X



チューブラー35本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 20:45:16.94ID:EgETmqvf
チューブラー自体が旧来のタイプとクリンチャーを目指してる風のタイヤに分かれるよね。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 22:24:35.19ID:fxAnwPht
乗り心地重視ならビットリアのコルサがいいんじゃない。空気圧高めでも地面に食い付く感じ。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 00:10:10.24ID:xhtcHk2K
panaのevo4TU25mm試してみたが良くも悪くも普通
パナ信者ならありだがあえて選ぶ理由がない
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 07:25:16.64ID:peHmoLsn
カーボンコンプをストックしていて
あと6本残っている
新しいのに変えたい気持ちもあるけど
これ以上の性能となるのか不安で手を出せない
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 13:56:31.12ID:8PzRCSjm
JISと同じじゃねーか!


https://www.cyclowired.jp/microsite/node/297984

>パナレーサーは独自の試験機を用いた性能試験を行い、製品開発を進めている。
「タイヤの耐久性に関するJIS規格では、走行試験の合格条件が700×25Cなら3,000kmと定められていますが、
パナレーサーはより過酷なPIS規格という独自の規格を設けて試験しています」とは三上さん。
新型RACE EVO4も例に漏れず、この試験を通過している。
三上さんは「乗る人や走行シチュエーションによってタイヤの寿命は大きく変わってきますが、
おおよそ3,000km前後をライフタイムと見ていただければ、その間はレースタイヤとしての性能は発揮してくれるでしょう」と言う。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 13:23:07.18ID:3v4pMbxA
>>147
JISの安全性に関わる試験ってかなり過酷だぞ。
レース用機材としての品質、性能とかJISには関係ないからな。
ひたすら安全性確保の有無だけがチェックされる。
例えば振動試験とか頑丈で有名なドグマすら通らない。
近年だとANCHORすらヤバイみたいだけどね。
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:04:21.91ID:vqng6FjZ
usaのプロが使っていたロードチューブラーホイール手に入れた。
タイヤはkenda sc tubularがついていてこれがなかなか良かった。
全然売ってないけど
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:33:10.61ID:3Du3ZGNz
質問させてください。
初めてチューブラー貼ったんだけど、
入りにくかったから、引っ張ったらプチプチと
糸が切れる音がしたけど、使うのやばい?
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:01:02.75ID:waYER+fz
チューブラーの縫い合わせ部分は、プチプチなんて柔な
太さじゃないから安心して下さい。
どうしても心配なら俺が無料で引き取るよw
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:17:02.77ID:O/jB3LSZ
チューブラーテープ使ってたらパンクした時は更にテープを重ねて良いの?
それともリムに残ってるテープカスでソーっと乗って帰るの?
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:37:10.84ID:bsunu2nY
>>153
緊急避難ならそれもありじゃないの。
その代わり、しずしずと帰ってくる。
帰宅してから貼り直し。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:02:58.13ID:O/jB3LSZ
>>154
それってのは重ね貼りのこと?
じゃあシーラントで無理なパンクでタイヤを貼り替えるとしたらテープで貼ってるタイヤがパンクしたら基本的には普通の感じじゃ走れないのかな?
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:43:00.92ID:t2QlqBRc
>>155
貼り直し用のテープも携行してる、シーラントでダメなら貼り直すだけだな

今んとこ最悪パターンでもシーラントで90psiまでは耐えてくれたから、出先で貼り替えた事はないけど
お守りとしてタイヤとテープはツールケースに入れてる
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:57:44.67ID:y22ioj6T
俺は出先でパンクしたことはあるけど、綺麗にテープ剥がせてるから困った事がないな。(精々年4回程)

