X



【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】136

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:23:40.40ID:H5/3YAH4
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り()」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
・チャリカスならではのトンデモ理論を楽しみましょう

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】132
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552307108/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】133
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553591904/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】134
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555711665/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】135
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557449390/

>>970は次スレよろしく
チャリカスはルールを守らないのがデフォなんで期待はできないがよろしく
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 20:15:54.52ID:3elWPxqs
>>203
確認だが、それは当然自転車だけでなく車の運転にも適用されるんだよな。あと例外って何。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:06:01.47ID:3WlXVcT7
>>189
信号を無視してる時点でお前自身が不安全を撒き散らしてるからな
いくら安全確認してもお前自身の不安全を認識できてないってこと

だから安全確認するのはいいけど信号くらい守ろうよって言ってんの
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:16:27.24ID:FRK7Ce6G
ダメなものはダメ〜(>_<)
小中学生の学級委員並みの倫理観。
清濁合わせのみ現実に対応するのが大人です。
まー、幼稚な倫理観のひとも多いけどねー。
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:19:01.30ID:lbwOR3rD
むしろ知能レベルが中学生で止まってるから、ここは赤でも進めるなwって行っちゃうのが臨機応変くん
中学生のチャリ通どもでまともに信号守らず危険に晒されてるやつほんと多いからな
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:36:18.15ID:fDNNtoVt
>>194
これは確かにそう思う。
ほぼ全ての人が法律を完全になど守っていない。
自分も何かしら法律に違反する行為をする事があるのに、臨機応変屑のそれは認めないのは筋が通らない。
その一方で>>54にも同意する。
わざわざ主張する事じゃない。
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:47:12.36ID:76vBW6qp
>>213
何度目だよその理論…
遵法派が法を守らない事があるとして、その理由は守らない方が安全な場合
屑が法を守らないのは私利私欲
はい論破
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:48:51.65ID:vsDwAPnh
大津では全員が信号盲信した結果が大惨事
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:49:47.28ID:3elWPxqs
>>213
少なくとも俺はわざわざ主張しているわけじゃない。すべて守るのが当然守らないやつはクズというような発言に黙っているわけにはいかない。誰だって臨機応変に対応してるだろと言ってるだけ。
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:53:07.78ID:76vBW6qp
>>215
右折車は信号を盲信したわけでは無い
右折車にとっての青信号は直進車の通行の妨げにならない場合のみ進行して右折して良い、なのでそもそも信号に従ってない

園児と保育士達は信号を盲信してなかった
信用してないから一番奥で交差点を向いて構えていた

直進車だけだな、盲信していたと言えなくも無いのは

はい論破
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:03:54.28ID:01ZiPXSP
>>208
だからバカにはわからなくて良いってwww
複数も何も赤信号で停止してりゃ
死角から歩行者が青信号を渡ったって関係無いんだからさ。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:04:04.83ID:E+H/NYBK
>>218
臨機応変の意味わかってる?
臨機応変とは「その場合場合の状況に応じた対処のしかたをすること」って意味。
つまり機に臨み変に応じていなかったから事故ったんだよ。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:06:59.95ID:3elWPxqs
>>214
遵守くんはここでは証明出来ないことを良いことに堂々と嘘をつくからな。恥が無いんだよ。
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:12:29.67ID:01ZiPXSP
>>215 >>217
事故った車二台は信号を盲信なんぞしとらんよ。
右折車は信号じゃなくて前走車の尻追いかけただけだし、
直進車は「他の交通に注意して進んでも良い」では無く、
自分が優先、相手が止まるべきで進行した結果だ。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:57.22ID:fDNNtoVt
>>214
それは遵法派とは言えない。
そして、お前個人としては「守らない方が安全な場合」にのみ法を破るのかもしれんが、それを全体化・一般化してはいけない。

