X



クロスバイク初心者質問スレ part22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:02:43.29ID:t1h98umo
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548136278/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 21:19:28.75ID:Ug4OI651
>>1 おつです。
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 21:36:55.63ID:hnlcSyp5
5〜6万のクロスバイクは迷ったら見た目で決めろってよく言うけど実際そうなのか?
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:12:18.91ID:TTCBOZH6
現物のサドルに座ってみたりペイント・カラーリングの実際で、事前の考えが変わる事はありますよ。
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:17:30.24ID:Ug4OI651
コンポ的にも大差はないと思う。少しシマノ部品が多いくらいで。
それよりも好き嫌い→乗るかどうか、楽しめるかが重要であるという意図と思う。
不満が出たら弄るよりは買い換えか増えるかだろうし。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 23:15:42.47ID:hssfZGXQ
希望がないのなら、ネストK-1買うのが一番コスパ高い
競合他社に比べて1万円は安い
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 00:11:56.85ID:WHjD5TcN
軽快さだけあればいいならRAIL700がホイールも軽くてよかったんだが2019モデルはホイールよくわからんな
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 07:19:57.13ID:WU06ELTK
>>5
いろいろ乗り比べて見ると、もっさりしてるけど安定感のあるもの、
キビキビしてスピードが出しやすいけど
ノンビリ走るのは逆にキツいものとか、
味付けはかなり違うのがわかる
見た目は自転車選びの重要な要素だけど、そういう特性を踏まえた上で選ばないと
買ってからコレジャナイ、ってなる可能性は高いと思う
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 12:34:25.82ID:f4zvA4x1
ぶつしき
えいしき
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 12:40:22.27ID:HsNTmZ4A
ブリジストンあたりにぱっと見クロスで英式のがあるね。
仏式米式で高圧運用出来るのがクロスバイクといわゆるルッククロスの大きな違いになるので気をつけよう。
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 13:16:40.27ID:WH7vPxC0
28あたりなら仏式だろうけど、1.5以上ならパナレーサーの英→米アダプターがある
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:58:35.89ID:PU9Zh19P
>>22
高圧タイヤに対応してないのは英式バルブ

ロードバイクとかに仏式バルブが多いのは
対応チューブが圧倒的に仏式だから。
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:07:09.21ID:E9SaFS6h
明日初クロス買うことにした
今までママチャリしか乗ってこなかったのでドキドキします
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:04:08.90ID:OmuFno5j
ママチャリからロード寄りのクロスに乗ると
こんな軽く漕ぐだけでこんなに進むのかってビックリするぜ
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:08:09.85ID:DbdUpHwL
>>30 ディスクブレーキでも安くなって来てるのか。扱いが大変そうで敬遠してたけど、買って覚えてしまった方がいいのかもしれない。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 23:15:19.83ID:68Vz6CCY
初めてのクロスバイクで200md
とても良い入り方だと思うぞ
ここの意見は気にせず楽しんで
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:03:24.38ID:SOUMaVai
フロントシングルって300-Rじゃなく300-Dじゃん・・・。
2x9速でロード寄り。

楽しんでいきましょう。
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:04:18.14ID:SOUMaVai
ところで女性向けか否かってどこを見ればいい?
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 00:10:49.70ID:NJkReH6X
>>43
男性に売れなくなるからあえて女性向けとは謳ってないけど、乗り降りし易いトップチューブの角度とサイズ展開
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:31:14.04ID:s+6hodwU
個人的にはホリゾンタルかそれに近い緩いスローピングが好き
担いだり持ち上げる時のバランスが良いし見た目も格好良い
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 08:34:22.85ID:B4A0bzkn
油圧ディスク、フレーム400mm前後、タイヤ700x28cな
お洒落なクロスありますか?
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 11:27:55.51ID:SYXOa8/E
>>49
もうムキムキやでw 勿論、手足やあらゆる所やらんとダメだぞ。
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 17:37:23.77ID:EfAuFSfL
今日メリダ買うって言ってた人は、今日なら防犯登録や領収証が令和になるからか。なるほどな
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:07:14.74ID:mikeyqHh
>>54
小学5年生の妹でも元号が令和になるのは5月からと知ってるのにこの馬鹿は…







俺も今日からと思ってたw
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 19:02:53.14ID:zM7BDPcx
>>53
自分好みのデザインです!
フロントギアは2段?ちょと気になる
クロスは3段のイメージ
ロード寄りのクロスってことなのかな?
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 19:09:50.16ID:KzszRVmq
>>61
ついてる変速機で自転車の性格が変わるという事はありません
シラスはいかにもクロスバイク然としたモデルだと思うよ
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:04:59.76ID:6/WfWoxQ
>>64
トップチューブがある時点で合羽に決定
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:35:53.91ID:QL8TjxhS
カッパにしますわ
もう一点質問させてください
片道50分を5日間乗ったけど太ももが筋肉痛でしかたない。
漕ぎ方にもよるかもだが、サドルの高さってどうしてる?停まって立った状態でつま先がベスト?
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:38:40.01ID:6/WfWoxQ
>>68
太腿の前側だけが筋肉痛ならサドルが低い
全体的なら筋力UPを待つしか無い
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:47:21.35ID:UL0ysc6Y
>>68
ロードバイク式のサドル高計算は
クランク中心からサドル座面までの長さ=股下X0.88〜0.89
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:52:48.21ID:6/WfWoxQ
>>68
簡単な方法としてサドルに座りペダルを踵に乗せて
膝がピーンと伸びるサドル高が目安となります
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:58:12.91ID:a6EO8s6c
みんなアドバイスありがとう
ちなみに太腿の前側だけ筋肉痛。
足が太くならないかが心配で心配で。。

ちなみに停まった状態で足伸ばすと爪先が地面スレスレだからこれ以上サドルあげたらヤバイよwww
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:10:39.39ID:6/WfWoxQ
>>72
止まる時はサドルから降りてトップチューブを跨ぐ
スポーツ自転車では当たり前の事になってる
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:13:13.75ID:6/WfWoxQ
>>74
下げたら足が太くなるよ

サドルが適正だと足全体の筋肉を使うので
無駄な筋肉脂肪が減り細くなる
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:19:13.22ID:drB9u45h
>>72
大事なことだから俺も言っておく
止まる時はサドルから降りてトップチューブを跨ぐ

これは初めてスポーツ自転車を購入した際に店員から説明された

漕ぎ出すときもまずはトップチューブに跨ぎ
片足をペダルにのせ漕ぎ出す

ケンケン乗りはボトムブラケットに負担がかかるのでやらない
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:23:48.64ID:YeoNQFdQ
どんな漕ぎ方でも太ももはどんどん太くなる。知り合いの女性で桐谷美玲のような脚が今では岡崎朋美みたいな太ももになってる。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:24:46.44ID:6/WfWoxQ
>>72
クロスバイクの乗り方・降り方をマスターしよう
ママチャリ感覚でやりがちな楽チン姿勢はNG!
ttps://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100011/111300005/?P=4
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:27:07.79ID:6/WfWoxQ
>>79
ttps://jitensha-tanken.geo.jp/frame.html
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:30:51.95ID:6/WfWoxQ
>>78
ペダルを踏み込む漕ぎ方だと負荷が掛かって太くなる
回す感覚で漕ぐと負荷が少ないので締まってくる
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:27:56.55ID:sVtgBget
>>71が正解
高めだと尻が擦れて嫌になるから、高めよりも少し低めの方が良い

ペダリングは高めでいいけど、サドルやハンドルにかかる荷重を出来るだけ抑える回転数が良い
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:40:40.88ID:FxgAj8g3
ここ良い人ばかりで助かるわw
レスくれた人達ありがとう
とりあえず明日から漕ぎ方意識してみます
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:44:16.79ID:fhQ7uEE3
>>72
単純に運動不足過ぎる状況でスポーツバイクいきなり乗った場合には、初期は股関節や太ももの筋肉痛に悩まされることも
それだったとしたら慣れれば起こらなくなる
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:49:33.98ID:3s7VqPVA
>>84
サドルの前後調整は一番前にする方がポジションも漕ぐのも楽。高さは低いと太ももが苦しいし、上げ過ぎると膝がおかしくなる。ステム逆付けで思い切ってハンドル下げたら意外と楽でしっくりきたりするよ。
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:00:39.91ID:i+Js4F+7
>>74
逆だよ。
サドルを高くしすぎると膝に負担がかかる。膝の裏側辺りに痛みがくる。
サドルが低すぎると重心位置がサドルの上に来るので、お尻の負荷が高まる。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:11:37.04ID:CNBCvbcM
サドルの調整はちょっと膝がちょっと窮屈だなと感じる位置から2ミリづつ印付けて上げていけばいい。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:12:12.92ID:REK5f//t
>87
認識では、
サドルが低いと、膝が曲がった状態が継続して負担がかかるので膝が痛くなる
サドルが高いと、ペダルで踏ん張れずにお尻にばかり負担がかかりお尻が痛くなる

どちらが正解か、ゴーグル先生に聞いてみた

〇多数派 ”自転車 サドルが高いと膝が痛い” 約 1,020,000 件 (0.41 秒)
×少数派 ”自転車 サドルが低いと膝が痛い” 約 110,000 件 (0.45 秒)

〇多数派 ”自転車 サドルが高いとお尻が痛い” 約 343,000 件 (0.47 秒)
×少数派 ”自転車 サドルが低いとお尻が痛い” 約 76,300 件 (0.40 秒)

取り合えず、サドルはあまり高くしない方が無難なようだ
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:25:55.24ID:ERCYTj4j
人間の身体の造りを考えれば、サドルが高い方が膝が悪くなる。
詳しい説明は面倒だから割愛するけど、膝が伸び切ったり曲がったりする事でお皿の中のクッションが痛む
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:26:20.31ID:jYKa4v+H
中古で買ってブレーキワイヤー等交換してもらうと
いくらくらいかかるでしょうか
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:29:05.41ID:ERCYTj4j
>>93
インナーだけなら数百円で安いと思うけど、アウターは面倒だから数千円じゃない?時間さえあれば初めてでも自分で出来るよ。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:40:18.38ID:sGRiz2u+
ブレーキケーブルセットもシフターケーブルセットも各2000円弱、部品代として3500円くらい。
インナー単品とかもあるし、アウターはメートル単位で売ってるところもあるのでもう少し安くはできる。
工賃はあさひのを見るとインナー+アウター1本で2200円のよう。ブレーキ前後、シフターリアのみとしてみ6600円か。
ワイヤーカッターとアーレンキーとかを買って自分でやってしまってもいいかもしれない。自分はそうした。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:45:56.41ID:ERCYTj4j
タイヤ交換、チェーン交換、ハブグリスアップ、シフター、ワイヤー全交換、前後ディレイラー調整とか自分でやったけどアウターケーブルのカットが一番難しかった。なんとかなったけど。ダイソーのワイヤーカッターではうまく出来なくて、いいやつが必要だった。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:50:18.64ID:zHTKWqJ8
>>93
サイクルベースあさひのHPより
インナーアウター共に交換の場合2200円〜
もちろん一組(前のみか後ろのみ)の工賃
これにワイヤーの価格が上乗せされる

ひとまずあさひのHP見てみるといいよ
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:57:18.89ID:UrCN+bJC
ご教示願います。
私は車もバイクも乗るので車道の状況が良く分かってるので、クロスでノロノロスピードなので歩道メインで走ってますが、遅くても気にせずマイペースで車道を走った方が安全で楽でしょうか?
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 06:07:45.73ID:kJ5kI+0v
>>98
車もバイクも乗るなら分かると思うけど交通量や道幅、その時の状況次第
常に同じ道路状況なんてありえないでしょ?
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 07:36:37.60ID:yflrDF4S
歩いてる人も殆んど居ない地方の郊外ならまだしも
大阪市内は人も多いし道幅狭いうえ交差点毎の段差が多くストレス溜まる
車道の方が気持ち良く走れるけどな
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 08:28:45.95ID:Cll1JPWe
>>99
歩道メインで平均時速が14kmは、明らかにスピードの出しすぎで車道を走るべき。
個人的に歩道は15km以下、車道は20km以上、中間はグレーゾーンとして状況次第としている。
平均14kmなら巡航で20km以上確実に出していて、それは歩行者のいる場所で出すスピードではない。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 08:28:47.79ID:5xEoBNt4
自分の会社ではみんなLレンチと言ってる
六角レンチはT型もあるのでそれと区別するため
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 11:08:21.74ID:kJ5kI+0v
>>106
狭い車道では側溝まで寄せて車に気を使うべきか?と言う事だろうか
都内であればライダー、ドライバー視点だとチャリの存在にも慣れて邪魔とか感じないから左端じゃなくて車道の左側で充分かと
それで対向車線が空いてれば適当に抜かして行くっしょ
チャリ視点だとぶっちゃけ逆走オバちゃんや子供、ぶっ飛んだピタパン野郎とか幅寄せ車(体感悪意より下手糞なだけの方が多い)etcの無法地帯なので法律、ルールより命と安全を最優先に
臨機応変に歩道乗ったり止まってやり過ごしたり全力で漕いでみたり目線を合わせてどうしたいのか探ってみたりとか……

