X



ディスクロード PART24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:06:25.39ID:nh/04DeE
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

ディスクブレーキに憧れるアンチ、荒らし、盆栽家リム君は生暖かく見守ってあげましょう。

前スレ
ディスクロード PART23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554076087/
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:29:28.75ID:+GilMmGo
最新規格のBBも問題大有りなんですよね、ディスク同様
ばるさんもフリーダムさんも有名ゆーつーばーさんもディスクに否定的なのも頷けますよね
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:53:21.58ID:N3u3iGe7
ディスクの制動力が必要な程のライドしてねーだろお前らはよーw
雨だから乗らない 峠は疲れるから行かない
そんな奴はママチャリかせいぜいクロスで十分だっつうの
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:55:50.25ID:N3u3iGe7
峠の下りでウェットだったらディスクでも死ねるわ
ガキが何偉そうな事ほざいてんだよ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:57:23.18ID:U7seFION
ディスク=制動力 しか変わらないと思う残念なリム房
乗ってみて違いが分からないならその程度、ママチャリで充分
まあ乗ったこともないんだろうが(笑)
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 19:00:35.27ID:LuPpJYwJ
>>817
あれの厳しいところは、フレームだけじゃなく、小物それぞれにノルマが課せられてるところ。

フレームだけならノルマ熟せる店は結構ある。
しかし、ヘルメットだの、ホイールだの、靴下だの・・・よほどの店じゃないと専門店にされてしまう。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 19:45:07.77ID:r9+rft0M
216 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/04/30(火) 00:11:54.14 ID:rT4qyLCD
だから油圧はフルロックしてマヂ危ない
ちょいがけで
フルロック俺死亡
なぜ
こんな危険なものが普通にパーツとして買える
自分で換装して事故ったときは誰が責任とるのよ

投げっぱなしジャーマンスープレックス。投げられた先が草で良かったわ

ディスクって危険なんだねw
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:04:07.62ID:Yercqf3y
>>906
>>906
小物まで縛られるとは、そんなに厳しいんだ。そりゃ専売店みたいになるしかないんだな。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 23:32:34.73ID:HRDJNLJW
>>903が言いたいのって、ブレーキの効きの事じゃないだろ。
タイヤがグリップを失って危ないのには、制動装置でどうにもならんって話。
性能がどの程度かは知らんけど、レインタイヤ使おうぜ。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 23:45:02.71ID:/pp1kjY8
グリップの限界が問題になるのは主に横方向であって
縦方向でロックするようなことはまず無い

ちゃんと体重かけてればな
後輪なんかロックしても別に立て直せるし、下りで前輪ロックさせるとか難しいぞ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 05:50:26.46ID:oqCv25RD
っていうかペダル介して前後輪に均等に荷重かけて乗れてれば
劇下りでフルロックかけてもまず前転なんてしないぞ
>>908で引き合いに出されてる206の人って基本的な乗り方が
出来て無いと思うから富士見かふじてんに行ってMTBの
ライディングスクールに入って荷重抜重とブレーキの使い方
習った方がいいと思う
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 09:15:30.78ID:M0TcdTn6
>>899
圧入BBの車体は使い捨てなので、その状態で使えるだけ使ったらフレームの寿命です
レース用、プロ用の規格ってのはそういうことなので
本来そんなアホみたいな車体買う人が少ないから高い

サードパーティーが整備できる工具を出してはいるが、自己責任の改造にあたる、のではないかな
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:33:44.48ID:zD+BGv95
>>919
圧入BBのフレーム買ったことないくせにテキトーなこと書くなゴミ
BB86のフレームを4年使って今はZwift用で3年目、その間BBは5-6回抜き差ししたし
中にはクソショップがガンガン叩き出したこともあるが普通に使えてるぞ
そもそも今やエントリーグレードのバイクですらBB86なのに何がレース用だよアホ