>>216
そんな事言ってくる相手の煽りにわざわざ乗らなくていいだろ。
しかも延々と。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:17:12.67ID:2Cj+h+RC
>>220
散々時間かけた結果がそれか
ただ文句つけたいだけなのがバレバレって恥ずかしいぞ
これ読んだら寝る前に自分の恥ずかしい状況思い出せよ
俺だけじゃないぞ
誰もお前を擁護してない時点で周りからお前は恥ずかしい奴と思われてるんだぞ
よく噛み締めて寝る前に思い出せ
ついでにこれまでの人生で同じように恥ずかしい思いをしたことを思い出せ
お前のことだから数えきれないほどあるだろう?
思い出すたびに何度も死のうとしたぐらいのことが
でも死ねなかった
だからこれを読んでる
自分じゃ何もできないカスだからな
それも含めて今まで迷惑かけてきた両親や周りの人たちに詫びながら寝ろ
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:22:57.57ID:01ZiPXSP
>>226
おまえ、頭大丈夫か?
時間掛けたとか擁護されなきゃいけないとか・・・しかも長文で。
マイルールな妄想が激し過ぎるぞ。他人事ながら心配だ。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:57:50.93ID:U6uVl9m4
女子大生位のお姉ちゃんがクロスで走ってたんで、しばらくケツ観賞
信号手前で抜いてギリ黄色で通過、二段階右折しようと停まったら、
お姉ちゃん数秒遅れで信号無視、右折のランクルにひかれかけてたw
俺だったらチビる位ギリギリだったが、当たり前のようにそのまま走ってく神経がわからん
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:29:09.79ID:76vBW6qp
>>223
その直進車の考えは信号を盲信したのとほぼ同様
実際は供述を聞かないとわからないが、だから盲信と言えなくもない、と表現したんだね
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 02:01:10.18ID:6xu/464k
レスバ勢は↓のスレに行けばいいのにw

道路走ってるロード乗りって迷惑でしかないよね
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558503247/
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 06:27:52.72ID:0Vaa1or7
第一第二走行帯が左折専用です。第三第四走行帯は直進です。
自転車で直進したいけど第一の右端はまずいよね?
左折信号時に、サンドイッチされるwww
交差点が知りたければ住所書きますけど
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 06:51:51.96ID:2Vhv35S5
>>234
まずいね
第2車線が直進なら合法かつベストな位置どりなんだけどね
そういう不測の事態にも対応できるという意味では素直に第1車線の左側端寄りを走るのが無難ちゃ無難なのよね
信号が左矢印から普通の青に変わった後の直進時の左折車による巻き込み防止だけしっかりやらんとだけど
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 07:37:04.60ID:MnRjBnvg
>>234
青なら交差点手間で車を制しながら第2車線中央ヘ出る。赤なら左端を徐行で交差点に侵入し第2車線先頭車の前で待機、青になると同時にスタートだろ。まさに臨機応変。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:02:49.02ID:JoRu61Zs
>>234
法的には自転車は第一走行帯しか走れません

左折車線で左折し交差路線の交差点ライン内側に沿って第一、第二車線を横切って直進
左折車線の有無に関係なくこの走行ラインが自転車が通るべき正式な交差点の通過ライン
車道第一ライン直進は違法な走行ラインです(w
自転車横断帯が設けられていれば第一走行帯に乗って横断帯まで行き横断帯を通って直進
非公式的には左折路に横断歩道があれば横断歩道を通って直進が最安全
車道を通ることが危険な場合は何人も歩道を走行できるのだから
横断歩道の走行は許されるはず、許されないと言うなら歩道走行車は下車して
横断歩道を通らなければならないが、そのような規定は存在しない
歩道→横断歩道→歩道と車道→横断歩道→車道と車道→自転車横断帯→車道
は等価と看做しても特別な危険が新たに生じることはないだろう
スクランブル交差点の横断歩道を自転車で走行しても何も注意されないだろう
自転車が第二或いは第三走行帯を通って直進する危険性と比べどれが安全かだろ
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 09:13:05.58ID:dWcfElyn
>>239
これは行政の不備なだけ
俺は左折レーン全体が障害物として認識して直進レーンから追い越す体で走ってる
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 10:10:42.31ID:QDayZVsj
「臨機応変」という言葉の意味を勝手に歪曲して叩く馬鹿が多いねえw

