X



チューブラー35本目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 20:14:09.87ID:Q3pRqkzA
中古のチューブラーの未使用ホイールを譲り受けたけれど、
かなり以前に買ってタイヤをセメントで貼ったまま長期保管してあって、
多分エアを入れたのも最初の1回のみのようで、
とてもちゃんと張り付いてる感じじゃない状態。
なので一旦タイヤ剥がしてからテープ運用にしようかと考えてるんだけど、
リムはリムーバーでセメントを除去するとしても
タイヤ側についてるセメントはそのままテープで貼っても大丈夫かな?
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:23:41.86ID:UD2nIT8d
>>889
コルサって色々バージョンあるみたいですけど
このスレでいうコルサとは何ですか?

あと触れ取りする時は流石にタイヤ貼りっぱなしでやってますか?
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:58:21.18ID:z8iAGt8G
>>891
セメントが付いてるならセメントで使えよ。テープなんて面倒でコストかかるばかりだぞ。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 00:27:24.30ID:rPPbgQO2
振れ取りはホイールのみで。バランス取りはタイヤはめた後にやってる。正解は知らない。
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 08:38:50.99ID:j0bRvUFc
コルサもいいけど、自分で使うならVeloflexかな。しなやかで乗り心地良し。

直販サイトで通販すると一本75ユーロでとても安い。二本買えば送料無料。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 09:49:53.72ID:TvmLCTzA
直販も安くはないんだけど外通はまだ旧モデルがダブついててなかなか出回らない
国内代理店経由は論外
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 11:42:40.33ID:OjACIFjV
コルスピは今のボッタクリ時代のものだから高価だけど、かつてのコルサCXなんて国内の実勢で高くても6000円、
安く買えたときは3500円、ディスコン時は3000円切るくらい。
安いから精度とか色々言われることがあるけど、プロがフツーにレースで使ってる非常に良いタイヤ。

まずこのあたりが価格対性能のベンチマークになるべきで、金銭感覚もちょっと適正化して文句つけていかないと
メーカーや代理店、ひいては業界のいいカモになってどんどん調子こいてインフレさせることになる。
ストラーダだって1500円だったのに今はなんだよ…
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 11:46:20.27ID:AocmLrsk
タイヤ1本1マンは安くもないが高くもないだろ

異常に高すぎるのはフレームとサドルだ
俺はタイヤには1万普通に出すがフレームは中華しか買わなくなったわ
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:21:33.80ID:S5pUOW/U
コルサグラフェン ルビノプロ2.0使ってる人居ますか?
どんなタイヤか気になってます
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:24:54.94ID:OjACIFjV
>>901
サドルも異常にインフレしたねえ。それでも老舗は旧来相当のモデルをあまり高額にせずに売ってくれてるけど。
アスチュートなんて広告費積んでるだけなのに踊らされるオッサンが多かったけど、正直アホばっかりだなって思った。
プロロゴも最初に広告費積んだけどクソ商品なのがバレて、すぐVELOに泣き付いて作らせて散っていったな。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 13:07:07.23ID:TB/IXQkU
タイヤ一本75ユーロ9000円は高いけど、おっさんなんで怪我したら収入減って嫌だし、高価なフレームやホイール買い替えなんかできないから。

10年以上自転車乗ってると、パーツもほぼ揃っててお小遣いで買える値段で欲しいものは基本的に無い。

安全を金で買うささやかな贅沢だと思ってる。
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 13:20:48.49ID:NZISEqLl
昔だとクレメン・クリテリウム・セタ・エキストラかな
今のタイヤで相当するのってどれだろう?
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 14:06:12.60ID:DA/R0QZf
国内で買う奴いるの?ってパーツはステムハンドルシートポストじゃね
アルミならガイツーでそれぞれ千円二千円とかで買えるのに国内じゃ8kとか万超えるでしょ
ショップでズラっと並んでるのを見るけど処分出来るのか心配になる
まぁオリジナル車体組み立てる時に使うと思うけど場所的に無駄だよな
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 14:48:48.48ID:WtC3u2uP
>>900
コルサCXとコルスピ比べると明らかに隔世の転がりの違いがあるよ
ただG1.0からG2.0は微妙、ごく僅かにG2.0の方がトレッド丈夫になったけど相変わらずパンクするし乗り心地は少し硬くなった、G1.0の方が好みだな
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 17:23:10.07ID:AocmLrsk
>>906
ああいう「憧れのタイヤ」は今ないね
コルサCXが定番の頃セタエキストラ買ったら大差なくてがっかりしたわ

