X



TERN専用スレ 17フレーム目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:36:51.91ID:4iA6Vi87
■公式HP
Tern Folding Bike and Folding Bicycle Accessories
(日本)http://www.ternbicycles.jp
(米国)http://www.ternbicycles.com/

■Blog
http://ternbicycles.blogspot.jp/

■SNS
Twitter :https://twitter.com/Tern_jp
Facebook :https://www.facebook.com/ternbicycles.japan/
Instagram :https://instagram.com/tern_japan/

前スレ: TERN専用スレ 16フレーム目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539676349/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 00:44:11.74ID:JBL/rlHw
GW休業だったアンチ工作員が活動開始したんだろ

「ターンは超絶硬いアルミ小径車」って
クロモリ()とかエラストマー付き()に傾倒している人なんだねー
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 01:40:38.08ID:6vOz8bK9
ミニベロでどうなのかはともかく、クロスバイクで100km程度が苦行に感じるのは
単純にペース配分やフォームの最適化と走り込みが足りないと思った。
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 07:15:34.60ID:z/Q1tWfl
>>126
予備セットついてたような気がして探し回ったけど結局見つからず
買うとなると200円+送料だけど実店舗経由の取り寄せでかなり時間かかるらしい
すぐ使いたくて竹の割り箸で自作しちゃったけど強度的に大丈夫だろか
ロックピン実はFRP製だとかそんなことないよな?
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 08:34:08.49ID:suJUCTKM
>>147
 ターンの場合、Joe C21の様にミニベロだけどロングライドも意識したモデルもあるしねぇ。
俺は一回り小さいNodeを使ってるけど、脚が悪くなければ結構走れると思う。
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 09:59:52.15ID:MxDNlCDG
ミニベロで100キロとか道具の選択間違えてるアホのやることじゃん
そのうちフレーム折れて死ぬで?
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 10:31:18.14ID:Ut3Rmt6b
その理屈なら自動車、バイク、電車、飛行機使ってる人からしたら自転車もアホってことになるけどな
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:35:09.21ID:GDsh9tsl
>>148
樹脂よりかは折れやすいんじゃないの
取り寄せの間使うくらいなら良いんじゃない
それよりレバー開く時にミスって折ったとかじゃなければテンションロッドの点検した方が良いんじゃないかと思うけど
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 04:11:38.10ID:K8lTpZVT
>>152
軽自動車で大陸横断
ミニボートで長期クルージング
セスナ機で世界旅行

これらと同じで出来ない事は無いが、普通は向いてない機材ではやらんよねって話だろ
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 08:57:50.34ID:gl094Ygh
折り畳み部分の寿命が気になるところ
最終的には溶接にクラックが入るのかね
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 10:26:24.57ID:L+mvpGsL
今までのは破断例を見るとそうだろうね
折り畳み機構が壊れるんではなくて溶接部分が剥離している
つまり何の前兆もなくいきなりベキッっと折れるわけだ
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:41:59.14ID:Vu95XW75
他のメーカーの話になるが、アルミのフォークが折れたことがあって
そのときはなんの兆候もなくいきなりだった
アルミはそういうものだと思ってあきらめている
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 02:26:17.71ID:pA6SQIQb
結局ターンがダホンより優れている部分ってあるの?
わざわざターンを選ぶ利点をおしえてくれ。ポエム以外で。
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 09:02:25.99ID:mrQFQL56
パッチ来たのに過疎っててワロw
そりゃ過疎ゲーな上にワッチョイIPありとか誰も書き込まねーわな
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 11:30:42.42ID:IgGfmsEw
tern surgeに乗り始めたんですが、kittのカーボンホイールを買おうかなーと思い始めてます。
そして、バルブ長はいくつのチューブをどこで買えばよいのでしょうか?
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 15:31:37.28ID:MdHe/0ik
>>172
パナレーサーRAIRの60mmなら延長無しで使える
固定ナットをその都度外さないといけないのが不便ではあるが、
延長バルブは空気漏れとかあるしね
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 12:43:07.54ID:/6wQ8O0T
カーボンバトンは横風に弱いし、小径車で安定悪いから、自転車に乗るのがイヤになります。ほぼ見た目だけですよ。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:44:23.33ID:cfvk9Muv
>>176
とか言っときながら、もろに横風受けそうな
デカいフレームバッグとかサドルバッグ付けてるんでしょう?
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:08:54.29ID:H6v0uux1
風の強い日に乗るなってのは置いといて、自分の体が一番風の影響うけるんじゃないかい?
俺はエアロホイルを使ったことがないからどれくらい影響があるのかわからんので
使ってる人の感想はとてもありがたい
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 15:22:03.49ID:/6wQ8O0T
色々なタイプの自転車乗ってるけど、サージュのバトンの時が横風を受けてヒャッとする事が多い。
まぁ、買って乗ればわかるよ。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 12:33:44.29ID:Im8zSn8m
バトンは最軽量でもないし回転もイマイチだが
メーカー物であの価格のカーボンホイールは無い訳で
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:15:02.79ID:VoE81/YR
まあ、過去にリコールをおこした会社の製品は使いたくないっていうならまぁ…
シマノとマイクロソフトを避けて生きるハードモード人生になるけどね
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:20:58.91ID:HmGQwKqT
脱マイクロソフトは厳しいけど
脱シマノはそれほど難しくないぞ
アリエクでSRAM買うだけだろ
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:28:08.49ID:YFFoZIWr
所詮中華って、、、
小径車用で中国、台湾製以外のホイールの方が稀じゃない?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 00:35:49.51ID:glw9Ezsw
絶対覇者シマノ以外はノンブランドすらないレベルの日本じゃ
中華ノンブランドすら馬鹿にできんやろ。

