X



輪行 りんこう 70旅目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:56:56.08ID:tTOptQkD
タイヤ固定するのにゴム紐使ってるやつおる?
あれはどんな感じなの普通の紐よりいいの?
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 07:49:32.56ID:vkzYQSds
朝2両編成で通学ラッシュ真っ只中の両毛線に輪行袋持ち込むのはやめてほしい
(よくいる)
栃木駅まで10キロ自走してくれればあとはガラガラなんだからそこからどうぞ
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 12:46:14.80ID:P5gDb1TD
東武日光線の糞田舎っぷりよ、日光まで輪行するのに一時間に一本しか電車ないとか
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 17:18:39.77ID:bMpHMmxS
>>424-425
今の両毛線は最低でも4両以上だし、
昔の両毛線でも短い2両は栃木駅に来なかったし。
2両って両毛線じゃなく東武日光線の鈍行では。

>>426
こっちは東武じゃなくてJRの日光線では。
東武は特急含めて毎時2〜3本以上あるし。
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 20:04:40.55ID:LYfAE/Gb
いま
西船橋駅の1,2番線ホームの
東京より階段を
芝犬が入りそうなサイズの
犬小屋を運んでるカップルとすれ違ったwwwwww
車掌さんが階段下で見てたけどスルーだったwwwwwww
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 22:39:56.94ID:7fLm+Tt0
>>430
俺も東京に住んでる時はたまにそういう事やってたな
大抵周りの人が心配して助けてくれたので
電車もバスも無事に乗れた
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 07:04:23.46ID:BQ8khcx4
>>309
ヒルクラでゴール地点でのタイヤバースト、結構見てるけど、、
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 07:12:46.24ID:BQ8khcx4
>>398
いやいやそうとも限らん。
新幹線ホームからの下りエスカレーターで後ろの奴がスーツケースを落としやがって、危うく怪我するところだったわ。
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 07:55:08.15ID:5JRc18CJ
>>414
 俺は24型ミニベロでグラベルを既に走ったから大丈夫。
ロード系の一部を除けば、1.50以上のタイヤを履いてるから余裕よ。
問題は、ケイデンス90〜100用にギア比が調整されている所か。
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 07:57:23.35ID:5JRc18CJ
>>433
 そもそもエスカレータにスーツケースは持ち込み禁止なんだけどね。
きちんとステップに載せているのは黙認されるが…。
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:03:41.64ID:5JRc18CJ
>>411
 レンタサイクルは自身の体調に合わせて改造できないからねぇ。
標準的な人でのんびり走るならレンタサイクルでもよいけど、持病をいくつも抱えてその対策を兼ねていると…。
さらに、レンタサイクルでスポーツ自転車は珍しいし、あってもノーマルなMTBがやっと。
まぁ、スポーツタイプのe-bikeって、安くても20万円台だからねぇ。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:21:27.39ID:hIo/d1DK
>>435
スーツケースは誰もが使うものだから多少邪魔でも多めに見られる
チャリはごく少数だから排除されるそんだけ
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:18:32.86ID:nrBtjr6a
>>438
小径の折りたたみならもっと小さいバッグでも収納可能だよ
この大きさなら700Cのロードでもフォーク抜けば入りそう
と言うか普通の輪行袋とそう変わらないかと
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:31:45.79ID:0q/2Av0p
輪行するなら袋畳んだときの大きさも重要
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:52:13.62ID:X9XbEM3X
田舎では自動車で運ぶようなものも
首都圏では徒歩&公共交通で転がして運ぶからな

ミュージシャンでもバンを持ってない人らは自分の機材を
マグナカートとか使って転がしてる
マイナーな目的で大きく重たい荷物を運ぶ人は結構いる

チャリは少数だから〜ってのは自意識過剰
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 16:21:54.73ID:yoxh8gqx
話のピントがずれてくる人は次の駅で降りてもらって
ここはプロンプトンのコロコロ輪行の素晴らしさを熱く語ろうぜ
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 16:26:47.02ID:SYxDJQXs
>>436
お前が何を言いたいのか、さっぱりわからん。旅先で自転車乗るのやめれば?
それとも、担げもしない荷物を無理矢理電車で運ばなきゃ死んじゃう病気?
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 19:03:59.85ID:JoVIV5P4
>>443
普段チャリ乗らなくて輪行先にレンタサイクルが無くチョイ乗りしかしないならアリかもな
試乗すればわかるけどママチャリより乗りにくいのにワザワザ旅先に持って行く気にはならん
16インチのデメリットをコロコロが付いたくらいでは消せない
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 19:43:59.11ID:X9XbEM3X
>>442
人の移動と荷物の運搬という
普遍的なテーマの一環として輪行を捉えられない
視野狭窄な人間が自転車乗りの敵なんだろう