>>909
コルスピと比べるとコルサCXは明らかにパンクしにくかったね

今はCXっぽさが残ってるヴェロフレが好き
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 17:33:28.70ID:OjACIFjV
>>909
そりゃ転がりに関してはコンパウンドが3世代くらい違うからなw
機材として考えたときの安心感とランニングコストはやっぱCXがええよ。
そんな俺は長年フロントがスプリンターでリアがCX2
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 22:58:10.85ID:oPTlrFQQ
>>913
コースも整備はされて異物は少ないだろうし
サポートカーも付いてくるから何とかなるんじゃないの
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 23:02:10.14ID:OjACIFjV
CXで走ってたんだから問題ねぇよ
つい最近どっかの一流チームがエースは新しいピレリかなんかで下々は名前消したTUFO(S3っぽかったそうだ)で走らされてたって西谷店長が言ってたw
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 07:40:30.96ID:oRWGmN+x
今週に入ってから連投してる子ども居るけど、知識もないし、間違ってる事書き込むしでスルー案件やわ。
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:49:44.34ID:Vp0o6rQD
GP4000からGP5000へ行かず、浮気してCORSA G1.0、1年後CORSA G2.0と来てるが、一度もパンクないし、乗り心地良くて気に入ってる。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 18:24:12.66ID:LISTcHEL
>>920
G1.0と2.0、それぞれの耐磨耗距離はイカほど?できればケーシング見えそうになるまでの距離
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 09:40:30.76ID:Go0sE75a
この板的にはミシュランの評判ってどうなの?
クリンチャーはミシュランのグリップ感とか好きで使ってたし
Wiglleあたりだとチューブラー版がそこそこ安いから、どうかなと思って。
昔はチューブラー作ってなくて契約プロには
ヴィットリアあたりにロゴだけつけて使わせてたとか聞いたけど。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:16:57.35ID:UPae7Kdk
ミシュランてチューブラー出してたんだ

話変わるけど
SOYOは東京オリンピックに向けて何もアクションなかったね
シームレスタイヤは理論上魅力的だけど
第三者による転がり抵抗テストもないし実際の性能が分からないんだよなぁ
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:45:47.40ID:1FiXqIZN
ミシュランはヴィットリアのOEM
ヴィットリアはライオンのOEM
三段論法によりミシュランはライオンのOEM
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:34:49.39ID:Go0sE75a
ライオンOEMだとダメなの?
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:38:26.46ID:VYVEz2rT
コルサEVO CXに12bar入れて一晩置いたら8barって、
何処かから漏れてるレベルかな?
バルブエクステンダーかコアあたりを疑うべき?
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 12:12:01.49ID:1FiXqIZN
>>926
いえ、個人的には嫌いじゃないです。
他にもライオンのOEMなやつはいろいろありますしですしおすし
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 16:30:19.47ID:V/IkBPi7
>>927
空気圧の10%〜20%が12時間で減る。
1気圧とか2気圧ってのは通常の空気圧である7気圧~8気圧での目安だよ。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:30:40.28ID:VYVEz2rT
>>929,930
12barから8barだと25%減ってるんだけど、
まあ、極端に異常な減り方じゃないってことなのね。
サンクス。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 10:10:40.27ID:LTBkMq5W
>>932
クリンチャーの経験では未使用でも5年で崩壊するしな。
TUがヴィットリアのOEMだとしてもあのクソクリンチャーを作る会社にお金を払いたくない。
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:32:29.62ID:9DQ+0Pjz
ミシュランは昔から径が小さく、はめるのに一苦労で有名だったからなあ
一度買って、噂通りだったのでそれ以来使ったことがない
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:45:02.92ID:n6i/nmuA
>>937
上の例のごとく使いはじめて1ヶ月くらいでサイドの色つきの部分が溶け出してリムとタイヤの間が塗料成分でベトベトになった。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:00:04.32ID:LTBkMq5W
>>939
そうか…
あのビードのブチルのところが溶けて大変なことになるんだよな。先日もあれでえらい目にあった。
あまりに古いとサイドにブチル成分が染み出してきて、走ってなくてもケーシングがブチブチ切れてきて廃棄になる。
命を預ける製品にこれってどうよって思う
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:56:44.27ID:rmkvsU1m
>>938
マジか
こないだ生まれて初めてミシュラン買ったばっかなのに
はめる前に心の準備が必要だね…
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:26:08.39ID:BMKEMlId
あれブラックのヤツはならなくない?
カラーサイドのヤツはリムに貼り付いて泣きを見た
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 18:45:59.83ID:LTBkMq5W
>>942
ブラックも全部なるよ。もうミシュランの持病というか緊急改善項目だね。
ブラックサイドなんて間に挟まれてる色つきブチル層がご丁寧にブチュブチュ染み出してくる。なぜ中間層に色付けるねん。。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 00:39:25.99ID:oN+d+3VU
>>945
プロ4のSCは色は出てこないがビードは溶けるしケーシングも切れる。

プロ4のEDが色つきブチル層が間に入ってて染み出す。これ実はクリリオンのときも全く同じことがあったので、
クリリオンの後継として設計製法をそのまま持ってきているんだと思う。
もちろんEDもビードは溶けるしケーシングも切れる。しかもSCと比べてこれらの症状が半端無くひどい。