>>234
左折車との動線交差を避ける為に、早めに直進レーンに入るね。俺は。
六本木二丁目交差点とか渋谷署前交差点とか。

法律通りだと危険だったり、意味がないことは、正しい意味での「臨機応変」な対応で。
頭のおかしい道交法ヲタや遵法厨はスルーで。
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 10:24:33.30ID:XU6Ey74Y
このスレの話し合いで自家用車規制案が出来上がるまでは一時的に自家用車廃止が交通事故撲滅の暫定処置。
タクシーかロードバイクを利用しましょう。
女性ならママチャリも許可します
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 10:36:56.81ID:Bwbf+H6o
>>240
単なる左折待ちを抜かすために車線変更禁止の場所で車線変更するのを車でやったら捕まるから
>>240は違反だろうなあ
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 10:47:39.63ID:wnJ907cM
>>234
そこは臨機応変に第三走行帯で良いじゃん
>>214によると、法を守らない方が安全な場合は、このスレの遵法派も守らないらしいし
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 11:33:54.99ID:6DjVCxrR
学校で教えてるのは「青は進めで赤は止まれ」
大津ではそれで大惨事
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 11:59:50.07ID:Qw0Ynm+k
>>245
学校で「曲がれの場合は」は教えないだろw
教習所で教わったことを守れないから大津の悲劇になるんだよ
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:33:39.74ID:vgqPE79f
殆どの事故は信号盲信した結果だからな
俺は子供に信号を信じるなと教えてる
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:41:24.09ID:9vf6s1mN
大津の子ども達と信号にはなんの因果関係もない
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:09:17.21ID:1JeL3IXG
>>241
> 「臨機応変」という言葉の意味を勝手に歪曲して叩く馬鹿が多いねえw
そうだね。自分本意で信号無視するのは正しい意味の臨機応変では無いね。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:17:45.58ID:vYB/Bd+a
>>251
他の人の違反行為に文句を言わないでね
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:26:26.37ID:RTsI7kEb
信号守れとは思うし、自分は守ってるつもりだが、

例として深夜で赤信号周りに誰もいないなかでどう見ても安全に渡れる場合と、
日中で安全に渡れるけど周りは守ってる中で自分は渡るのか、これは民主主義とか臨機応変とか以前の問題
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:35:42.97ID:1JeL3IXG
>>247
ほとんどの事故は自分を優先した結果だよ?
一歩引いて相手に譲れば事故は減ると思うけどなあ。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:38:59.48ID:1JeL3IXG
>>252
成る程、君が信号待ちする際はぼんやりしてるんだ?
マトモな人は信号待ちの時でもぼんやりなんてせずに
頭使って交通状況を確認してるけどな。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:53:44.45ID:6DjVCxrR
>>249
それはお前ら信号信者がそう思い込みたいだけだろ
あれは道路行政の怠慢の結果の惨事
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 13:59:44.13ID:nDmkeXSy
>>254
>日中で安全に渡れるけど周りは守ってる中で自分は渡るのか

周りがどうとかはまったく関係ないな。大切なのは自分がどう判断するのか?って話だよ。
そもそもこういうシチュエーションでは現実には誰かが率先して渡れば後に続く人間が何人か出てくる。
つまりこの場合、人間は以下の3つに分類されるのだ。

1.自分で考えて先駆者となり周囲も導く人間。
2.他人の判断なら上手い話に乗る誰かに導かれる人間。
3.頑なに規則を守り無駄な時間を浪費する人間。

どれを選択するかは自分次第ということ。
俺は自分で適切な判断を出来る人間になりたいと思うよ。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 14:25:20.48ID:1JeL3IXG
赤信号(厳密には黄色も)くらい守ろうよという話をしているのに、
青信号で事故った青信号で事故ったと大騒ぎ。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 14:33:09.73ID:1JeL3IXG
1.自分の勝手な判断で墓穴を掘り周囲にも迷惑を振り撒く人間の屑。
2.どうでもいいや。
3.常識的に規則を守り余裕をもった行動をする人間。
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 15:54:12.78ID:MKEGJD1f
>>258
2も3も自分で考えている事には変わりないんだがな。

