X



GIANT ESCAPE R3 169台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 11:23:45.23ID:4CWaqbFd
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね


前スレ
GIANT ESCAPE R3 168台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548083262/
GIANT ESCAPE R3 167台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541758245/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ  50台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544616721/

【台湾】GIANT総合スレ★15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539711311/
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 11:15:35.27ID:FXUu95A+
>>1
乙です。

質問なんですが、シマノ チェーン 116リンク CN-HG40 ICNHG40116Lで自分でチェーン交換をしました。

リアディレーラーを5速にすると、こいでいると4速に落ちます。
4速にすると3速に落ちます。

これって原因何かわかりませんでしょうか?

チェーンが長いために起こるのでしょうか?
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 11:53:53.88ID:Z5p75U7j
オリパラのマスコットキャラクターに
あわせて、青色、桜色でセットの
タイヤを販売なら欲し…  くない
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:32:53.94ID:Jdxykt0o
116リンクを全く切らずに使用してると予想
適切なチェーンの長さなんてちょっと検索すれば出てくるんだからまずはそこから
普通はチェーン交換でRDの調整なんて要らない
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:35:59.84ID:/Y4vP6Pf
>>5
問題を整理してみよう
チェーンは前についていたのと同じ長さ(コマ数)に切った?
落ちるって言い方が微妙なので
インナー側に変速してしまう時はケーブルテンションが高いのでRDのアジャスターを時計回りに調整
アウター側に変速してしまう時は反時計回りね
少しづつ適正なテンションを見つける事。
もしくはアジャスターを時計回りに全てねじ込んでシフターアウター2枚目にして変速するまで少しずつ反時計回りね。
詳しくはマニュアルを見よう
難しく無い
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:42:56.29ID:FXUu95A+
>>10
レスありがとうございます。
そのつまみで調整しながらつけなければいけなかったのでしょうか?

>>11
それはちゃんとカットしました
外側のチェーンと元からついてるチェーンの長さと比較して切りましたよ

参考にした動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=NHcGQzO62Ew


ミッシング頼んだので、到着したら調整する予定です。
アサヒサイクル2500円もするらしいのでw
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:44:09.77ID:FXUu95A+
>>16
丁寧にありがとうございます。

チェーンは前についていたのと同じ長さ(コマ数)に切った? ○


インナー側に変速してしまう時はケーブルテンションが高いのでRDのアジャスターを時計回りに調整
アウター側に変速してしまう時は反時計回りね
少しづつ適正なテンションを見つける事。
もしくはアジャスターを時計回りに全てねじ込んでシフターアウター2枚目にして変速するまで少しずつ反時計回りね。
詳しくはマニュアルを見よう

こちらってチェーンをつけたまま調整できるってことですか?
調べて見ます。
マニュアルあったのは知りませんでした・・・。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 04:36:12.12ID:M2+0AtUL
>>19
そこにある調整は理解していない人はやらない方が良いよ
RDのアジャスターはケーブルがRDに入るアウターのストッパー
ココを回してテンション調整

フラットバーはシフターのケーブル出口もアジャスターになっているので(要するにRDはアジャスターが2箇所)こちらはとりあえず時計回りに締め込んでおく

https://i.imgur.com/SBNUWLE.jpg
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 06:08:24.24ID:seac9ccF
そもそもなんでチェーン交換しようと思ったの。話きいてると伸びたチェーンで調整されてたディレーラーに新品チェーンつけたら合わなくなったと想像。だとしたらワイヤーの寿命も来てないかい?
なんにしてもマニュアル通りにやれば8速の調整は難しくないよ。頑張って、そして楽しんで
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 10:24:59.42ID:+q7BeOKk
みなさん丁寧にありがとう
調整してもらうことにしました。
原因聞いてからまた報告いたします。

チェーン交換だけなのに、なぜスムーズにいかなかったのだろう。

チェーンはこれにして、切断して長さも問題ありませんでした。
シマノ チェーン 116リンク CN-HG40 ICNHG40116L
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:47:50.10ID:1xyIqBqi
>>21
ありがとうございます。
この部分で調整してなおしてもらえました。
いろいろと細かい点検と調整も無料でしてくれました。

今度はタイヤ交換挑戦します。

ここのネジ締めたらフロントギア3速入らず焦った…
もとからネジ締め切ってないようですね。

https://i.imgur.com/KLEyZ4Y.jpg

基本、チェーン交換でそのような調整はしなくていいらしいです。
何かが原因で外側に…
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 13:25:46.01ID:BJ4Bi3UC
凄い人だな。タイヤ交換より先にチェーン交換が先だなんて。
始めた頃なんかチェーン交換何て怖くて自分から進んでやろうとなんて思いもしなかった。兎に角、直って良かった。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:38:27.20ID:seac9ccF
>>24
確かにその通りなんだが、チェーン伸びて変速の遅れが発生してたのを調整してたのかなと勝手に想像してた
なんにしても指摘ありがとう
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 00:52:18.73ID:P6/uj4ro
>>30
丁寧に何度もありがとうございます。
永久保存して自分でディレイラー調整できるようになりたいと思ってます。
タイヤとチューブ交換もできるようになったら、ロードバイク買いたいですね。
ディレイラーってのが、外側に開いてたと言われました。
これは1年間(1000キロ超えくらいかな?)乗ってきて全く調整してなかったからずれたのか、
自転車置き場で倒れてることが数回あったので(強風と故意)ずれたんだと思います。

今は右側のペダルを回すと音が鳴るので、こちらもペダルレンチを買って締め直す予定です。
タイヤは一刻も早く交換しようと思います。
もう中央にも亀裂が生じていました。

耐久性があるタイヤで安いのを探してますが、いい値段しますね。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 02:17:35.88ID:lcr3hCif
ディレイラーの調整は仕組みと各部の働きが分かると簡単だよ
仕組みが分かっていないと難しく感じる
HLのボルトは一度調整したらほとんど触る事は無い
下手に調整すると自転車を壊したり重大な事故が起きるのでわからない人は触らない事
Bテンションアジャストボルトはスプロケを交換した時くらい
調整が必要なのはケーブルアジャスターでケーブルの張りの調整だけ
10速以下の調整は難しく無いが11速は急にシビアになる。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 12:39:22.27ID:W4/Kh2OZ
チューブ自分で入れ替えて空気入れたら破裂して2分間ほど30秒ほどほど精神と時の部屋を彷徨ったから情けないけど入れ替えは自転車屋に任せてる
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:18:54.68ID:9eWC2CD+
日本語でおk
というか破裂したのはリム噛み込んだの確認しなかっただろ
しっかり確認してやれば難しい事じゃない
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:00:18.99ID:zX/a4hXW
6時間、60kmのコース走って時速10kmでした
実際は昼食で寄り道、あと道に迷って人に聞いたりと散々だったのですが、
始めていくコースってこんな数値になっっちゃうもんなんでしょうか
普段は無風なら30kmぐらい出せます。
ちょっとショックです
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 08:00:17.10ID:hLoFJSuF
>>39
小学生のときに帰るまでが遠足だって言われただろ
無事故無違反で帰宅できたらそれでOK

速度を気にするなら宇宙ステーションにいけ
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 09:35:02.22ID:LDM25lTz
>>39
自転車って車で行ったことのある目的地でもつい通った事のない道路とか選んじゃって迷子になりがちだよね
でも6時間はかかり過ぎ
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 11:58:46.06ID:JadU+w5w
みなさんタイヤはどれを履いてるか教えて下さい。
標準装備のKENDA K-193 700x28Cは、重くて丈夫なだけで耐久性もいまいちと書かれてますが、
どのタイヤに乗り換えしましたか?

耐久性が良くて、ツーリング、歩道も走ります。
似合ったタイヤないでしょうか?
あまり高いのは買えません。

先輩方、教えて下さいm(_ _)m
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:09:02.55ID:oLsXidSF
>>45
予算書かんと分からん。1万円あれば大抵のもの変えるよ
安くてそこそこは難しいと思う
こればっかりは中古買うわけにもいかんからな

俺オススメはミシュランの Pro4 Service Course V2
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:17:05.75ID:8/nKXMIW
以外と歩道のレンガの模様とかの衝撃も手に来るんだけど、タイヤを変えると解消されますか?
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:20:08.94ID:JadU+w5w
>>46
>>48
回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
パンクに強いを重視していきたいと思います。

>>47
おかしかったですねw
硬くて丈夫だけど、パンクの耐久性はいまいちって書きたかったのです。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:31:35.58ID:oLsXidSF
>>51
どっちもok

個人的にはグランプリは感触があんまり好きじゃないけど、
そこは実際乗らないとわからんとこだね
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 16:27:58.80ID:WW+k8zC1
>>51
gp4000SIIはサイドカットに弱いという話をよく聞くのと高かったから、おれは避けてる
おれ的におすすめは、パナのグラベルキング28c
パナにしては走りが軽くてパンクにもそこそこ強い(二年間無パンク記録更新中)
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 17:34:05.41ID:yTcn3/BW
GP4000S2ばかり何本も使ってるがサイドカットしたことないぞ
むしろパンク全くしない優秀タイヤ
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:45:06.23ID:jU4meX1D
>>55
あれは初心者向けのいいタイヤだと思う
1本1500円程度でやたら嵌めやすくノーマルタイヤとの体感もわかりやすい
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:52:52.42ID:Rpllyi1C
デフォのデイトネーターはよくパンクしたなぁ
タイヤは3回履き替えたけどその後はどれもパンクなかったのに
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:14:46.79ID:dNHZ1Hf+
クラベルキングSK 32cおすすめ
リブモPT 28cより走り軽くて砂利道もへっちゃら
少なくとも4,000kmは走れる
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:19:09.22ID:eOYHO9fl
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:59:15.14ID:OQ9Z6hLG
サイズ馬鹿でかくてひっくり返って左前でキャリアにゴミ挟まってる以外はどこにでもあるescapeで特におかしいことないだろw
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 23:01:56.59ID:2M81OplS
台湾サイトだと新型2020発表早いんだよな
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 00:35:32.41ID:BtCIK8jn
ステムベタ下げにするならコラムカットすればいいのに
道具があれば簡単だよ
俺はベタ下げから10ミリだけ上げる余地を残してカットしたお
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:33:27.62ID:NzFbOFoU
R3値上げしてもいいからディスクブレーキもほしい
なんでVブレーキしかださないんだろう
リムが汚れるから嫌いなんだ・・・
掃除しにくいし
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:13:04.81ID:esEEfZQ0
>>97
もう廃盤だけどWH-RS21に変えたときにはかなり軽くなった感じがした
デフォのホイールからゾンダに変えたらすごい落差がありそう
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:56:13.81ID:AV716xeS
RS21って廃盤なのか
5年前にこれに替えて振れがほとんど起こらない丈夫なホイールだ
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:22:17.43ID:sP4paFtK
>>98
まずホイール届いた時は本当にダンボールに入ってる?ってぐらい軽く感じたわ
履かせて走ってみたらギヤ2枚は軽くなるし加速いいしでチビった
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 11:23:46.92ID:u+dGKMuQ
>>94
かっこいいね
安いしほしいけど11.2キロもあるw
無理〜
10キロ超えはもう重たく感じるから無理w
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:04:24.16ID:z6uFU9N3
ノーマルで5年乗り続けてるのみて友人が余ってるから遣るよってクラリスのFD, RD 貰ったんだけど初心者でも交換出来るかな?
他のパーツもクラリスで揃えた方がいい?
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:44:15.77ID:XHy+s70A
>>105
FDの交換は、簡単。取り付けるだけ。六角レンチが必要になるが、100均でも売っている。ついでにワイヤーも変えると良い
RDの交換は難易度上がる。チェーンの交換が必要になるからチェーンカッター、替えのチェーンも必要になる
RDついでにスプロケットも交換したいけど、これまた機材が必要になるのよねぇ
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 19:46:57.83ID:O+0DAynk
>>106
工具類は友人から借りるので大丈夫です。