ようするに正解は無いと思うんだよ
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 11:15:41.17ID:uJBu4pq2
点がついているところは、特に産業道路だとゴミまみれでパンクリスク上がるから大型車などに抜いてほしい時以外は走らない。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:05:29.90ID:ORZKfAli
車視点から言わせてもらうと坂道でダンシングしてるバイクは糞邪魔
とにかく危険だしおとなしく降りて歩道を歩いてくれと思う
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:19:37.55ID:o5uxsDDM
>>110
つか、ダンシングなんて、本来は勝負どころで加速し相手を抜かすためのテクでしかなくトータルじゃパワーロス大きいし、濫用してると逆に疲れすぎて失速するわな

そう考えると、ママチャリやクロスでダンシングなんてする状況の方がレア、9割くらいシッティングでいいってことになるように思えるw
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:24:08.75ID:mftjvQ3+
>>112
朝の通学風景を見てると普通に立ち漕ぎしてるな
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:26:04.41ID:uJBu4pq2
ママチャリのダンシングはまた普段使う筋肉が違う(主に大腿四頭筋でのる)からまさに休みながら攻めるダンシングなんじゃないかな
クロスだと鬼傾斜か重いギアのまま無理に踏みたい短時間以外あまり価値ないのはそうだな
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:42:15.47ID:ORZKfAli
>>112
勾配17位の坂が通勤ルートにあるんだよ
軽いバイクならまだしもママチャリで上ろうとするなと言いたいw
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:01:52.08ID:i5XUVa/h
ママチャリのダンシング、立ち漕ぎは理にかなっている。

ママチャリで立ち漕ぎはトップスピードを出す為でなく巡航速度に達するまでの時間を短縮する為、つまり加速が理由。
だから空気抵抗が大きな姿勢を取ることにデメリットがない。
そもそもサドルの上で背中がまっすぐの姿勢で乗る為にハンドル位置が高いから、ペダルにパワーをかける為の前傾姿勢という選択肢がママチャリにはない。
従って短い時間加速するのに立ち漕ぎして想定速度になってからはどっかり座って軽いパワーで定速維持というのは、ママチャリを最も上手く使いこなしている乗り方とも言える。

ただし、ママチャリの乗り方として車道と歩道の区分がない道ならともかく、きちんと車道と歩道が分けられた道の「歩道側」でこういう乗り方をするのは危ない。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 17:57:50.33ID:oXrmpnzz
ママチャリの立ちこぎはサドルの高さ適性でないし、脚筋が無いからだろう!
中坊とか馬鹿だから6段変速機が有るのに立ちこぎしてる。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 17:59:37.08ID:mftjvQ3+
>>118
自分も22段変速のロードで立ち漕ぎ(ダンシング)はするよ
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:05:08.16ID:sfTIxvO6
素朴な疑問だが、クロスでダンシング常用してるって奴居る?
俺は、ギアが入らず変速失敗したときや坂が想定外に急だったときとかにイレギュラーでやるくらい、基本はギア調整だけでシッティングだな
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 23:25:30.15ID:D8DBprhv
真っ黒のホイール カーボンと言うのかな。自分がクロスバイクに乗ったら絶対真っ先にカスタムしようと思ってたけど数万〜なんだね...。ちょっと手が出ないわぁ。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:20:48.21ID:/e8Scsah
>>125 ディレイラーってAltus?Claris?
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:21:37.05ID:/e8Scsah
すみません >>123 です
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 06:37:28.41ID:RjSZ9zr9
初心者です。
初めてクロスバイクを買おうと思っているのですが、CORTEZって初心者でも問題ないでしょうか。
身長は162くらいです。
かなり前のめりになりますか?
CORTEZを置いている店が近くになく、
通販で購入予定です。
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 08:13:40.20ID:Cmok6pwq
>>131
それは「なんちゃってクロス」なのでクロスバイクにはあたらないと言われるかもしれない

このスレ的にはゴミ
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 08:44:58.37ID:EV4LBlMe
>>131
160cmの場合ハンドルの高さ調整で前のめりは対応可能です。
CORTEZは通勤や通学、買い物での使用であれば妥協点として悪くないと思います。
ですがスポーツバイクとしてのスペック、拡張性については難有りと言った印象です。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:48:55.85ID:h2njTgZ1
サイクルウェアを買ってみようと思うのですが
上のジャージはともかく、下そのままはまだちょっと恥ずかしいです
専用のパンツの上から何か履いたら意味なくなっちゃいますか?
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:56:18.38ID:Y3oVOu3E
>>139
レーパンは皮膚と擦れるのを防止するためだから
パッド付きアンダーパンツの上から好きなのを
履けば良い。
初夏から秋口までは糞暑くなるから結局はレーパンになる
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:57:10.54ID:AU26OtJP
俺も軽いサイクリングの時は7分丈の履いてるよ
生地によってはサドルとウェアで滑り安くなったり、膝の辺りで突っ張りを感じるようになるから注意かな
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:58:40.92ID:Y3oVOu3E
>>143
擦れ防止ならスパッツでも良いがパッド付きはケツが痛くなりにくい
レーパン直穿きして其の上に短パンを履く感じが良いかな
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 21:24:55.51ID:BD/X91Tb
>>143
パッド付きのインナーパンツは意外と高いので、レーパンをインナー代わりにしても良いと思うよ
その上に7分丈のバイカーズパンツとかを合わせれば良いと思う
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:12:10.12ID:UrfUx82d
クロスバイク買ったけど
服装ってみんなどんな格好?
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:29:25.61ID:X/0C1bH1
ジョガーと大体一緒、コンプレッション上下にTシャツ短パン、冬は上にジャージ
冬用の上ジャージだけサイクルジャージ
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:26:51.15ID:HAm59+t3
上は適当に3レイヤー、今の季節だと吸汗性いいTシャツにカーディガンとかボタンダウンシャツ羽織り、アウターでコーチジャケットとか

下はスキニーとかテーパード、とにかく裾が広がりづらいの
もうちょい暑くなれば、7分丈やハーフもアリかも
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 01:56:43.29ID:PxENUaWF
>>146-148
遅くなりましたがありがとうございました
レーパンもインナー同様重ねて着ても大丈夫なんですね
アドバイスどおりまずはレーパンの上に隠れる長さのパンツを履いてみようと思います
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:59:03.02ID:S8g/yWxb
お尻から先に色落ちする
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 18:46:37.65ID:4VnfPdZh
初クロスバイク乗ったけど軽すぎてビックリした
立ち漕ぎ無しであんなにスピード出るのか。時間を忘れて2時間も乗りっぱなしでした(⑉´ᯅ`⑉)
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 18:56:36.27ID:MAhYgChe
>>165
ママチャリで必死に立ち漕ぎしてたのがバカバカしいでしょ
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 19:27:14.24ID:4VnfPdZh
>>166
では早速、毎日自転車乗ってたら筋肉付きますか。
>>167
ほんとですね。ママチャリを余裕で抜かせれるの気持ちいいです
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 19:36:01.01ID:04/ukVPj
>>168
乗りはじめ、ある程度は付く
ただ、慣れてくると、ちゃんと負荷かけ汗かき疲れるような乗り方しない限り意外と運動としての効果はない
車・電車組よりは身体動かしてる分マシってくらい
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 19:44:54.31ID:MAhYgChe
>>168
ロードバイクなら、更に楽で速いけどね
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 20:11:17.13ID:YwFsYn7i
運動でやるなら回転数、ケイデンスを分速90ぐらいまで上げると有酸素運動になる
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 20:36:35.31ID:T/Er/5Ub
ママチャリ   時速15キロ
エスケープR3 時速20キロ
差があるね
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 21:08:55.43ID:10u4Ghqa
>>168
朝、駅まで急いでるOLのママチャリとか学校まで急いでるJKは、体重軽いし若いからめちゃ速いぞ。必死なオッサンのオフィスプレストレッキングも速いw
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 23:20:35.27ID:bgt9nniG
おいばかやめろ
ママチャリのおねーさんを登りで抜いたまではいいが
そこで脚を使い切っちまって
おねーさんに冷たい視線を向けられながら抜き返された
忌まわしい記憶を掘り起こすな
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 23:23:14.18ID:XvXh4AFg
>>176
ちょうど今朝、駅まで急いでるお姉さんのママチャリに抜かれて、電マと思ったら電マじゃなかったからショックだったわw
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 23:53:20.35ID:wY9u56nF
電気アンマ?
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 00:12:07.94ID:APPB3Xu8
クロスに限った話じゃないと思いますけど、割と長めの距離で初めてのところに行くときって道どうやって選んでます?
下調べ入念に?スマホナビ?大体の方角?
100キロに挑戦しようと思ってて、スマホナビ使ってきてたけど充電持つか心配で聞いてみました
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 00:26:15.24ID:tQ8x37sV
>>185
大きい通りを通って最短距離かな。下調べはPC。スマホは特にルートとかは設定せずに
休憩ごとに位置確認するだけ。モバイルバッテリー買っとけよ、安いんだから。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 00:29:56.93ID:F9jMXUOW
機種にもよると思うが
グーグル先生にナビお願いすると大体50kmくらいで
バッテリーが半分になるな
モバイルバッテリーは2600mlのやつを一個持ってくようにしてる
丸一日走れるほど体力無いし
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 00:30:09.71ID:oVZNcc/4
>>185
とりあえず長距離走破目的で安全に行くなら、予め大体の予定ルート車で走っておき、道の具合や別ルートなど下調べしてから後日Go
距離ってより新鮮な風景や街並み楽しみたいならスマホのナビ任せでブラブラ
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 01:19:21.16ID:fR9xO//9
皆さんありがとうございます
休憩ごとに位置確認は良さそうですね
早く行きたすぎてウズウズしてるので下見行くかは分からないですが、安全第一で、景色楽しみつつ行こうと思います

ありがとうございました
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 04:31:17.67ID:hWuL8it/
>>185
自分の場合は、自転車は遅いから車みたいに行き過ぎる事ないのでたまに現在地や次の交差点までの距離とかを確認ですね。スマホはディスプレイのライトで電池がどんどん減るので各種アプリは起動しっぱなしでもそんなに電池減らないです
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 05:14:16.71ID:bJQp65Os
質問ですがお願いします。
以前こちらでハンドルの高さを相談させて頂き、その時は片道5キロ程度なのでどっちでも一緒との事で見た目の好みで低く設定しましたが、
その後は30キロ走れるようになり、30キロ時点で首やお尻がガマン出来ないほど痛いとかはないですが疲れて家に帰りたいという感じでして、
次は休日に50キロ行きたいですが、セオリーとしては長距離はハンドルを上げた方が楽でしょうか?それともそんなセオリーはないでしょうか?
(ステム逆付けとエクステンダーを組み合わせて15センチほど高さを変えれます)
宜しくお願いします。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 07:45:07.17ID:LQeHIbnb
初クロスバイクにトレック fx 3購入予定なんですが、サイズで迷ってます。
実際に跨ってみましたがどちらがいいかわかりません。
身長183センチ。LかXLです。
サイズ大小のメリット、デメリットがあれば教えてください。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 08:03:24.96ID:Ax945Vjj
>>195
どちらもOKなら小さいほうを選ぶのが基本
Lサイズで大丈夫だろう。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 08:13:01.32ID:/WMa0qzz
お尻が痛いのはハンドル、サドル 、ペダルにかかる体重がサドルに偏ってるかもしれないから
ハンドルを下げて荷重を分散させたら解決する(かもしれない)。

首とお尻が痛いってことは、姿勢を保つための筋肉が付いてないかそもそも姿勢がおかしい。
今の乗りかたを首とお尻の痛み、初心者スレから勝手に推測すると、お尻の位置が低くて、首に負担がかかるくらい体が寝ている。
大きめなバイクで、低いサドルにどかっと座り、
肘が伸びきってて下ハンを握りっぱなしで走ってるって感じでしょうか?
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 08:27:33.32ID:RY9l9Wxc
>>199
仕事が終わってからフィットネスなので普通の疲れです。時速17キロほどから8キロぐらいに落ちます。ダラダラ走行ですw
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 08:32:58.65ID:iG1ZL1IW
サドルが硬くて、歩道の段差の衝撃によってお尻が痛くなるのはよくある
歩道メインだと2時間くらいで蓄積したダメージが響いてくる
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 08:36:29.48ID:R/q8WCFq
クロスバイクで下ハン握りっぱなし…
みんなそんなに改造しちゃってるのか
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 08:50:28.67ID:kgpzpOKu
サドルの高さはペダリング効率で言うとロードの基準が絶対良いがハンドルの高さは前傾だからな、
時速25キロ以下だとあんまり関係ない。向かい風でしんどいかどうかぐらい。好きな高さで。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 08:59:34.88ID:sdIazt/t
ミストラルを購入した初心者です
クイックリリースは不安なのでスキュワーシャフトに変えようと思ってます
変えるときにサイドスタンドで自立させたまま1人で交換できますか?
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 09:59:33.02ID:iO22ve3+
>>205
ひっくり返してホイールを一旦外さないと難しいと思う。下手したらディレイラーを床にぶつけて壊す
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 10:14:59.21ID:7R1yA+ft
>>194
>30キロ走れるようになり、30キロ時点で首やお尻がガマン出来ないほど痛いとかはないですが疲れて家に帰りたいという感じ

ここから判断できるのは、現状で姿勢を変える試みは失敗する可能性が高いという事。
痛いが先に立つなら姿勢の問題だが、しんどいが先に立つなら体力の問題だから。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 10:50:58.80ID:HNG5BDQc
>>194
クロス楽しい?

