X



ローラー台【固定3本パワマetc】part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:11:40.15ID:1z+sMKJm
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動
前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549499315/
ローラー台【固定3本パワマetc】part74
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551841050/
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:51:19.71ID://khvjtI
すんません ステージ7の終盤でトレーナー難易度変えちゃいますた(´・∀・`)
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 18:56:04.95ID:TDw2EsCA
負荷無し設定にできるからやっても問題ないのか?
語彙力が無いからうまく書けないけどそれでいいのか?
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 19:06:57.81ID:jJFHB/GS
>>312
趣味なんだから個人の自由
トレーナーによって最大勾配もバラバラだけど?20%までしか重くならないkickrはチートなのか?
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 20:52:14.30ID:WTlkipnd
>>309
その代わりワークアウトでは自分でパワーを調整しなくちゃいけないから、どっちもどっちじゃね?
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 21:30:42.89ID:SsV90ihb
>>313
zwiftでいえば20%の坂ないから大丈夫なわじゃね?
確か16%がzwift内で一番きつい勾配だったような
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 21:35:40.51ID://khvjtI
トレーナー難易度はどこに設定すれば実際の重さと同じになるん?

もっとも、俺のローラー用マシンは前42シングル 後14-25なんで
実際の重さにしたらAlpe登れませんけどねww
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 09:31:15.03ID:Q1bXEtqI
ミノウラのFG542とかFG220使ったことある人居ますかね
もしよければ使用感を教えて貰いたいんですが
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 11:09:00.34ID:an383/kW
220のみ。
アップ用での購入。
ローラー台としては、他所からは劣るのかなと。
アップ用にはとても便利ツール。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 12:17:12.59ID:Q1bXEtqI
なるほ、ありがつ
7年くらい離れてて体を戻す過程なんだけど、その程度の使用なら耐えられそうかな
FG542の方が負荷調整できるっぽいけどマグの減速感は苦手
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:12:33.52ID:O596quvr
>>319
最初乗ったときは結構普通だと思ったが、グーロータックのGTローラー等を乗った後だと
フロントの固定感が強くハイブリッドローラーの中では一番不自然なヤツとしか思えない
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 13:57:04.29ID:JXucWu9a
>>321
FG220はあくまでアップ用特化で、体を戻す用途には全然向いてないな
FG542は負荷掛けられる分マシだが、落車しない劣化三本ってところで屋内だと騒音振動が気になる
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 14:43:03.11ID:Q1bXEtqI
ハイブリッド式って色々出てるんだね
戸建てなので騒音振動はそこまで気にしなくても大丈夫だったり
しかしグローテックは・・・値段が・・・
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 15:29:52.01ID:Gjq56021
グロータックもDD方式のスマートローラーが出た今となっては高価格だし微妙なところ
実走感があると言っても3本の方が上だし
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 15:45:55.02ID:2rwmVmQq
DD方式のスマートローラーは単体じゃ実走感が無いがZwiftと合わせると上がる
グロータックFは実走感が高いがZwiftやるには負荷装置別売りで高い
Mはお手軽だが負荷が弱い、Qは三本より実走感高いが自動傾斜がまだ開発中

結局お勧めっていうと今はDD方式のスマートローラーの高い奴でZwiftが一番飽きない
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 07:55:56.61ID:xfys1Jwz
Neo2買って無料期間Zwiftワークアウトを1週間やってみた。
ロングライド、ヒルクライミングの実走で効果を物凄く感じた。
どのDDにするか迷わっていた時間が本当に無駄だった。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 08:22:12.19ID:REc9qy1B
迷ってる皆さん、rampa最強やで
zwiftで大活躍
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 08:55:49.24ID:1sb9afVM
Neo使って効果あるのは最初の1年だけ
ある程度行ったらゴミみたいな実走感のせいで伸び悩む
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 09:44:07.39ID:xJZAwNhv
グロータックの電子負荷ユニット買ったやついる?
Neoとかみたいにスムーズに負荷かかるのかなぁ。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:05:39.75ID:xfys1Jwz
>>330
元々若くないから余計に無駄にしたわ(笑)
>>335
弱いというのには異論はない。
もともと古い固定ローラー使っていたけど、どの程度の負荷でトレーニングすればいいのか分からずだったのが、数字で見えるようになったのが大きい。
前はトレーニング効率が分からず仕事が終わってからまでやる気が出なかったけど、今はほぼ毎日トレーニングできている。
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:10:15.11ID:p+zLDuSs
ネオは筐体が横に揺れるからカーボンフレームへのダメージが少なくて良い