工具は貸すけど手伝わないといわれてるので不安…
ホイールは注文したけどクランクも替えるか迷い中、クランクはBB も交換しないと不味いのかな?
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:06:14.77ID:XHy+s70A
>>107
工具あるならいいんじゃね、大分安く付く

クランクとBBは規格があり、合ってないと絶対にはまらない
GIANT純正BB(スクエアテーパーだっけ?)に合致するクランクなら買わなくても良いが、
そもそもそんなクランクはうんちなのでクランク交換自体に意味がない

で、ちょいマシな8sのクラリスFC-R2000はホロウテック2規格で互換性がない

>>108の通り、素の性能はほぼ変わらない
ヘタった部分が蘇るって意味では大分乗り心地は変わると思うけどね

メンテちゃんとするほうが安上がりだけど、手間や金額考えてもそんなに変わらん
交換自体に興味があるならシてみればいいんじゃないかな
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:07:18.00ID:ZO7MV4Do
5年使ったアルタスからあまり使用していない
クラリスなら意味はあるでしょ。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 01:29:07.69ID:Is0YVUSN
うちのは5年前に9sティアグラにして去年10s105にした
オクとかで安いパーツかき集めるから常に時代遅れだ
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 05:09:28.69ID:q9uTX15l
>>107
現行クラリスクランクはBBをホローテック2に交換が必要
ホローテックはめちゃ軽いし回るしメンテナンスが簡単なのでおすすめ。
R3の弱点の一つにクランクが柔いってのがあるのでクラリスR2000に変えるのはカッコいいし良いと思う。
当然ここまでするとシフターも変えようよとなって来るね
後からでも出来るが同時にやった方がケーブルとか無駄にならない。
もしグリップシフトならシフター交換した方が良いよ
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 08:49:33.56ID:j5dyat50
zwiftをクロスバイクでやってる人っているのかな
トレーニングとダイエットを兼ねて興味あるんだけど愛車がエスケープであまりお金をかけずにやってみたいんです
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:13:47.18ID:V70LV39a
FDは絶対にチェーン切る必要がある
RDは曲げれば切らなくても良いが・・・止めたほうがいいだろうね

クラリスは名前がかわいいので交換オススメ
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 08:21:30.65ID:RouDbtE9
R3やRX 完成車でなくフレームだけでGiant ストアで販売してくれればいいのにな
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:34:23.43ID:USc4lpNe
>>134
初心者には坂を上るのに必要なんだよ
「いまどき」というが、おまえがフロントトリプル要らないのは初心者を脱してるからに過ぎない
時代の要請ではない
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 09:46:30.13ID:wWN8Pxcm
インナーなんか使って登っても、進まないから、そこまでするなら押したり担いだほうが早いw
コンクリ舗装の丸模様勾配でも、ほぼミドルXローで事足りるし
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:57:55.19ID:Cz5dMKb0
慣れてきてトリプルいらんとなったら交換すればいいだけじゃんw

初心者だからこそ全方位に可能性が広がってるわけで
キャリアに荷物満載して峠を越えるなんてのもあり得るわけで
そのためのトリプルなわけで
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:00:45.90ID:13evvmEL
フロント30Tをダブルで実現するめんどくささから
トリプルにするってのはある話。
でもGRXコンポ出てそれも簡単になるな
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:07:03.73ID:+pJjT59N
>>143
そんな用途に使うのは稀だよ
街乗りの普段の足用途がほとんどだもの
あなたこそ、ズレているよ
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:09:49.78ID:mZEZr5qZ
おまえら走り慣れて忘れてるかも知れんが本物の貧脚は50-34×11-32Tでインナーローで街中の坂が登りきれないことがあるんだぞ
ソースは俺の彼女
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 17:52:57.41ID:MN+Iyzpg
>>149
奇遇だね
俺みたいな貧脚は聖蹟のいろは坂も嫌なので
レクサスから稲城病院で勘弁してくれなさい
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:00:55.79ID:YGtpwtcE
やっぱり貧脚で急坂ある所に住んでると
フロント多段は必要なんだよね?
でなければ、CBあさひで言うと週末みたいな物買うんだけど
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 20:14:15.43ID:8F95B11Y
Eバイクはまた別腹なような…w

>>153
俺も坂の多い町に住んでるけどシングルギアにしなくてよかったと思ってるよ。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:44:55.05ID:z025VW8V
今日r3乗りでシャカシャカシャカシャカ高速で足回転させてるんだけど糞遅い奴いたなぁwww
素人かよ
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:43:43.91ID:R25WrSi6
普段の足に使ってるだけの一般人はインナーかミドルで楽に漕げるギヤしか使わんからな
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 22:50:26.67ID:wWN8Pxcm
>>161
そんな奴見たこと無いwww
そこらで駐輪しているのは、みんなアウターにしかチェーンかかっとらんわ
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 01:46:33.68ID:vvFo1X85
平坦と登りで使うギア比は1.22から2.71の間かな
ちょっと頑張っても2.92
重いギア比使うって人は、ケイデンスどのくらいなんだろう
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 02:04:43.61ID:HDBw1X9f
>>162
それは文字通りお前が見た事無いだけか、シフト操作も分からんレベルのド素人か
普段の足にしか使わん人間がわざわざしんどいアウターなんかで回さんよ
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:01:46.97ID:Wg2UXMwV
48×16で発進するような人間でも無ければたすき掛けを防ぐ意味でも
駐輪時はミドル以下に落としておくのがベターだろう
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:55:47.12ID:iORoJbpA
土地によるでしょ
俺は平坦な街でずっとアウターだけど、坂多い街ならミドルにしてると思うわ
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:18:37.36ID:t/n0uwyS
>>167
しんどいアウターって、たった48だよ
コンパクトクランクの50だって軽いのに、48でしんどいってどういうこと?
蓑毛あたりにでも住んでいるの?
ミドルなんて、きつい坂のぼる以外には絶対に落とさないよ。進まんもん。38だよ?ダブルのノーマルクランクのインナーよりちっさいのに・・・
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:42:34.28ID:iORoJbpA
フロントをインに落とすと足のパワーが有り余ってモヤッとする
あと、納得の行くギア比が無い。どれも微妙に気持ち悪い
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:52:22.78ID:K93cGLgI
そうすると信号で発進するときのギア比みんな高いんだな
俺はギア比2.00くらいがちょうどいいからミドルばっかり
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:11:06.19ID:clU/c9xC
エレベーター無しマンション4階住みだから、仕方なしに駐輪場に止めてる、買い物用のママチャリにU字ロックでR3ロックしてるが不安だわ
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 09:39:42.43ID:47CTVj6j
>>170
自転車乗りじゃなくてママチャリから乗り換えたド素人の話してんだよ?
素人は速度出さないし楽な力で漕ぐのを優先する
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 11:20:31.74ID:Hg8eKdSJ
38-11(8速):3.45
48-14(6速):3.43
※2014のスラムコンポ

デフォルトの状態だと48-12と48-11を使わない限りはミドルで十分な感じか
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:37:10.54ID:V1b38k8L
>>174
逆だぞ
サイクリングロードでローケイデンスで走っているのは年寄りのクロスが多い。
ロード乗ってる奴は平地の巡行でもケイデンス90程度で回してるよ。
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 12:48:58.04ID:vjq7r7ya
これだけ意見が分かれるって事は人それぞれ、道によるってことの証拠だろう
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:44:27.70ID:vjq7r7ya
>>179
それを知ってる初心者は少ないと思う
ケイデンスを上げる→心肺が疲れる→重い方が楽じゃね?
じゃないかな
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:51:36.24ID:V88QyvJY
>>179-180
それはそうだが素人はケイデンスなんか気にせず、単純に楽な力で漕ごうとするから軽いギアしか使わん
というか最初から素人はアウターじゃなくてミドルを使ってて、楽な力で回すのを優先するって書いてるのにどこ見てるの?
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:54:22.00ID:udAtyaIK
ケイデンス計れるサイコン導入したときケイデンス50台とかに落ち着いちゃいがちなのに気付いて70回すように意識して矯正したわ
世間一般そうなのかは知らんが少なくとも俺は意識するまでは低ケイデンス高ギアが楽だと思ってた
もちろんその走り方で100km超なんてくったくたになるから「楽だった」ではなく「楽だと思ってた」だけなんだが
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 17:03:17.78ID:pec/wcZl
素人とか変な条件つけるなよ
みんな素人なんだし
R3海苔は、みんなフロントダブルでリアがクロスレシオのスプロケを欲しいと思っているのが多いんだし
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 17:18:05.04ID:+m+cFsLi
>>184
今はフロントダブル、リアは12-25Tに入れ替えちゃってるけど最初はやっぱりトリプルで良いと思うぞ
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:31:47.47ID:V1b38k8L
>>181
>>174 はど素人は軽めのギアで高ケイデンスで回すと意味不明な事を言ってるんだが
それに心肺はケイデンスを上げても重いギアを踏んでも同じように上がるぞ。
とにかくお爺ちゃん達が高負荷ローケイデンスで走ってるのは街乗りでもサイクリングロードでも同じ。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:46:06.62ID:V1b38k8L
>>183
一般的なローディーの巡行が90前後でクロスが70-80とか言われてるけど重いギアほど速いと思ってる人にとってこの数字は素人とか思っちゃうんだろうね。
一般道で車の流れで走る時などケイデンス100以上巡航とかあるけど>>182にはど素人に見えるんだろうな
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 18:54:29.24ID:vjq7r7ya
心肺が慣れればケイデンス100ぐらいが一番楽だよ
ただそれまでがキツイ。横隔膜が筋肉痛になって喘息になる
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:07:26.47ID:qckJpTNA
>>186>>188
高ケイデンスなんて一言も書いてないぞ
素人は軽いギヤかつ低ケイデンスでゆっくり走ってるだろ、町中では特に
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:14:05.36ID:qckJpTNA
というか乗ってる人が自転車の知識ある前提で話してるから話が噛み合わなくなる
俺が言ってるのは私服で街を普通に走ってるような人の事だぞ?誰も車道やサイクリングロードで飛ばす人の話なんかしていないから
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:39:13.43ID:ZUijwyWh
俺も最初はアウターだったけど、一月経つ頃にはミドルで回してたな自然と。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:39:21.89ID:V1b38k8L
>>190
お前は今だに素人は軽いギアって言ってるだろ
軽い重いは能力によるけど一般的に軽いギアで回す方が楽な上に速い。
プロの君は48tー11tでケイデンス90とか楽に回せるかもしれないがほとんどの奴は無理
誰か48tー11tで効率の良いケイデンス90だと何キロ出るか計算してあげて。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:53:31.43ID:UziK/+Mf
>>194
さっきから疑問なんだがどこからケイデンスの話出てるの?
俺は軽い力で踏めるって意味で軽いギヤって書いてるだけで、一っ言も高ケイデンスなんて書いてないんだけど

勝手に「軽いギヤで回す=高ケイデンス」っていう自転車乗りにとって当たり前の事に早合点して話進めないで
俺はあくまで、街中を飛ばさずゆっくり走ってる人の事について言ってるんだから
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 00:25:34.07ID:C+WpiINH
街中で一直線青信号、トップスピード47キロで激走、信号待ちしてる学生達が(あの自転車はやっ)と言う言葉にニヤケながら通過した直後に警察に強制停止させられました
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 00:31:48.28ID:5ZVwwQ96
自分は通勤用として20〜25km/h程度でしか走らない&ケイデンスは80前後で走るからミドルだけあれば十分
スプロケを13-26に変えて、Fメカ・アウター・インナー取っ払って、
アウターにバッシュガード、内側にチェーンキャッチャー付けて完璧☆
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 13:44:11.22ID:0lGAW8ba
1ヶ月前にリアを10速化しチェーンの裏表があるのを知って正常の向きで取付け
さっきチェーンを外し清掃して元に戻したら変速に不具合が…
で、このスレを見てああああああとなり顔面キムチレッド←今ここ

