X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 15:08:24.20ID:R++xshDE
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て61
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550460248/
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:50:32.87ID:IAXqPBSz
11sとかでアマゾンはあかんけど8sなら曲がったハンガーよりはましな精度にはなるやろ
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:45:02.39ID:8oAR1Zrr
みなさん棒六角とかよく使う工具はどこの使ってます?
パークツールとかホーザンみたいな自転車工具系なのか KTCとかスナップオンみたいな自動車工具系なのか
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:54:40.02ID:cNiviNpS
特にパークツールじゃなきゃって感じては無さそうなんで尼やオクと睨めっこしてKTCやらトネやらの工具買いますわ
ありがとうございます
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:12:08.38ID:UZbqlx+k
実を言うとシマチューで気に入った物を適当に選んでいるのでメーカーはバラバラだったりする

チェーンのオイルをMUONからサラサラ系チェーンルブに変えたらガチャガチャ音がしてワロタ
効果あったんだな
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:19:44.22ID:SFePDAnX
出先用にマルチツール買おうと思って尼とか見てみたけど6角の数が少ないか多過ぎるのばっかで
丁度いいのがないのよね 8mmとかT25とかいらんし+が1番だったりする
それなら小型ビットドライバーと必要なビットだけ持ち歩いた方がいいというオチ
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:28:15.94ID:UZbqlx+k
確かに
チェーン切りとかもついてるクランクブラザーズの全部入り使ってるけど
六角の5oくらいしか使ってねえな
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:01:52.38ID:sMoAfkZq
オレはオートバイも乗るからKTC、チャリ携帯用にはパークツールの十徳ナイフみたいなやつ
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:53:39.71ID:mv/UUCP/
>>94
元々が左右均等に動いてたのならゴミか何かが入って片方の動きが渋くなってるんでしょ
可動部にオイル注しながらレバーをパカパカ握れば治るよ
そうじゃない場合はスプリングの調整ネジを回して合わせる
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:02:27.49ID:1VNF6Npi
>>94
アーム裏側のバネの引っ掛け外れてない?
引っ掛けてもグラグラならバネ折れてるかも。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 01:23:44.92ID:uV4s0WdU
ハブ軸セットを交換したんですが、元の玉押しにはフランジがついてて、新しい方はフランジなし
組んでみると玉が見えてること以外は違和感ないのですが、このまま使っても問題ないですか?
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 02:05:37.66ID:RvAd6+3/
>>98
雨天や悪路たくさん走るのでなければグリス多目にしとけば大丈夫だと思うよ。
フランジ部分は圧入されてて上手くやれば移植出来るパターンもあるね。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 02:59:05.91ID:uV4s0WdU
グリスたっぷりにしときました、このままで様子みてみます
ありがとうございました
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 09:30:10.80ID:/MIasgwn
>>72
立て掛けてあったのが倒れただけで曲がった事がある
曲がってフレームを守るための物だから簡単に曲がるよ
曲がったからって目視で分からない程度だし変速が不調になるくらいがほとんどだが曲がったら即交換。

>>79
AliExpressで送料込み数百円のハンガーを各バイク用に数個ずつスペアを買ってあるけど問題無し
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:00:37.12ID:IfWznc6l
クロモリパイプ内の錆取りってどうすればいいのかね。
フレーム沈められるだけの大きさのプール作って酸の海(サンポール)に沈めるのが
一番いいに決まってるんだけど、面倒臭いから業務用の巨大ビニール袋にタンク錆取り剤
ぶっ込んで漬け込んでみたら、水圧とか突起とかでやっぱ袋が破けるし、綺麗に全体が
浸かってる感じしないんだよなぁ。
錆なんか気にしないのが実は一番いいのかね? やったことある人いる?
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:56:06.97ID:hKlZi30+
俺は錆転換剤をスプレーでぶっこんで終了だわ。
シートポスト当たり面はフレックスホーンやってグリス、BBはタップやってグリス、ヘッドはたいていそのままグリス。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 01:29:30.68ID:HQViIQpu
クロモリの錆は表面に薄く乗った後はあまり進行しないから気にするな
そんな状態でも何十年も乗れるんだから
むしろ剥がして新しい面が錆びてまた剥がしてなんて繰り返してるとかえって寿命を縮めるぞ
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 11:23:58.86ID:6PtdQnGQ
>>72
何もしなくても曲がってる
オーバホールついでに、変える人も居る。
最近の電動変速だと、その傾向は有るよ。
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:29:47.29ID:zqEzUs2F
いやマジだって。
斜め抜き差しや端子とカバーの間に差したり、四角2本の場合は割ったり、
タイヤのユラユラ確認するためハブ軸持って回してる最中に端子に触れてビリッと来たり。
慎重にやる&手袋してれば大丈夫だろうけどね。
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:00:33.63ID:clGWwPr9
夏も涼しくて雨天も晴天も使えるグローブでオススメあります?(´・ω・`)ムレナイヤツ
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:54:10.80ID:gDHxrXs2
>>120
豚革は濡れたらヌルヌルするぞ
俺は人工皮革(マイクロファイバー)に替えた
仕事用のグローブだが
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:08:23.12ID:clGWwPr9
グローブしたい理由は転んだときの防御用だから切りたくないデス(´・ω・`)
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 04:22:49.62ID:m7W7/1Qw
後輪は四苦八苦したけど
前輪は20分ぐらいであっさりだわ

