X



TERN専用スレ 17フレーム目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:36:51.91ID:4iA6Vi87
■公式HP
Tern Folding Bike and Folding Bicycle Accessories
(日本)http://www.ternbicycles.jp
(米国)http://www.ternbicycles.com/

■Blog
http://ternbicycles.blogspot.jp/

■SNS
Twitter :https://twitter.com/Tern_jp
Facebook :https://www.facebook.com/ternbicycles.japan/
Instagram :https://instagram.com/tern_japan/

前スレ: TERN専用スレ 16フレーム目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539676349/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0523sage
垢版 |
2019/07/26(金) 23:31:54.32ID:Lygf/cqQ
ベンツやでベンツ
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:08:52.85ID:Q9wUksTA
サージュのカラーリングはいいんだよ
問題はロゴがデカ過ぎてダサい
メーカーロゴをアピールする時代は終わってる
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:39:09.59ID:E9mBrOWu
最近はあのキャノンデールですら目立たないメーカーロゴへ変更してるからな
フレームの美しさをどでかいメーカーロゴが台無しにしてると多くの人が感じるようになったという事
オサレ路線しか生きる道が無いターンが出遅れてどうすんのよ
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 05:55:36.59ID:b20nkzTs
>>535
ripは折れない
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 09:06:11.54ID:uUjffDR2
ターンのロゴそのものは割と好きだから、あんま気にならんな
ダホンより好み
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 16:58:37.73ID:Bolh0w2i
現行Surgeのリアハブのエンド幅って135mmだと思うんだけど、特殊なハブ使ってる?それとも5mmのスペーサーかましてるだけ?
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 07:58:43.18ID:R0O4fyh6
surgeのリアエンドは130だよーsurgeのタイヤを変えたいんだけど細めだと何がいいかな?
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 16:45:01.98ID:oYZmkxk/
2020モデルはいつ買えるんだろねぇ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 20:02:42.90ID:5z+ZDlgk
>>548
2020ヴァージュ p10 注文してんだけど、盆明け辺りには入ると言ってたから楽しみ
まぁ、忙しくて通勤片道4km程度しか乗れんだろうけどね
寄り道する余裕も無さそうだぜ
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:29:20.79ID:+t10c+tB
>>549
盆明けなんだね〜
気長に待つか
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:50:15.63ID:dglSNk+m
ripを1年くらい乗ってみたけどとにかく乗り心地が硬いよ
クロスバイクにしては個性的なデザインで良いとは思うけど他人には勧めないな
乗車姿勢も何となく違和感あるし
クロスバイクを買ったんだからもっと楽に乗れたら良かったのに、が乗ってみた正直な感想
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:53:16.48ID:KrSG32HQ
ripはフラバロードみたいなもんだしな

ヘッドセットエクステンダーとか可変ステム使えば?

乗車姿勢も楽になる・・・かも
0559553
垢版 |
2019/08/05(月) 20:01:13.38ID:hWVayvvR
ポジション出しに四苦八苦するのも
自転車の楽しみと割り切ることにするわ。
基本サドル位置とステムでどうにかなるわけだし。
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:10:14.69ID:EEGd/hbi
フレームの硬い柔らかいを語れる奴って凄いな
もちろん同じホイールとタイヤの条件下で評価するんだよね?
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 21:04:19.14ID:NIbvHn/S
フレームの剛性は別に細かい話ではなく
踏み込んだ時にわかるやろ。
クロモリならともかく、アルミやカーボンは見てわかる程度には曲がるし
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 22:08:22.18ID:UC940AgH
>>566
おめ!
ゆっくりと好きなように走るが良いさ。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 07:26:16.54ID:7FR5/mZv
N8の新色は青と緑がいいのでどっちにするか悩む
どっちも売り切れ早そう

街中で見かけないけど赤もいいよな
0570sage
垢版 |
2019/08/11(日) 08:32:34.55ID:yC//VtdB
>>566
おめ! きたらカスタムしようぜ!
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:53:06.91ID:ayT8tgeB
ブレーキそこまで要るのか?
下りと雨天時は不足するだろうけど。
まして全取っ替えするならn8をベースにする意味あんのか?
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:47:56.87ID:VLyyxBgV
>>572
峠行きたきゃフロントダブル、軽量化するならシートポスト一式、どちらにしてもブレーキかな。
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 23:33:28.39ID:1s9kWHU9
前にカーボンフォークのシワ?でそれハズレだから買った店に聞いた方がいいって言われた者ですが
カーボン製品の特性でありそういうものでメーカー保証は難しいと説明されました
一応助言くれた人に報告です
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:45:04.71ID:6aLExShe
アキボウがそう言うならそのまま使うしか無いな
走行中にカーボン折れて大怪我したら訴えればいいんじゃね
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 05:08:32.01ID:jZ1O8ktX
カーボンにどんな特性があってシワが出来るのか、またシワ有りカーボンに乗っても問題無いという論拠を知りたいけどググっても出てこないわ
メーカーに問い合わせてみようかな
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 06:58:40.33ID:bJTJHHR1
>>581
アキボウに聞いてもらってはいないです
店側に問題ないと言われたのでそれで終わりました
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:24:05.92ID:+mFivc5I
>>584
カーボンはシートを巻いて形成するから必ず終わりの部分が出来てそこがシワに見えたり
多かれ少なかれそういう部分ができるって説明されました
すみません仕事なので今度教えてたら撮りますね
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:20:12.12ID:rBrzGQo8
いや重なり方で繊維の破損確立上がるから見栄え以外にも関係する。
あとは強度的な余裕度がどれだけあるかってことによるが、