俺の記憶力の乏しさときたら絶望レベルで泣けた
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 13:56:28.90ID:dNYnBWTx
ID:V1b38k8Lはいつものアホか 187でもやってるが
ヒートアップするとすぐ「オマエはバカで少数派、皆そう思ってる」と多数派マウントするクセあるからわかりやすい
街乗りの話にサイクリングロードの話だしたりと、自論に都合いいように論点そらすのもコイツのクセ

体格や走るシチュエーションの違いも無視
ロードとクロスの違いも無視
体力や年齢、経験の差も無視して
クロスの街乗りにまでケイデンス90信仰の押しつけしてくるとか老害以外の何者でもない
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 14:07:08.03ID:KGA4reqP
ケイデンス90は直線長距離ならめっちゃ楽なんだけどな
街乗りは微妙。加速しきる前に信号だ
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 19:28:48.48ID:WkfkMyeO
間違って生まれてきてるし
親の教育も間違った結果
間違った大人になってるな
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 23:25:00.60ID:8gI9d1SI
>>202
>>203
もし捕まったら
スピードメーター装着が義務付けられていないのにどうやって
自車の速度知るんだよ!って言いたくなるな
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 23:33:21.64ID:ucefvPIQ
>>208
突然に意味不明な理論で他人をバカにし間違いを指摘されると数日間に渡り粘着するのは君だろ
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 10:25:17.49ID:A2TZa16i
シクロジャンブル行って来たわ
クロスのパーツはテクトロのブレーキぐらいしかない
価格はメルカリから送料ぬいただけ!以上!閉廷!
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:43:44.03ID:Z68ODdgy
シクロジャンブル俺もいってみた。なかなか面白かった
9sデュラエース、5sシマノカセット等、存在すら知らない物を色々と見れた
後、価格は>>218に同じくメルカリの送料がない感じだから、安くてかさばるものが超安い
トゥークリップ100円とか

博物館として行くとめっちゃ面白い
フリマと思っていくと残念すぎる
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:28:37.39ID:L8Re9/8F
>>208
取り敢えず中年ライダーの意見だが

筋力があり、心肺機能も優れている
→低-高ギア、高ケイデンス

筋力があるが、心肺機能が衰えている
→高ギア、低ケイデンス

筋力もなく、心肺機能も衰えている
→低ギア、低ケイデンス

膝を壊し高負荷が掛けられない俺 orz
→低ギア、低ケイデンス

年齢や条件で人それぞれなんだよな
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:33:27.48ID:zIaU9+ox
エンジンの回転数はある程度一定で
ギヤ比で速度を合わせる方がエンジンにはいい。
運動の効率と効果を考えないならスポーツ自転車である必要はないわな。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:45:38.02ID:VTXk623l
どんな風に走ろうが人それぞれのスタイルがあるだろ
ゆるポタであちこち寄り道しなから楽しむのもあり
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 18:15:09.14ID:zA/U/jsB
>>221
エンジンにも低回転型と高回転型があるからな
効率のいいギア比とケイデンスを個人個人で選べってことだな
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:22:35.40ID:Lp2f2R6P
今時クロスがファッションなのは八王子とかの田舎くらいじゃね?
都心住みだが都心3区と周辺の大学生はミニベロばっかり
郊外行くほどクロスバイク見るけど、現実はこんなもん
細いタイヤの自転車なんてもう走ってないしピストブーム終了以降はダサい、オタクっぽいに変わって売れないんだと
細タイヤはわざわざ外の区から来て皇居まわり走ってるロード乗りかイメージ気にしない好きな人が趣味で乗るもの
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 03:01:23.49ID:VGJK6hl6
意味わからん
都心なんかそこら中にクロス走ってるし
駅前駐輪場の1/3がクロスだったことあったもん
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 03:14:19.58ID:SEZKvbBJ
2019の青なんだが、擦れてしまったところをタッチアップしたいんだが、同色塗料って売ってるんかね?
ホムセンで車用から当てるにも辛そうなので。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 04:52:15.53ID:m357+oJM
俺は白だけどタッチペンの類いは色が合わなかったので
近所の自動車修理工場で近似色を作ってもらった
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 08:16:41.57ID:s9nKjp/h
>>230
実際に都心に住んでないことはよくわかった、外からの通勤者?
3区周辺住人なら完全に嘘だとわかるし、今時本当にそんな駐輪場があるなら写真見せてくれ
事実を言ってるだけでクロスに対して悪意はない、趣味なら好きな自転車乗ればいい
ネットだからって意味わからない嘘つくのはやめたほうがいいよ
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 08:55:37.45ID:fC35x1P6
サイズ表記が2種類有るけど
ロットか何かによる違いだけかね?
ダウンチューブの所とシートポストの所に有る奴
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 12:22:59.75ID:wXAiJNkJ
ブレーキ周りのメンテナンスしよう
→ホイール抜いたほうが楽だな。ついでにホイールもメンテナンス。
→シートにグリスぐらい塗っとくか
→ここまで来たらフォークもやるしかないだろ

https://i.imgur.com/meYeSG7.jpg
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 13:52:49.72ID:vjX1scRd
型落ちモデルが2019年モデルより15000円近く安く売られてたけど型落ち買ってデメリットとかってありますか?
できれば安い型落ち欲しいと思ってます
2017年モデルの型落ちです
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 14:16:24.25ID:bfeWsXyF
>>250
量販店?
二年間の長期在庫だと、油脂や樹脂やゴムが劣化している可能性がある
倉庫に箱であったものならまだマシだけど、組立済みで店頭で並べられていて直射日光を受けていたものなら、新品よりかは早期に劣化するかもしれない
Vブレのブーツがすぐちぎれたり、すり減らなくてもタイヤにひび割れが発生したり、アウターケーブルの応力がかかるところにひび割れが出たりということはあるかも
毎年今月末くらいには、R3は次年度モデルの早期発表があるから、それを待ってから決めたほうがいいんじゃね?長期在庫なら、さらに安くなるかもしれないし
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 17:23:11.57ID:SlLMQoEf
車道走ってたら前に走ってる軽がスピード緩めてハザード出したから止まるんだと思い右から追い抜こうとしたら前の軽がハザード出しながら右折、とっさにフルブレーキで回避、運転手みたら安定の爺さん、、、
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 17:27:13.76ID:XCiKpm51
バラしてメンテしたら生まれ変わって感激だわ
ガチャガチャ鳴ってた所が嘘みたいに全部直った。無音で走行できるし変速もサクサクいける
一年に一回ぐらいはやった方がいい
次は2021年だ

>>242
チェーンと、チェーン系の工具持ってないんだ
まあ同時にやらなくて良かった
初めてだから丸一日かかった
めっちゃしんどい
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 17:32:48.14ID:SPm8Dkgr
チェーンも替えようよ。
近くの店で切ってだけ貰って、ミッシングリンクをいれるとかさ。
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:28:15.83ID:cfjmq4hF
チェーンカッターは比較的最初の方に買う工具じゃないか
尼でチェーン買ってミッシングリンクでつなぐにしても長すぎる分を切る必要がある訳で
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:03:02.96ID:9NxBv3vS
>>259
言うほど難しくない
簡単に言っちゃえば、外した時と逆の手順を踏めばいいだけ
分からなかったらいくらでも調べようはあるし
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 23:04:37.80ID:XCiKpm51
>>258
今月ぐらいに変えるかな

>>259
バラすのは工具さえあれば誰にでもできる
戻すのがキツイ。体力も神経も使う
エスケープならネット上に死ぬほど情報あるから、配置忘れてもなんとかなる

今日はハンドルだけ、とか決めて一部ずつやったほうが良いと思いました
慣れればそうでもないのかな
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 23:49:29.28ID:sDGpjvlW
10速化&フロントシングル化&ドロップハンドル化を一辺にやったら、バラして組み直すので丸一日以上かかった思い出
でもその後は自転車のどのパーツをいじるのも怖くなくなったな
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 02:58:24.22ID:bJjvNF+X
>>266
ひび割れが横にも縦にも入ってたら交換したほうがいいね
俺は1年で足らずでひび割れしたわ
距離は1000キロも走ってないのに
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 06:59:04.13ID:rk+99S0Y
>260,262,264
ありがとう。いきなりやるのは不安なので少しずつバラしてみようかな。
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 10:46:52.79ID:59FkQlZx
ブレーキシューは一年ぐらいで変えたほうが良い
シューの中に金属片が入り、それが更にリムを削る
そして更に…の悪循環
ギギー!って音はそれが原因です。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 12:48:46.17ID:3jUu6Vp8
百均とかホムセンで千枚通し買って工具箱に入れとくとタイヤ表面の異物取り除きとかに使える
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:34:00.03ID:4tU1iQsd
シューに刺さった異物は千枚通しで取り除いてるわ
千枚通しとラバー砥石と#2000の紙やすり有能
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 15:29:28.82ID:qwNtchwd
シマノのM70T4使ってた時はアルミ片がよく刺さってた
S70Cシビアコンディション用も同じく刺さるのかな
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 20:56:17.37ID:bJjvNF+X
もっと安価な値段でディスクブレーキだしてほしいよね
Vブレーキリム掃除いやだわ

汚れ落ちないし
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:21:46.06ID:1IWPzk0D
ディスクブレーキ一式自体の単価は充分安いよ。クロスで引くレバーも安いし、ホイールも安価だし
クロスで普及しないのは、ただフレームが対応しないだけだ
安いMTBでもディスクブレーキだからなー
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:40:29.19ID:q7z26o2j
>>283
前からティアグラグレードでディスクブレーキあったけどね
型番が特殊だけどシマノのサイトを確認するとティアグラのところにある
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:20:40.94ID:eIB+riXK
俺もチェーン交換が先だったわ
タイヤまだどれにするか決まってない
純正ホイルのままで25Cのサイズって装備できるのかな?

パンクしないを考えると28Cがいいんだろうね

25Cに変えると乗り心地変わるとみんないうてるから(ブログで)
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 14:35:51.13ID:3E57m+Us
ざっくり言うと細く軽くなるほど走りは軽快になるがその分空気圧管理はシビアになる
ロードもクロスもコンチの23Cと軽量ブチルチューブ使ってるけど3、4日に一辺は空気をつぎ足すかな
その面倒くささと引き換えの軽快感
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:47:00.42ID:Mfkpkh8N
うわぁ、ガム踏んで糸状に伸びて
タイヤ、ホイール、フレームにこびりついた
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:08:46.79ID:7OaxID4Y
そういやガムってチョコレートと一緒に食べると口の中で溶けて消滅する
チョコレートが効くかも?
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:13:04.27ID:FvelyEGD
>>298
チョコ効くよ
ガムの主成分のチクルっていうやつが油に弱いんだ
チョコってほぼ油だから効く

掃除にチョコ使ってたらコスパ悪いからサラダ油おすすめ
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 19:26:10.45ID:Bb5cBgPE
自転車の健康のためにもオリーブオイルがいいよ
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:57:07.68ID:cY61GoLk
オエーー!!!! ___
    ___/   ヽ
   /  / /⌒ヽ|
  / (゚)/ / /
  /   ト、/。⌒ヽ。
 彳   \\゚。∴。o
`/    \\。゚。o
/     /⌒\U∴)
     |  ゙U|
     |   ||
         U
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 02:07:10.24ID:8UBdTxje
>>293
写真とるの面倒だからアレだけど今外してみてみたら、前後とも同じ減り具合だった
自転車はスポーツバイク(自動二輪ね)と比べて普通に走ってる分には後輪荷重よりなのもあって
リアは結構使ってるよ。街中で急制動しないときはむしろリアのが強めに使ってるレベル
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:41:38.02ID:NwzevIkm
ブレーキ交換、余ったテクトロどうすんべ?親のママチャリにでもつけてみっか?w
と思ったらキャリパーブレーキだった。リアに至ってはディスクブレーキだった・・・

e-bikeママチャリ、すげーな・・・
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 12:59:13.09ID:bdYmmAbP
デオーレの107mmにしたんで、俺もテクトロ余った
モジュレータ無しで組んだからなんかシビアなブレーキ
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 17:21:15.27ID:Qhxt5U3E
>>291
ありがとう!
コンチネンタルに決めることにしたよ!
もうタイヤチューブがみえそうなくらいひび割れてた