ディスクブレーキ貶してるのもお前みたいな使ったことないくせに伝聞で批判するゴミだろ
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:57:30.41ID:TIxHxkGF
結局のところオンロードでディスクブレーキって必要あるの?
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:13:29.73ID:TuEL8iCv
全くメリット無いからリムブレーキずっと使ってるといいよ
俺はディスクブレーキ使うけど
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 11:14:52.08ID:jyrthWye
車のブレーキに真空倍力装置が必要か?って事だろ、無くても止まれるがあればより簡単に止まれる。
いらないと思うならリムブレーキでも使っていればいい。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 14:58:44.15ID:zBCzlCLY
腕力あればパワーハンドルいらないし、方向音痴じゃなければカーナビもいらないし、窓締めるのもハンドルくるくるでいけるし、道覚えてればカーナビいらないし、そもそも軽自動車で十分だし!って言い続けてればいいと思う。
頑張ってねーって応援してあげればいいと思うんだ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:17:40.98ID:dw2eWpZc
でディスクロードにしたいけど
ホイールの出費が痛い
ボラ買い替えとなると20万くらい飛んでく
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:19:36.73ID:E9jMSjYT
てゆーかディスク買うなら最新軽量エアロやろ  えすわーくす一択やろ
貧乏人お断りやで
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:41:05.29ID:JqW+3yi0
>>933
頑張ってETAP完成させたし定着させたいのでフレームメーカーには完成車用のグループセット安く売るで!
ってことかな?
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:32:15.44ID:iADN9MFE
>>669
142幅HTって今入手できるモデルあったら知りたいです。
ディスクロード乗りだけど街乗りMTBも欲しくなっててホイールは共用したいなーと
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 01:17:39.29ID:HcndWZvu
F10までは、やっつけで適当にディスクブレーキくっつけたって、ぶっちゃけちゃったよw
ほとんどのメーカーはまだこの状態だもんな
ディスクしか作らないメーカーと比べたら、3周ぐらい遅れてるわ
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 01:49:40.96ID:S1fF1oFE
ちょっと話変わるけどチューブラー使ってる人いる?
なんか時代的にチューブレスな気がするから今チューブラーホイールを買うのは微妙かな?
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 02:07:45.55ID:KJR48C5s
これこそまさにライターの安井氏やばるさんが言ってることなんだよね

要は今までのディスクブレーキのロードバイクは手抜き設計の未完成品が多かった
左右差が酷かったり剛性過多で乗り味が悪いものが平気で出ていた
ピナレロみたいな大御所ですらまともなディスクは出せてなかった

それが2014年の解禁から5年かけてやっと北米や欧州のトップメーカーは対応できてきた、というのが現状
つまり、ディスクブレーキを安心して買えるようになるのはこれからなんだよ

そんな至極当たり前のことを訴えていただけだったのに、このスレは個人攻撃と誹謗中傷を繰り返していたよね
まあいいさ、かつてガリレオの地動説やダーウィンの進化論は弾圧を受けたのと同じこと
結局のところ、未完成のディスクブレーキを売りたい勢力が2chで工作して、都合の悪い意見は荒らし扱いしてただけ

現実としてディスクブレーキは売れてない
むしろサブプライムローンのようになって自転車屋をバタバタ倒産させているし
ブームが過ぎ去った今、新しくディスクブレーキに買い換える勢力も少ない
そしてロードレースでもワールドツアーでは19チーム中3チームしかディスクブレーキは選んでいない

子供の時からインターネットに染まってきた人間が2ちゃんねるに業者が書き込んでる虚構と現実の乖離に気づくのには時間がかかるのは仕方ないね
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 02:11:25.18ID:S1fF1oFE
まぁ素人同士の会話なんてこんなもんだろ
俺もこれからだと思うよ
あと3年すりゃ開発もそれなりに落ち着くだろうな

それまでリムに乗るか今買って買い換えるも良いしどっちにせよずっと現役なんて機材は無い
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 04:22:45.93ID:XEEcwmb0
ずっと現役の乗り手もいない。乗りたい自転車に乗る。これが正解。
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 06:49:40.45ID:UP57Q6YV
>>942
ばるさんやフリーダムさんや有名ゆーつーばーさんや諸々の人々やらがロードにおけるディスクのメリットは少ないと認めてますからね
ロードにおけるディスクは未発展
ここのディスク推しの異常さは業者のなせる業
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 06:52:34.98ID:TzehrFiQ
アンチスレがあるにもかかわらずここで延々とアンチするのは正常なんですね、解りますん
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 07:37:02.43ID:dAtQ0zEo
ディスクのメリットはカーボンリムが扱いやすくなること一択でしょう。
サンデーライダー的には。
これで盆栽がはかどるわ
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:48:15.92ID:Bs9vM24q
それだけだとヒルクライムやらない人にはあまりメリットないね
未だにカーボンホイール持っていないし
カーボンホイール使うんだったらチューブラーにしないとあまり意味がない
レースもするわけでもないしな
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:04:57.36ID:QTV9AaV9
綺麗な路面しか走らない前提でもリムブレより掃除の頻度が少なくて済むのもディスクのメリットだな