自分は痛くてもクロス乗りたくて、悶絶しながら乗ってたよ、、
乗り出しのあるあるでサドル高さや調整からサドル自体を変えようとか、ハンドルグリップをエルゴにしようか?とかパーツに目が行ったな

でも結局は距離やスピードよりケツが慣れるまで毎日乗る事だよ
約1カ月も続いて行くと、ケツの痛みも和らぎ20キロ30キロと走れるようになる、、走れる様になるとここの諸先輩方が行ってる様な、ポジションやペダリングのコツが身体でつかめてくるよ、、あっインナーパンツとサイクルグローブは必須だけど

最初は初心者、ローディやベテランさんの様にはいきまへん、、要はクロス楽しい?
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 11:11:03.08ID:kgpzpOKu
まあシンプルに言うと
サドルは水平に、高さは正しく合わせろ
ペダルはくるくる回せ
とりあえず千キロ走って来い
これだけだな
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 12:37:50.09ID:uX4LVbeg
>>201
仕事終わりのフィットネス後に30kmも走るの?そら疲れるわな
ハンドル上げれば上半身が起き上がってサドルへの荷重が増えて、逆に上半身へのストレスが減るので
初心者や普段乗る機会が少ない人(筋肉が発達していない)が距離を走るには効果が高いでしょう
その際お尻への荷重が増えるのでサドルもコンフォート寄りにする事を薦めます
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 13:07:31.51ID:XDl9CPU6
>>216
IDコロコロ変わってすみませんが、30キロ走る事が私のフィットネスでして、フィットネスクラブには行ってません。サドルは最近買い換えて改善されましたがアドバイスを参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 18:38:22.16ID:tiZEpjGM
昨日クロス買った者です
クロス凄いなぁ。何処までも行けそう
土日で一日中走ってみます
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 18:54:59.52ID:sdIazt/t
>>210
結構難しいんですね。外でひっくり返したら傷だらけになりそうだし
部屋に入れて頑張ってやってみます。
頼れる人がいないので本当に助かりました。ありがとうございました。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 19:11:17.03ID:YPN78eyI
ラスペネとかいうスプレーを買ったんだがこへは雨降り前に吹き付けるの?それとも雨で濡れた後に吹くの?
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 19:15:53.76ID:kgpzpOKu
どっちもいける。日頃のメンテも水飛ばす時もこれ1本。
おれはチェーンもラスペネだけでメンテしてる。他に使うのはネジなんかのグリスぐらい
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 20:06:34.31ID:sFuUOcNC
わいはシリコンスプレーつこうてる
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 20:52:33.37ID:atAr/XoH
チェーンにはフィニッシュラインの赤と白(セラミック)を、
気分で使い分けるスタイル。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:04:44.57ID:XaRS+x+U
明日の朝から出て本格的に整備されたサイクリングロード走ってみようかなーって思ってるんですけど、サイクリングって一人で行っても大丈夫なのかな…?
あととりあえずサイクリングロードまで約30kmあるんですけどこれはクロスでも余裕な距離ですかね?
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:13:00.16ID:PlpGZ5pw
>>227
今日30キロ走ったけど信号が多いとうんざり。体力的には大したことない。
道路によりけりだね。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:47:43.61ID:XaRS+x+U
>>228
>>229
俺の家からサイクリングロードまでが30kmなので着いてから更に20km走るとしたら往復100km近いかもしれません
体力は人並みにはありますが問題は時間ですね。何時間掛かるんだろう
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:50:39.15ID:oVZNcc/4
>>230
ザックリ考えてクロスだと平均20km/h目安か?
この前提だと移動で片道一時間半、但し信号待ち考慮するとそれプラスアルファ
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 00:02:08.55ID:5TEyoHA2
>>231
ありがとうございます。移動だけで考えるなら5時間あればいけそうですね
道に迷わないようにルートだけ軽く確認しておきます
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 00:17:27.04ID:HGrSCqXt
>>232
距離的にはヤル気と時間さえあればどってことないけど
道中でパンクしたときの対策はしてあるかい?
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 00:23:49.81ID:5TEyoHA2
車は持ってません(´-` )
>>233
そう言えばしてないですね…準備しておいた方が良い物はありますか
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 00:56:28.13ID:HGrSCqXt
>>235
やっぱり考えてなかったか…
そうめったにパンクなんかするもんじゃないからまあいいんじゃない
次回また走るときまでには考えておくといいよ
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 00:59:04.07ID:bvo2pVW7
チューブとタイヤレバーとインフレータ&Co2ボンベか携帯ポンプ
チューブごと換える前提だからパッチは余裕があったら持ってけばいい

持って行かない時に限ってパンクは起こる
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:18:08.82ID:9phbhMxp
パンク修理というかチューブ交換は一度通しでやらんと持って行ってもただの重りだけどな
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:20:24.29ID:3zHoMb/Z
チューブ交換はスポーツバイク乗るなら必須スキルだから身につけといた方がいいよ
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:34:33.69ID:ccGwFUS0
遠出中に1回もパンクした事ないけど予備のチューブとレバーと携帯ポンプは無いと不安
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:39:57.58ID:QeO+GUj7
近所走る時でもチューブ2本、パッチセット、タイヤブートはいつも装備してるわ
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:59:32.28ID:3IpPK1LT
俺は常にU字ロック携帯しといてパンクしたら地球ロックして電車かタクシーで帰って車で引き揚げに行く
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 02:19:12.98ID:Zv1BiOUX
片道10km圏内で、電車が最寄りにあるならパンクしても何とかなるけど
長距離の場合はキットないと、この世の終わりの絶望感を味わう
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 02:23:22.53ID:Bko642BR
大袈裟な
せまいニホンどんな辺鄙な場所でも24時間歩き続ければどこかにたどり着く
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 02:25:29.49ID:sPc8vLP0
>>245
パンクした自転車を24時間押して歩くのは過酷じゃね
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 02:34:25.92ID:sPc8vLP0
>>247
タクシー呼べよ
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 04:58:50.97ID:jfEpgTsg
ロードバイクとクロスバイクの違をご教授願いたい
ロードはクロスに比べて速いとか長距離に向いてるとか言われるけど
何で?
自転車の軽さ?運転姿勢?ギア比?
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 06:52:52.04ID:W7TxDKts
ギア比と軽さと姿勢じゃね?
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 08:38:04.70ID:vRR6ErOp
ロードは競技があって機材が規定されている

クロスには規定がなくMTB寄り〜ロード寄りまで様々存在している
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 10:59:29.13ID:CSq7pEbF
パンツも交換した方がいい
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 11:10:29.16ID:/vGPvUPI
>>256
普通に考えると修理剤で穴が塞がれれば交換の必要は無いと思えるけど、個人的に修理剤を使うのに踏みきれないのは、穴から出て穴を塞ぐ形で固着する修理剤がいずれチューブの中で固着してパンクを直さなくなるのでは?という疑問があるから。
だとすると修理剤の耐用年数過ぎたらチューブは無事なのにチューブ交換しないといけない。
あと、修理剤注入したチューブはバルブから空気を抜いて圧の調整をしても良いのかも分からない。
要するに利便性とセットになるデメリットがはっきりしないから、両者を天秤にかけて納得付くで使うなり使わないなりのジャッジができない。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 11:29:20.16ID:NiSn7mE7
自転車業界にパンク特約保険ってないの?
付近の自転車屋が出張修理しくれるみたいの
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 11:48:26.22ID:0DK5mNvL
なれれば5分の作業のために何時間待つの?
ってのときちんとそのサービスに自分のチューブサイズ伝えられる人はそんなサービスいらないっていうのがあってね

パンクしたらゲームオーバーならauのロードサービスでも使えばいい
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 15:26:53.39ID:rndllCFS
クソみたいな傾度の山通ったせいで20km地点で既にキツい
あの斜面をもろともせず走って行ったロード乗り達はバケモンですわ
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 16:13:34.77ID:yIeC6dFK
パンク修理見よう見まねでなかなかできないわ…買ったとこもあっけなく潰れちゃったし
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 16:25:31.20ID:Ash8nyHs
毎度チューブ交換してるわ。タイヤも1つ入れて出先でパンクしたらその場でチューブタイヤ交換、
持って帰ってチューブは廃棄、タイヤは貫通物確認して再利用
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 16:40:41.18ID:LNigFgCn
パンクしたのでチューブ交換したんだけどチューブが3cmほど裂けていた
デカいパッチして再利用して良いものか?
買ったばかりだったので勿体ないんで
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 16:52:33.43ID:QeO+GUj7
空気抜けの速いチューブは2回目のパンクで廃棄してる。
これを繰り返すうちに空気入れの頻度の少ないチューブだけが手元に残る。
結局は空気の抜けにくいチューブが一番パンクしにくいと分かった。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 17:09:47.24ID:U1T4xZtG
チューブはパッチ貼って再利用は怖いな
1000円くらいで買えるしパンクしたら交換してるわ
一応パッチとチューブは両方持参して走るけど
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 17:53:20.29ID:rndllCFS
往復40kmで足が限界ですわ……
体力はもつにしても足が持たん
しかも背筋と足の筋肉痛がえげつないんですけどw
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:02:38.25ID:sPc8vLP0
>>272
皆さん始めは其のくらいが限界に近いが、乗りなれると
70〜100kmを普通に走れるし筋肉痛も無い
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:09:24.47ID:U1T4xZtG
ギアの合わせ方とか登りのペダルの回し方とか
ある程度経験しないと言葉では表現しにくい事が多いからな自転車は
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:14:20.32ID:sPc8vLP0
筋肉の使い方も変わってくる

始めは筋肉ムキムキになると勘違いしたけど
3年目超えた辺りで全体的に締まって来て
現在は始めた頃より2サイズ細身の服もOK
(LorXL→SorM)
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:56:58.54ID:Q3rLH6NU
>>273
>>274
またチャレンジしてみます。でもやっぱり自転車は楽しいですね
本当にクロスバイク買って良かったと思います。お陰で最高の趣味が見つかりましたし
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 19:17:54.76ID:6BdZ/apu
チューブからパッチ切り出してパンク修理は普通に可能だけど、専用のパッチより修理後の膨らみ方の歪みが大きいのは注意。まあ空気を入れてしまえば分かんないけど。
チューブの切れ端はパンク修理の他にキックスタンドの取り付け部に挟んで傷防止にしたり、各種アクセサリの取り付け部に挟んで滑り止めにしたりするかな
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:48:28.97ID:/yw7T1w4
サドルが硬くてケツ痛い
あと前屈みになるからオナラが止まらなくなるんだが
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:51:03.76ID:WkUQQit7
臭そう
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:10:56.14ID:xWg1DpUO
中古で買って長く乗ったあさひweekendから買い替え検討しています
休憩しながら片道1時間ほど静かにゆっくり流すようなポタリング目的でビアンキのROMA3、ROMA4が候補なのですが
デザインが好みのROMA3を調べていると、ディスクブレーキ車は走行中にシャーというブレーキ引きずり音が出る場合があると聞いて心配になって相談に来ました
気にするほどのことでもないならデザインの好みでROMA3にしたいのですが、静かに走りたい場合はVブレーキのROMA4が無難ですか?
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:19:08.94ID:d/KObYIa
ディスクブレーキで気にするのは走行中よりブレーキ時の鳴き

走行中もシャキンッみないな鋭い擦過音する事あるけど気にする程のことじゃない
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:25:46.06ID:cs9QfZ8n
>>282
ルックから乗り換えると巡航速度や最高速度が上がるから雨は関係なしでディスクじゃないとストッピングリスク高いから危ない
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:45:24.61ID:2YDTxYn/
雨だろうが泥んこの中だろうがVブレーキで制動力に不安を感じる事は無いよw
整備とかめんどくさいタイプならDISCよりVおススメするかな
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:53:01.61ID:TErVHlWz
ディスクブレーキだとパッドもそうだけどローターも消耗品になるのがな……
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 23:03:28.16ID:pgONMJ0B
>>282
ブレーキ云々より、ビアンキはもっとシャキシャキした走りを自転車が要求してくるところがあると思います。
静かにゆっくり流すなら他に良いのがあると思います。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 23:11:30.41ID:KNA0ktcd
雨の日に乗らないなら
Vブレーキでも問題ない
雨の日も乗るならディスク
雨でも乗るが
洗車が苦にならず、そんなに飛ばさないなら
Vブレーキでも可
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 00:15:49.60ID:BTvn7fc4
>>292
500円の激安ローターなんてあるのか!尼で売ってる?
今使ってるのはフロントが1万円でリアが6千円
するんだよね・・・

>>295
ホイールを軽く1周させて引きずり音が
出るとこ探してその部分だけローターを
曲げた方が良い。

パッドの間隔で調整するとブレーキの
遊びが大きくなるからダメ。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 02:07:56.74ID:yCSS+RfT
コンチネンタル ウルトラスピードっていうタイヤを買って装着したんだけど
エアを目一杯入れてると接地面はパンパン硬くになるけど側面は強く押せば凹む
クロスバイクのタイヤってこんなもんなの?
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 04:29:19.08ID:5OL3ZTX3
安かったから試しにレーパンを買ってみたけどサイズ合ってるのか判断つかない…
全体的に締め付けられてる感じはする割に立ってるとパッドは端が少し浮いてるような変な感じ
普段メンズ服のサイズに困るくらい痩せてるからSでいいはずなんだけど
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 04:36:33.56ID:dN6qhDUA
クロスバイク楽しいなー
クロスバイクという存在を知ったのは樋田さんのおかげだから感謝!!
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 07:21:23.93ID:rI4YKXof
クロスバイクのクロスってなに?
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 07:26:48.62ID:MXxurh1R
>>303
ママチャリとロードとMTBの中間
良く言えばオールマイティ
悪く言えばどっち付かずの中途半端
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 08:50:56.32ID:MXxurh1R
>>310
なにいってんだ?
含まれてるだろが
単にロードとMTBの間の子ならそれはシクロクロスと呼ぶんだよ
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 08:55:09.93ID:TfH1385n
ママチャリ成分を含んでいる物もあるが正解だろうな
籠つけたり泥除けつけて利便性快適性を重視してるクロスとか
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 09:14:48.21ID:TfH1385n
バブル期にNS1とかRZ50とか出て来たお陰で原付のニュアンスも微妙になったけどな
スレチだがコレダ50で愛知から四国ツーやった時は周囲からキチ認定されちまった
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 09:30:35.63ID:JSV69RES
>>312
それはクロスバイクをママチャリ的な使い方してるだけでしょ
クロスバイクのクロスって何という質問の答えはロードとMTBのクロスオーバーバイク以外に無いよ
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 10:51:51.82ID:gPcXxAnl
ワロスバイクのワロスってなに?
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:36:46.22ID:Bp/JuZ/k
escape?ミストラル?