1.自分で考えて「先駆者となり周囲も導く事」を選択する人間。
2.自分で考えて「他人の判断なら上手い話に乗る誰かに導かれる事」を選択する人間。
3.自分で考えて「頑なに規則を守り無駄な時間を浪費する事」を選択する人間。
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 16:57:02.69ID:MKEGJD1f
>>214
>遵法派が法を守らない事があるとして、その理由は守らない方が安全な場合
んなわけねーw
論破甘過ぎだろw
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:16:22.53ID:SVOEZzR4
>>235
> 第1車線の左側端寄りを走る
で、しばらく左青矢印で停止するのですが、
むっちゃ車に煽られる。
道交法遵守と、円滑な交通の妨げの、板挟み

> 巻き込み防止だけしっかり
そりゃバッチリですわ、ダンプにゃ勝てん
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:17:32.41ID:uFr/lL0F
ちょっと質問。6車線からY地路になってて左側3車線は左側、右側3車線は右側になってるんだけど、自転車1番左に居たら右側なんて行けないんだけど、この場合どうするのでしょうか?
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:20:19.37ID:SVOEZzR4
>>237
> 車を制しながら第2車線中央ヘ
そうしたい。そうしたいが、道交法が。。。

>第2車線先頭車の前で待機、青になると同時にスタート
赤灯の左青矢印が先なんですよぉ
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:36:33.88ID:SVOEZzR4
>>239
> 左折車線で左折し
第一走行帯(車は左折専用)を直進し、ですよね?

> 車道第一ライン直進は違法な走行ライン
第一走行帯しか自転車は走行できない。

> 非公式的には左折路に横断歩道があれば
えーと交差点に車道と並行する横断歩道があればの話ですね。

> 車道→横断歩道→車道
これは意味わかります!
車道を赤灯の左青矢印で停止。煽られながらも待つ。青灯で巻き込まれ注意しながら左折、横断歩道に直交したら右折して横断歩道を走行。横断歩道を渡ったら右折して車道に向かい、直交する車道に左折合流。

横断歩道がない場合の回答も欲しいとこです。
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:40:47.44ID:SVOEZzR4
> >>234
> 左折車との動線交差を避ける為に、早めに直進レーンに入る
それが安全だと思います、が遵法マニアの私にはwww。
241さんは、きっと自己責任か確信犯ですよね?
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:45:20.90ID:SVOEZzR4
>>240
> 俺は左折レーン全体が障害物として認識して直進レーンから追い越す体で走ってる
第三走行帯を走れば、簡単安全ですね。
第一走行帯を走ると第二走行帯の左折車にヤラれる。
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:49:56.88ID:SVOEZzR4
>>244
簡潔な結論どうも、第三走行帯ですねぇ。
ちな第三走行帯先頭に白バイが停止してたら、やっぱ白バイの右側方に横付けっすか?
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:53:14.21ID:6DjVCxrR
道交法は矛盾だらけだな
自転車乗りが守る部分多くないよ
無視するしかない
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:53:47.14ID:SVOEZzR4
>>271
第一走行帯を走ると第二走行帯の左折車が、右前方から正面に来るんです。
気にしなくていい?
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:58:41.74ID:6DjVCxrR
>>274
道交法が矛盾してるからそういうもん
自転車乗りが尊守できるもんじゃない
臨機応変に自分の身は自分で守るべ
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:01:17.12ID:Qw0Ynm+k
素直に歩道に移動して押して行けよ
そういうところは自転車が走行するようには作られてないんだし、歩道橋あるなら変に待ってるより早く渡れるだろ
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:05:08.15ID:SVOEZzR4
>>265
それどこぞの県警の勉強会であったヤツ