後輪だけ面倒だなこれ
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 04:23:35.95ID:m7W7/1Qw
>>116
LEDのこねくたはずれたんだけど
あそこ雨が入って侵食してこわれないのかなってぐらい
あっさりとれたんだが
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 06:04:46.62ID:m7W7/1Qw
ダイソーのタイヤは何であの価格なんだろう
ホームセンターいっても最低でも700円ぐらいからしかない

販売量と流通経路がすごいから?
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 10:35:09.39ID:+woq4uKv
ママチャリの後輪のめんどくささは酷い
そりゃ価値のわからん馬鹿客ばっか相手ならバック広げ使うよな
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 11:54:14.43ID:m7W7/1Qw
チューブ交換orタイヤ交換

パンク修理ならいくらでやる?

前輪後輪それぞれ
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:21:14.00ID:8J3FtGAb
ヘッドセットのワンの組み込みだけど、圧入でなく、焼きばめで入れたことある人はおるか?
嵌めあい公差を調べたら、圧入よりも焼き嵌めのほうが嵌め合い公差が大きい
ヘッドワンは圧入の公差だから、焼き嵌めだったら簡単に手で簡単に入る計算になる
ヘッドチューブの加熱温度は120℃で良いみたいだ
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 13:31:10.98ID:8J3FtGAb
>>132
ドライヤーまたはヒートガンがいいと思う

>>133
その方法でやろうとしたけれど、センターがずれて結構失敗してる例が多い

この人の方法がたぶん一番良い
https://highdee.exblog.jp/13940729/
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 13:43:47.27ID:pylKk8up
俺はアマゾンのアレ使って圧入したわ
FUJIの安物中華アルミフレームだったけどタンゲのテクノグライドはキッチリ嵌った

ヘッドチューブ内側かヘッドワン側をさらっと面取りした方が楽なんじゃない?
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:36:06.22ID:sIZo7DLl
>>134
俺も全ネジ方式で失敗したというブログ見た
みんなM10かM12で斜めに入って失敗してるみたいで
それならねじピッチが細かければ失敗しないんじゃないかと考えて俺はM8でやってみたら一発で成功したぞ。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:36:45.85ID:vAEbpdS7
道具は>>133を使うとして
締めこんでセンターがずれてきたら、
ナットを緩めてワッシャーとボルトをセンターにずらして締めていけばいい

そんな事より最初の1、2mmが斜めに入っていくのがビビる
まあそのまま締めて半分くらい入った時には勝手にまっずぐになるんだけど
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 15:33:58.92ID:ArMhS8M9
冷やしハメはどうだろう
冷凍庫でカチカチに冷やしてハメる
ヒートガンは塗装がやられそう
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 16:51:49.61ID:EfefWXsT
>>134, 136, 137
俺も似た方法でやったけど、塩ビのパイプ内に適当な厚板
中心に穴開けて、内径の円盤に切ったのを入れてからボルトを通した
そうしたほうが遊びがなくて、ずれにくいと思うよ
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:51:24.75ID:sNqIiqGj
当店のタイヤチューブ交換工賃
前 鳥久から揚げ弁当
後 鳥久特製弁当
前後 鳥久特製弁当+やきとりパック+じゃが煮
ママチャリの場合から揚げ単品3枚追加
ちょっと蒲田行って・・・いや明日にするか。
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 18:47:38.01ID:vAEbpdS7
エスパーすると、こんな感じかな?

出来るだけ安くタイヤチューブ交換したいけど自分ではやりたくない
DIYで整備してる人に交換頼んだら店より安くなる?相場はいくらくらい?
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:01:40.67ID:bDZ31siJ
ママチャリの整備とか自転車屋の趣味レベルな価格だぞ
自転車屋のおっさんがあれで生活出来てるのほんま凄いわ
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:45:10.83ID:rO8vRooB
>>134
その方法は、クリスキングみたいなベアリング圧入済のヘッドセットには禁忌
ベアリング内輪に強烈なスラスト荷重を加えることになるので、場合によっては一発でベアリングがゴリゴリになる
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:34:14.53ID:N5L1Xnux
ママチャリの虫ゴム壊れて、チューブとタイアも交換しようと思ったけど、後輪外すってすげー大変だよな。虫ゴムだけにするわw
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 22:13:20.12ID:77ybeiaj
みんなの知恵を借りたいんだが…。