【乞食速報】
春のキャンペーンで\500が即日銀行振込!!

アプリ名「プリン」
AppStore/GooglePlay両方対応

みずほ銀行、伊藤忠商事などが出資して出来たチャット型の送受金アプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能

・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力

※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行(※旧関西アーバン銀行の方を除く)、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四国銀行

https://i.imgur.com/XrVeAJg.jpg
https://i.imgur.com/WfrQDdo.jpg
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:42:24.94ID:yGUrDS/m
かなり飛ばしてるのにメーターが20km表示になってたからおかしいとは思ったがタイヤサイズを間違えて16インチに設定してた…
平地で飛ばしたら40km/hも出るんですね。普通に原付抜かせてビックリしました
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:07:52.68ID:paqnzM6T
経験者の皆さんが乗っているクロスバイクは跨いだとき、トップチューブに股が全く触れませんか?

トップチューブに股が少しだけでも当たるなら、ハンドル距離が少し窮屈になってもフレーム小さくしてしっかり隙間作らないと信号待ちでサドルから降りるとき危ないですか?
店頭では股がチューブにべったり当たらない、少し触れるくらいなら大丈夫と言われましたが
小さいサイズ取り寄せの話をすると急に嫌な感じの接客に変わって、露骨に今ある在庫を売りたい風だったので実際どうなのか心配になりました
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:16:03.80ID:t9jDv+ma
トップチューブの傾きにもよるでしょ。俺は跨いでも余裕がある。
触れるぐらいなら大丈夫だと思うけどべったりつくのは嫌だな。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:17:37.69ID:TfH1385n
腕や足の長さ太さも個人差があるからその辺は御自分で判断するしかないかと
自分の希望に沿う自転車を用意する事を嫌がる店なら
お付き合いをご遠慮した方が賢明かと思います
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:23:49.99ID:tkRdUn8M
俺はキンタマもチンコもトップチューブに触れるけど
危ないことなんてない
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:37:57.71ID:AkjDoiSH
ドロップハンドルに変えようと思って調べていたのですが、
もしかして安いロード買えるぐらいの金かかりませんか
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:04:05.31ID:PSV+WX6f
初めからロード買っとけってことよ
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:35:30.73ID:+vfV2+7f
新品でグループセット揃えるならそれなりにかかりそうだけど
元がフラバロードでSTIをヤフオクなどで手に入れるなら意外と安く済む
10sTiagraのフラバロードをドロハン化したがst-4700を中古で入手して
ワイヤはリアをフロントに流用してリアを新調してバーテープ巻いたら
12kくらいでドロハンロード化できた
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:57:41.28ID:rFAyHp+Z
ジャイアントのR3かRX3かFORMAで
稚内(本州の最北端)、礼文島、国後島、
色丹島とかへ行けますか?
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 14:58:02.22ID:uXnkT1Ff
↑のヤツにもあるがドロハン補助ブレーキレバーなんて要るのかなぁ
フラットバーメインでたまにドロップも乗るけど
ドロハンの肩部を持つ事はあってもフラット部は持たないし
強くも握れないから補助ブレーキなんて要らんわ
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:13:57.23ID:cYFVVYQl
>>320さん
40キロ出せる クロスバイクはどの車種ですか?
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:34:46.27ID:EDpCsGww
ローマ3で平地無風46キロが最高記録、ロードでも46キロしか出せない
自分のリミッターがそのへんなんだな
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:43:18.71ID:xtR0wzHL
ディスクブレーキのメリットって何ですか?
効きがいいの?
だとしたら効き過ぎてタイヤロックとかしませんか?
次はディスクにすべきか考えてるので教えてください。今乗ってるのはVブレーキです。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:48:11.95ID:p1mY7ieD
>>321
自分は全くトップチューブに当たらない。
当たらないのを実車で確認して買うから当たるとか触れるという経験がない。
街で乗るから信号待ちで必ずサドルから降りて一時停止する前提で車種選びをしたから。

車種によってはトップチューブをまたいで当たらないサイズだとハンドルが近すぎて前傾できないクロスバイクもあった。
当然それは買わず、停止時にまたげて乗車時に前傾できる車種を買った。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:48:48.17ID:TfH1385n
重くてパワーのあるクルマやバイクがディスクブレーキを採用しているくらいだから
制動力は間違いなくVより遥か上
あと雨でも効きが落ちにくいというメリットもあると思う
デメリットはこまめにメンテが必要な事だろうね
タイヤロックについてはまぁロックさせない技術を身につけてくださいとしか・・・

そういや車のブレーキパッド終わってたな、パッド注文しないと
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:08:58.89ID:IkAOe7iZ
>>337
俺は普通のキャリパーのに乗ってるけど、
油圧ディスクのに試乗したらやっぱりタッチの良さは驚いたな
軽い力でシュッと減速、引いたら引いただけ思うようにかかるのでコントロールしやすい
試乗車は平地だからわからなかったけど、
山下りとかもずいぶん楽になりそうな気がする
キャリパーだとずっと強く握らなきゃなので
手が疲れちゃうんだよね
ロックする心配は無用だとおもうけど、リムブレーキと同じ感覚で
いきなりギュッと引いたら危ないかもね

君も一度試してみたらいいよ、使ってみなきゃいくら理屈捏ねたってわかんないよ
ま、俺はキャリパーのままでいいけどね
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:27:40.11ID:8DK9GgM0
>>334
一般人で短時間なら40km/h以上も十分可能だが
平均速度(信号待ち等含む)では20km/hくらいが
限界かな。(ロードなら30km/hも不可能じゃない)
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:29:02.78ID:tcgTGtY5
クロスバイクの部品も2年6,000キロくらいで交換ですか?
自転車店にいったら「ロードはそうです」とかいいながら
チェーンとギアの交換を進められたんですが
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:29:54.30ID:8DK9GgM0
>>341
性能の良いキャリパーブレーキなら雨の日以外は
ディスクブレーキ並に良く効くしコントロールもし易い
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:41:11.74ID:+vfV2+7f
年7000kmほど乗ってるロードあるけどそんなにパーツ替えないぞ
チェーンは多少伸びても乗れなくはないが変速の調子が悪くなるかな
ブレーキシューも減ってるから幅は詰めるが10000kmはイケそう
タイヤはさすがに年1で交換になるけどギアなんて替えた事ないわ
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 20:16:49.63ID:TfH1385n
安物クロスだからパッドも安かったのか
半年2000kmくらいで無くなったぞ
んで自転車屋に行って在庫のVB620ってヤツを買って来た

チェーンとスプロケはちゃんと手入れさえしてれば2万キロはいけるんじゃない?
ノンシールチェーンのバイク乗ってるけど大体それくらい持つし
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:04:39.18ID:w7n9qbzN
チェーンって8速用と10速用って厚みが違うだけでピッチは一緒?
フロントリア8速クラリスをリアだけ10速ティアグラにしようと思うんだけど10速チェーンでフロントクラリスのチェーンリングそのまま行ける?
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:27:33.31ID:W0LA0HOP
一応シマノの仕様書的には8速と9速はチェーンとギア互換します、10速は互換しませんとある。
8速ギアに9速チェーンは全然問題なかった。10速は混ぜた事ないな
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:33:40.45ID:rm6DDzWM
5年前に買ったクロスについていたテクトロのブレーキがガタきてるので
シマノのVブレーキに交換したいんだけど自分でできるものなの?
難易度はどれくらいですかね?
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:59:05.38ID:rm6DDzWM
そうなんだよね
取付じたいは何となく簡単なのは分かるんだけど
調整が難しそうなんだよね〜・・・
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:14:56.36ID:YTjSnZSh
>>353
レス無駄遣いしてスマン

自分はR3乗りでテクトロからシマノBR-R353に替えたけど
リアのバナナはダイアコンペの105度に替えた(付属してきたものを使うとバナナが太ももにあたってしまう).

ワイヤーの取り回しが微妙に変わったりするのでポン付けだと不都合な場合もある
車種とシマノの型番で質問すれば誰かが回答してくれるかも
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:41:51.80ID:rm6DDzWM
>>354-355
ありがとう
ホーザンメカニックアカデミー 
ググってみます
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:48:20.67ID:2L3zK+gL
>>335 この前購入相談してた人?
50km/hは走ること自体が好きならいいけど、だいたいの場合リスクが増すだけなのでおすすめしない。ブレーキがしっかりしてて危険予測出来ることが重要。
ハンドル位置とかシート位置を変えて乗りやすいポジションを探すとか、バーエンドバーとかDHバーでポジションを増やすとか前傾を取りやすくすれば平均速度は上がりやすい。
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 00:02:38.78ID:qqTtLMxL
クロス平地50km/hは追い風利用して出したことあるけど、あんなの普通は維持無理だろw
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 00:17:40.07ID:Ooi5ZO+1
50維持は自分も無理、短時間でも最近は出せてないし。
維持するなら35くらい。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 00:27:55.69ID:Gfi+Jg8d
クロスでそこまでやるならおとなしくロード買ってしまえよと思うのは間違ってるんだろうか

クロスでやることに意味を見いだしてるのか?
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 05:22:59.49ID:x038iR7A
クロスで25キロ以上出したら恥ずかしいけどな。日常使いだから「遅刻する〜!」みたいなw
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 05:29:21.10ID:6FAI9hHj
>>353
自分はバシっと効くのが好みだからトーイン無視してベタ付けしてる。
やり方も簡単。
バナナを掴んで緩めたり締めたりしながらリムから2ミリほど開けて左右のシューをちょうどいい位置に合わせたらブレーキレバーをガツンとしっかり握ってシューが動かないようにして六角ネジを締めるだけ。
左右の隙間調整は針金みたいなバネを外した方がプラスネジが回り易い。締めると離れて、緩めると近づく。
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:30:13.93ID:DSRWpo1p
平均的なクロスバイクは初期投資が安いから色々いじって自分の好む方向性を実証するのには向いてる。
そこから2台目に移行も良し
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:48:35.52ID:sdDX8ZN8
初クロスバイク購入して毎日通勤して2週間
感想としては速いw
今までママチャリにしか乗ってこなかったから当然かもしれないけど
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:12:26.11ID:IvHXQndp
10年乗ったクロスからロードに



その3ヶ月後にクロス買い足しw
ロードは長距離をロードに乗るという目的のためだけに特化
その他は往復60kmくらいまでならクロスに勝るもの無し
食事や買い物なんかも自在だしその間のガチ盗難に怯えなくて良い
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:27:14.59ID:YWbIl2g4
クロス1台ロード2台乗ってるけど、往復40くらいからならロードだな。街乗りでもロードを使う事もある。一台はフラペにしてアップスタンドも携帯して街乗りから中距離夜に使ってる。
夜食いに行ったりする時や近場で買い物の時はクロスだな。
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:32:11.25ID:g7tNFAHh
まぁロードあったらクロスはママチャリ代わりになるわな
なのでクロスが無駄になることは無いぞ!さぁロード買いに行こうぜw
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 09:07:19.53ID:Y+9TVvem
一度5万以上の自転車を買うと金銭感覚が破壊される
そして自転車が2台3台と増えていく
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 10:21:05.91ID:Gfi+Jg8d
5万クロス買ったら1年後には20万ロードが生えてきた

再来年くらいの車庫には何が生えてるだろう
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 12:53:21.24ID:Gfi+Jg8d
良いと思うのはフレーム売りしかしてないし今は5万クロスのターニーのFディレーラーの調整で四苦八苦してる

