがそうすると一気に10万なんだよなあ
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000051#highlights
スルーアクスルだともっと高くなるかも
そうすると「盗まれる(可能性の高い)自転車」になっちゃうところがジレンマすな
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 20:11:11.22ID:LeQk3OnB
>>349
まあ難しい問題だよねぇ
「盗まれて帰ってこなくてもいい価格帯」って人それぞれだろうし
地域にもよるし
割り切ってママチャリやシティサイクルや
2年以内なら8割くらい返ってる盗難保険入って9マン以内とかが無難じゃないかなぁ
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:02:40.25ID:Tvn7q9gt
>>346
あれは、塗装がチタンぽくて実物は値段以上の高級車に見える
よーく見るとパーツがチープなので、安いってばれるけどw
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 06:05:06.91ID:uoz5moND
さまざまなスレに投下していた「デーテー」ネタのコピペを見付け、自分への煽りだと勘違いした丁字路ガイ爺

激昂し単発&少数発でいろんな出かたをして安価を打つ

悉く逆手をとられて小馬鹿にされてる

ますますイキり単発&少数発で僕ちゃんにご執心、意地で「丁字路知らない(キリッ」と言い張り続ける幼児脳爺と化す

もともと別件でも執拗な粘着を繰り返していた筋金入り
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:36:10.60ID:chmfC5cO
>>215
ほんそれ
「オレのほうはいくら重い荷物を乗せられても大丈夫。あとはお前次第だ」と自転車に言われてる気がしてならない。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 09:36:12.03ID:7xjfPeqA
グラビエよりよっぽどいいな
tigora結構品質いいぞ
ジャイアントの最近の動きの遅さにはがっかりだよ
いつまでVブレーキにしてんだ
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 10:17:13.33ID:lt7szmtd
皆、ホイール+タイヤの組み合わせで
何個も持ってるの?
行く場所とかによってタイヤ選びたいとき、わざわざタイヤとチューブ外して付け替えるの手間ですよね。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:21:34.14ID:sCDBIsvd
>>358
650Bにブロックタイヤの組み合わせと
700cに中太スリックの組み合わせで使い分けてますよ
面倒なのでスプロケとディスクローターも2セットでつけっぱなしです
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 11:50:46.98ID:B5qknvOV
>>358
舗装路メインの28Cと未舗装路用の32C。ほぼ同じパターンのチューブレス。もっと酷そうなときはマウンテンで行く。
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:33:35.13ID:bAml2Etu
>>215
自転車は頑丈なクロモリに限るよね
アルミはギリギリ許容範囲だけどカーボンは絶対ないな、俺は
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:22:19.68ID:PnpIGBEp
>>358
28cのスリックと43cのブロックと35cのスパイク履かせた3本用意してる
もちろんローターとスプロケは付けとかないと面倒くさくて使わなくなる
0366358
垢版 |
2019/06/18(火) 14:30:11.13ID:lt7szmtd
皆さんレスありがとうございます
やっぱりセットで揃えてるんですね
しかしスプロケットのことは完全に忘れてました…
全部揃えるとなかなかの値段かかりますね
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 14:43:26.02ID:qwECkISI
>>366
チューブドで運用するならタイヤ変えるのもそこまで手間じゃないと思うけどね。
自分はブロックタイヤはチューブレスで使いたいから、ディスクローターとスプロケつけた別のホイール用意してる。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:00:47.74ID:63QiJqua
行く先によってタイア替えたりホイール替えたりって面倒だよ
ロード、グラベル、MTBの3台体制が一番ラク
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:28:00.03ID:o4wTfC9+
>>368
ホイール変えるのすら面倒だとは
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:22:22.34ID:9ITiv4De
>>374
ブレーキもシフトもホイールに合わせてセッティングしてあるわけだから別のホイールに交換すれば全部いちからやり直しね
どれだけ手間が変わるかは自分でやってみなよ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:35:10.90ID:9ITiv4De
>>376
セッティングめちゃくちゃでも気にしないならいいんじゃない?
まれに別ホイールでもセッティングあまりイジる必要ない場合もあるけど一般的には>>375の通り
ちなみにフレームと29、27.5のホイールそれぞれ何使ってるの?ブレーキとディレーラーのモデルは?
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:45:25.61ID:QW5WYYhP
神経質な人は大変ですね
ブレーキかけるタイミングもタイヤの接地場所を意識してるのかなw
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:03:52.30ID:K1yYuwoR
操作系のセッティングいちいち変えてんのかよw
まあブレーキは何とか分からんでもないがシフトいじる必要あるか?
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:31:13.78ID:ZL3D391U
>>371
タイヤとスプロケとディスクローターをセットしたしたホイールを2セット用意して交換するって書いてあるだろ?
それでも面倒なのかよ?
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:46:01.58ID:9ITiv4De
>>381
だから、ホイール(というかハブ)によってローターもスプロケも位置が違うわけよ
基本的には別のホイール変えたらブレーキもシフトもそのホイールに合わせてセッティングをやり直さなきゃいけない
ホイール2セットあれば簡単にポン変え出来ると軽く考えてるやつ多いのね
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:05:57.32ID:dy0AFpsg
センターロックでホイールもセンター出てればブレーキローターの方は大抵位置そのままだけど、スプロケは微妙に取り付け位置が違うようでシフトは微調整必須