距離的には年間8k程度だからそれより多い人ならパンク率上がるだろうし、何とも言えないけど。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:02:52.35ID:8ISEJQl5
リムに残ったテープを剥がすのめっちゃ苦労したんだがあんなのパンクした時にやるとたまらんのだが
重ね貼りはしたら帰ってから再度剥がすってことになるの?
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:05:16.25ID:RF++Ld7u
>>155
ほんとのことろはわからないけど、本来と違う貼り方したら、無理はしないってだけ。
テープきれいに剥がれなかったことがまだ無いから実際にはやってないけど、二重貼りは気持ち悪いからやり直しちゃうと思う。
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:09:40.45ID:FYAKmlH4
>>146
カーボンコンプは中のチューブの劣化早い気がしたから
さっさと使った方が良いかと。
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:49:07.62ID:2oDxq55H
ライドに持ってくオススメのチューブラータイヤ教えてください。
Corsa g+使ってるけど、かさ張ってツール缶に入らないし仕方なくバックポケットに刺してる。もっとスマートに持ちたい。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 02:24:07.60ID:9NDivDk9
やっすいストラーダ使ってるよ。
丸めてサドル下に吊ってる。
インフレーターや工具はバックポケットに入れてます。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 06:23:22.95ID:NDIcJ2bd
そう言えば去年の話だけど、ラリーのバルブコアが脱着可能になったな。
ストラーダとの差別化ポイントがわからなくなった。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:49:22.84ID:2oDxq55H
みんなありがとう。
tufoのs33proですね。値段も安いし、出先で交換用に一つ買ってみようと思います。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:09:38.23ID:A684MLM6
TUFOのはパンクして張り替えたけど余りの乗り心地の悪さにすぐ張り替えたな…
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:22:24.56ID:CSSwbaE4
おれは緊急用と割りきってtufo s3 liteの19c
めちゃコンパクトに畳めるよ
笑えるほどの細さと乗り心地の硬さw
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:35:23.91ID:q/dTuRXe
緊急用だから短時間使用用途だろ、細くて軽量ってのが条件的に一番重要
太いヤツなんていらねー
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 06:06:16.30ID:RmI9VBLJ
s33はやべえタイヤだよ
とにかく減らないしエアも抜けない更に安い。
ママチャリレベルに放置しても使える究極の練習用タイヤ
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 11:35:07.41ID:NrXsWEUa
何? みんなスペア用にタイヤ買ってんの?
使い古してパンクしてないやつをスペアに
回してんじゃないんだ?
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:38:14.07ID:Oc/N4CMt
Tufoはスペアタイヤ扱いでパンクから帰還するために使って、家に帰り着いたら別のタイヤに付け替えて、tufoはまた畳んで再利用してるてことじゃね?
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:12:38.11ID:oq7fKRf6
ブログなんかでも、ちょい加工のツール缶などに
Tufoのタイヤをコンパクトに収納できました自慢を見かけるけど、
不思議に思うのはパンクした方のタイヤはどうやって持ち帰るの?
Tufoでぎりなら、入ってたツール缶などの入れ物はかえって邪魔になると思うが。
まさかパンクタイヤはその場に放置前提か?
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:46:36.83ID:Oc/N4CMt
パンクタイヤはなんなら切って詰めてもいいわけだが、そもそもハサミ持ってライド行かないしな。サコッシュみたいに肩にかけて持ち帰るんでもいいんじゃね。
どうせきちんとタイヤ貼ってない状態だろうから、そんな攻めた走りはしないだろうし。
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:51:05.29ID:8wQvRTC+
チューブラーの時はカッターナイフ持って行ってたで
パンクしたタイヤはがすときに便利なんだよね
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:21:16.49ID:n3h8uJh5
トピークのエアロ?だっけ
ファスナー解放で容量増やせるタイプサドルバッグならいいんじゃね
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:28:42.68ID:+gUpvJW+
>>182
それは危ないからやめた方がいい。
肩からかけたタイヤがサドルに引っ掛かってこけそうになったことがある。
無理やりたたんで、背中のポケットに押し込むとかの方がマシ。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 06:22:30.32ID:YIEd18Km
>>188
それはタイヤを片方の肩に掛けてただけだからだろう?
昔のツールの選手は、タイヤを8の字にして
両肩に掛けてたよ。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:32:35.79ID:lkBGWF+B
コルスピパンクして、マルニ入れて乾いたから6bar入れてみたんだけど、これって走れるんかな?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:35:41.86ID:dLuV73b7
コンペあればその需要は問題ないと思われ。
ポディウムTTが無くなったのは痛かったけど、それもコルスピで代用すりゃ良いかとなった。
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:50:02.31ID:flWfrbVN
長期的にチューブラーがヤバいのは共通認識だと思うけど
シュワルベが止めても大勢に影響無くね?
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:05:49.18ID:GVl67UoW
グランツールだと、コンチとヴィットリアでシェア4分の3くらい
実質的にこの2社が作り続けていればチューブラーは安泰

レースに使われてないのでシュワルベはどーでもいい感じ
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:57:32.49ID:XLU/i98a
チューブレスって個体差があるのと大体シーラントが必要になってくるのと重さやビードの硬さでまだまだな評価になってるぞ
気に入ってる人はそれなりにいるし今後の期待は大きいね
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 17:26:54.93ID:86CH3pBs
>>203
プロチームだとスポンサー名のタイヤだけど中身コンチみたいなの多いじゃん
AG2R が銘柄ブレデシュタイン中身コンチ
コンチ、ヴィットリア以外だと隠れVELOFLEX が居るかも?くらい?
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:13:25.58ID:8tOXk8h+
TLってパンクしたらチューブ入れてクリンチャー運用するんかいな。パンクしたタイヤはもう使えないよね
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:28:39.09ID:XLU/i98a
>>208
シーラントで塞がってるのならいくらでも使える
ただシーラント入れた後にクリンチャー使用するのに拭き取らないといけないから面倒臭い
これを嫌がってクリンチャーに戻る人がいる
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:31:20.61ID:XLU/i98a
レースじゃまだまだチューブラーのホイール&タイヤ性能に分があると見てる人が多いだろうしまだ3年は変わらん気がするけどな
USTホイールだってUST以外は使いにくく相性もあるみたいだし
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:57:32.92ID:flWfrbVN
MTBとロードではユースケースがかなり異なるのに、MTBでチューブレスは行けてるから!って軽いノリでスタートしたのが失敗だったんじゃないかな
プロはTTステージとかでの使用が増えるかもだけど、ホビーライダーだと出先で対応出来るかどうかがキモだしなー