有名日本メーカで撤退してないのは、MKSとパナレーサー位?
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 05:12:56.62ID:yljnVc3c
>>188
あの構造だと剛性高めざるを得ないし乗り心地めっちゃ悪そう
一か所でも破損したら終了だしせめてスポーク5本くらいにしといた方が良かったのでは
オモチャ感が好きな好事家専用ホイールだな
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:10:34.04ID:ZRsLzJ/y
重い上に堅いしクリンチャーだから単なるおしゃれグッズだよ
そういうものだと割り切って1ペア11万出せるなら別に良いんでないの
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:28:57.21ID:7FheBK+c
>>199
ママチャリ以外の自転車は金持ちの道楽だからな
スポーク増やして空気抵抗増やすくらいな5万くらい使い捨てられる人が使うんだろう
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 14:18:49.72ID:6cBeYCow
ホイールの話題に必ず剛性とか横風とか語り始める奴いるけど
お前らそんなに詳しいの?
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:03:53.12ID:2boo42qk
詳しい云々よりハイト上がると横風で煽られて危ないとか
スポーク少ないと壊れたときに怖い
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 16:04:34.56ID:7J6L2fPr
ネットとか雑誌の知識受け売りな気がするんだよな

小径車は直径が小さいから
リムハイトの影響は700Cに比べて小さいのでは?
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 16:25:29.13ID:3SgOpSrh
自転車メーカーをバイクメーカーに例えると、

DAHONはホンダ
ブロンプトンはヤマハ
ドッペルはKawasaki
Ternは間違いなくSUZUKI

だな。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 17:40:26.49ID:7FheBK+c
>>204
上で横風の影響を受けるって書いているのは実際に乗ってる人の感想だからな、
知らん人の言葉よりあてにしていだろう
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 19:55:19.64ID:ZRsLzJ/y
ターンはスバルだろ
厨二臭いヲタ専用スポーツカーみたいなポジション
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 01:36:29.78ID:I3xWFyzO
いうてもターンの折りたたみは現行全てダホンMuそのまんまやん
Muパクって色塗り直しただけでデザイン重視とかよう言えるわw
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 11:57:53.61ID:4V0AdSq0
そもそも二つ折り機構自体がどこの会社もダホンの派生やで。
旧モデルのOEMなんてゴロゴロしとるし。
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 08:30:52.79ID:fHf5fxAC
サージュが届いていつもロードで走る平坦30kmコースを1周だけ乗ってみたけど、意外にスピード出せて面白かった。しかし、帰ったら結構疲れた。
これがカーボンロードバイクと前に語られてる固いサージュの違い?
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:01:38.78ID:brT/EVW9
DAHONでもヒンジやハンドルの折損で何度か回収してるのに、
執拗にTERNを叩いて喜んでるのは、知らないのか、何かの挑発のつもりなのか?
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:40:26.80ID:rzePE0LG
みんなが反応してくれるから嬉しくてたまらんのでしょ
こういう手合いは無視するに限る
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 01:50:47.65ID:PQFcf3jc
どんな意図をもってやってるにせよ
彼は精神病院に行った方がいいと思う。煽りぬきで

行動そのものが異常なのが理解できてない事が異常。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 02:26:07.33ID:kQ/XbmFb
破断とかどうでもいいけど折りたたみは長年Mu型しかやってないからいい加減オリジナルの型ぐらい作れよと思う
その技術力開発力が無いから出せないんだろうけどDAHONの対抗馬として注目されてたのに期待外れだよね
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 10:28:33.82ID:i2xn9CM6
>>239
離婚の慰謝料で貰った特許しかないらしいから無理でしょ
しかも製造のノウハウも工場のコネクションもないから破断ポッキンフレーム量産しちゃうよね
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 12:45:51.27ID:33n25NlB
自転車通勤してると毎朝だいたい同じ場所で同じ人とすれ違うことになるんだが、
今朝新しい場所でドロップハンドルのTernとすれ違った
Surge流行ってるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況