でもきっとなにがしかは生えてるんだろうなぁ
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:40:08.98ID:eS584TG+
クロスバイク初購入です。携帯するパンク修理の道具を買いたいのですが
ツールボトル式やサドルバック式などの収納様式、大きさや内容物で迷ってます。
 まずは身近な携帯ポンプを選択しようとも考えてますが、入れ物が大型化するしツールボトル式は
駐輪のたびに着脱して携帯しないと簡単に盗まれそうです。
 一層のこと携帯ポンプをリュックに入れて、予備チューブとタイヤレバーをサドル
バック(小型でいけるかなあ)にとも考えています。経験者様のご意見を賜りたく思います。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:00:26.13ID:/iOE8B8i
>>379
携帯ポンプが入るバックパック背負うならその中に
予備チューブやパッチ・タイヤレバー入れればいい。
サドルバック付けるならその中に全部入れなさい。
その場合携帯ポンプはCo2インフレーターに
なるとは思うけどね。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:07:28.64ID:eS584TG+
>>380
なんとなくインフレ―タは一発勝負な感じと
爆発物を携帯している恐怖感があり敷居が高い
ですねえ。
 R250のツールボトルにLANDCASTのポンプ
が一つの解答な気がしてますが、せめて高さが
180mmくらいのボトルに収まらないかと探して
ます。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:13:33.17ID:ztKB7//P
めんどくさいなら暑苦しいの我慢してバックパック
小さくなるサコッシュとかもっててこまめに取り外し推奨
なれてくるとこれくらいの時間なら取り外さなくていいや、鍵かけなくていいやと油断してやられる
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:14:02.89ID:sg1witAu
>>379
パンク対策セットはサドルバッグ0.4Lのに
入れっばなしで着脱はしてないよ
中身はこんな感じ
チューブ1000円
ポンプ2000円
タイヤレバー300円
携帯ツール2000円
合計5000円ちょっとの内容物になるわけだが、
こんなもの自転車乗り以外になんの価値もないので、
盗られるとしたらイタズラ嫌がらせ以外にない

また買い直すのは煩わしいけど、
失くすの気にしていちいち着脱するほうが面倒なので、
欲しけりゃくれてやるぐらいの気持ち
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:23:11.88ID:Gfi+Jg8d
持って行かれるときは車体ごといかれるだろうとツールケースは着けっぱなしだな

高さ気になるならホルダー使って携帯ポンプだけ外付けにして残りは背の低いツールケースとか分散すればいい
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:23:33.27ID:/iOE8B8i
>>381
小型のポンプは『空気が入れやすい』『高圧対応』とか
いくら謳ってても結局は使用者の筋力依存なわけで
小型にこだわるならインフレーターに行きつく。

俺は自転車通勤してるからバックパックに予備チューブ
ミニフロアポンプ・タイヤレバー入れてるよ。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:29:23.06ID:P88ilzH2
税込み 4万円以内で買える クロスバイクで最速は
アサヒのプレスポですか?
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:54:09.32ID:epvEvWYm
>>379
俺の場合、
ツール缶: ポンプ、チューブ(薄)、携帯工具、アーレンキー3本、2番ドライバー1本、タイヤレバー
サドルバッグ小: チューブ(厚)、パッチセット、ブート、その他
普段はどちらも自転車につけっぱなしだけど、長時間離れるのが分かってる時はバッグに
ツール缶のみ移して持ち運んでる。
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:00:42.96ID:nEeUnmJ6
クロスバイク欲しいがネットで見てもよくわからんな

予算は4万までで
土日に10キロ走りたいだけなんだけど
どれ買えばいい?


試乗はする予定だが前知識が欲しい
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:27:38.37ID:Gfi+Jg8d
車体のみなのかコミコミなのかでもだいぶ変わるその予算だとカノーバーとかドッペルギャンガー辺り?

もしくはデポとか量販店の型落ち割引品狙うか?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:28:51.97ID:nEeUnmJ6
>>391
>4万は中途半端
>できたら5万、どうしてもないなら3万にしなさい

3万で
だとどれがいい?
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:29:13.76ID:nEeUnmJ6
>>392
>車体のみなのかコミコミなのかでもだいぶ変わるその予算だとカノーバーとかドッペルギャンガー辺り?
>
>もしくはデポとか量販店の型落ち割引品狙うか?



車体のみ
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:29:52.43ID:IvHXQndp
フロアポンプやらグローブやら
人によっては上に有るような携行品やら…
まだまだ予算が必要っすよ
6万くらいは見積もった方が良いかと
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:35:16.81ID:MAm7MCdu
携帯ポンプでオススメある?
以前にパナレーサーのポンプ買ったけど使い勝手がイマイチでしかもすぐに潰れた
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:37:29.53ID:yED5pXln
>>393
三万だと、逆に「なんちゃってスポーツバイク」しか無くなるので選択肢以前に「どれ買ってもハズレ」と言いたいんじゃね?

5万なら割とマトモなの選び放題
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:39:15.78ID:YbZlNfDU
>>389
新品なら5万必要。鍵やスタンド付けるとなんやかんやで6万ぐらいにはなるけど
fujiの中古ロードなら3万ぐらいで割とあるけど、選ぶのが大変だわな
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:43:15.79ID:/BnVdZ3E
>>379
サドルバックにパンク修理関係を色々入れて、サドルとサドルバッグをクロップス風の細いワイヤー錠に通してます。コンビニではそのワイヤー錠で後輪もロック。
チャックは施錠出来なくて開くけど普段はそのサドルバッグは付けてなくてクイックショットだけフレームバッグに入れてます。
フレームバッグにはU字ロックと裾バンドや、財布、スマホ、キーホルダーなど重い物や漕ぎやすいようにズボンのポケットに入ってる小物を入れてます。もちろん降車時は出します。
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:45:07.69ID:nEeUnmJ6
>>398
>5万なら割とマトモなの選び放題


始めは適当に買って違いがわかるようになってから
それこそイオンブランドのでもいいと思ってた

本格的なの買おうと思ってたんだよね
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:46:08.66ID:nEeUnmJ6
>>399

具体的に上げて貰えると助かる
サンクス
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:48:03.15ID:nEeUnmJ6
>>400

5万がラインなのね

鍵とライトとミラーは欲しい
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:51:43.01ID:nEeUnmJ6
>>409


これカッコいいな
しか予算以内
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:59:52.48ID:P88ilzH2
6段変速かママチャリと余り変わらないね
激遅かもね
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:00:08.72ID:eS584TG+
>>397
自分は
Gyue 18cm 90g
Tomight 17.8cm 88g
Otureb 18cm 80g
で見ている。似た様なスペックなんでどのメーカが
信頼性高いんだろうか。
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:00:48.49ID:1aEUh83F
やっぱ低価格帯はどこに出しても恥ずかしいゴミが並ぶなw

クロス風の何かwなんだろうけど初心者には区別もつかないか…
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:22:26.21ID:YWbIl2g4
真性なら手術しなきゃダメだぞ。
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:28:35.10ID:P88ilzH2
11月まで待てば デポで型落ち品(有名ブランド)が安くなるかもしれない
アートサイクル 坂本サイクル アサヒのクロスバイクはどうかな
4万以内で良さそうだけど
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:30:04.35ID:nEeUnmJ6
>>414

びっくりするぐらい安いなぁ
ネットで見てるとピンキリだから迷うんだよなぁ
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:31:03.19ID:jj8P5uuk
コルベットはクロスというよりもフラットバーロードだから街中をスタイリッシュに走りたい人にはいい
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:31:19.31ID:nEeUnmJ6
>>421

クロスバイクと自転車の違いがわからんw
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:32:14.01ID:nEeUnmJ6
>>425

火星さし!!!!
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:36:27.09ID:P88ilzH2
ミストラルなら4万2千円
エスケープR3は安いときで4万以下で買える
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:38:26.14ID:fCCZ5jen
問題は、エスケープもミストラルもデザインがママチャリみたいでダサい。もう少し予算足してスペシャ、キャノンデール、トレックあたりを買う方がいい
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:44:42.91ID:P88ilzH2
上のレスでオススメしてくれた。
VACANZEの上位版
ネスト リミット2は良さそうだね
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:54:14.34ID:IvHXQndp
>>431
言い出せば色々あるだろうけど

クロスバイクはより快適に速く走れる要素が強く、カスタムも容易

ルッククロスはママチャリと変わらずスタイルだけクロス風で遅い
なんならママチャリより悪い点も…
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:58:26.83ID:kdfXcLOc
こいつはショップで買わなきゃメンテ無理でしょ
通販とか問題買い
あさひで買うのが一番
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:59:16.23ID:P88ilzH2
>>439さん
的確な解説ありがとう
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 18:05:35.73ID:q2Zq46ZE
RAIL 700、700Aは走行性能の差初心者でもわかるレベル?
駅駐輪場に止めるのと、歩道に逃げないと危ない道も通るから大きく性能差ないなら安くて32Cの700Aにしようか迷う
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 18:23:07.75ID:H9kyOUyh
>>404
イオンオリジナルのKAGRAは割といいよ
ジャイアントのセカンドブランド木綿を引き継いだ車種だから当然ジャイアント製だし
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 18:58:45.79ID:C/ULILQ4
C.Dream ファーストクロス 700c 外装21段変速 ってどう?マットブラックが近所に売っててすごくカッコよかった
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 19:02:48.23ID:sg1witAu
>>443
同時乗り比べればふーん、って程度には違いはわかると思うよ
予算があるならいい方を買っといたほうが後で後悔しない
ただカラーラインナップが違うので気に入った色がある方を選ぶというのもアリ
700Aのほうが32 本スポークに太めタイヤで
歩道もありの街乗り買い物的な用途にはむしろ向いてるとも言える
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 19:23:39.64ID:oGSKVW7b
自転車はインドアの人間をアウトドアにさせるね
前まで休日引きこもりだったのに毎日チャリ乗ってますわ
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 19:28:31.40ID:q2Zq46ZE
>>447
ありがとう、エスケープR3が10.7kgだから11kgのRAIL700Aでもいい感じなのかと思ったけど
ホイールとタイヤの重さ太さで性能に違い出てくるのか
毎日階段の上げ下ろしと片道30分は走るから軽くて加速しやすそうなRAIL700にするかもう少し考えてみるよ
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 19:40:53.82ID:sg1witAu
>>448
だれとも喋らなくていいし走ってるときは一人になれるから
引きこもりのコミュ障にはうってつけだぞ
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 19:42:36.61ID:1+SpjYVf
>>451
お前がそうなのか?
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 19:45:57.05ID:5Wodusef
>>450
その二つ以外は考えてないのかな?
railは軽いけど加速はあまり良くない部類だよ
ジャイアントのクロスター買ってタイヤ交換するのが一番良さそうだと思った
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 19:53:34.58ID:1+SpjYVf
>>454
そういう風にあまり見えないけどな。コミュ障というより人と話すのが億劫なだけじゃないの。
ボッチ乗りが好きな人はそういう人多いだろうし。中にはコミュ障の人もいるだろうが。
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:00:57.79ID:oGSKVW7b
俺はコミュ障じゃ無いし普通に友達もいるけど基本1人が好きなんですよね
なので自転車は1人で乗るのが丁度いいです
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:46:44.19ID:EngAsy64
あさひ行ってジャイアントかルイガノかメリダのどれか買っときゃ間違いないだろ
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:55:28.57ID:0gkZQ8o6
自分はプレスポとR3乗り比べて、乗りやすかったプレスポ買った
ブレーキはデオレ、RDはアルタスに交換
総額はR3越えた
スプロケって黒いほうが高級感あるしね
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 21:05:23.27ID:sg1witAu
>>446
この値段にしては、の前提付きだが少なくとも外見的には悪くないな
前後クイックリリース、前後変速、仏式チューブホイール、複数サイズ展開で
税込4万以下なのは通販モノを除くとあさひのプレスポくらいしか知らない
もうちょっと出せば有名ブランドものにも手が届く微妙な価格帯なので
あまり積極的にはおすすめしにくいが、
気に入ったのなら買ってもいいだろう

なお長く快適に乗るにはメンテをしっかりと
特にチェーン、スプロケはじめ無塗装部分は速攻で錆びてギシギシになると思う
こまめに注油や調整、クリーニングを心がけてれば、
安物でも十分に性能を発揮できるはず
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:18:14.02ID:v2optDMq
一般的なクロスバイクのシフトは3×8だけど本当にこんなの必要なのか?
24速を自在に使いこなせるような乗り手はクロスバイク乗りにはほとんどいないだろうし
それにこの構成って構造上、壊れやすくない?
あさひの店員さんも前のギアは中央に入れて走ってほしいと言ってた
1×8か2×7辺りで十分だと思うが如何か?
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:21:29.84ID:TZC8qtCA
>>462
必要。
坂道を登る時とか、スピード出したい時に変速するけど、フロントは3段ないとチェーンが斜めになる
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:23:48.58ID:4cudi2bo
数キロくらいの短距離移動なら、ギアはむしろアウター固定でリア4〜6メインにしてる
のんびり長距離ポタリングしたいときとか、登りや強風のときはさすがにフロントセンターだけど
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:26:56.28ID:/WKe6kDf
>>463
フロント3枚ある方がチェーンがナナメにならないか?
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:30:37.89ID:4cudi2bo
>>465
一般的なクロスの構成だと、フロントインナーのときはリア1〜4推奨、アウターの場合は4〜8だったっけ?
リア全段使えるのは原則センターのみで
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:41:33.37ID:vrjc+J62
>>462 誰が乗るか分からんからそれでいいと思う。全くの初心者もいるし。
機材としては幅広く準備、使う範囲は使用者に任せる。
逆にロードとかは使う範囲が先に決まって機材を合わせる物だと思う。
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 01:15:08.54ID:bu3YCgAw
>>466
最初、フロントアウターで乗ってけど、だんだん分かってきて、アウターだとシフトワイヤーがキンキンに張ってる状態だから基本フロントセンターに変えたわ
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 01:18:09.54ID:jOeU/u4s
俺はフロントディレイラーとっぱらって2速のとこにかけてリアは9速にしてるわ
街乗りならこれだけでいいわ
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 02:03:37.42ID:AJcev80q
>>462
メーカーもユーザーも身体能力や使用する地域を完全に把握していたらいらない