絹代とか
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 20:06:51.26ID:osD2f046
>>443
次の駅で降りる人
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 21:25:07.73ID:F+RfcIfY
>>444
 まずはオキシトシンを処方してもらえ。
あと、歳を取らないと解らないことも多いので、馬鹿さ、いや、若さを遠くに感じるまで待て。
ついでに、2chって昔は三十禁だった名残だと思って馬鹿さを誇っている間はでかい顔するなよ。
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 06:23:29.76ID:grYuAzfb
>>450
歳をとらないとわからないことって、
「自分のお高い電動バイクで輪行したいけど、
重くて担ぐの嫌だから、鉄道側がルール変えろ」
って駄々をこねる心理か?
そんなもん分からないままで良いわw
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 07:05:02.34ID:iD1GzItt
>>452
BBBASEみたいに駅限定でもそのまま持ち込みOKが増えれば楽でいいけどね
もっともそういう車両作っても無関係な奴らが占拠してスラムだろう
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:25:25.01ID:OPw7NLSv
>>452
 ケースにキャスターが付けばよいだけだろ。
BESVのハードケースがよさそうな進化をしているのだが、何分実物を見れてなくて…。
さすがに整備重量+輪行ケース+オプション込みで20kg超は、若くないと担げんわ。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:09:39.77ID:/L3rAqwF
フレーム&フォークのセットだけ持ち帰るんだけど、輪行袋で覆う必要ある?
勿論ギアもタイヤも何もない
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 01:34:48.56ID:thFNOYN5
>>307
>>308
タイヤ外れるときの音は建物震えるレベルだし、タイヤ外れるレベルで扱い悪いならスポークとかフレームとか無事ですまんだろ。馬鹿じゃないの。
それこそ義務教育からやり直すレベル。やり直しても無駄かもしれんが。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 01:38:17.59ID:thFNOYN5
>>355
俺は経験者ある。ハンドル外すタイプで外して傾けたときにオイルラインにどうも負荷がかかってたみたいだった。再現性有り。
外さないタイプだと今のところ何も起こっていない。
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 02:00:37.09ID:MbLz8RkN
>>461
プチプチで包んだだけで運んだことあるよ
改札通る時駅員いたけども何も言われなかった
ちな東急電鉄
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:00:22.00ID:1/dKQEzf
句読点の使い方見ればきちんとした教育受けて無いのがわかるだろw
相手にするなゆwww
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:58:38.83ID:xw7MeMtN
輪行したことがないのにこの度新幹線輪行を考えているのですが、
ジャージ、レーパン、ビンディングシューズで新幹線に乗るのですか?

とても恥ずかしいのですが、普通ですか。
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 11:23:44.79ID:p4QJhFaE
>>470
勿論駅までは自走で汗だく
メットもアイウェアもつけたままレーパン一枚でSPDSLで駅構内を歩きかつ横置き輪行するんだよな?
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:37:55.02ID:1vibUSfq
>>470
高校生でも試合会場まで制服着ていくんだから現地に着いて着替えなさい。
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:40:22.72ID:xw7MeMtN
ぼっちライドですが、しまなみ海道を走りたいと思っています。

向こうでは1泊しようと思っていますが、着替えなど持っていくのも限度があるので、
どうしたものかと。
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 13:52:44.65ID:1vibUSfq
3Lくらいのサドルバッグに荷物入れて行ってますよ!
ホテルに着いたらスグ着て来た服とか洗濯して。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:03:48.26ID:A5rEx8+3
スク水着とは、これまた変態

と思ってしまった。
今日の薬ちゃんと飲まなきゃ。。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:07:44.63ID:spdOGQ93
海パンにもなるショートパンツをレーパンの上からはきます
シューズはビーチサンダルに履き替え
これで海水浴もプログラムに入ります
ビーサン無いと砂が熱い痛い
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:16:29.60ID:bXFrUJHa
レーパンで新幹線乗るのはさすがに恥ずかしいので
ダボっとしたハーフパンツをレーパンの上に履く
上はTシャツで
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:56:15.24ID:6cw7v07y
>>483
一回やっちゃえば恥ずかしくもなんともないぞ
俺は最初から恥ずかしくなんかなかったけどな
俺の股間を見た子連れのお母さんが顔を赤らめてたから突き出して見せつけてやったわ
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:17:52.55ID:6cw7v07y
(´・ω・`)
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:27:30.32ID:/HJmedV0
>>478
来月、一人で行きますよ
Tシャツとハーフパンツ、上下ともユニクロで
ナイロン生地ならかさ張らずシワにならないのでお勧めです
輪行で車内に居るときも着るし、宿に着いてからもそれで
宿に着いてから出歩くなら、サンダルかシューズがあると便利です
サンダルは宿が貸してくれることもあるので事前に聞いてみてください、僕はティンバーランドの折り畳みシューズを愛用しています
0497478
垢版 |
2019/07/09(火) 12:31:05.70ID:5Xzpb+9p
ありがとうございました。
参考になりました。