カーボンバックの中古フレームを組み上げてるとこなんだけど、リアブレーキの取付ナットをどう手当てしたらいいか思案中。
座グリがしてあって枕頭ナットが中に収まるタイプではなく、恐らく本来はフロントに使うような結構長くて&ツバ付きの物じゃないとダメだと思うんだけど、古いフレームなので専用のナットは生産はもちろん在庫も無しとのこと。

調べたところフロント用ナットで長さが合うものはありそうなので、これにワッシャーを噛ませて出来るだけ広く当たり面を確保する…て感じが最善策なのかな?
それともネジ屋を探せばこういう用途に使えるものがあるんだろうか。

連休前半のうちに完成させたいんだけどなぁー

https://i.imgur.com/ck8LIHZ.jpg
https://i.imgur.com/swuqAZY.jpg
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:02:01.51ID:m7W7/1Qw
LEDライトにケーブル刺したけど
あそこに水入って錆びて壊れないのかと思うぐらい水入る構造になってるな
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:18:20.50ID:BWzmy7fs
>>152
時間的に全部外すって意味がよくわかんないけど、チューブ交換のときはタイヤ外さないし、
タイヤ交換のときはタイヤもチューブも外すし10分ぐらいかかるなあ
人それぞれだろうからあまり気にしないで
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 02:00:47.01ID:NMPn+mzY
ママチャリのリアブレーキが効かないんだがどうやったら良いの?
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 02:17:26.59ID:NMPn+mzY
ドラムブレーキだと思う
直すというのが楽しくなってきたかも知れなくてちょっとやってみたい
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 16:25:04.27ID:N8jqVgRG
交換にこんなにお金がかかるなら、乗らずに置いておこう、って考えると思うから、乗らなくなるんじゃないかな
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 17:13:27.30ID:XPDrW2GF
ロードバイクのクリンチャーパンク修理を、ママチャリパッチで行けると思っていた

手を抜くとすぐ漏れるし、耐えててもガタが出て駄目じゃねーか
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:59:37.44ID:Av9AlPDP
>>137
とりあえずホムセンに行ってM10の長ボルト285L、M10ナット、M10長ナット、
塩ビ異径接手(TSソケット16×13)外径29.8φ×24.8φを2個(サイズはこれでいいのかな?不安)、
M10ワッシャー大(外径32φ)を買っておいたよ 合計で543円(税込み)
締め付けるときのセンターのずれ対策だけど塩ビパイプの方はこの方法を使う
https://highdee.exblog.jp/13940729/

長ボルトのセンターズレ対策だけど、買ってきた塩ビ異径接手の太いほうの内径に、M10の標準座金がぴったり嵌ることを発見
これを2枚ずつ両方の塩ビ異径接手のパイプの中に押し込んでおいて長ボルトを貫通させれば、ボルトのセンターが出て、しかも締め付け中にボルトがずれないことを確認できたよ
上下の押さえ板はM10ワッシャー大(外径32φ)が塩ビ異径接手の太いほうにジャストサイズで載るので使える
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 20:09:18.78ID:Av9AlPDP
M10の標準座金(標準ワッシャー)は今回は買っていませんでしたが、たまたま手持ちがあり、
試しに塩ビ接手の中に嵌めてみたら、ぴったりはまることを発見しました
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:53:12.80ID:anfvQQ3T
>>165
下手なだけ。
パッチ貼り付けたところをぐるぐる回しながらしっかり密着させれば問題ない。
でもまぁ実際は薄型パッチ貼るのが楽でいいわ。
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:58:59.93ID:J7KqqToP
ずっと古チューブから切り出したパッチでパンク修理してるが修理に失敗したことは慣れないの最初のほうだけだな
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 03:00:43.19ID:Q24V9kDX
>>169
お疲れチャン

ソケット手元になくて内部の作りがどうなってるか解らないんだけど
センター出しのために入れた標準M10ワッシャーはボルトで固定してから使ったの?
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 06:27:08.77ID:y/Ri+1Ot
>>175
まだ実戦投入してなく、異径接手の細いほうを付き合わせて机上で組んだだけです
内部に入れたワッシャーは、入り口から奥深く、テーパーが始まるところで、テーパーに食い込んで止まっているように見えます
異径接手の細いほうを付き合わせた状態で、長ボルト途中にナット置いて、それを片側から入れて、
反対側から長ナットで締めあげたら一応仮固定されますが、誤ってテーブルから転がって床に落した衝撃では外れました
金属と塩ビ両方に有効な接着剤となると、2液混合型エポキシ樹脂接着剤?で固定するのが良いかもしれませんね

なお、ワッシャーをボルトで押さえる方法は、圧着作業はそのボルトを回して締めこむことになりますので、これはこれで難しくなりそうです

塩ビパイプの異径接手ですが、私が買ったやつはTSソケット16×13の一番小さいやつでした
今までやった例を見直すと、一回り大きいものを使ったり、外側テーパーの部分の長いものを使ったりしています
いずれにしてもヘッドセットを持ち込んで現物合わせでサイズ合わせすることが重要ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況