X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 15:08:24.20ID:R++xshDE
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て61
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550460248/
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:15:05.52ID:gXmjCzWj
35年前に買ったけど高校時代と最近しか乗ってない俺は静観して正解の流れだったか。
多分1万kmチョイしか乗ってないw
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 01:29:33.25ID:Dt74N0qf
割りとゴツめのアルミシートポストカットしたいんだけど何かイカしたノコギリはないか
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:28:40.66ID:gWlYt97u
ホムセンで買った安物パイプカッターで
ジュラルミンのハンドルをカットできた
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:33:41.02ID:VRoXmNF6
いちおつ

へぼクロスなんだけどボスケテください
リアの変速(ALTUS8速)の調子がおかしいから調整してみようと思って
ディレーラーの様子を見てみたんだけど、
そもそもの可動域がおかしくて2枚目〜6枚目までしか動かない

ビス回して調整しても大きく変わらないし、ワイヤー外して手で押しても同じ
もちろんハンガーが曲がってるわけでもない

ディレーラー自体がぶっ壊れてるのか、どこか調整すれば何とかなるのか
手がかりになりそうなことがあれば何でも教えていただけるとありがたいです
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 12:46:26.62ID:hiSaRt+U
中古RDを組み付けるときにトップ側調整ボルトを最大限緩めて『え、ここまでしか可動域ないの?』とか思っても、手で何回かグイグイ動かしてやったら改善された経験あるな。

もちろん、どこかを無理やり曲げたわけじゃなくて。たぶん古いグリスや汚れで固着してたんだろうけど。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:24:01.12ID:7YbUK6wl
>>11
アルタスならアマゾンで翌日配送2000円程度だし、買って取り換えた方が早いし確実だと思うよ
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 19:08:56.45ID:xHoq78sW
1 テンションかかってない状態でトップまで入るか→ボルト回す
2 ローまで入るか→手で押さえながらボルト回す
3 シフト調整

これでだいたい直る。直らなかったら部品交換
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:53:46.84ID:34Rgj10V
みなさんありがとう!
もちろん交換も視野に入れてはいるんだけど、
どこか弄れば改善することがあるのかどうかが知りたかったのです

ダメもとでもうちょっといろいろ試してみます〜
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 19:25:48.46ID:HDUXwwU5
今朝パンクしていた。交換して出勤。
通勤用にもう一台の現役復帰させておけば回避できた遅延だ。GWになったら本気出す。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況