R3は700*28Cですが、チューブは既存のまま取り替えなくても大丈夫でしょうか?
タイヤ初交換なので、気をつけることなどありましたら、先輩方アドバイスお願い致します。
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 20:29:27.71ID:UBu1Ngqh
>>314
パウダーをおまじない程度にパフパフしとけ
あと、リムバンドも交換ね

今、wiggleで4000S2投げ売りされてるよ
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 20:37:17.70ID:2N7ibzVR
>>314
パウダーはドラッグストアに行って「ジョンソン ベビーパウダーシェーカータイプ」でok
自転車だけならそれで一生分かと
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:45:55.60ID:Lwv6P6lY
>>322
+  ゚ . +   .゚.゚ 。
   。 . 。.゚ 。☆ * 。.
 。 . .  . 。 ゚ 。☆゚.
  . 。゚ 。 。゚☆+゚。*。.。
+ ゚ 。.゚*。゚☆+ 。゚. ゚。.
。 + ☆。゚. 。+。゚.゚ 。 .
.   .  .  
\・';*.,*;'・/パーン!
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 06:29:32.61ID:9t47fyt9
途中クロスターかRX3にしようと思ったけど
やっぱと当初の通りR3にしますわ
よくよく考えたら、そんなにガチに乗らないんで
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 22:07:05.39ID:mRIyTzDr
おしりにもパウダーぬりぬり
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 00:27:47.09ID:rzJX6yEI
>>324
抵抗ないなら高い機種買っておいたほうがあとから不満出ないと思うけどね
普及価格帯ってちょっとの値段差で部品の質がけっこう変わるから
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 17:52:25.81ID:CglXwnqE
今日購入した店でホイールのブレを指摘されたので修正してもらった。
修正前後であまり変化が無かった気がしたけど漕ぐのが楽になってるのかな?
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 11:18:38.30ID:a856NW+1
11速にした方が良いぞ〜
よく分からずにホイールをwh6700に、10sベースで組んでしまったけど頭打ち感が凄い
11sならなんぼでも遊べる
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 12:54:40.89ID:xAXUk2Xm
>>340
スペーサーもQRも付いてくる
8sで使ってるが鉄下駄とは比べものにならんよ
まぁ欲しいギヤが足りないから俺も11s化はする予定だけども
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 17:02:57.39ID:lyIFbYtX
みなさんレスありがとうございます。

パウダーとリムバンド、チューブ、タイヤ、タイヤ外す工具を買うことにしました。
たくさんありますね。
ほんと助かりましたm(_ _)m

リムを噛まないように気をつけます。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:46:25.15ID:O//42GFI
新海「タイトルは男女とりかえばや物語で…」
プロデューサー「『君の名は。』にしよう」

男女とりかえばや物語も元ネタを知っていればなるほどだけど一般様に伝わるわけ無いだろうしな
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 14:00:10.98ID:MBqam4p4
すごい変化が訪れる前ぶれだといいな
単純に自転車売れないから、11月発表に戻したのかもしれないけど・・・
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 14:48:56.30ID:uE45QJkP
8速まではチェーンや変速・各パーツの値段が安いし取り扱い店舗も多い
9速超えると急に値段が高くなるし店に置いてない事も多い
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:40:17.59ID:YXsn+pmI
オレンジで黒ロゴ出ないかなあ
2019マンゴースルーしたし
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:15:29.80ID:5GSiX5yi
ディスクブレーキ化してなおかつお値段据え置き
世界のジャイアントならやってくれると信じている
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:56:32.99ID:SxjtSvZc
2020という節目だし一般向けの主力であるR3は注力されそうだけど、コンポの刷新はお高くつくからない気がするな・・・
RXみたいにワイヤーが内装になるとかならありそうだが
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:48:46.60ID:bETqrdgX
>>364
ロードならsora以上、MTBでも10速以上のクランク(コンポも)じゃないとホローテックBB対応してないから
仮に対応したら値段爆上がりになるよ
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:05:17.24ID:IUelvUXF
エスケ、というかクロスバイクなんて無名クランクにAltusの組み合わせこそが似合うんだよ
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:34:11.73ID:MBqam4p4
別にスクエアテーパーBBでも困らない
ただ、フロントダブルにいいかげんしろ。
シラスはダブル化したぞ
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 12:08:02.86ID:3ZJJTTBR
>>372
3×8の24速は初心者用としては手堅いよ。
街乗り用に買ったつもりがどハマりしてキャンプツーリングする奴も出てくるのが初心者の世界。
一番売れてるクロスとしてそうした需要にも応えようとしてんだよ。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:34:41.53ID:Md+cF6qT
ロードバイクのギアチェンジって数字みれないけど、どこで確認してるの?
内や外でギアチェンジしてるし
クロスよりかなり難しいじゃん
あれって慣れるの?w
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:37:20.06ID:J1IkJz+c
>>379
別に何速に入ってるか確認しない
今のギアが軽すぎるか重すぎるか適正かは脚とケイデンスで分かる

Di2にしたらサイコンに出せるよ
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:38:28.17ID:VdM05XoB
むしろギアインジケータを見てることに驚く
重ければ上げる、軽ければ下げるだけじゃない?
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:35:48.89ID:vm30G/cf
クロスノリたての頃は見てたけど、なかったら無かったで別に気にしなくなる
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:24:42.06ID:dsqqXgyI
ケイデンス維持するギアを選ぶだけだからインジケータは見ない

たまにサイコンのケイデンス値を確認するくらい
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:56:05.12ID:LI8cNl0I
街乗りだとストップ・アンド・ゴーが多いので、停車前に踏み出し用のギアまで落としたい時にインジケータがあったらいいなと思うときはある
だいたいは分かるけど、急減速したときなんかは1枚2枚間違うことがあるんだよね
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 21:45:10.51ID:p6PwlV89
28だと細いなあと思って
32のTrek fx1買おうか考えてたが

今見たら瞬間2020r3で決定したw
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:04:00.63ID:nCYSGzrO
>>393
何でコンパス?(; ̄Д ̄)
アナログ式のケイデンスメーター付ければタコメーターみたいでかっこいいのに
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:05:30.90ID:vm30G/cf
コンパスめっちゃ好きだわ
大体の方角分かればどうとでもなる
梅田は勘弁な
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:08:04.60ID:vm30G/cf
>>388
って2020出てるのか、やったな
もっとロード寄りになるかと思ったら思いっきりクロスバイクしてるな

グリップとサドルが改良されると有り難い
デフォのグリップサドル終わってるからな
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:20:35.05ID:/cwcOsA0
>>388
ロードが25cが主流になったからクロスも30c化か
ディスクブレーキとか変な方向に曲がらないでよかった
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:23:55.61ID:Md+cF6qT
>>380-387
レスありがとうございます。
みんな詳しいですね!
ロード乗りの人も多いんですね。
参考になりました! ありがとう!
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:37:38.64ID:p6PwlV89
174cmくらいってRXはSサイズでぴったりなんだけど
R3はsとmで迷うんだよなあ
新型だしどっちがいいんやろ
0407385
垢版 |
2019/05/31(金) 00:32:06.90ID:2erO6ym8
>>386,387
俺も実際のところスプロケは見てる
ただ走りながらスプロケ見るのってちょっと面倒&怖いので、手元で見れたらいいなって思う
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:04:23.77ID:746bHADo
>>409
シートステーを湾曲させて路面の衝撃をいなしやすくしてるみたい
2016〜のRXフレームのリアと同じ処理になった
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:10:26.55ID:gvY4Q61G
2020 R3より
4000円安いし
約1kg軽いし
8000円のタイヤ付いてるし
最初から付いてるから自転車本体とは別にライト スタンド購入するお金いらないし
バンドル ステム シートポスト クランク スプロケ ディレイラー黒だからかっこいいし
去年は青色フレームだけ黒あったようだけど、やっぱり銀色ダサいよ
こっち買うことにしました
http://nestobikes.com/products/limit_2-k/
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:10:59.02ID:hsDpzm1H
>>406
R3はいちばん初心者向けのラインナップだから、懐の深いフロントトリプルの採用は的を得てると思うよ。
ジャイアント的には、ダブルが欲しい人はクロスター買ってねって意味での住み分けを図ったんじゃないかな。
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:17:33.13ID:746bHADo
トップチューブのシートチューブとの接合点を若干薄くしてるのかな?
シートステー湾曲もだけど両方とも路面の突き上げをやわらげる方向性ぽい
でリア三角を同時に小さくして踏み込んだ時の反応を良くしてるか、今まで程度に維持しようとしたと思われる
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:29:10.82ID:ZkcTnguk
今年のモデルはスポーツ性よりも快適にゆったり走るタイプなのかな?

>>416
これいいですね!
軽いから坂道楽そうだし軽快に走れそう
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 11:45:14.12ID:ep1+QYm/
9.7kg(6万円未満/16速のクロスバイクにおいて)
このくくりだとクロスターのライバルはイオンのこれかな、これもジャイアント製だけどw
https://www.aeonbike.jp/products/2331
こっちはスタンド付きで保安部品も含めた総重量で10.15kg(49,800円)
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:05:10.17ID:tkLoPI3A
>>416
コスパ最強だな
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:42:18.47ID:tkLoPI3A
あいかわらず銀パーツ多用で醜いR3
クロスターええやん
と思ったらフロント2枚かよ・・・
そしてなぜかブレーキホース リアディレイラーに銀パーツ採用してダサくしてるし

リミット2>ミストラル>>クロスター>>>R3
だな
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:53:27.54ID:tkLoPI3A
見た目ださいのは下級グレードだけでもうちょい値段上のRXとかだいぶマシになるぞ
まぁ値段安いのは意図的にショボくしてるのかもしれないな
そうすりゃ見た目いいの買おうとするし
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 13:57:48.10ID:iNKmIb3Q
値段関係なくフレームにでかく
ジャイアンのロゴ
恥ずかしい
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 14:03:39.30ID:tkLoPI3A
>>430
それは同意せざるをえない
サムスンみたいにロゴ消して売ればいいのに
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 14:27:44.57ID:gRNUIp5a
RX系はDポスト(D-FUSEシートピラー)なので、
安心愛用の2点ボルトのシートポストに交換できない
クロスターは色が残念

>>430
でもロゴがあることで
どうにか価値を保っているような...
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:33:21.39ID:f7ta4pmt
ほんと駄目だなジャイアントは
日本人スタッフ居るんだろうけどビアンキみたいに日本専用にちゃんとしたの出そうと本社に働きかけろよ
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:49:28.89ID:YK3LLkpl
20
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 17:50:35.32ID:YK3LLkpl
2020モデルは何て呼ぶ?
後期型?
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 18:01:30.90ID:hCN+C1zd
前期型 クロスバイクのスタンダート作った傑作
中期型 コスト削減で劣化
後期型 もはやR3の面影ない別物