自分に必要なギアを理解するたたき台としては非常に優秀
その上で好きなように弄るなり新しいの買うなりすればいい
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 03:11:47.53ID:L7WYv6LY
>>462
まさにフロント3枚もいらないと思ったから2×8のフラバロードにしたわ、それでもインナーは滅多に使わないけど
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 06:55:56.91ID:Q9/RzuqI
自分のも2×8なんですが、基本はアウター側使って
リアは8段使って、どうしても上りがキツイ時に
フロントをインナーに切り替える使い方でいいもの
でしょうか?インナーはローしかつかわないくらいで。
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 07:29:23.41ID:QSHx77KU
まずギア比で自分に必要なギアを把握しよう。自分は9速フロントシングルにしているが自分の走り方行くところに対して困らない。
組み合わせはフロントがナローワイドの40t、後ろ11-36tの9速、ギア比は1.11〜3.63。街中中心でたまに山に登る、距離は20〜70キロぐらい。
これ以上遠くに、山もいくつも超えて行くならちょっとしんどい。ギアもワイドだから間隔広いしね。
チェーントラブルは全くない。チェーンラインの問題もない。街中だけなら8速シングルでもギアのレンジとしてはまあ賄えるよ。
注意点はフロントディレーラー外すならチェーン落ち対策をする事、ぐらいかな。今後もクロスバイクは同じ組み合わせで乗るよ
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 08:21:33.27ID:3jddcwqH
>>475
別に決まりなんかないから好きに使えばいいと思うけど、
俺はフロント変速はもう少し積極的に使ってるよ。
街中だと不意に坂道にぶつかったりすることが多いので、
一発で大きくギア比を下げられるフロント変速が便利。
信号待ちでリアのシフトダウンが間に合わなかったときもフロントで代用できる。
リアだといちいち2、3段上げ下げするのもめんどくさいからね。
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 09:27:21.83ID:AuWfBZEg
バンド式のFDの固定ボルトがばかになって絞めてもしばらくすると緩んでくるようになったんだけどこのネジってホムセンとかで売ってる汎用品で代用できるかな? 
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 09:34:25.86ID:17DZOYE2
>>479
サイズ合えば付くけど、自転車部品はだいたい何でもそうだけど、潰れる時はボルトの山の方が潰れる仕組みだから、汎用品で下手に頑丈なボルト使うと将来的に壊れる時はメインの方の土台の方が壊れる可能性あってそうなるとアウト
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 09:40:44.18ID:AuWfBZEg
軸の凹凸の1部が死んでると思うんだ
現状ボルト抜こうとしても死んだ部分が空回りしてその部分だけ締め込むことも抜くことも出来ない
仕方なく押し込みつつ回して規定トルクより強めだけどネジが掛かるとこで固定してる
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:16:18.73ID:frJ9fI/O
>>482
ネジヤマが一部欠けてるぽいな
おすすめはボルト交換。susかアルミか知らんけど同じ素材、長さなら問題ない。
タップ切りは慣れてないならお勧めしない
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:23:13.05ID:PQ7QcYUS
スプロケットの歯が尖ってきたので交換したいのだが
専用工具って滅多に使わないのでショップで交換してもらおうと思い工賃を問い合わせると1,500円だった
これなら工具買って自分でやっても同じくらいだよな
難しくはないよね?
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:27:37.62ID:AJcev80q
難しくはないが時間がないなら任せるのも一つ
微妙に変速調整必要になったりする
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:30:40.69ID:Y25+mYcv
雨降る前、後にラスペネをチェーンに吹きかけたんだけど、すぐ無くなっちゃわない?
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 13:03:18.49ID:vESZcL0s
無くなっちゃわないが、使いきって空の缶になるのがあっという間という意味ならドバドバかけすぎ。
無くなっちゃわないが、吹き付けても揮発してすぐ効果が無くなるのではないかという意味ならフッ素も配合してるし心配しすぎ。
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 13:30:30.62ID:YuOxnMDy
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です 
    
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする   
A 会員登録を済ませる     
B 下図の通りに進む     
https://pbs.twimg.com/media/D3rpS-OUUAAbOpV.jpg   
C コードを登録 [5gAYSz]    
    
これで五百円を貰えます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非お試し下さい     
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:40:32.27ID:/u4eppP5
>>485
スプロケ交換はロックリング回し・スプロケが
空転しないように抑えるチェーンウィップだけで
出来るけどトルクレンチも用意するのが望ましい。
まぁそうそう壊れるもんでも無しオーバートルクで
締めこんでもいいけど。

しかしスプロケ脱着の習得はホイールセットが
増殖する諸刃の剣でもある・・・
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:51:20.80ID:Hm7s5Suh
チャリのライト盗まれた…
ライト盗まれることってあるんだな……
一々外すしか無いか。面倒だが
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 14:56:55.44ID:/u4eppP5
>>491
ライトはイタズラで持ってかれる事あるある
だから簡単に脱着できるのは付けっ放しにしない
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:01:25.66ID:pTWh921b
施錠なしならサドル盗むやつおるからな
ライトも盗る人は多いよ
トンネルや夜間走行の目処があるとき以外は出さない方がいいかもね
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:13:34.67ID:eoekWL1W
パチ屋にメリダのロード(見かけただけなので車種までは不明)が停まってるのは見たことある
これ、負けた客から腹いせでイタズラされるだろうな・・・と思いながら通り過ぎた
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:15:59.97ID:LXkM03AB
>>495
ショッピングモールの駐輪場に2時間ぐらい止めてた時か普通に帰ってきてアパートの駐車場に止めてた時のどっちかだと思いますね
不安だから前ライトとバックライトの両方回収してきた
今後何事も無ければ良いが……ライトも安くないからなぁ
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:22:17.52ID:VWBjmVZM
クロス乗る様になってからショルダーバッグを常に掛けて出掛ける人になった
便利だけど夏場は背中が蒸れるんだよな
蒸れないショルダーバッグのオススメ有る?
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:27:10.93ID:NAoy8KDa
蒸れないとか、通気性がどうこうとか書いてあるの買っても結局バックと接触してる部分は汗ビチャオになるから諦めた
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 18:18:54.60ID:DYypyflQ
通勤・通学用のクロスバイクに使うチェーンオイルって皆さん何を推しますか?
スレチだったらごめんなさい
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 18:27:50.46ID:RK1N8+03
ミシンオイル
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 18:37:37.17ID:AJcev80q
財布とか持ち歩きたいだけならモンベルのU.L.MONO ポーチ Sをストラップちょっと縛るなり工夫すると(しないと長い)便利だよ
Mだとヘルメット入るくらいのサイズあるけど袋自体が長くなるから前傾具合によっては足に当たるのが避けられなくなる
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 18:40:47.21ID:DYypyflQ
>>503
古いミシン油をさしてみたらベタベタになりました。多少拭いてもペダルを回すと垂れます。
助けてください
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 18:45:15.28ID:kgmL/l8Z
多少じゃなくてちゃんと拭けばいいだけ
パーツクリーナーで洗浄してもいいぞ
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 18:49:09.05ID:dmNiUe4N
>>506
捨てる予定のTシャツとかタオルでチェーンをぐっと掴み
ペダルを持ちクランクを左にひたすら空転させる。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 18:53:42.90ID:dmNiUe4N
>>506
チェーンへの注油の仕方
ttps://www.youtube.com/watch?v=iTNkV7jpsgc
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:15:32.34ID:VWBjmVZM
>>499

>>500

>>501
レスありがとう
汗かく前提だもんね、昨年は黒ナイロンのショルダーで乾くと白く塩を吹いた、、今年は適当なヤツを複数買って汗掻いたら衣類と一緒に洗濯機で洗ってしまおう
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:23:48.78ID:dmNiUe4N
>>510
RACE EXP AIR 【ドイター】
ttps://www.deuter.com/JP/jp/bike/race-exp-air-3207318-black.html
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:55:13.28ID:I8pJ6xQZ
夏場に備えて着脱可能なカゴを付けた
しかしハンドルバーにだけかけるタイプだと揺れまくるな
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:07:15.38ID:/rif+lDc
俺もドイターはオススメしたい
体に接する部分は汗かいてしまうがその接する部分が少ないので全く不快に感じない
trans alpineの30Lとnavajoの18Lを使ってる
air stripesってやつは灰色の部分しか背中に接しないのよね
そうじゃないやつももちろんあるから実物見るのが一番かな
https://i.imgur.com/pvs3hug.jpg
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:13:22.71ID:cJl30a4w
XDS T050はどうですか
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:25:07.73ID:pj+vNaBp
クロスバイクで通勤したいんだけど、初心者だと片道何キロくらいまでなら余裕を持って走れそう?
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:29:20.91ID:4569ZAgx
>>519
ポジション決まるまでは2〜3キロでも尻痛いとかでキツいけど、試行錯誤してポジションさえ決まれば5〜6キロは余裕。それよりも通勤ならパンクの事を考えた方がいい。こまめに空気足すとか、段差で荒っぽい乗り方しないとか。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:30:09.80ID:Y25+mYcv
大至急アドバイスください!
外側のメーターと内側のメーターどっちを目安にすれば良いんでしょうか?
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:33:20.57ID:OAu0SdIs
barでいいんじゃね
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:34:43.25ID:pj+vNaBp
ありがとう。
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:45:04.88ID:Y25+mYcv
車体の汚れってどうしてます?
月一ペースで車用洗剤とかで洗車してる人います?
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:20:11.76ID:lkFVUHfu
さっきペダル漕いでたら、ちょっと右側の足に力入れてこぐとキーキー音なることに気づいたんだけど、これってグリス切れかなにかかな?
箇所的にはクランクもしくはペダルあたりなんだけども
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 05:47:38.86ID:kDTjgw7h
緩んでいるだけかも知れない
ペダルがしっかり締まっていたらBB、チェーンリングのボルトもチェック
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:14:22.43ID:Ot8t/O6/
ペダルはキーキーなる前にカチカチクリック音がするようになるから気付くはずだけどなぁ。
異音の原因を勝手にBBと決めつけて分解してたらペダルが緩んでて砂がかんでるだけだったことが
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:27:24.25ID:TXcH3D7f
カチカチ鳴るのと同じタイミングで足の裏に軽い衝撃を感じるのはペダルなんだろうなぁ

って思いながら年期入ってボロボロだし直すか買い換えるかで迷ってずるずる使い続けてる
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 14:49:59.83ID:ot0bI1Rl
xds t050 コスパ良さそうだな
毎日10キロの通勤のルーティンに役立ちそう
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:03:57.00ID:Gd4LVdFO
ハンドル短くするならカーボンフラットバーも考えています。強度など不安なので経験者の意見を伺いたく思います。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:25:24.10ID:HQ/+wdmo
>>540
ワイは2階のベランダ架け替えの話が出た時に
ドサグサ紛れに広くして作業スペースを確保したが
『ベランダに車体を運ぶ手段』を考えてなかった
というオチが付いた・・・
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:30:41.79ID:HQ/+wdmo
>>542
カーボンハンドルの強度?トレイルとかで派手に
クラッシュしたり交通事故に遭いでもしなきゃ
そうそう折れたりせんよ。
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:38:50.18ID:Fqm5jewW
>>541
14-16-18-20-22-24-28T のスプロケはスピードは出ないけど1速から6速まで2Tきざみだから
走りやすそうだ。いいかもしれん。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:31:41.92ID:A2vaKCPL
メリダのグランロード80MDだっけ?
あれはロードよりのクロスかな?
6万くらいで買えればいいけど。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:37:46.98ID:y2uvqZxr
>>548
それよく妄想するわ、何か楽しそうだけどその内フック外れて自分に降ってくる図がよぎる
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:27:20.66ID:HQ/+wdmo
>>548
ちょっと強引に拡張したからただでさえ狭い
庭もどきが支柱で更に狭くなってな・・・
前後輪外せばギリ室内に入れられるから
それで妥協してる
搬入は面倒だけど日没や隣人の目や
隣人の乗用車の出し入れ気にせず
弄れるようになってセルフメンテが楽になったわ
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 02:40:13.48ID:oLfIDQO8
>>277
君はロードバイクの素養があるから、クロスバイクでくすぶってないでこっち側においで。ロマンが全然違うから
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 02:50:11.68ID:qLUJzOsL
ロードのロマンってなんだろうな。レースに出ている人間やランドナーで旅している人間には
ロマンありそうだけど、ただロードに乗るだけでロマンってどうなのって気はするな。
クロスは実用車だからロマンも糞もないけどね。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 03:17:01.88ID:cz+7pG3w
>>533
100均のフクピカもどきで拭いてますが、昨日はスポークを拭いてたら数本緩んでたのでラジオペンチで締めたら(※向かって反時計回りで締まります)、振れがマシになったので良かったです!
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 08:13:27.38ID:Ez2iNhhv
クロスは快適な移動手段のためのツール
カフェ巡りやポタリングなど適当にどこかに行くのが目的