まぁ多分問題ないな
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:40:21.15ID:YWGHhk8b
>>593
そういやそうだ
安カーボンロードも塗装はいだらこんなかもな。もちろん問題ないという前提で。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:59:48.41ID:QRsB4eAA
アフターサービス含めてこういう部分しっかりしないとルック車メーカーのイメージ定着してしまうぞターンさん
0600587
垢版 |
2019/08/13(火) 22:22:26.95ID:MgCgPKtr
気になるっちゃ気になるのは確かですね

>>599
画像は添付できませんでしたが一応メールしてみました
https://i.imgur.com/L3tcRGU.jpg
あんまり期待はしてませんが気長に待ちます
助言してもらったのでまた報告させてもらいます
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:33:49.27ID:MUiqGcBb
ちょっと川みてくるわ                                                                                                   .
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:02:22.64ID:PgnG6Sed
vektron s10なんだけど地方住みだとなかなか正規代理店が無いです
強いて言えばサイクルベースあさひだけど中間の取り合い店が変わってしまいそもそも購入可能かどうかも分からないと聞きました。
仮に通販などで購入した場合には通常の変速機、ブレーキなどの機械的なメンテナンスはサイクルベースあさひでも出来るかも知れないけど、肝心のエレクトロニクス部品のメンテナンスってどうなるんですか?
アシストモーターや制御関連の故障に対する信頼度ってどれくらい大丈夫なんですか?
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:20:44.12ID:PgnG6Sed
地元のサイクルベースあさひでripを買ったからternならまた同じ様に買えるのかと思ったら、今はternを扱う中間のお店が変わってしまったとのこと。
因みにに他の自転車屋でも同じ事を言われた。
正直よく分からないw
サイクルベースあさひのWeb販売ではternの取り扱いはしてる。
だからvektron以外の普通の自転車ならネット注文でサイクルベースあさひで受け取りは出来るはずだと思うけど、vektronの話題をサイクルベースあさひの店員さんに出すとやんわりと断られた。そのお店では今まで一台もvektronは販売した事が無いそうだ
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 17:27:13.63ID:PgnG6Sed
多分BOSCHのアシストモーターと電気系の制御関連のメンテナンスは個別に技能取得が必要なのか?
だからといってそんなに販売台数が見込める機種でも無いのにお店としても人員や教育に予算は使えないって事なのだろう
とりあえず電気系のトラブル頻度ってどんな感じなのですか?
おそらく全く無いって事は無いと思うけど
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 18:18:33.22ID:PgnG6Sed
後は1〜2年に一度は電気系のメンテナンスは必要って事は無いんですか?
それとも乗り出してから何かトラブルが出るまではノーメンテでって事なの?
何となくBOSCHのアシストモーターとか電気系の保証ってちゃんと決められた定期でメンテナンスを受けているのが必須条件なのでは?
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:36:46.22ID:8hPJYAuu
vektron買って2ヶ月だけど購入時にもらったマニュアルの中に使用頻度別に推奨されるメンテナンスタイミングの案内あったよ
俺は往復40キロの通勤で使っててシビアコンディション扱い
月1で職場近くの購入店に預けてる
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 19:10:28.10ID:Pkj35/yu
出来るだけ折り畳みミニベロが車に乗せる時に都合が良いからそっちの方で欲しいんです
価格はvektronの約30万円と同じくらいなら頑張って出せるんだけど
この前サイクルベースあさひで店員さんにYAMAHAの電動アシスト クロスバイクを勧められて観たらなかなかカッコいいけど折り畳みミニベロが欲しいんですよね
きっとそこそこの値段と性能でカッコいい電動アシスト折り畳みミニベロって潜在的な需要あると思うんだけどな
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 19:46:14.09ID:Wl+QpHJV
ベネリってとこのがベクトロンと言うかvergeに似てるのがあってなかなかカッコ良いけど、更に手に入れにくそうだなぁ…
ベスビーってのだと30万ならカーボンの買えそうだけど、それでも17キロするのかよ…
デイトナはあさひで扱ってないのかな?
あと、電動じゃないけど内装変速ベルトドライブのverge S8iとかは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況