通勤に使ってると微妙な予報の時に朝起きてから雨や雪の具合を確認してホイール交換とシフト調整やるとなると時間使うから、結局天気に合わせて乗る自転車変えるのが一番楽
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:53:47.54ID:9ITiv4De
>>384
ホイールセンターとローター位置には何の関連性もないですよ
センターロックか6穴かも全く関係なし
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:05:03.46ID:vqY3uWcv
>>385
シクロクロスの選手なんてどうしてるんだろうね?
ホイール4セットとか5セットの世界だけど一々調整なんてしてるようには見えないけど
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:13:52.58ID:Q8ENr+5b
スプロケズレはなくてもセンターズレがあるとリムブレーキではブレーキハサミ合わせ調整やるわ
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:19:55.52ID:WxYY27TN
27.5のMTBにディスクロードの700x25cを履かせたりして運用してるけど
確かにハブが違うと微妙にディスクの位置が違う物があったので
ディスクがフレームエンドに近いハブに合わせて薄いシムを作って統一化したな

といっても2015年頃のリア幅135がメジャーな頃のパーツ同士の話だから
現在の物だとその心配ないかもしれないが
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:20:18.50ID:lwUBKAQ4
なんかさあ…つきあってられんわ、と思った
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:27:33.03ID:9ITiv4De
>>386
最初からスペアホイールとして用意するなら同じモデルで揃えるんじゃね?
まあ選手によって色々だろうし詳しくは知らない
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:22:29.32ID:gu9+K8bq
スプロケの位置が異なって変速おかしくなるなんて一度も体験したことないわ
普段用ゾンダ、練習会用ユーラス、山岳用キシリウム、レース用デュラC50とメーカバラバラだったけど
リムブレーキだったので、ブレーキシューの位置調整は必要だったけど
ディスク化した最近だと、普段プライムレースディスク、ツーリングはレー5diskだけど、なんもいぢらなくても平気
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:38:45.09ID:lwUBKAQ4
よほどクリアランス詰めまくってるのかな
同一メーカーにはしてるけどホイール換えるたびにブレーキ再調整なんてやらん
それとも油圧だとシビアなのか?
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 23:11:01.28ID:Lyv4KMPf
お金のないおじさんのおいらは
ホイールなんて買えないから
前の晩に大汗かいてタイヤ交換
グラベルキング硬いんだわ。
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 23:40:11.99ID:WANpVV5L
ホイール交換したらまずは変速とブレーキ再チェックなんてメカニックなら常識もいいところなんだけどね
ド素人さんは知らなくても仕方ない
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 00:04:24.14ID:dXbJWNYy
>>385
うちのQRディスクは締め具合でハブ位置が微細に変わることがあるよ
両側からハブを挟むのに不思議かもしれないが
理由はわからないがフレーム左右の剛性差か各ハブの玉当たり調整でも関係してるんだろうか
0400376
垢版 |
2019/06/19(水) 00:26:53.91ID:Kog/RHil
なんだよ、セッティングとか言うから
てっきりタイヤ外径の違いによるケイデンスの変化とか
フロント周りのトレイル量の変化によるハンドリングの安定性云々とか
面倒くせえこと言い出すのかと思ったら…
0401376
垢版 |
2019/06/19(水) 00:29:43.16ID:Kog/RHil
シフトもブレーキもきっちり動作させるなんてのは
セッティングなんて言う以前の話だろ
アホかよ
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 07:34:02.05ID:EbkmPYJX
>>398
QRディスク、ポストマウントのときはノーマルホイールとDTホイールでディスクローターの位置が微妙に違って、ディスクキャリパーの位置調整必要だった
スプロケは問題なかった
TAディスク、フラットマウントに替えてから問題なくなった
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:19:31.06ID:xbmKsdRW
つっても擦らないようにちょっとレンチでいじるだけなので面倒とも思わないが
BB7とかだとダイヤルでいけるかな程度
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:19:37.79ID:U4J6BIth
つっても擦らないようにちょっとレンチでいじるだけなので面倒とも思わないが
BB7とかだとダイヤルでいけるかな程度
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:43:03.88ID:0IFQFnn2
>>404
ハブの面ってちっきり平行じゃないからホイールをはめる位置によって歪むんだよ
スルーアクスルだとその歪みがほぼ出ない
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:58:40.60ID:g2XTxVOz
あれ割と小さいパーツだけど凄く高いよな
実際使った事ないのでそう思うだけかもしれんが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況