これからはクロスター買えってことだろ
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 18:14:13.25ID:2IiztgZ5
退化ではなく進化だろ
世間が求めてるのは軽いママチャリだし
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 18:41:43.69ID:QmIH8eDU
サドル、スマートになったね
不評だったのかな
自分も購入時に交換したし
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 18:55:06.78ID:9j3bu95Y
>>441
1代目と2代目だとだいぶ自転車のキャラ違うもんな
初代のフレームはキビキビ走れたけど代を重ねるごとに味付けがマイルドになってきてるし
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 18:58:16.47ID:9j3bu95Y
サドル薄くできるのは2代目よりも乗り心地よいコンフォート系はフレームだからなのかな?
初代なんてフレームガシガシだったからサスペンションついてたのにだいぶ変わったね
まぁそのぶんよく走るいいクロスバイクだったけど初代R3
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:17:15.37ID:anWLizFu
レースするわけでもないんだから街乗りしやすいように形が変わってくのは自然な流れでしょう
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:21:57.09ID:TZhPPuq6
今からの時期は穴あきスパイダーもどきサドルにしてケツ汗対策してる、みんなのケツ汗対策教えてください
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:42:00.25ID:KF+izbbx
ケツ汗って背中から流れてきてるのかな
ケツから汗なんてそんなかかないわ
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 19:55:56.27ID:45B4PrQa
>>441
本当その通りだな。
特に今回の後期型2020年モデル、 フレームデザイン見ると走りもゆるゆるだろうなこれ。
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 21:12:48.34ID:ThD7PbzY
最新型は30cなのか。
2015を買って以来ずっと700cタイヤとつきあってきたが、恥ずかしながら30cというサイズを知らなかったわ。
28cと32cの二択と決めていたが、30cもありかもしれんね。
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 00:39:33.04ID:O/mQ1URO
走行性能は落とさずに乗り心地を上げていってるんでしょ
ダウンチューブは太めなままだし
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 02:12:24.40ID:M8T1FqWn
せめてケーブル内蔵くらいはあるかと思ったんだが
クソダサクランクも変わらんし
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 03:10:08.50ID:O/mQ1URO
ケーブル内装欲しいならもっと金を積めばいいんじゃよ
FELTVerza SpeedかRX、メリダのグランスピードとか選択肢は用意されてる
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 05:29:58.58ID:GaL+iZaS
ケーブル内蔵って交換する時、ケーブル通すの自力でできるんですか?
特殊な工具とかいらないんですか?
今度は自分もケーブル中に入ってるの考えてます
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 07:46:43.83ID:RDfI2NCH
フレームによって、難易度が異なるよ
簡単なのはスコスコ通せるけど、ムズいのは最初から入っているアウター抜いちゃうと、泣きたくなるほど通せないものも
たぶん設計が新しいから、R3はスコスコ通せると思いたいw
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:51:31.40ID:UkOjX62f
純正でついてるシフターEF51のままでRDをクラリスにした人いますか?
シマノに問い合わせたら推奨できないと言われましたが、いける気がして
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:59:39.85ID:UkOjX62f
>>470
ありがとうございます。試してみます!
フロントはシングルにしたのでそっちは大丈夫そうです。
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 14:54:15.27ID:OcpovNTz
スタンディングスチールの練習してるけど全くできないw
なんじゃこりゃ〜
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:32:50.36ID:w5FrJ+P1
クロスターのダブル46/30は普段使いとしてはいいかもね
強いて言えばリア11-34は流石にワイド過ぎるから11-28くらいに変えると街乗りには良さそう
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:14:18.92ID:lxMOcrpo
■Escape R3 発表日 一覧

2020モデル 2019/05/30
2019モデル 2018/05/25
2018モデル 2017/05/18
2017モデル 2016/05/20
2016モデル 2015/06/19
2015モデル 2014/06/20
----フルモデルチェンジ後----
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 00:18:19.70ID:W98ZXhan
20クロスター悪くないんだけれど、エアーはフォークがクロモリで重さも同じくらいだったのを考えると微妙
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 04:33:20.89ID:v2lQ+M+e
>>473
あれは慣れだバランス感覚はそんなにいらない
とりあえず立っていたいだけなら
クランク後ろに回すぐらいを意識した重心でやってみ
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 16:52:16.94ID:7TQbgDIh
劣化か?結構良くなったように見える
グリップとサドル、使ってみないと分からないけどね
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:03:24.81ID:gfrGBJiR
位置付けとしては無印R3がママチャリポジでRXが初代のR3ポジになっているから
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:10:17.08ID:W25MusGU
※参考:R3の定価推移 (税込)
 
<グラフ化>
2005年 42,000円 |■■ ←初代ESCAPE発売
2006年 44,100円 |■■■■
2007年 47,250円 |■■■■■ ■■
2008年 49,350円 |■■■■■ ■■■■
2009年 52,500円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■ ←値上げ
2010年 52,500円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■ ←値上げ
2011年 49,350円 |■■■■■ ■■■■
2012年 44,100円 |■■■■ ←待望のトリガーシフト化
2013年 44,100円 |■■■■
2014年 54,600円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ←急激に再値上げ
----消費税8%に----
2014年 56,160円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■ ←消費税分値上げ
2015年 56,160円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■ ←10年ぶりにフルモデルチェンジ
2016年 59,400円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■ ←また値上げ
2017年 54,000円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■ ←値下げ
2018年 54,000円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■
2019年 56,160円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■ ←値上げ
2020年 56,160円 |■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■ ←5年ぶりにマイナーモデルチェンジ。今、ここ。

2017年モデル ESCAPE R3
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000091
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:59:53.32ID:jSi9Yg5t
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える    
https://pbs.twimg.com/media/D8H-VvCUEAAMak-.jpg     
  
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する。     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
    
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手   
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
   
数分の作業でできますのでご利用下さい     
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:15:39.90ID:CTTF752m
エスケープR3とクロスターってロングライドに使うならどっちが良いですか?
どちらもロングライド向けのバイクではないのは承知してます…
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:42:51.22ID:38+KT46g
平坦で信号少ないなら重いほうが速度維持は楽。
信号多いとか坂が多いなら軽いほうが楽。
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:15:14.27ID:CTTF752m
2017年モデルの緑が3万円台で売ってたけどけっこうレア物ですか?
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:19:36.31ID:wj/C/y8B
>>511
新品だったらレア。値段的に間違いなく中古だろうけど
他の色に比べて同じ値段なら選ぶという程度なので、今更2017年製を買う人はいない
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:56:37.20ID:CTTF752m
>>512
たぶん型落ち?でまだ誰にも買われてないものだと思う
2017年の10月に初めて目に入ってからずっと置いてある
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 00:36:16.50ID:N7OCNn/T
近所のデポで18モデルが30%オフってのがあったし、売れ残りならその値段も妥当なんでね?
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:05:04.55ID:ww4Kbw8l
今回は宣伝してもいいんじゃないか
俺もどういう店で売れ残ってるのか興味ある
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 16:32:19.70ID:hIq5pWca
過去のR3を見ていると
2016年のブラックトーンが配色かっこいい
2019年のブルーも好き
銀系のよりもこういうのをまた出してほしい
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 18:20:22.51ID:990SZVoX
モデルチェンジ後の型落ち在庫の展示車で買った2016、フロントディレイラーがカタログと違って新車からターニーなんだけどそういうことぅてある?
安価部品だから、わざわざ店がアルタスとターニー入れ替えるとは考えにくいんだけど。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:41:39.20ID:tJJEJWfc
あるよ、12年モデルを買ったけどヘッドパーツが13年モデルと同じVPだった(スペック表だとFSA)
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:28:45.77ID:LCLdGJTt
>>520
おれの廃車にした16もモデル末期で取り寄せだったけど、FDはターニーだった
でも性能的には不満は出なかったので、そのまま使ってたわ
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:53:34.23ID:LCLdGJTt
>>524
通勤に使っていると、駐輪時にいろいろあるんだよ・・・
それで、フレームが逝ってしまい、買い換えた
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:21:42.37ID:agaO9xY3
いままでロード乗りが爆走してるの指加えて見てるだけだったけどR3乗り始めてロード乗りと同じ速度で走れるようになった。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:22:15.87ID:d1Sf4dCm
本人には全く落ち度のない巻き込まれ事故もあるしな
だから通勤みたいな用途だと安い自転車が使われる
0529520
垢版 |
2019/06/05(水) 00:06:07.79ID:ISll1gRV
>>522
そうか、やっぱモデル末期の売れ残りだったからかな。
同じく特に動作に不満や不具合ないから別にいいんだけど、初めてスポーツバイク買ってからある程度詳しくなった一年後くらいにその事実を知って少しショックだったw
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 02:25:06.59ID:w/yRUjut
>>524
俺のも2016年モデルだがとっくに元を取る距離走ってるのでそろそろ買い替えかなと思う
走行距離は5万kmオーバー
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 03:29:43.46ID:o4XcXZh6
新クロスターってディレイラーもシフターもトリプル用だけど、どうやってダブルに対応させてるの?
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:53:52.72ID:uXh2Iurg
R3卒業して普段乗りの自転車変えようかと思ってるけど
乗り心地良すぎてなかなか手放せない。
ロード用のパーツ余りも一式揃ってるのに…
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:38:21.93ID:oFTz0jTF
ロード二台にR3の態勢の俺、万全

R3は通勤に買い物に大活躍
ゆるっと走る時は普段着でR3
ウォーキングより景色変わるから飽きない

アルミロードはゆるぽた会に大活躍
走るぞ!という時はカーボンロード
0548539
垢版 |
2019/06/05(水) 21:55:49.54ID:+51am/3V
>>542
フッ、まあそう褒めるな
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:55:29.52ID:736JLk1R
>>498の通り、昔は44000円、最低限のパーツ+安くて良い機種だった
今はコーダの方がコスパ良いと思う
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:01:32.09ID:W1r9xwdc
もうすぐ満4年
ODOは12,000越えた。
昨日ギアが飛ぶようになったので、
チェーンとスプロケ交換しますた。
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:24:06.37ID:EYYmvN8S
>>554
為替の変動の通りだからしょうがないね。
0560539
垢版 |
2019/06/06(木) 21:17:01.12ID:MR75Zfav
ためかえ(なぜか変換できない)
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:21:55.57ID:FmsSo4BG
俺は年間7,000〜8,000kmくらい走るけど
スプロケ、チェーンは2年ごとの交換だから15,000kmくらい使ってる。
0564561
垢版 |
2019/06/06(木) 23:08:00.23ID:FmsSo4BG
556
週1で吹いてる
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:32:57.10ID:adQZcpnO
チェーンってそんなに変えるもんなのか
月1000km走って5年変えてないわ
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 04:55:49.73ID:bby/FjIk
チェーンっていうか11Tが1500kmから2000kmで歯飛びしだすので
カセットと一緒に交換する
どっちか片方だけ換えてもセッティング出ないんで
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:43:51.78ID:fh++xmOV
R3の値段の変動は日本円で追うのもいいけど、本国での台湾ドルの定価を追うべきじゃないかな?
日本での定価程上下変動はしてないはず。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:56:51.02ID:0R2dwqvW
エスケープR3は日本発祥の日本企画
(ママチャリからの乗り換えを想定してハンドルが遠すぎないようにトップチューブを短くしましたとか言ってた)
今でこそ海外にもエスケープシリーズがあるが全くの別物(プレーンなジオメトリになってる)
ただ台湾には名前を変えたR3がある、↓の4ページ
https://www.giantcyclingworld.com/emag.php?id=20417160
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:32:10.09ID:fh++xmOV
>>572
なるほど、自分が不勉強だった。
教えてくれてありがとう。
台湾好きでよく旅行行くからいつか向こうでgiant買えたらいいなとか思っている。
向こう限定モデルとかもいいな。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:32:00.99ID:czxV23eH
>>561
自動車より多いなあ
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:33:35.94ID:czxV23eH
俺1年で50キロくらいかな
タイヤ6年持ったわ
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:09:35.71ID:Ok1LaoVO
2020モデルはチェーンステイオフセットだねー
タイヤ28から30
グラビエはフレーム変更なし