一方、ロードは自転車に乗ること自体が目的
自転車で速く遠くまで走りたい時に使うもの

散策や街巡りしたいのかランニングしたいのかで選択肢は変わる
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 11:31:54.98ID:zAM83sL9
盗難のリスクや荷台やカゴなどの拡張パーツなども鑑みれば、エントリーモデルのクロスバイクこそ最優なのかもしれない
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 12:10:43.08ID:cK78zh9n
>>558
車体の性能そのものは低いので何とも言えない
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 12:44:07.11ID:gM+ERc/Q
スタンドないわ低速運転しにくいわ段差や隙間に弱いわでロードの機能も特化し過ぎなんだよなぁ
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:40:12.71ID:wAQy+dUT
コスパの良い自転車ライフという事で言うなら近場用にママチャリかクロスをいじらずそのまんま使用&ロードの2台持ちだろうな、
1台で済ませるとなると色々考える必要もあるしカスタムもありだな
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 15:06:18.20ID:qCBe4eaN
ロードって綺麗な道じゃないとダメでしょ
あちこちにボコボコ穴空いてたり
道路と歩道の境目の溝とか嵌りそうになったり危険でしょうがない
28c以上履ける軽快なタイプがいいわ
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:13:00.84ID:gM+ERc/Q
しかもロードは車道走るのが前提だし
田舎なら快適だけど市街地で車道走るとか自殺行為
ヘルメットもかぶらなきゃで面倒くさい
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 17:15:48.07ID:Co0eCDyJ
自転車専用レーンが整備されている都会の広い道路か交通量の少ないド田舎住まいならロードを選んでいた
中途半端な地方の町だと拡幅せずに自転車ナビマークを付けただけの車道ばかりでまともに走れない
歩道の段差を気にせず走れるクロスが最適解
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 17:34:05.84ID:nofO/kX3
>>567
そりゃ慣れてないからじゃない。慣れてくりゃそれ程問題じゃない。けど、街乗りならクロスの方が使い勝手はいいだろな。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 17:35:45.12ID:Vmf4IEqx
自転車レーンあっても路駐多いしまともに走れない
排気ガスと粉塵やゴミまみれの車道路肩走るのはくそ面白くない
かといって段差が多く歩行者を避けながら走るとかロードには不向き
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 17:50:23.80ID:/lMcrm4V
ルック車で
マトモに速く走れる性能のやつはありますでしょうか
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 20:20:35.47ID:nofO/kX3
>>573
そういう事は聞くな
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 20:24:48.79ID:mzcKx0rC
>570
フロント1段でよければヨドバシでバカンゼK-2買え
ポイントバック入れれば、3万で買える
ニューモデルになれば、5000円上がるから急げ

フロント3段欲しければ、K-1買え
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:22:06.80ID:mprv1ai7
>>574
予算じゃなくてルック車の指定をするところが腑に落ちなくてさ
予算が少ないのを責めたりはしないよ
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:45:10.93ID:wrJ2vhZm
あえてルック車愛好家がいるからな。他の物でもメーカーもんよりも100均の方が好きみたいな。セコいとかじゃなくて使い捨て感覚が好きとかの好みの問題。
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:48:17.49ID:cK78zh9n
>>570
自転車はエンジンである人間の性能が一番で
速く走りたいなら体を鍛えるのが一番早い
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:52:06.95ID:KqGDwokQ
10万円クロスと2万円クロス乗ってるが性能がメチャメチャ変わるかと言われるとそうでも無い感はある
10万円クロスのほうが速いことは速いが5km/hも変わらない
どちらもアルミフレームだがフォークはアルミとカーボンの違いはあるが乗り心地は32Cタイヤはいてる2万円クロスのほうが柔らかい
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:59:23.72ID:Co0eCDyJ
問題は耐久性・・・と言うか扱われ方だな
安物は雨ざらしノーメンテになりがちだからすぐサビサビになる
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:38:46.73ID:cMLuSw3A
安いルック車だと盗難のリスクが低い
下駄+ポタリング用途ならルック車で充分だし
パーツの適合さえ合うならチューンナップしていけばいいだけだし
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 21:31:53.92ID:daEwA4wd
クロスバイクにボトルケージ付けたいんだけど

@飲むのは降車時のみなので、走行中にしっかりクランプして落ちたり振動しない
Aお茶水ポカリ等の500mlペット限定。形や径がそれぞれ違うけどどれもきっちり挟めるもの
Bできれば千円以内

上記でおすすめありますか?
「探せば上があるかもだけど自分の〇〇は十分満たしてるよ」というのでもかまいません


それと、この手の品って基本的には何を買ってもどのクロスバイクにも付けられると考えていいんですか?
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:04:34.51ID:1EWDh3OE
>>586
ミノウラ ペットボトル用ケージPC-500
https://www.amazon.co.jp/dp/B00108XJYU/
500ペットつっても形はいろいろなのでモノによってはどうしてもカタカタする
ペットカバーに入れて挿せばガタつかず保温性もアップでオススメ

取り付けボルトは基本的に共通なので気にしなくていい
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:08:48.68ID:uQv0kdWO
自分もミノウラの使ってるわ
アルミだからペットボトルのサイズに合わせて曲げたりして調節してる
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:42:00.46ID:BfQw4h4n
ステム回り空いてるなら安いステムポーチでもいいんだぜ、ペットボトル限定なら
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:13:34.95ID:/surjN+E
質問です。
バーエンドバー、をつけたいと考えています。
今、自分のクロスバイクについてるグリップはエンドにキャップを止めるものではなくて、全部覆っているタイプのものになります。
これをやめて、エンドキャップをするタイプのグリップに変える必要がありますよね?
バーエンドも一体になってるタイプのグリップもあるようですが別々のものの方がよいのか…も悩んでます。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:24:42.46ID:GkSIrIXg
>>594
一体より別のがええで
今ついとるグリップは高温にして抜くかもう使わんならカッターでスパッとやな
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:52:24.57ID:/surjN+E
>>596
ありがとうございます。
風呂トイレ別のがいい、みたいな感じで
なんとなく自分でも、それぞれ別のが
いいような気がしてました。
カタログ見たり、店に行ったりして、
よさそうなの探してみようと思います。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:54:10.03ID:daEwA4wd
ありがとうございます

どれもこれもボルト付属してないですね
自分のバイクのチューブにボルト付いてるか確認せんと
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 00:58:00.85ID:i6o44ZVb
みんなどんなボトル使ってんの?
ペットボトルだと夏場ヌルヌルになっちゃうんだけど
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 01:09:39.99ID:yAAZoB49
夏場に冷たさ維持したければ日に当てないのが一番
例えばパニアバッグつけてるならその中に入れておくと割と氷長持ち。
飲むときとお手入れの手間かけれるなら魔法瓶タイプのもあるな
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 01:23:01.66ID:Rf2ZxjqG
>>599
ヌルヌルってなんのことだ?
カバーつけとくといいぞ
凍らせたペットも買うけど飲みたいときにうまい具合に溶けてくれないときがある
魔法瓶なら一日中冷たいのが飲めるよ
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 03:19:20.25ID:Y/pSB3dQ
>>599
サーモス
真空断熱ストローボトル真夏は最強だよ
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 07:37:56.16ID:06ZGXimy
ケミカルスレで聞こうかとも思ってたけど、こっちでチャリ掃除の話題が出たので聞きます。スレチかな
中性洗剤(衣類用)で丸洗いしてたら、知人がワコーズの泡が出るやつはいいぞと推されました。ワコーズの泡クリーナーと中性洗剤、どちらが洗浄性能は高いんでしょうか。
余程の差がなければ中性洗剤でいいやとも考えていますが…
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 07:59:59.67ID:EfDl72VM
だが用途は異なるのは確かだからな
洗濯洗剤は繊維の洗浄する為に作られているから
固形物の自転車を洗うのに向いている訳では無い
お財布に余裕があるなら専用ケミカルを使うべきなのは確か
俺は窓ふきクリーナー使ってるけどw
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:17:17.38ID:u/R/MByM
中性であることと研磨剤が入ってないことは要チェック
研磨したりコーティングしたいときもあるが
芳香剤はお好みでw
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:25:13.69ID:7a/4GFwU
トラッカー御用達の洗剤は、58円くらいで投げ売られてる食器洗い洗剤。
あれでゴシゴシ洗ってる。
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:09:57.49ID:SkTT3P1L
ロードバイク用にドライブレコーダーの購入を考えているのですが現状お勧め等ありますか?
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:18:09.32ID:UDrKHjjt
車道走るなら前後ドラレコ必須だな
当て逃げとかやられ損だしな
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 11:28:26.44ID:LHN6zMbf
クロスバイクにステッカー貼ってカスタムしてる人います?
あと傷とか付いたりしたらどうすんの?塗装?
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:20:29.43ID:EPYQz4mu
>>615
https://cycliq.com
俺はFLY12CE HD使ってるけどmicroSDカードは
128GBであれば画質重視設定でも約6時間程度撮影できる。
逆に言うとそれ以上はバッテリーが持たないから不要。
画質はGoProには敵わないけど悪くはない。
雨の日も普通に使える。

悪い点
本体に貼ってある注意書きは軽くこすっただけで消える。
夜間は信号の光ですら滲むほど逆光に弱い。
偏光フィルターを貼れば多少は改善する。
FLY12CE HDはライト機能もあるが正直微妙
使うとカメラの稼働時間はごっそり減るし
オフセットしてるわけじゃないからライト付けながら
撮影となると対向車(者)に目潰し攻撃する事になる。
バッテリー残量が20%以下になると録画できなくなる謎仕様。
録画中に20%以下になった場合は勝手に録画を中止する。
故に実ランタイムはカタログ値の8割となる。
映像のプレビュー機能が無い。確認するにはPCやタブレット必須。
最高画質でも前の車のナンバープレートの判読が難しい事も・・・
ライト機能いらないからその分安くしろ。

長文失礼。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 15:30:14.98ID:mqXaICw1
>>621
アホすぎて草
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 15:34:55.16ID:g4bU0ipO
>1審の岡山地方裁判所は去年「ロードバイクが珍しくなくなる中、2センチの幅は広すぎ、
>道路は安全性を欠いていた」として市に賠償を命じた

地裁はアホな判決して高裁に仕事を回すノルマでもあんのか
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 15:36:24.37ID:79C5FYo3
買って一ヶ月くらいのクロスバイクで、ギアを色々変える練習してます。

後ろのギアを軽くする時に、2段3段一気に変速することがあったり、変えた後もガチガチギチギチ音がしてしっかり噛み合ってない感じがします。
出来るだけギアチェンジの時はペダルに力をかけずにかつしっかり回転した状態を維持してギアチェンジしてるのですが、頻繁に上記のような状況になってしまいます。

これはギアチェンジの技術がまだ足りないからこうなるのでしょうか?それとも自転車の調整がうまくいっていないのでしょうか?
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 15:45:24.72ID:DBp9b6g2
これまで道路を整備する費用は自動車の持ち主が税金として払ってきた。
歩行者も自転車も、その整備された道にただ乗りしてきた。
道路は2cmの隙間も許さないように作れという話になれば、自転車にも重い税金がかかる事になったかもしれない。
危ないところだった。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:20:34.49ID:dqSMQZLT
もしかして斜め掛けしてる?
フロントとリアでアウターインナー逆同士入れるとガチャることある
フロント3段ある車種だと干渉すること多いね
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:21:13.83ID:u/R/MByM
>>625
一回の操作で押し込みの深さに応じて一段二段三段の変速ができることを知ったうえでの質問か
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:24:09.24ID:LiJQph+X
>>629
俺も最初よくそれやらかしてたわ
YouTubeでギアチェンの説明動画上げてる人がいたから助かった
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:30:12.73ID:i6o44ZVb
>>600-604
やっぱ倒して半分だけ凍らせて、保冷袋に入れてパニアバッグこれ最強だな
今年もそれで行こう
サーモスちゃんは家で使ってるし
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:37:54.61ID:Rf2ZxjqG
>>625
調整不良の可能性が一番高いね
シフターを操作すると、変速機のアームがスライドして目的の歯車までチェーンを誘導するわけだが、
この左右の移動量を制御してるのがワイヤーの張り
これが正しい状態でないと、アームが移動しすぎて段を飛ばしちゃったり、
中途半端な移動量でガリガリいうわけ

ワイヤーは使ってるうちにどうしても緩んでくるが、
買って一ヶ月でそんな不具合が出るとは考えにくいので、
お店の初期調整がいいかげんだったのだろう
もう一度しっかり調整してもらうように見てもらったらいいよ
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:00:48.25ID:X1x686+d
>>625
1ヶ月ならワイヤーが馴染んできてシフトが合わなくなってきた可能性が高いな
買った店で調整してもらうか、自分で調整するしかないな
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:34:29.88ID:RfccrymI
先週から通勤で往復15q、クロスバイクのり始めた者です。
尻というか股関が痛いのはクッションあるパンツ履いてないから&まだ慣れてないからだとは思いますが、通勤先に更衣室が無いため、これから先も通勤ではパンツ履けそうにもありません。
何か良いグッズご存知の方いますか?
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 17:43:05.05ID:EK+uk8fQ
>>630
なるほどねえ 押し込みの深さかぁ
なんかわかる気がしますわ

クロスバイク乗ってこんなに嵌るとは思ってもみなかったw
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:01:25.70ID:PVzNPVni
インナーパンツ買ってみようと思うのですが、どのメーカーも似たようなもんですか?
グレードというか分厚さはメーカー内でもいくつかあるようですが
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:09:30.23ID:u/R/MByM
>>636
初心者はときどき躓きながら成長するもの

