X



輪行 りんこう 70旅目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 12:06:00.99ID:cI25r9Uk
>>681
後部座席裏に置くにしろデッキに置くにしろ、通路に少しでもはみ出ると100%撤去を求められる
通路にはみ出さず、混雑車両でもなければ、後輪がついたままでもほとんど何も言われない

とは言え、今年はスーツケース問題でJR各社が大型荷物に敏感になっていることは忘れずに
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:32:25.28ID:l+BIuMXR
四国だと高速バスが輪行で乗せてくれるの多いぞ
ただ混んでる時期は危険も伴うからRDくらいは外す方がいい
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 22:45:02.43ID:i5pKsGFN
コトバスは事前連絡すれば公式に輪行させてくれるいいバス会社
四国行くときはぜひ使うといいよ
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 09:18:36.51ID:LPRdbdfQ
羽田から10時の便で飛ぶ予定だが混雑しすぎ
二時間前には空港に着いてた方がいい
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 09:58:27.06ID:qCK9NdZm
ダホンのK3で 昨日〜今日発輪行デビュー
・8.9kgは思いの外重かった
・前輪がすごくブレて乗っててコワかった。
・輪行バッグが14〜20インチしか無く余りまくって持ちにくかった、
・普通にハンドル握ってるのにシフトレバーが親指の甲に当たって痛かった
・無改造で碓氷峠は無謀だった、

事前に試乗も遣って行けると思っていただけに、いきなり壁にぶち当たった感じ
向いてないのか鍛え足りないのか
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:06:14.13ID:88usZJI0
小径選んだ以上は走行性能はそういうもんです
あと折畳みギミックある分重量も重め
最小仕舞い寸が小さいからそこに利点が無いなら
移動と走行のどっちを優先するかで使い分けがよろしいんじゃね
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:33:49.60ID:atjDZPBC
>>698
慣れてないせいもあんじゃね
気軽に駐輪場に放り出して観光できるのは折りたたみ小径のメリットだからロード輪行慣れしても腐らないと思う
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:08:30.18ID:U8SsJvGR
>>698
>向いてないのか鍛え足りないのか
前輪ブレが原因でしょ
ダホン買ったのが間違いということだね
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:44:56.04ID:rp2YYPYz
佐川急便はOS-500運んでくれなくなった
段ボール箱じゃないとダメだってさ
五月は普通にOS-500で送れたのに
規定変わったのかな
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:00:07.75ID:ovMmTecD
一年前まではペラペラ輪行袋でも良かったヤマトも
サイズ規制の関係か、箱入りヤマト便しか受けなくなったし
ANAかJALの飛行機輪行が一番楽だわ
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:52:54.99ID:IOjVfZDB
ヤマト三辺200cmまでだとか
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 08:18:20.40ID:DGhptXBt
>>716
ヤマトで、箱自体のサイズがそれで
一度はOkになったんだが
バカが出てきて図り直して
梱包による若干の膨らみを加味され
Ngになった事がある

規則それ自体のみを理由に誰得をやらかす阿呆は
そこかしこにいる
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 08:33:25.19ID:+s1UCfNK
とりあえずチャリンコ郵送したい奴は面倒くさいので相手したくないまで読んだ
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 10:28:51.67ID:znrTmOXm
>721
逆効果。
笑顔で出て行って、近くの他の営業所に持って行くのがいいよ。
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:42:34.56ID:fUBz59Ji
>>718
その営業所自体利用しないし、そこが自分の管轄なら
ちょっとした事でクレーム出しまくりの
不在しまくりで対応するけどな。

ウチの管轄店の受付マンコがアスペなので実際やってるわ。
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:53:51.33ID:4llN1PZl
サイクリングヤマト便は営業所によって三辺203cmが厳密なとことそうでないとこがある
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:17:07.10ID:dxwaKhXq
輪行で空港のラウンジ使うためだけにでもゴールドカードは持つ価値あるな
シャワー、軽食、仮眠可能等便利
特に時間潰す時、乗り換え待ち時間が快適だわ
昔と違って簡単に取れるし
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:38:19.47ID:ZC+adkDQ
でも会費が勿体ない
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:02:11.15ID:JAUV2h08
ドンマイ。アマで旅行先のコンビニに送りつけて、ピックアップすればいいよ。
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:04:23.05ID:JAUV2h08
粉飴みたいな補給食も同じ方法でCPのコンビニに送ってるブルベの人も結構いるようだ。
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:35:08.33ID:FdtCZYdn
長さ15cm以下のものは持ち込みOK
100均のもっていけば大丈夫