CROSTARは3×8が2×8に

RXの発表はまだかな
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:48:40.34ID:8GtQ6/Mt
2020のR3もシートチューブにある穴の位置は変わらずか
11速化やフルフェンダー付けるためにダウンスイングのFDを付けると
下の穴が塞がっちゃうんだな
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:16:25.37ID:F06orGSR
街中だと舗装は綺麗な反面、信号停止が多いから
タイヤも細くなる方向だと思っていたら、太くなるのか
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 01:28:19.91ID:wG5N7cAw
クランクの剛性が無い気がして仕方がないんだけど、何に変えたらいいかな?
ホローテック2のBBにしたい
0592539
垢版 |
2019/06/09(日) 10:54:37.88ID:QlfZqs3D
サドルを上げられるだけ上げて撮るべしという風潮は如何なものか
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:57:08.74ID:ugoXQJZ4
>>588
フロントシングルはいいぞ
アマゾンで2000円で買えるし軽くなるしメンテもめっちゃラクになる
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:58:12.54ID:fvy/DwU+
正直フロントは44Tくらいのシングルでいいって感じはある
クロスなら街乗り用途だろうし
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 11:13:59.06ID:ugoXQJZ4
みんな健脚なんだな
38Tのシングルの街乗りだけどリア14T以上は滅多に使わないや
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:46:52.91ID:QkBsutaK
>>597
ナローワイドにしてる
チェーン落ち一切なし
アマゾン的には「狭い広い」でヒットするよ
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:58:34.43ID:WkCZoF6O
>>599
おぉ!ありがとう!そんなキーワードでヒットするとは(^^;
リアのスプロケは8Sのまま9S用のチェーンとかかな?
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:16:16.31ID:gQaKMdUb
>>600
僕のはそんな感じ。リア変速機とスプロケはそのままでチェーンは9s用HG93を使ってる。チェーンリングはアマゾンで一番安いナローワイドをポン付けだ。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:30:01.59ID:hrm45yQq
>>603
サドルは個人差激しいからお勧めするのは難しいけど、
サスペンションシートポスト付けると良いよ。
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:07:36.83ID:C9vZlBQn
>>603
尻には個人差が多分にあるので、
純正でいけるとこまでいきなさい。
そのうち慣れるか諦める。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:58:43.76ID:udavqo9A
>>603
スペシャのCANOPY SADDLE BLK 155おすすめ
ttp://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g23718-5005/
レーパン無しで余裕で100kmいけて、しかも分厚くない薄いサドルというところがポイント
0614539
垢版 |
2019/06/10(月) 01:19:10.51ID:cj/b3vDR
>>611
分厚いじゃねーか
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 11:20:11.92ID:tn9O6Veh
zonda買ったよ。
とりあえずロードじゃなくてエスケープにつけてみたけど回りすぎて感動w
0617539
垢版 |
2019/06/10(月) 11:29:44.65ID:ulDY7Khd
純正と比べてそんなに違うんか
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 11:49:42.66ID:eMCidMab
純正からゾンダだとまずクランク踏んで走り出した瞬間からして違う
ヌルッ…って発車するからびびる。加速も速いし維持も容易になる
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 13:25:10.66ID:eFHrdBT7
デザイン的にFulcrumのレーシング3の方が好きなんだけど、ゾンダとの差額1万円強の価値ってあるかな?
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 14:58:09.87ID:eMCidMab
>>621
ゾンダ、レーシング3、RS500の中堅御三家なら見た目の好みで買っちゃえばいいんじゃない?
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 15:28:18.76ID:vU52npz1
DTの1600系も実は良いぞ。
ワイドリムでチューブレス対応だから
人によっては唯一の選択肢になる。
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 15:43:59.49ID:n1mORI30
>>621
ゾンダよりレー3のほうが硬い感じ
レー3だとフレーム硬い、ホイール硬いとなっちゃうから
R3にはゾンダのほうがいいかもね

とはいえ、一万円の差だと見た目で選んだほうが幸せかもしれんね
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 20:52:51.39ID:1YXG9hq7
ワンサイズ上の試乗してみたけど、でかいな!
普段の何気ない3.5cmはこんなに大きな物だったのか
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 16:18:38.34ID:fVpclhCg
変えてないけど、最近35kmくらいで踏み込んでる時にクランク(BB?)から撓んでる感じの振動が伝わることが出てきた
これが剛性が足りないって現象なら変えたほうがいいのかな
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:53:08.01ID:OejnAK4L
540mmだよ
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:41:25.01ID:P5TII+mV
>>643
チェーンガードを付けるか付けないかで違ってくる。
それと
チェーンリングがアルミ(3mm厚)とスチール(2mm厚)でも違ってくる。
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:21:53.36ID:i2ZU3Jg7
>>640
ホローテック2はBBとは違うよ。105以上のクランクに使われているシマノの技術であって、r2000とかのは2ピースクランク。同じBBで問題ないけどね。
BBはこの形に統一してほしいというのは同意
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:58:42.82ID:HLWcbhgn
チェーンしことスプロケ洗った
オイルさしてタイヤに空気いれたら軽い軽い
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:41:54.64ID:7VEy8eoE
シフトケーブル切れたよ、こんなの初めてだよ。シマノしっかりしてくれ
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:12:55.89ID:UdU6yxvE
>>660
ブレーキケーブルがなんともなかったら問題ない
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:42:53.83ID:7tNNZHzl
イタズラでケーブルに傷入れられたんだろうな
世の中にはそういう奴もおるから
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:43:50.73ID:7VEy8eoE
ケーブル切れのどこがメンテ不足?変えてから2週間なんだけど。しかも今回は初めてシマノ純正のワイヤーで切れたから愚痴ってるんだが...
愚痴をそこまで詳しく書かないといけない?それともスレ違いだった?ならごめんね?
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:49:20.08ID:qwZPKBl0
今のがシフトケーブルで良かったな、ブレーキケーブルだったらお前はもう死んでるぞ
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:09:23.33ID:7VEy8eoE
>>663
一緒に交換したブレーキワイヤーも確認たけどこちらは問題なし
>>667
本当だな、ケーブルだったりワイヤーだったり統一性ないな
>>668
さすがにブレーキワイヤーで切断はないと願いたい
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:13:18.95ID:7VEy8eoE
>>669
ちょい待ってて、位置情報入ってるかもしれないから確認してからアップする。クレームも考えたから画像は撮ってある。
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:37:32.77ID:7VEy8eoE
釣りでいいやもう、じゃあね高校生たち
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:43:26.82ID:7VEy8eoE
>>672の言葉でエスケープ乗りの年齢層を思い出しただけ、社会人やってればこんな考えまず出ない。まぁ自分も若いけど
0678539
垢版 |
2019/06/14(金) 17:04:15.05ID:YcbaxvkN
決めつけはよくねーぞ
シマノ製品が万全だって保証がどこにある
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:01:20.76ID:Pi370Kix
自分でワイヤー交換したって事でいいんかな?
だったら100%ユーザーの不手際じゃね?
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:07:26.40ID:AipuNJS1
ワイヤー切れたって言っておいてワイヤーのどこがどう切れたかすら説明無し
それじゃ釣りと言われても仕方ないだろ
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:38:51.41ID:U7JbUnmW
エルゴンはデカすぎなのでタイオガの類似品を使ってるけど
ちょうどいいサイズで重宝してる
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:57:44.50ID:HDmaBs82
ゴリックスのコルクフォームにバーエンドバー
エルゴンは使ってる奴が多過ぎて面白みがない
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:31:29.84ID:mBUvlOa9
エルゴン(類似品)+TOGS(類似品)で快適だな
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:23:31.80ID:M09s01u2
ノーマルパーツの中でもグリップは真っ先に変えていいものかもな
コストがかからない割には違いがわかりやすい
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:50:26.55ID:wf/sqrti
ワイはスポンジグリップ愛用者

夏場手のひらに汗をかいても滑らない
僅かながらクッション性がある
安い
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:58:04.88ID:FtE3jN7j
giantのエルゴグリップ使ってる人はいない?
樹脂製のバーエンドバー使いやすい
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:23:29.39ID:3OX5vR/o
人体に接する部分、グリップ・サドル・ペダルは費用対効果でかいから間違いない
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:02:33.07ID:jWvzPcOW
バーエンドを使いはじめるってことはブルホーンかドロハン使いたくなったってことだと思うんだよな
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:03:37.47ID:heZx3sXQ
ドロハンはしんどい
バーエンドがちょうど良い
ブルホーンはそのなんだ、デカイ・・・
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:13:33.50ID:yTm5pvvy
エンドバーのセンターバー化いいよ
ポジション楽だし根元部分を握ってる分にはブレーキにも指掛かるし
バーテープ巻けばより快適
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:31:18.74ID:3u9G0DrD
>>700
間違いないな
買ってすぐにサドルはFabric、グリップはERGON、ペダルは三ヶ島に取っ替えたわ
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 01:32:34.87ID:siAlZGzh
俺は3年目にして
サドルはアサヒ、グリップはブリヂストン、ペダルはタイオガに変わった

そしてそのままノーブランドステム+プロムナードハンドルがついて今に至る
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:29:34.30ID:RBOY+v1p
>>703
ブルホーンで試行錯誤して嫌になってTOGSに落ち着いた
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 14:16:46.50ID:mJf3jGBD
サドルそのまま
グリップ giant connect ergo max plus grip (バーエンド一体)
ペダル MKS ラムダ
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:35:32.98ID:HANbceFB
ああっ!
前戯なんかいらないっ!
ダイレクトにオチンポちょうだいっ!
勃起するうっ!
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:41:02.09ID:PwtLjXiW
【乞食速報】

「楽.天ス一パ一ポイントスクリ一ン」
インスト一ルするだけで150Pがゲット出来る!!

Androidはアプリインストール
※iPhoneユーザーはWeb版のみ有効(要検索)

完了後、コ一ドをお持ちですか?の画面で

「i9WPjs」
を入力する
https://i.imgur.com/bqyjMNB.jpg

【使える店舗】
マック、ミスド、ココイチ、すき家、大戸屋、ダイコク、ツルハ、出光、コスモ石油、Joshin、ビックカメラ
楽天市場、ラクマ、楽天ペイ(各コンビニ、松屋、エディオン)
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:19:40.09ID:t6W34Aix
三ヶ島 ツーリングライトというペダル使ってるけど
剛性が高くて足をぶつけると痛いんだ(笑)
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:20:12.92ID:jyJgUmPE
フロントシングル化の時はクランク買えなかったけど、次はクランク新しくしたいな。
shimanoのslxとかよさそう
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:36:23.12ID:VG5kmaRA
フロントフォークとハンドルをカーボンに換えたら振動が軽減されて手が痛くならなくなって快適
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:51:33.10ID:QFrla6YZ
2020年モデル入荷はよおおおおおおおおおおお
自転車通勤を少しでも楽にするために予約したはいいけど、待ってる間のママチャリ通勤がつらく感じてしまう
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 02:53:39.44ID:SRjJfCEK
R3にカーボンフォーク付けようと思ったのがR3買う前ならRX2買えば良いよね。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 06:14:29.19ID:N6W2RJ1j
R3はクロモリフォークが優秀なのに、カーボン化する意味がわからんわ
カーボンよりも、クロモリのほうが震動抑えて快適なのに
少なくとも16からの2型フレームは
元祖と20からの3型は知らん
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 07:22:21.88ID:ajtRgeFN
>>733
カーボンと標準のと乗り比べてそう思ってるならあなたにはカーボン要らないですね。
少なくとも私はカーボンフォークに変えたらハンドルへの振動が激減して手のしびれがなくなったけど?
もちろんフォーク以外はなにも変えずに。クラウンレースは移植。