他のスマートローラーはフレーム使い捨てになるから金がかかる
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:26:53.27ID:fr8Fp8lN
>>342
Neoの振れ方じゃ大して変わらないどちらも同じくらい負担がかかる
ただその程度の負担でフレームにダメージが行ったという報告はない
使い捨てとかお前一人だけ使い捨てしとけ

>>343
Neo持ってないのにレスしてたのかよ
5万くらいで売りたいわ

>>344
登り負荷を再現するとき実走と比較して
踏み込みの時間が短く角速度の変動率が大きい
例えばケイデンス90で1-4時を通過する時間が実走の登りなら0.14秒かかるところが
Neo登り再現だと0.12秒とかアホみたいな数値になる
Hammerは逆に0.15秒かかって踏み込める時間が長すぎるからそれはそれで練習にならない
まぁ理屈云々よりDDを2-3台買って登りで乗り比べるのが一番早いな
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:47:53.95ID:exl3uWdp
ネオ
実装感が低い
リアルで速くなれない
フレームにやさしい

キッカー
実装感が高い
リアルで速くなれる
フレームがこわれる
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 15:06:35.55ID:8pUxS03j
そりゃneoは付け心地がなく爽快で、逆にKICKRは、なんか付いてるなぁ、と違和感がある、という意味だろ。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:51:16.25ID:REc9qy1B
エリートではないイタリア?のメーカーでminoura(ミヌーラ)というメーカーのローラー台を外通で取り寄せようと思うんだが、誰か知ってる人居る?
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 00:00:31.81ID:sQtVlwOL
>>356
俺もそれ気になっていたけど、GROWTACとかいうアメリカブランドのものにしたよ
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 07:22:50.01ID:upTYFs9/
tacxneo1使ってるんだが
ルートラボで引いたコース再現させるのってどうやんの?
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:09:08.16ID:Q2jGFaL4
ローラー用にここひえ欲しいが風量足りんかな
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:32:59.48ID:Od2t3c11
冷風扇って風の温度が低いだけでそもそもが完全なその場しのぎアイテムだぞ
風力自体が扇風機よりしょぼい
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:02:58.32ID:yOSEmVp6
その場しのげるならええんでないかい
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 05:14:34.83ID:YH3Bz1hH
ダイレクトドライブだとローラーの音は全然気にならないが業務用扇風機のブーンという低周波の音が響き過ぎて困る。
脚にゴムやら付けたらマシになるのかな?
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 06:07:13.99ID:ktDTsfij
>>364
風量が普通の家庭用扇風機と比べてすら弱くて
ローラー台用途としては全然役に立たん
室内なら夏冬問わず工業扇、加えて夏は冷房最強で
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 06:41:21.27ID:MWbANXC5
人間の出力なんざたかが知れてるからだよ
計算合わないの承知で言うが冷凍グラタン1000W10分できるか?
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 07:04:20.58ID:ktDTsfij
蓄電池が高価なのと、需要が少ないだけ
FTP200W1時間で賄える家電は結構ある
それこそ冷凍グラタン1000W10分だってOKだろ
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 07:14:35.66ID:ktDTsfij
一応蓄電池が無いものなら、パワーボックスっていうのが3万円ほどである
ただ買うのは90rpmがありえない高回転とか言い出すレベルの人だったりで
負荷もそういう人に合わせてあるから、出力も低い
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 07:47:33.41ID:Bajkzp6b
冷風扇は扇風機の前に濡れタオルぶら下げてる感じ
庭先に打ち水するような感じだ、締め切った部屋では湿度が上がる
あれは常に風が流れてるような環境で一番効果ある
後、上で書いてるように風力が扇風機の弱くらい

熱交換器のあるエアコンがスポットエアコンで暖気を外に捨てて
扇風機、サーキュレーターと併用するのがいいだろ
特に汗で部屋の湿度上がるからエアコンの除湿効果が相性が良い
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:32:03.10ID:mForZSOD
何百Wとか自慢しまくってる奴が使うんだし
扇風機なんて100Wも行かないんだから十分利用価値あるのにな
電力安定化させる程度の蓄電池でよければ
ロートやローラーに金かけてる人達にとっては大した金額でも無いし
防災の観点からも普及して欲しいもんだ
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:47:27.57ID:MAifpAem
そもそもロード乗りがマイナーな上にローラー台でトレーニングしているなんて、全体の何%なんだよと。