溶けるのはともかく、数年の未使用保管ごときの経年劣化でケーシング崩壊するのはマジでアカン。
もう自転車もオートバイも四輪も一生ミシュランを買わないことに決めた。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:26:09.33ID:i/8aVgmy
ほうほう
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:42:21.40ID:Kay/EfpZ
ランスアームストロングがhutchinsonのカーボンコンプをまとめ買いして長期保存してるのはどうなの?
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 00:19:20.37ID:upyeK8PE
>>950
特に問題なし
俺もコルサCXを大量買い置きしてるわ。
SOYOのジュニアスは20年でカピカピになったけど。
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:26:31.27ID:1vedfIjG
コンペチって普段使いで耐久性ってどの程度ある?
交換が面倒だからパンクするかヒビ割れたり使えなくなるまでやりたくないな
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 09:50:30.66ID:TuORn05s
今はレース用にコルスピあるけど、TUがオワコンになったらコルスピなくなくなってレース機材としてのTUはなくなるんかな
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:24:05.92ID:hLEcGfAG
>>955
オワコンになることはあってもグランツールでの使用率がそんなに下がることはないから安心しろ
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 12:26:35.95ID:BmtNjUsU
>>954
今年の5月末から使い初めて今で3400kmくらい走ってる
ぼちぼちリアが台形になってきてるけど、まだカーカスは出てきてない
フロントは表面のパターンすら消えてないから、レースタイヤとしてはかなり長寿命じゃないかな?
僕の体重は75kgくらいあるので
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:36:07.46ID:qL/DDJSt
>>955
コンチはプロ用に市販されてないチューブラー供給してるし、ビットリア供給のところで主に使われるのはコルスピじゃなくてコルサだろ
コルスピは実用よりベンチマーク求めるエンスー用って感じ
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:37:32.65ID:dncivrGh
以前パンクした時はシーラントで直ったけど今回は入れて数分すると漏れて来ます。stansシシーラントです

タイヤ要交換ですかね?
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 07:05:47.40ID:QztvDOMH
はい次の方どうぞ〜
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 08:36:51.45ID:nr0Zy6jm
wolfpack racecotton,公式サイト以外で売ってない上に公式でベージュのサイドウォール作ってないのでしぶしぶ黒色を注文したわ
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:32:36.62ID:CNWbDcw3
たった4時間で空気圧が4分の1まで減ってしまってた
バルブエクステンダーで漏れてると思ったので今日タイヤ交換の時にキッチリ締め付けてやったわ
以前は専用工具の反対側が素手だったから締め付けトルクが足りなかったみたい
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:00:45.40ID:9Gpd6SCB
そして、締め付けすぎたせいで、出先でエクステンダーが折れて、歩いて帰る羽目になったことがある。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:45:52.13ID:CNWbDcw3
キツキツに締めたのに結局同じくらい漏れやがるぜベイビー
フレキシブルバルブエクステンダーってやつなんだが、こいつ自体が漏れてるのかなぁ
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:59:19.42ID:CNWbDcw3
シーリングテープを剥がして締め直したけど同じ症状
小さくシューーって聞こえるw
1時間で半分くらいに減るなぁ
発見した某ブログによるとフレキシブルバルブエクステンダーはエアロスが激しいと書いてあったw
普通のアルミの短いエクステンダーで繋いでプレッシャーライトっていうポンプヘッドを使うといいらしい
部品揃えて試してみるわ
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 00:03:57.10ID:0l4xy3+3
バルブエクステンダからの空気漏れしてんのかな。
ロックタイトでも薄く塗っておけば防げるかな?
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:46:52.49ID:cHXBDYdZ
使い古しや予備のタイヤにエクステンダー付けて、風呂やシンクで漏れ具合いを検証してみるとか
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 08:54:24.45ID:ddJlCcTD
最近TU使ってる人も減ったのか、道路にスペアタイヤ落ちてない。
3年前に地球に提供していただいたタイヤもそろそろ限界だからたのんますよー
0985973
垢版 |
2020/10/15(木) 21:38:37.90ID:kK74tBrY
さっき新品のタイヤはがしてエア漏れ箇所確認したよ
やはりフレキシブルバルブエクステンダー自体から漏れてた
柔らかく曲がる構造なんで劣化は避けれない模様

まあこんなレアなパーツ使ってる人はここにいないだろうけど
原因が判明して良かったわ
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:38:14.04ID:ks7htAJM
>>985
普通のバルブエクステンダーすら信頼できるものが出だしたのが5年未満なのに。
そもそもコアの外れるイタリアンタイプの自体が信頼性低いというのが現実。
(まともなスレッドの精度になってない_)
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:00:38.10ID:q7/qSgrI
チューブラーで練習してる人はパンクしたら、その日の実走はおしまいかい?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況