まぁカーボンフォーク高いから初めからカーボンのを選んだ方がいいのは間違いないけどw
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 08:33:33.26ID:N6W2RJ1j
>>734
おれの場合は、レーシングカーボンモデルだけどね。ストレートフォークで、エスケープR3と同じ名前のサーベロのR3
でも快適性は、16のR3のほうがダンチだわw
クロモリベントフォークのしっとりした快適性がわからないなんて、マジ不思議
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 09:53:26.74ID:0msUOHng
>>718
俺、ちんちん好きっ!
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:57:34.60ID:ajtRgeFN
>>736
それ単に条件違いすぎて比較になってないだけじゃないか。フォークよりかタイヤの差の方がはるかに大きいよ。自分の経験なだけだから人による差はあるだろうけど。
全否定するくらいだから何か明確な根拠があるのかと期待したけど、そういう訳じゃなさそうだね。
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:05:29.68ID:729QIZZC
ペダルは三ヶ島に変えたよ、2000円
正直、乗り心地はあんまり変わらないけど見た目を変えて気分一新だ
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:30:00.54ID:2usG9ISI
>>742
カーボンフォーク化したのにいちゃもんつけられて、悔しいですって素直になればいいのに
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:31:17.04ID:mP2FF+mj
はじめは立ち転けの心配とかあったけどSPDペダルに替えて慣れたら楽なのでフラットペダルには戻れない
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:42:18.94ID:729QIZZC
カーボン・クロモリともにグレードと年代で品質が大きく変わっている
素材だけであーだこーだ言ってもあんまり意味ないぞ
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:37:20.81ID:smDBX2kP
クロモリの方が長持ちする。パワーのある人間だとカーボンは前に進みにくい。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:46:49.39ID:729QIZZC
>>751
最近の本気クロモリと一昔前のカーボンだと、クロモリの方が軽い事も
後は破断リスク。さすがに最近のカーボンだと聞かないが、中古や中華カーボンは怖い
頑丈さは100%クロモリが上
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:49:54.27ID:729QIZZC
ってかクロモリvsカーボンなんて今更すぎんよ〜
チタンや木材みたいにあまり見ない材質でやってほしい
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:51:37.77ID:pYkFC5qJ
カーボンは非乗車状態で倒しただけで場合によっては逝くよ
相当運が悪い場合だけどね
金属だと傷かへこみで済むけど
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:56:56.61ID:729QIZZC
倒れた時に運悪くそこに車止めがあって、運悪く一点に力がかかるように衝撃かかったら破断するかもしれないのは確かにわかる
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:57:33.15ID:0CETb2iC
本気で軽量に作ったクロモリは場合によらなくても凹み曲がり裂ける
同等重量のカーボンの方がはるかに頑丈な造り
条件を揃えれば揃えるほどカーボンが完全上位互換だと判明してしまう
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:59:53.71ID:729QIZZC
って経年劣化に触れてませんやんか
これはどう考えてもクロモリ上位だろう
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:17:58.79ID:rjyAwzvH
話が最新のクロモリとカーボンにズレて行ってる
ここで話すべきはR3のクロモリフォークとカーボンフォークについてだろうに
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:51:18.56ID:Jy0/nhMn
R3 にカーボンフォークは空気圧下がってるかと思うくらい変わる

純正クロモリの方が乗り心地良いって信じられないけどな
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:03:39.59ID:ajtRgeFN
>>744
おいおいid変えてあおってくるの?
ちなみに変えたのは3年前で最近変えたわけじゃないよ。
724とは別人だ。まぁ日付も違うし証明するきもないが。
そもそもベントフォークとストレート比較している段階であふぉ丸出しだし、話にならん。ご自慢?のロードがゴミってだけだな。久しぶりの珍説楽しかったぜ。
あとカーボンフォークに変えたことは満足行くカスタマイズだったから他人がどうこう言ったところで気にならん。やればわかる。それくらい違う。ただまぁ5万の自転車にフォークだけで2.5万のカスタムだしなかなかできないよな。パーツ交換自分でやらないと費用も高いし。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:25:13.35ID:9fmojrOo
はっきり分かるくらいには快適になるよ
重量無くなる分運動エネルギーも減るのかね
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:52:39.56ID:YI5vuZ1j
別にどっちでも良いけど、通勤で雨の日も走る日があると鉄だとサビの心配があるね
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:07:47.53ID:naZrms+L
カーボンフォークって屋内保管が出来ず、屋外保管の場合
自転車が強風で倒れたときにフォークが逝ってしまいそうで・・・
考えすぎかな?
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:14:07.56ID:729QIZZC
その、なんだ
・ESCAPE 普段遣い。せいぜいホイールをお下がりで変える程度で、フォークまで変えない。
・ロード そもそもカーボンフォーク
ESCAPEをカーボンフォークにした感触を知らない層は、かなり多いと思うんだ
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:57:30.08ID:gjlDMwXa
>>776
ステムをカーボン化するのが1番振動には効いたよ
カーボンラップステムでも、劇的に変わった
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:39:07.11ID:UoIMSZvb
今度無改造状態のR3で往復150km走ることになったんだけど死ぬかな?
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:43:39.37ID:0tgNV5hE
>>782
乗り手次第
俺は行けた
ただし帰り道途中で「こんな無茶するんじゃなかった、俺のバカ」と何度も自分の仕打ちを恨んだ
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:59:40.74ID:UoIMSZvb
>>783
なるほど…
ちょい不安だからバーエンドをセンターに取り付けておこうかな
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:05:33.50ID:0tgNV5hE
>>784
長距離の秘訣で走り慣れることの次は疲れたら休憩すること
休憩しまくって日が暮れても泣かないように前後ライトはケチらないほうがいい
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:07:58.99ID:Cx1xH6Ho
平坦な150なのか、峠越えありの150kmなのかによっても全然違うしな
それでも100km以上を数回経験あるなら問題ないでしょう
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:36:25.65ID:R9edVGHy
>>782
死ぬ
俺は慣れないウチに100km走って、最後のほうは時速5kmぐらいだった(慣性で進んでいるだけ)
グリップとサドルは変えておいた方が良い。それかグローブはめるか
疲労よりも、手とケツの痛みがキツイ
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 14:45:32.78ID:0tgNV5hE
一番やばかったのは暑くて一時間以上お店も自販機もない場所を上っててボトルはとっくに空だし水分を補給できなかったこと
知らないコースなら給水は早めにしたほうがいい
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:48:48.05ID:UoIMSZvb
>>789
友人2人と走ります
2人のうち一人はローディーでもう一人は同じくクロスバイク
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:02:24.15ID:JVgZHJ03
「平均30km/hくらいで走らなきゃいけないからね。クロスバイクじゃついて来れないよ(苦笑」
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:12:16.95ID:UoIMSZvb
ローディの友人いわく「ゆるゆるライドになるから安心せい」とのこと
ただしSっ気あるやつなんで途中で引き離して煽ってくるのは目に見えてる
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:21:12.87ID:7ww5tRFJ
自己判断ペースで走るよりも少々煽られる状況で走ってこそロングライドの先の光明が見えるゾ

クロス初心者をアテンドする側も脚は余るが精神的に疲れる
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:45:30.34ID:v2fArr8P
ロングライドするならスプロケットをクロスレシオに換えると脚の負担へるぞ
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:21:09.56ID:UqepbULC
ステムも買った時のまま高さとか変えてないならステム下げたりして空気抵抗減らすとかタイヤも転がりが良い物に交換やペダル交換もロングライド楽になるよ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:20:42.72ID:Xz8uuxLH
2020が期待外れだったのでRXにしようかと思ったら最低でもアルミフォークなんだが
R3みたいに歩道から車道に
段差降りて走っても大丈夫なんだろうか
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:56:17.55ID:zBGffLFZ
>>800
アルミフォークだからってそんな脆弱ではないよ
うちにアルミフォークのロードあるけど普通に大丈夫だから

振動すごいかどうかならR3のフォークよりはきつい気がするが、それが形状によるものなのか素材によるものなのかは分からん
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:50:54.12ID:zBGffLFZ
そんなん乗り手の性能が出るだけだろ
23c履いてるのにファットバイクに抜かれて追いつけなかったことある
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:46:36.62ID:jHDz56mK
2020
タイヤ GIANT ESCAPE R TIRE 700x30C
※初回生産分はCST RECOURSE 700x30C

初回生産だけ違うんだな
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:58:05.72ID:sWx4yBD/
同じ人が同じ条件でタイムアタックしたら
タイヤの差が一番大きそうだ
結局換えちゃうパーツだけど
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 17:54:01.11ID:jbVlryFz
エスケープって今じゃよく中学生とかが乗ってるんだが

ここの人たちは中学生なの?
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:01:33.63ID:Adt8PbMQ
標準装備のペダルも全然回らないな
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 07:47:18.62ID:W1REFBUk
憧れのMAVIC買って嬉しくてとにかくその事実を伝えたくて乱文になっちゃったんだろ
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:12:44.04ID:Zcdv5XLD
とりあえず出っ張ったコラムとノーマルのステム&スペーサーがダサいから早くカットして変えろ
チェーンガードも外そう
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:32:50.18ID:/5muBcIT
乱文でごめんよ
実はステムもDixnaの110mmに替えてる。コラムカットは気が向いたら…
ドライブトレインはそのうち全部4700ティアグラに換装するつもりなんで、スプロケを13-26Tに替えた以外手付かずですわ
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:49:20.00ID:Zcdv5XLD
Tiagraと値段大して変わらんから105でもいいような
ブレーキはBR-T610?シュー変えた?
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:30:01.52ID:/5muBcIT
既にロードと2台持ちなんだよね
Escapeはどうせ往復20km圏内でママチャリ代わりにしか使わないから、105もRX1もいらないな
ブレーキはBR-T610。そのままだと制動力の立ち上がりが急すぎるんで、フロントだけパワーモジュレーター入れてる。
https://i.imgur.com/B97R69l.jpg
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 10:25:55.20ID:/5muBcIT
>>845
雨の日は乗らないから分からんわ。とりあえずドライでは十分すぎるくらい効いてるし。
いくら雨天で効かないってもキャリパーブレーキのカーボンリムよりはマシでしょ?
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 10:30:09.60ID:/gIF3Jv0
>>841
綺麗すぎるがあんま乗ってないのかな
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:42:45.70ID:/5muBcIT
Escapeは近場に買物か飯食いに行く時くらいで月100kmも乗らないから全然汚れないんだよね
ロードは月1000kmぐらい乗るんでこまめに洗車してる
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:57:29.10ID:wsZHrs4z
>>847
いやマジでスッカスカ
俺もBR-T610に変えてからそのまま使ってたけど、雨に降られたらシューが削れるだけで全く効かない
それにドライでも若干リムが痛むし
BBS-15TとかSWISS STOPに変えとくのおすすめする
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:10:15.94ID:/5muBcIT
>>850
なるほど、とりあえずロードのアルミリムでも使ってるしBBB入れてみるよ。ありがとう

>>851
ディアウォール1000円、ツーバイ材700円、バイクハンガー3000円。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:35:10.41ID:xqvb4pZm
>>849
あ、ああっ!
俺のアナル汚して欲しいっ!
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 23:35:54.20ID:xqvb4pZm
>>849
556で構わないからぶち込んでえええっ!
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:25:59.75ID:byM9jqSK
2020微妙らしいがミストラルのが良い時代来たか?
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:42:20.09ID:tIsh8fQX
総じて値上げ傾向だし
前3枚、vブレーキみたいなテンプレなエントリークロス自体微妙
勿論用途に合えば全然いいんだけど
TREKも税込み5万台でディスククロス出してきたし
少し上の価格帯になるけど650Bのグラベルバイクも増えてきたし
選択肢増えたよね
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:07:33.80ID:nJQlmREt
ジャイアントストアのブログ見たら2020年モデル
7月上旬入荷予定って書いてあるな、6月下旬は無理くさそうだな
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:38:36.46ID:oB27r6Ru
大して内容変わらないなら前モデルのたたき売り狙うのは賢い選択
ゴム、樹脂部分は経年劣化しやすいからそのへんだけは注意がいるが、保存状態いいなら1年くらい大して変わらん
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 12:39:36.50ID:eHXkfVOG
エスケープr3のMサイズに乗ってるんですけど、おすすめのタイヤとチューブって何かありますか?
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 18:12:47.11ID:mu+MVEAT
ロード乗ってみたけど、直線全然違うな、びっくりした
ただ、町中はESCAPEの方が上って場面も多々ある。路地やストップアンドゴーなど
適材適所かね
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 18:49:44.98ID:75zsc0Dq
自分も短距離の通勤と街乗りが基本だからエスケープ選んだ
ロングライドがやりたくなったら専用のロード買おうかなって思ってる
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:13:54.53ID:wyf7rxao
先輩方押して下さい

EscapeR3 2018年のってるのですが、タイヤとチューブ交換をしようと思っています。
現在のホイルのままで700×25Cに変更しても大丈夫でしょうか?
チューブも25C買う予定です。

Continental - Grand Prix (グランプリ) 4のタイヤを買います。

教えて下さいm(_ _)m
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:34:25.02ID:EM23necM
>>866
押すのか?