やはり公共の場では上に羽織るものくらいはあった方がいいようですね。
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 16:16:10.95ID:PEPjEhBv
下はユニクロの薄いハーフパンツを上から履いて、上はベースだけそのままでジャージ脱いで適当にポロシャツとか着るくらいだね
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 16:39:43.19ID:HHRyZptE
四国に行くにはコトバスが便利だよね
自転車積ませてくれるし
夜行で着いたら走り出せる
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:27:44.29ID:Ft93wgtE
レーパン&ジャージの上から薄手のウエアを羽織ったり履いても
レーパンに染み付いたアンモニアと汗臭い異臭は消えないよ
車内の迷惑なんだから洗ったパンツぐらい持ってけよ
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:30:49.86ID:D6nwXCWY
そして車内で着替えるんですね!
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:19:00.37ID:p5LoakLg
>>500
四国カルスト行きたいと思ってたから参考になった
ありがとう
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 00:04:03.24ID:ECbRn5+T
>>466
駅員が見てなかっただけとかもあるでね
輪行袋に包んでないブロンプトンをそのまま車椅子スペースにおいてるアホ見たことあるし
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 08:02:55.67ID:O57JYAO/
>>505
「ねえママ、あのおじちゃん靴下で外歩いてるよ?」
「見ちゃダメ!早く行こう!」
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:04:20.78ID:EFSqriMH
油圧ディスクって輪行の時エア噛みしやすいんでしょうか?
リザーブタンク内からエアが入ってしまうような事見たもので。
またエア噛んでしまった場合って出先で対応できるもんなんでしょうか?
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:20:03.92ID:72JCgW+H
>>508
シマノの場合、例えエアが入ってたとしても数回暫く走って漏斗でオイルを足してやると完全に排除できます
それ以後は最短で年に1回オイル交換するだけで充分です
何処からかエアが入るとかトンデモ理論で敬遠する人が居ますが、
その場合オイルも何処からか漏れる事になるというのに気付いていません
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:26:29.14ID:EFSqriMH
>>509
ロードバイクのリザーブタンクって
ディスク、パッドの減りに連れてエアは入らない仕組み?
自動車は逆さになる事ないので問題無いんですが
ロードバイクの場合、輪行とかで天地逆になったりするので。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:29:38.78ID:cCfPXI2V
>>508
フリーダムで買うとエア噛みしてるかもねリム君
その荒らしネタ飽きたんで早いとこディスクロードスレに帰んな
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:42:04.31ID:EFSqriMH
>>511
?フリーダム??
荒らしというか輪行で油圧式どうなるのか?最も重要に思うが。
天地逆で不具合出るからシマノ保証して無いって事なんだね、、、
もうしばらく様子見してみるよ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:44:20.37ID:cdapv0np
雨晒しのルック車サスが壊れたビアンキ裁判
もうメーカーは怖くて怖くて仕方なし
逆さまディスクなんて知らんがな
マニュアルに記載
死んだら馬鹿ユーザー責任だわな
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:49:17.33ID:9xRB/T06
親切なワイが説明してやるとだな、
ちゃんと適切に組んだ油圧ディスクならどこにも気泡はないはずなのでひっくり返しても平気

で、仮にエア噛みしたとしても正立させてブレーキにぎにぎしてるうちに泡は上のリザーブタンクまで上がってくるから平気
わかった?
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:50:00.41ID:72JCgW+H
>>510
だから外からエアが入る状況ならオイルも漏れるって言ってるの
完全なシール部の故障です
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:55:03.70ID:EFSqriMH
>>516
自動車のリザーブタンクの構造と違うのかな?
基本的な質問だけど
リザーブタンクのオイルが減った場合はリザーブタンクが縮むような構造なの?
縮まないと空間(空気)入らないと理論的におかしいような。
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:02:43.96ID:cdapv0np
輪行ってぇ
電車に自転車載せるの初めてしてみたのぅ
自転車は逆さまになるんだけど>>515が全く問題ないって言うからぁ
でも走ったらディスクブレーキ効かなくてぇ
死んじゃったのぅ
>>515に損害賠償したいからぁ
>>515は覚悟してねぇ
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:07:01.59ID:72JCgW+H
>>518
リザーブタンク内にゴムのシートが入っててオイルが減ると変形する様になってる
昔のアヴィド(今のスラム)はリザーバ自体がゴムの袋になってた
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:09:46.36ID:EFSqriMH
>>520
そうなのね。
ならエア入る事は無いはずだよね。
で、新たな疑問なんだけどシマノ何故保証外にしてるんだろ?
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:15:47.20ID:72JCgW+H
>>521
昔はそのゴムシート外してブリードしてたからどうしてもエアが入った
今は密閉状態で注油のネジ穴しか無いからその心配は無い

保障については知らん
MTBのシフター1体型の頃はリザーバがひっくり返る構造だった癖に何なんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況