USTはリムもタイヤも精度が必要とマビック自身が言うくらいなんで低価格化は難しいだろうし
何よりオープンな規格じゃないので広まらない
最初からシマノカンパマビック辺りが共同開発→オープン化って流れなら違ったかもね
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:55:14.26ID:HFl0UMhp
>>212
TTの場合は登りが少ない、パンク時にはバイク交換ということで、TUのメリットが無い
(TU でもパンクしたらバイク交換する)

USTは公差の大きかったETRTOの旧チューブレス規格に対して、公差を少なくした独自規格だったけど、
いまはUSTをベースにした新ETRTO規格(とこれを元にした、ISO、DINなど)になってるのでオープンな規格だよ
MAVIC以外のメーカでもETRTOに沿って作ればUST互換として使える(もちろん、USTの名称は使えない)
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:59:03.05ID:QZjfiXH5
>>208
シーラントで塞がらなければタイヤ用パッチ(チューブ用よりもしっかりしている)を裏から貼れば使える

こないだコルスピTUで下りのコーナーリング中にサイドカットして一気に空気が抜けてマジ焦った
何とかコントロールして止まれたけど、TUじゃなかったら確実にタイヤ外れて落車してたな
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 11:08:17.26ID:5lQxlUI1
スピナジーアルミ21mm幅にルビノプロ23mm履いてますが
調べてみると25mm入るようですが、大丈夫ですよね?
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 00:21:22.97ID:yjHz5KIE
>>216
そういえばそうだった。しかしクリンチャーに対するチューブレスのようなメリットを
あまり感じたことがないかも。
0222219
垢版 |
2019/09/08(日) 06:22:01.08ID:8DPlo/cd
安心してポチれます。
スピナジーは中古だったのだが、次はTLかな
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:10:21.49ID:ksA/UhcD
>>226
あれはプロに供給されてるのと同等と思っていいのかな。
しかし、ホモロゲっていうか、「レースの機材は市販品じゃないといけない」
みたいなルールはどうなってる(た)のかと。
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 20:33:17.47ID:Ywgwiavt
>>228
一瞬でも売ってれば良いみたいよ
前にスペシャがサガンに特注フレーム使わせて叩かれたから一瞬だけ売り出したことがある
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:29:13.76ID:uSSZKvz2
チームがワンオフで作るのはNG。どこかのメーカが作ったものをチームが買うのはOK

>1.3.006(の一部)
>The use of equipment designed especially for the attainment of a particular performance
>(record or other) shall be not authorised.
意訳すると、
パフォーマンス(性能?)のために特別に設計されたパーツの仕様は許可しません。

>distributor or retailer). Upon an order being placed, the order shall be confirmed within 30
>days and the relevant equipment shall be made available for delivery within a further 90-day
>deadline.
代理店や小売店は、30日以内にオーダー受付を完了し、90日以内に配達しないといけない。

とはいえメーカ側も品切れ、廃盤など言い逃れはできるからこれも意味のないルールだよね、、、
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:31:55.09ID:uSSZKvz2
このルールってF1みたいな特定のチームしか使えない機材を規制して、
例えば BORA が使ってるパーツを FDJ が使いたいと思ったら FDJ もメーカ(or 代理店)から買える、みたいなことなんだよね
コンチのプロLTD もプロツアーチームはスポンサー供給品だろうけど、プロコンチとかコンチチームは買ってるだろうし(ebay にもよく出品されてる)
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 05:05:27.16ID:8SrX+kRe
バルブの前後で合わせて5 cm くらいテープの貼ってない場所でホイールが一回転するたびにタイヤとリムが擦れてキュルルキュルルと音がしていた
貼り直すのも面倒だし…ちょうどそこに転がってたスプレーグリスをリムとタイヤの間に吹き付けてやった

雨や熱で流れ出てきたグリスでブレーキが効かなくなるだろうなぁってあとから気づいたよ
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 14:57:29.88ID:FirKw9qX
大丈夫気がついたのは自転車に乗る前だからネ
その後、無事に河川敷のCRを流しているところだしブレーキもちゃんと効くし、こうやって走りながら書き込みをすることだってできてる
たぶん後は大雨が降った時とかに気をつけrdvh
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:26:46.54ID:V3CUbu5J
>>232
イーベイとかアリババでしか売ってないってのはアウトになるっぽいけどね。
その後、販売開始後半年以上とかに強化される可能性高い。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:51:35.85ID:MZuD4MMB
スプリンターゲータースキン買った
これ普段使いには良品なんですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況