何を押すんだ?

タイヤとチューブならそれでいいぞ
ホイールも純正そのまま使える
空気圧は変わるから注意な
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:41:12.61ID:3/Xgu9vY
せっかくタイヤ換えるならついでに、鉄下駄とも言われる標準ホイールも換えたほうが良いとは思うけどな
街乗りだけなら標準のクソ重ホイールでも大して支障もないけど
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 00:27:01.55ID:HnpIpUB4
>>867
教えて下さいでした。
教えて頂きありがとうございます。

>>868
難易度が高すぎるのでホイールは次回にしたいと思います。
タイヤが所々破れてきてるので緊急性のため急ぎだったのです。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 03:59:07.07ID:SzcxTBDv
乗りながら使うための道具なら、傘さし運転は危険だから不要だと思う。

降りてから使うためならトップチューブに括り付ければいい。前三角内側につけるフレームバッグを固定するベルクロテープで巻き付けたりできる
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 04:23:23.85ID:LDEyN+2J
乗りながらは手で持つんで道具はいらない
トップチューブは濡れるからな〜ママチャリみたくシートステイかフォークに何か付けるか
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 07:10:14.63ID:HnpIpUB4
すいませんU字ロックをドリンクホルダーみたいに固定する器具うってませんかね。。。
質問ばかりすいません
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 08:03:12.21ID:IcdmXYqK
>>877
本当にお前は教えてちゃんだなぁ
今度は押さなくていいのか?

U字ロックの大きさにもよる
というか初めからそういう作りのロックじゃないと無理
汎用的なものは無い。
もっというとシートポスト固定のは見たことあるがドリンクホルダーのは見たことない

詳しくは↓で聞け!
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart181
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560292919/
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 11:12:13.33ID:HnpIpUB4
>>878
ありがとうございます
やっぱりないんですね
いつも乗るときにサドルにつけてるので邪魔だなぁと思って
誘導もありがとうございます
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 04:27:39.40ID:+p+fkMUO
フロントをシングルにしたんだけどチェーンのシャラシャラ?カラカラ音が気になる
やはり9S用のチェーンが必要かね?
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 13:33:38.59ID:904Zje9o
>>880
トップに入れると隣のギヤに擦るのかな?

ケチって元からの4アームのクランクを使ったのかな?
フロントシングル化はクランク選びが大事だが
リングは何Tにしたのかな?
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:09:14.06ID:QTVK45A0
完成車付属のクランクに38tのナローワイド 使ってるけど9sチェーンでもローに入れたらシャラシャラいうよ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:50:04.09ID:h9hxhCvf
2020年モデルR3の製造遅延連絡きてて7月上旬にくるかどうかわからない以降になるかもって自転車屋の店員に言われた
そしてその場で始まる2019年モデルのセールストーク
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 20:42:41.22ID:QTVK45A0
>>887
特に鳴ってると感じたことはないです。
チェーンリングを取り付けたのはもともとミドルが付いてたところでbb軸長は110mmです
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:21:09.35ID:QTVK45A0
>>887
特に鳴ってると感じたことはないです。
チェーンリングを取り付けたのはもともとミドルが付いてたところでbb軸長は110mmです
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 21:21:33.07ID:QTVK45A0
連投すみません
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 00:03:39.90ID:GdPTGpYQ
WiggleでE13っていうMTB系クランクが異様に安かったので注文してみた
使ったことある人いる?
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 21:59:06.99ID:pMkJMTVW
形状はフォロテク2のBBと同じでベアリングは外側
フレームの穴ぎりぎりの設計って感じ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:00:34.64ID:72J+bYZA
R3 2020
不人気で即販売終了したGiant Airぽくて嫌だな

フレーム、ペラペラの肉抜きで、へにゃへにゃだったやつ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 22:12:49.95ID:pMkJMTVW
E*13って自分では初めて聞いたブランド?だったけどやっぱりこのスレでも無名なのかな
40Tのチェーンリングと専用工具が届いたので来週あたり組んでみよっと
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:21:08.93ID:ikDrTZ5D
2013年型のR3を友人から貰って全部バラしてオーバホール中
室内保管だけあって程度は良好。ブルホーンにする予定だけどブレーキはどうするかな…
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:41:46.60ID:O/oHTv7Z
一般的に全部バラすってのはどこまでやろ
ブレーキシフターだのハブあたりは当然か
BBヘッド周りもする?
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:31:00.49ID:v0L5SMXo
BBはカートリッジだからパッパッと新しい奴に変えてしまうかな
元々付いているのがそんなに良いものというわけではないし
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:34:04.84ID:YT8ZdCPQ
BBはクラリスでいいよ
スクエアテーパーと2ピースクランクの違いはデカいけどそれ以上はそこまで変わらん
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:36:31.14ID:gpHYwfVr
固着が怖いから1年に1回ぐらいは外しておけとよく言うけどBBはまだやっていないな
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 12:48:36.26ID:DlfSzKrx
俺のオチンポっ!
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:16:59.26ID:wW479hyT
カートリッジ式オチンポやスクエアテーパーオチンポや2ピースオチンポなのかもしれない
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:04:10.82ID:YT8ZdCPQ
俺はめんどうだから店に任せちゃう
あんな手間多いことをたった二万でしてくれるんだから
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 20:24:25.72ID:f/xev+Hd
身も蓋もない言い方になるけど、R3程度の価格なら標準状態で使ってるならオーバーホールより乗り潰して買い替えが早い
改造やメンテ自体が楽しみとなっているのなら、もちろんそれはいいことだし可愛がってやればいい
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:43:52.66ID:YT8ZdCPQ
>>926
ええやんけ
フレームの消耗なんかそれほどないんだからいいショップでばっちり全バラしてもらったらそのへんで売ってる新車以上なんだし
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 01:21:45.65ID:5kaLdKQd
昔ロード用に買ったBORAを洒落で先にR3に履かせてうpしたら
めっちゃ叩かれたの思い出したw
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 23:11:41.99ID:1srCwPbN
今年はエルニーニョ現象が起こってるから東日本は梅雨開けせずに冷夏の可能性あり
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 08:04:52.43ID:wiZCbArY
>>941
カンチ用の舟を使うと、Vブレーキでもロードと同じブレーキシューが使える
テクトロとシマノとタイオガから出てるけど、テクトロとシマノはシマノ用のロードブレーキシュー互換だけど、タイオガはタイオガの専用シューしか使えないから注意
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:38:42.22ID:VH9QgsOg
自転車初心者です
2020年モデルはクイックリリース式じゃないみたいですがパーツ買えばクイック式に変えれますか?
あとスキュワー方式ってなんかメリットあるんですか?
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:42:43.15ID:Rzs2xxZE
クイックリリースはその名の通り早くホイールが外せるから
パンク修理になどやり易いし、外すのに専用工具が入らない
ホイールを盗むのも簡単

スキュワはその逆

ノーマルのホイールを盗む奴は少なさそうだが
自分の使用用途で選択したほうがいいね
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 00:04:40.31ID:nOr7UGvH
>>946
>>947
なるほど
てことは一緒に専用工具も買う必要もあるってわけですね
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 01:54:54.05ID:nOr7UGvH
スキュワーだからと言って取り外しがすごい面倒ってわけでもなさそうですね
クイック式が手軽過ぎるだけでスキュワーも簡単ちゃ簡単って認識でOKですかね?
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:22:12.63ID:DSH5bAlW
チェーン洗浄して注油したあとに駐輪場に自転車置くとつい周りの自転車のチェーン見てしまうが黒いどころか錆びてまっ茶色の物が殆どだな。よくみんなそれで漕げるパワーあるわ
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 14:59:50.49ID:Rflcc6Y5
自転車に興味もない人は注油なんてしないからな
したとしても5-56だったりして結局錆びるというオチ
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:26:40.59ID:DSH5bAlW
注油はワコーズのチェーンルブが一番使いやすいや
雨に濡れると流れて次の日注油する必要あるけど

前は赤や緑の使ってたけど汚れが酷い
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:02:53.12ID:BjZN1gqF
どうせ気まぐれにしか整備しないんだからざざっとAZオイルチェーンと前後ギアにぶっかけちまえ。
しばらく使ってるとさびが落ちて落ちた錆が研磨剤になって更に錆落としてくれるから。
通勤通学に毎日使ってるなら1週間ほど乗ってから拭き取ればいい。
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:13:37.54ID:uv+wfHLL
約120km 走って来て今日はもう何もやる気ないってか手足が疲れてダメだわ
ロングライド用にロード買うかな
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:12:02.56ID:fl15/Kt3
手は意識して力抜くんだ
疲れてくると無意識に力が入ってるもの
俺は200km超も行けたが脚以外大丈夫だ
脚はくっそ疲れたマジで
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:17:25.30ID:0xhvPVMN
>>905
R3はミニVだからV対応のじゃなくそのへんのエアロレバーでひけるよ
部品流用してエビカニするならいいけど、ちゃんとするならシフター選び大変だとおも
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 03:50:37.89ID:B+t9YiKn
>>959
昨日2020発注したのですが笑
lineでおじさんに
 ぼうygyちふぃd
って書き込めって言われたんですが
ちょっとわかるー

うち頼んだの来月入荷なんだって
太いの30センチ?

ここまで代筆
白目
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 03:55:02.09ID:rVWCJajE
俺も手とお尻だな
お尻は対策できたけど、手だけはまだ無理
手袋してても痛い
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:02:31.68ID:N6GpnCQX
え、もうこんなに進んでるんだ…
2020はリヤ三角が小さくなってるけどメリットあるの?
乗り心地が悪くなってそうで気になります。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 01:24:35.13ID:iaCRfsGN
19モデルまでは使いたい人は使ってね、だったけど20モデルからはスキュワーのみになったってだけ
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 02:43:30.22ID:KbcatAK7
タイヤ買ったよ!
自分で変更できるか不安だ
28インチでここで教えてもらったグランプリ2ってのにしたよ!
チューブも40oの買ったよ!
2週間後届くんだって!
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 03:04:47.69ID:q2dNjcgp
二週間ってWiggleかCRCから買ったのかな?
チューブの噛み込みは気を付けてね
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 03:13:45.71ID:KbcatAK7
さすがですね!
Wiggleで買いました。
CRCってところもあるんですね
調べて見ます!
ありがとうございますm(_ _)m
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 03:49:36.99ID:9YJY4VFt
>>971
タイヤ履き替えができる=パンク修理が出来る
ってことだからそこを乗り越えれば行動範囲が広がるぜ
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 08:48:58.55ID:ireO8K3b
しまなみ海道は今治から挑戦して最初の一島渡ったとこで断念した思い出。
まあ当時はクロスバイクとか知らないでレンタルのママチャリだったけど。
景色は絶景だね。
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 12:47:53.29ID:KbcatAK7
しまなみいったんですね
レンタル自転車も置いてるあるようですね

タイヤレバーありますよ!
ありがとう!
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:05:55.24ID:xECG76/9
クロスターが20'モデルで前二枚になっちょるがなww
R3買うやついなくなるやろがww
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:08:35.54ID:BPnwZpVJ
2020モデルに関しては荷物満載キャンツーとか考えてる人以外はクロスターが買いかもね
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:18:26.68ID:9YJY4VFt
>>981
・ロード的な乗り方ならギア比がそれで足りる
・軽くなる
・フロント変速の調整が楽、つまりチェーン落ちが減り変速速くなる可能性がある
・Qファクターが狭まりペダリング効率改善が期待できる(実際は乗り手次第だから改善するとは言ってない)
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:53:36.47ID:YcgUUyYz
迷ったけど過去の積み重ねを無視するわけにはいかないと判断してそのままにしたw
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 10:23:00.89ID:DM3KrDzN
黒スターはカラーリングが悪すぎる
乗っている奴見ても「アレいいね」と思わない
R3の方がマシ
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:51:17.53ID:lqb0AMe8
>>992
通報したよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 10時間 52分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況