車線変更ポイントは第四走行帯が第一走行帯に変わる場所。
Y地路の分岐点で、第一走行帯から第四走行帯に横断移動。第四走行帯は第一走行帯に変わっているからそのまま走行できる。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:07:06.74ID:2Vhv35S5
そのケースは法を守るために危険な思いをするかものすごーく理不尽なほどに遠回りなどの不便を甘受するかの二択

あるいは法は守れなくなるが現実の交通状況を考えて可能な限り安全で合理的な選択をするか

これは自転車に詳しいジャーナリストや自転車雑誌の記者などもみな苦労しているところだね
彼らも法を破れとは大きな声では言いづらいので言葉を濁しつつも法を守った走行の問題点を指摘しているね
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:09:19.37ID:SVOEZzR4
>>276
ラジャー。
第二走行帯から来る、左折車の前方へ出ます。
遵法のため散ってまいります。
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:10:06.13ID:2Vhv35S5
まぁその道を通らずに他の道を通るのが現実的な解決策だろうね
ドアしてもそこを通らなくてはならない場合は上のレス群をから最終的に自己責任で判断してくれ
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:12:52.65ID:2Vhv35S5
>>284
そうだよ
この手の自転車遵法走行無理だろのアルアル問題ではスタンダードな回答の1つ
歩道橋を担いで渡る
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:25:17.14ID:Qw0Ynm+k
>>284
歩道橋は乗って走行するのがNGなだけでスロープを押して渡るのはOKやぞ
大体の歩道橋にはスロープ付きの階段とスロープ無しの階段が合流するようになってるはずだが?
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:29:14.57ID:Qw0Ynm+k
あと近くに歩道橋がないはまだわかるけど
近くに歩道がないってどういうこっちゃ

片側3車線以上ある場所でそんなところが高速道路以外にあるんか?
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:32:55.22ID:BYCKa2yD
本来行ってはいけない方法で自己判断で楽して直進するのと
本来入ってはいけない高速道路に入って自己判断で最短距離で進むのと何が違うの?
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 18:42:15.24ID:Qw0Ynm+k
>>293
>>234の質問の意図に合致するような片側3車線を渡る歩道橋でスロープ付きが一切ない場所なんてあるんか?
無知な俺にもわかるように教えてくれよ
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:00:03.44ID:Qw0Ynm+k
>>296
ごめん埼玉からほぼでないので地理感ないからgoogle earthで見たけど
そもそも歩道橋が必要ないように高架化されてたり、歩道橋にもちゃんとスロープが付いてたりするように見えて質問の意図に合ってないと思うんだが?
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:06:39.10ID:Qw0Ynm+k
>>298
国道246号沿いのどこにスロープの無い歩道橋があるのかグーグルアースでは確認できなかった

これでよい?
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:13:06.72ID:MKEGJD1f
>>291
ずっと読んどるわ
>遵法派が法を守らない事があるとして、その理由は守らない方が安全な場合
はお前の妄想
だってそうでないと
>屑が法を守らないのは私利私欲
が破綻するもんな
なぜお前個人に世の中の人の行動が分かろうか
分かるわけが無い
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:13:40.96ID:Qw0Ynm+k
>>300
埼玉県民で何の用もないのに行く場所ではないわw
お前が現地の写真をくれれば解決するよ?
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:23:40.08ID:2Vhv35S5
>>301
そんな感じの歩道橋でスロープが無かったと記憶しているんだが、あなたの画像からすると今はほぼスロープ付いているのかもね
だとすれば俺の情報は古いかもしれん
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:26:49.49ID:Qw0Ynm+k
>>304
梶が谷付近だとここが一番大きそうで>>234の質問に適してそうな場所だったが、階段にスロープの付いてない場所はなさそうだぞ?
少なくとも各降り口にスロープ有りとスロープ無しの2つの階段がある
https://i.imgur.com/WLf8zKF.jpg

馬絹辺りは246号沿いに歩道橋がある場所をグーグルさんが走ってくれてないみたいで、歩道橋自体見つからんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況