15cmか…俺のよりはるかに短いな
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:37:32.55ID:YLf+9xEx
アマゾンは凡て品名不記載なので航空便では送られない
陸送船便のみ
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:45:17.57ID:mwojCZ/4
>>734
でもお前のは皮かむり
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:16:31.70ID:rCKPXckA
>>728
チェーンオイルは必須だもんな
飛行機大丈夫なのもあるのだろうか?
レース活動してる人はどうしてるのかな
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:47:24.69ID:KV/XDclD
チェーンオイル入れたままのバックで何度も飛行機乗ってたわ
つまりたいていバレない
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:12:11.07ID:T7rS4+90
>>744
バック?back?後ろってこと?
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:19:05.05ID:LrLf1fj0
>>745
日本人には、バッグをバック、ベッドをベット、のように聞こえちゃう人が一定数いるんだよ
それは仕方ないことなんだよ
bagであることは文脈から想像できるでしょ
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:47:43.81ID:Dh4ZM7le
>>743
単純に預け荷物にすりゃいいだけのこと
輪行袋の中に一緒にまとめて預けてしまうのが普通かと
CO2ボンベとか工具も同じ
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:26:13.38ID:c8IT8csq
可燃物は預けもだめ。CO2ボンベはどちらも可だが、検査される可能性を考えると持ち込みが吉。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:09:28.56ID:YZe/cgEt
>>748
そう思って輪行袋に入れてたんだが一応あれも検査機に入れられて見つかってしまった
CO2ボンベは火気厳禁でもないしカーゴ内の気圧は0.8気圧以上が維持されてるので
問題無し。タイヤの空気も抜く必要無し
弁当用の醤油入れに一回分だけいれておけばバレなかったかな?
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:31:13.20ID:OdwGNWR7
チェーンオイルは可燃物マークがあるんで大抵ダメ
ANAはFinish Line の金色、セラミックウェットチェーンルブはOKらしい

でも粘度高
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 03:13:50.45ID:VkwJeshJ
そもそもチェーンオイルって燃えるのか?
たとえばサラダ油なんかはどうなの?それもダメ?
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:02:41.74ID:9TQjbJQg
のみかけのペットボトルみたいに
可燃性かどうかのチェックかけられるんちゃうか?
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:42:15.42ID:L06eHp+i
チェーンオイルなんて月1回くらいで大丈夫でしょ。
気になるならドッロドロにしとけば。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:42:18.01ID:yZ0ZFP2u
>>753
フィニッシュラインの赤ドライはライターで火が付く
金ウェットは火が付かない

食用油は預け可、手荷物は100ml以下の容器でジップロック等透明の袋に入れる
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:55:09.77ID:VkwJeshJ
>>757
ママチャリじゃないんだからw

>>759
へぇ〜そうなのか
実際に燃えるんだね、知らんかった
でもってチェーンオイルを100ml以下の容器に移してジップロックに入れとけば、手荷物で機内持ち込みOKってこと?
金ウェット以外はダメなのかな?
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:09:12.59ID:fZtJGgfa
最近は自転車組み立てスペースと工具貸し出しサービスのある空港がふえたけど
まれに、工具に含めてチェーンオイルまでいっしょについてくることがある
あれって客から没収したオイルの行き着く先なのかなw
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:45:36.71ID:fCLDV0SR
テロ対策で危険物持ち込み禁止なのに偽って持ち込んだりしたら……

オラ、ワクワクすんぞ!
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:22:09.46ID:q4L3eHYL
>>769
潤滑にはわるくなかった
ただし粘度が低いから少量塗っても服やフレームに飛び散って大変なことになる
あと、酸化してとても臭うし、洗っても何か残り香がする
ソースは小学生の時の俺
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:30:46.60ID:WwgB27S2
>>773
カストロールの植物性オイルは2輪レースで使われてたからな。
2ストエンジンオイルだけど。
酸化した食用油の匂いは俺も苦手。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:20:57.05ID:bZqPYakB
>>775
R30・R40は4スト用のシングルグレードとしても売ってたよ
30や40ってのは今どきの5w「30」の所と一緒の意味な。

んで、化学合成油混合ならB353って奴も売ってた。

コレ、どうでもいいマメ知識な。
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:28:56.23ID:/xZfUBU+
俺カートやってたけど、植物オイル使ってたよ
ようするにヒマシ油で昔々からあるものなんだけど、潤滑性能は一番いいんだよな
他の性能含めて総合的に考えたら化学合成になるんだけど

ちなみに俺はチェーンオイルとしてエアツールオイル使ってるんだけど、これもダメなのかな?
第四石油類ってのに分類されてるんだけど
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:26:44.60ID:WFuEYOvy
第4石油類なら引火点200℃以上だから
それを証明できて検査員が納得してくれれば大丈夫そうだが...
事前に問い合わせてみれば?
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:44:33.46ID:q4L3eHYL
>>777
俺は持ち込み可能な種類の油を持っていったが、「オイル類は原則ご遠慮頂いてます」で持ち込めなかった
この時期不馴れな係員に当たると不運だな
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:45:25.79ID:YQnoxQac
ていうかCO2ボンベも4本までなら機内持ち込みできるんだけど係員によってはダメと言われることもある
なおいま現在2本のボンベとともにJALに乗っている模様(自転車は事前にホテルに送ってる)
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:05:55.23ID:kpUBW5Hb
いろんなオイルを醤油さしにでもいれて出口で安くうってもらえるようになればいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況