ディスクの構造上新たに気をつける点が出てもそれを上回るメリットがあって将来性も高いからディスクが支持されるけど要らない理由探しも大変だね
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:07:53.16ID:q46zbTxQ
チューブラーリムにディスクハブで組まないと
GP4の余りがある
スポークは15番だと剛性持たないか
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:05:52.04ID:AZI4NqvH
>>942
ディスクのせいでバタバタ倒産てどこの店?
店名よろ
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:22:09.26ID:IvbVQ2Eq
>>941
CXでTU使うからオフ(春夏)はタイヤ張り替えてロードに使ってるが、CXやらないならTLでいいんじゃね。CXでもTUは少数派だし。
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:45:05.72ID:AZI4NqvH
>>958
なんだ一店だけかw
ワロス
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:52:49.21ID:mjY56QLN
ディスクアンチ君て話したいことがたくさんあるのに誰も話聞いてくれる人がいないんだろうね
こんなところで持論長文恥ずかし過ぎ
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:36:01.71ID:op12WLd2
ブレーキの慣らし(ベッドイン)って
近所でインターバルかけてやるよりも、
山一回下って来るほうが確実に出来てる気がする
皆さんはどうしてますか?
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:51:10.65ID:Z1UBxUBd
アンチじゃないが正直フレームとホイールに関してはまだまだ途上だろ
逆にいうと伸び代に期待出来るが
まぁブレーキは良いからメンテナンスを乗り越えられるかだな
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:38:19.22ID:AZI4NqvH
>>962
普通に走っているだけだわ
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 14:44:21.47ID:mk5wm86B
ピナレロはまだディスクとリムの両方出すみたいだね。
リムにこだわってる人は買っておいたら?
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:05:11.85ID:YChqxyPk
えすわーくす買えるならディスクでもええけどのお
さすがにフレームで50万円はきつい

他はパス  30万円クラスで使えるやつが出てから考える
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:06:09.41ID:sjNGJoLx
ディスク車買って乗り回してみたよ
ブレーキ感覚リム車と変わらない
ディスク車はブラケットでリムの下ハンと同じブレーキがかけられる感じ
握るのに必要な力が少ないだけで制動力はリムと違いは無いわ
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:52:59.62ID:EosaPOH3
>>974
ホイールもだし、モデルとコンポおせーて
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 05:15:15.39ID:9UbHt7jj
更なるグランツール勝利を 正統進化を果たしたピナレロ DOGMA F12、登場 - PINARELLO DOGMA F12 Vol.1 | cyclowired
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/293482
ピナレロの研究によればハードブレーキング時にフロントフォークは左側に1.5度たわみ、これが結果的にライド時の違和感に繋がる。
F12のフォークレッグが前側に反っているのはこのねじれを抑える工夫であり、
更にキャリパー搭載部を太くすることで、重量や空力抵抗を増やすことなく40%以上のねじれ抑制を可能とした。
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 06:37:13.69ID:ldjh1KmP
同じ重さならカーボンがいいに決まってる
スチールフレーム並みの重さのカーボンフレームを作ったら
圧倒的な剛性で、ブレーキのねじれなんかほとんど無視できるわw
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 07:42:51.68ID:d9/TZg49
両脇にディスクないから左右の負荷は違うかも知れないが
うねうねさせてどうなんかな
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:10:36.63ID:y+qUxCV+
>>974
グラベルだけど、だいたい同じ感想。
リムを挟み込まない分、リムが振動しないディスクの方がライン取りしやすい。
>>980
クロモリビルダーと話ししてたけど、フラットマウンテン規格はカーボン向け
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:25:43.23ID:Pgcndb8T
F12でONDAウネウネフォークが復活したのはディスク制動部を高剛性にしたいけどカーボンのしなりみたいなものも欲しいという理由かなあ
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 11:09:41.28ID:d9/TZg49
>>988
他は形でなくカーボンの組み方で乗り心地と剛性を確保したからやっぱり遅れてる感じはした
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:44:06.79ID:rdLSkovs
>>982
供回り防ぐためにフォークのインナーチューブに〇と□併せたアホな構造作って
油漏れに苦しんだ挙句大して軽くならず挙句にホイールの使いまわし出来ないレフティさんじゃないっすか!
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:52:00.37ID:HZF0l/V9
ダメな機械式だとリムより却って効きにくく重いから握力が鍛えられて良い
若いのに油圧に逃げるなど甘えに他ならない
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:02:48.03ID:d9/TZg49
カーボンやアルミは甘え
デュラ、アルテ、105 も甘え
リム君はママチャリで十分
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:06:07.10ID:HZF0l/V9
リムもよく効くから甘えだろ
男ならダメな機械式ディスクにしろと言ってる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況