そんなニッチ市場でどれだけの利益が出せるのか。

仮にその自家発電扇風機が世に出たとして、お値段15万円です!とかで買う奴がおるんか?3万位で出せよな!とか思うだろ。工場扇が5000円なんだからと。

ところが、工場扇はローラー台でトレーニングするような層に向けた機械ではないから、需要が有っての価格帯だから、むしろこちら側が想定外の使い方をしている訳で。

つまり、これくらいは普通に生きてれば、理解できる話なんだから、頭の悪い書き込みは今後、控えて欲しい。
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 17:59:26.91ID:GkiPmP8N
>.376
うむ
一般向けのペダル付パワーボックスやそのローラー台への改造品はものすごく負荷が弱い
ケイデンス60〜70くらいで出力30W程度で廻す人用なんだが、そんな感じじゃないと売れない

どうしても欲しい人は複数買って自分で連結すればってところだな
部品代や改造費は15万どころか50万ちかくかかると思うけどね
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:46:18.31ID:GkiPmP8N
>>378
だから災害時などの非常発電で、全力で漕がないとダメなものなんか売りものにならないだろ
そんなところで体力使ってられないし、それこそ子供でも廻せるくらいじゃないと

自転車人力発電ググったりしてNHKの番組幾つかヒットするはずだけど
効率重視の水力発電で80%と電力変換時にロスするし蓄電時もロスがあるから、
出力100W維持するのは競輪選手連れてこないとってところ

80Wの工業扇を一時間のに、それ以上の時間漕がないとってなると買うのはよほど酔狂な人だけ
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 23:06:04.67ID:ltuie9i6
一部のスマートトレーナーのように外部電源不要でバッテリーからスマホ程度のUSB機器充電が出来るってのが
現実的な線だな
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:59:38.33ID:BTh3aIUW
>>379
避難所生活では身体を動かす事も重要視される
なんで全力で漕ぐなんて発想になったのか知らんが
避難民が交代で発電を楽しめるのは非常に価値がある
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:18:26.87ID:LeaWGJu7
食料が十二分に足りてる恵まれた避難所なら楽しんで発電もありかもね
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:30:20.50ID:8e/ey3Xz
>>383
机上の空論だな
震災で被災したが、動くことが可能なヤツは介護だの力仕事多くて
そんなローラーで遊んでる暇なんてなかったぞ
食料や飲料水入手と運搬といった実用面で自転車で走り回るのはあったがな
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:31:20.14ID:rhaD4eZ6
避難民用途なんかどうでもいいので
冷却用の送風できるだけの電力作ってくれたらいいんです

直接羽根回した方が効率はいいだろけど
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 10:00:55.57ID:w0+EIAyM
>>389
力学出力のうち、電力として蓄電できるのは40%以下な
だからごく一部の好事家しか人力発電使ってない

スマートトレーナーの必要電力20〜30W・・・一般人が1時間頑張れる限界、ローディなら余裕
家庭用扇風機を動かすのに必要な電力40W…体育会系が10分頑張れる限界、ローディなら1時間OK
工業扇を動かすのに必要な電力80W…正直キツイ
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 10:26:05.65ID:K7f9ktbe
トレーニングの指標は工業扇を何分間回せたかにすればいいよ
1分間回せたら1KGS
目指せ60KGS!!
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 11:28:02.48ID:AHawtGPK
>>394
そんな本末転倒なことやりたがる奴居ないだろうな
自分のFTPに合わせて効率的にトレーニングできるからローラー台良いんであって
強くもならん苦行願い下げ
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 09:24:32.98ID:kvTLawEQ
>>399
暑さ慣れしておかないと実レースで使い物にならんよ。エアコンと工場扇なかったから調子出なかったとか言い訳すんの?
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 10:07:58.88ID:oW9zOYBi
ローラー用の超快適空間作ってやってるとトレーニングなのか何なのかわかんなくなってくるよな
今年はウォーターサーバーを導入してローラーの真横に設置する予定
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:34:10.09ID:ADuJrvrV
25円/kWの地域で、毎日1時間工業扇を廻してもかかる電気代は1年で800円とかな
夏場のエアコンも今は電力効率良いから金かからん
うっかりパーツを衝動買いするほうが遥かに出費は多いし、製造・輸送エネルギー的にもエコじゃないぞ
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:45:57.94ID:dEbAk22Y
たかし、お願いだから自転車から降りて!!
お父さんもお母さんも心配してるのよ
何が不満で乗ってるの?
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 17:48:21.65ID:nkmoCZRn
>>400
外走る暑さと屋内ローラーの暑さは別物だと考える。
外の暑さになれるにはやっぱり外走らないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況