全速力の直線でコーナーが眼前に迫ったときコーナリング速度を予測して
一段二段あるいは三段シフトダウンのトリガーをかけブレーキングを始める
ブレーキングからクリッピングポイントへ到る間に目的のスプロケットへチェーンをかける
クリッピングポイントを過ぎたらペダルを踏む

ここまでがシフトダウンの練習
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:50:49.91ID:LHN6zMbf
>>639
凄過ぎるw
自分まったくそんなこと考えず坂と平坦な道くらいしか使い分けなかったw
勉強になります!
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:12:43.44ID:EfDl72VM
バイクや車では常識だが
自転車でそこまでやってるのはTTとかやってる連中くらいだと思ってた
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:30:55.10ID:uiuembtW
駐輪場外置きになるので高価でなく有名メーカー以外、メーカー名が目立たないシンプルなモデルを検討しています
信号多い市街地メインで候補は、あさひの新型WEEKENDbikesとコーダーブルームのRAIL700Aです
WEEKENDはルック車と言われてますが11.5kgでシマノTourneyならカタログだとそこまで悪くないのでは、と思うのですが
11kgでクロスバイクとして設計されたRAIL700Aとは実際に乗ると違いがわかりそうですか?
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:40:58.95ID:51tlvXEY
>>642
俺は450gのU字ロックつけてるけどあるとなしでは自転車の軽さ、進みが明確に違う。
予算が許すなら軽い自転車を買った方がいいと思う。11kgといっても工具積んだり
鍵つけたりキャリアつけたりしたらどんどん重くなるからね。
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:06:27.76ID:UbngW5zI
>>642
ポジションが合っていてギア比の差が問題にならない場合、ルック車でも意外と遜色なく走れちゃうよ
大きく違うのはホイールの外しやすさとカスタムのしやすさかな?
ロゴが目立たないのが好きならライトウェイのシェファード、シェファードシティとか良いかも
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:23:55.40ID:uiuembtW
即レス感謝です
近くのあさひ回ってウィークエンド、プレシジョンは新旧入れ替え中みたいで店頭になく質問させてもらいました
体格体型に合うサイズと軽さが重要というのを忘れないようにして、シェファード含めてもう一度実車見てみます
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 21:44:04.34ID:r9gRYFFV
>>635です。
>>637さん教えてくださってありがとうございます。穴あきシート、早速Amazonで見てみました。
クッション厚手のものだと尚良さそうですね!

これからのサイクリングがより快適になるといいなー
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:26:11.40ID:TVutc2WX
俗に言うサドル沼だな、理想のサドルに行き着くのは簡単なようで難しい
健闘と幸運を祈る
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 22:31:42.37ID:+Kzpx2i2
>>642
WEEKENDはこれと同じタイプなのでできるだけ避けたほうがいい
ttp://hiasacycle.blog.shinobi.jp/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A/%E5%A4%96%E8%A3%856%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F%E3%81%AF%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:04:06.69ID:u/R/MByM
>>649
その差がBAAってのをわかってないね、荷重90kgのお客さん
JISとか日本人の体形に合わせたとか甘い言葉を鵜呑みにしている
TREKからJAMISあたりまでの米国ブランドより大幅スペックダウンなんだぜ
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:08:04.24ID:0aaAHfLw
ホームセンにルッククロスを見てきたがタイヤが700×28Cでエアロリムでチューブのバルブがママチャリと同じ英式が付いてがエアー圧が上がるのかな?
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 19:20:33.54ID:0RF2BCIl
>>655
他人がどう思おうが気にするな、自分がどう感じるかだ。
考えるな、感じるんだ。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:01:33.43ID:fSvWaSwI
>>655
Railはトップチューブとダウンチューブの間があいているのでカッコ悪さを増している。
ホダカならALTERNA FLAT-KはRailよりもデザイン的にはだいぶましだと思う。
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:31:41.71ID:b2OAZ5rn
クロスバイク買おうと思ったけどなんか学生で乗ってるやつが多すぎて嫌になってきたw
最近の子供はママチャリ乗らないんだな・・・
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:11:55.30ID:8rIH2xV2
学生が通学で乗ってる安物とは次元が違うんだよってレベルで超カスタムして悦に入るといいぞ
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:15:59.92ID:qcZNn1Xe
学生さんはクロス乗るのはいいけど
ちゃんとライトとテールランプは付けろよ
いくら金が無いと言っても1000円くらいで買えるんだからさ
命はカネでは買えないのだぞ
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:22:21.27ID:a5acLREX
ハンドルをブルホーンにすると良いぞ、見た目も一気に変わるしどのみち縦方向の握る場所は欲しくなる。
ブレーキシフターとかそのままでも付け替え可、グリップの代わりにバーテープ巻き
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:23:49.02ID:Vroyg/3Q
>>663
使用目的によるな。通勤・通学、日常使いならカゴ付けたルック車の方がいいし、ライドしたいならガチ車の方がいい
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:34:33.34ID:2udI5sFt
>>667
通勤で片道8キロくらいなんですよね
ついでに運動不足解消に休みに走ったりもしようかと思って
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:46:40.59ID:ZW3NAmdr
>>668
R3で良いんじゃない
メンテにしても改造にしてもネットでの情報量が多い

因みに運動負荷は低いんで(乗り方にもよるだろうけど)
運動不足解消になるかは?ダイエットには向かない

>>669
自動車保険の特約
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:04:26.88ID:988nkyfZ
>>669
一年くらい前だが車道左側を走ってたら爺さんが左右の確認もせず車道に飛び出してきてぶつかってしまった
正直 当たり屋じゃねーかと思っていたがそれでも俺が前方不注意で悪いらしい、未だに納得はしていない
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:10:30.83ID:xTsFcLKw
>>669
音楽聞きながらスマホ弄ってジュースも持ちながら電動アシスト自転車で人轢き殺した女も居るご時世、何が起きるか分からない。
セブンイレブンで一年掛け捨ての保険があるから入っておくに越したことはない。
何か起こってからでは遅い。
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:20:15.39ID:8pDdtggO
Specialized sirrus sport vs TREK FX3 Disk
新車購入で迷ってます。
値段、グレードはほぼ同じ。
買うならどっち?
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:34:34.63ID:rH+VTOaN
fx3discを買ってしまった
ディスクブレーキ付きでコスパ考えたら意外と選択肢減るなぁって感じた
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:14:47.61ID:dr7c0uSX
いろいろ見て回ってビアンキ ROMA3、メリダ 200-MD、トレック FX2 Disk、の見た目が好みだった、特に200-MDとROMA3
この中だと初心者はどれ買ってもあまり違いないかな?
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:45:20.28ID:C1PxSH9/
>>660
男子学生にブリヂストンのTB1がかなり好評で売れてるらしい
前カゴ付けても5万円くらいだから親も納得して買ってくれる。
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 02:12:25.16ID:C1PxSH9/
>>681
其の中ではFX2 Discが唯一油圧ディスクなので制動力が
他の比べ格段に違う。始めは好みで買うのが最適だけどね
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 02:14:48.91ID:F98XVa0u
トレックは近所にコンセプトストアがあって割と気に入ってるな
個人経営だとワイズみたいな糞スタッフもいないし
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 12:54:17.83ID:I0RFwpWN
>>676
どっちも直営店と特約店しか扱えないメーカーだな。
店が家が近い方
デザインの好みで選べばいい

どっちも合致しない場合は両方買えとは言わん好きにしてくれw
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 14:18:07.55ID:gUPpZn4R
>>676
その二択だったらシラススポーツかな。
クイックディスク4を決めうちで購入しに行った時に、並んで展示してあったシラススポーツのフレームの質感が凄く良かったのを覚えている。
FX3ディスクも悪くないんだけど、フレームが下位モデルと共通なのと、ワイヤーが外装式だったから購入候補から外した。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 14:25:15.00ID:uRVRbtk2
購入にあたって
@10年は乗りたい、
A予算は7万円まで
とする場合、外せないポイントを教えてほしい
メーカーや車種ではなくフレームや部品の素材やグレードなどで具体的に
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 14:57:44.71ID:Z9XXbtXO
クロモリだねえ、フレーム、フォークとも。ちゃんと手入れと錆止めする前提で。
駆動系は消耗機材だから順次まあ変えて行く必要は出るだろう
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 16:02:07.12ID:D39SeF61
>>692
まともなホイール標準装備のやつにするか後から取り替えて
たまにスポークやベアリングのメンテナンスを依頼する
外装変速ならカセットタイプになる8速以上が目安
内装変速なら横からの激突には強いけど専用のオーバーホールが必要
フレームは使い方にもよるけどアルミでもいいと思う
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:03:38.30ID:1TOLk70s
>>690
10万くらいのだと高くてもコンポがティアグラ乗ってるってくらいだからな
差をつけるならホイールだな。ZONDAだ。ZONDAかレー3に付け替えるんだ。タイヤもGP4000S2だ。
ベース車は7〜8万のでもかまわない
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:05:37.00ID:/mOPtEgq
何で学生を目の敵にしてるのさ
周りばっか気にしてないで好きなの乗ればええやん
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:26:16.47ID:UZMqur7Q
差をつけるの意味もわからないし用途もはっきりしていないようで何とも言えんわ
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:40:39.26ID:/mOPtEgq
ルック車とそこそこのクロスでそこまでの差があるかどうかってので逆にルックに乗ってみたさはある
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:55:26.52ID:sYhAMv1E
まじかよ
学生の分際でビアンキとか乗ってるやつおるんか
許せねーよ
やっぱ大人として金で差つけないとプライドが許さんのだわ
でも1台目から高いの買ってすぐ飽きたらもったいないなっていう恐怖もある
あーグレードに悩む
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:29:55.22ID:1TOLk70s
別にウン十万するカーボンロードいきなり買おうってんじゃないんだからそんな恐怖感気にすんな
TREKが気にいってるんならFX S4はどうよ
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:43:03.28ID:uIe0AQUr
まとめると、
・子供、中学生→ビアンキ
・高校生→ジャイアント
・大学生→メリダ
・フリーター→キャノンデール
・平社員→トレック
・中間管理職→スペシャ
・社長→ピナレロ
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:48:33.33ID:cVhHqiXA
今の中高生はクロスが人気なのか
俺らのときはサドルをベタ下げにしたママチャリがかっこいいとされていた
上級者になるとホイールがふれていたりタイヤの空気圧が低かったりしたな
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:54:11.06ID:uRVRbtk2
オレはママチャリのハンドルの角度を上に上げてヤンキー気取ってたわw
今からするとメチャ恥ずい。。。。。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:04:56.67ID:/mOPtEgq
クロスに関してはある程度判別つくけどロードとかパッと見で全く値段分からんわ
正直他人のチャリとか止まってるやつ以外はほとんど見ないからどうでも良いけど
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:24:35.01ID:bsWvxwli
学生さんは若いし体力あるからな
ママチャリで簡単にぶち抜かれちまうぜ・・・
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:41:05.58ID:hP9trYoG
>>706
グレード云々よりも、ちゃんと目的にあった自転車を選ぶのが重要
domaneとFXじゃ包丁とノコギリほどに得意分野がまるで違う、同列に語る自転車ではない

どんなところをどういうふうに走りたいのか、
きちんと自分の中で整理して道具を選ばないと
恐れている通りのことになる

グレードなんて車種の方向性さえ決めてしまえば、
あとは予算内で目一杯いいやつ買っとけばいいんだよ
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 23:44:36.50ID:jH5RvY9H
そんでライトだ何だと周りのアイテムに回す予算考えて無くてのたうちまわるんだよ
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 00:22:50.19ID:hkggtA2Q
>706
ビアンキてルック車みたいのもんだろ
フレームが鉄フレームだったり、
フレームをアルミでアピールしていてもフォークが鉄だったり
値段とデザインだけで信用できない
意識高い系が直感だけで選んでいるイメージ
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 01:08:44.52ID:qajaVQ8L
トレックのFX〜3まではママチャリ化に優しい
カゴをつけてもフォークに穴があるのでライトの移設に困らない
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 01:09:35.66ID:SKYXrw+M
中古市場ではビアンキ特に人気あるんだよな
やはり金のない学生層に受けているのか
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 01:14:11.67ID:7v5iBmX+
世間一般的には白か黒が人気だから、チェレステはなかなか売れないから需要と供給の関係で中古で安く買えるよね
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 08:32:30.69ID:F1tRHzCG
クロモリフレームのビアンキのクロスてどれだ?
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 09:29:22.90ID:TUpf03Sm
もっと速く走りたいとかもっと遠くに行きたいとかなったらロードバイクが選択肢になるからね
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 10:51:07.25ID:8tlMDUvD
通勤で片道20km走ってるんだけど、ブルホーンに換えたら楽になるんかな?
換えて乗ってる人の感想聞きたい。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:06:26.96ID:kiu+ZfJD
>>732
取り敢えず「バーセンターバー」を付けてみれば感じが判る
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:23:56.14ID:b9oQWHjg
>>732
縦方向グリップがあったら良いなと思うかどうか、向かい風の時にちょっと前傾ポジションがあったら良いなと思うかどうか、だな。
バーエンド、バーセンターバーと効果はほぼ同じ、ブルホーンの方がポジションを無段階で好きなところ握れるメリットはある。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:33:08.09ID:kiu+ZfJD
>>734
バーセンターバーは現状のブレーキレバーで
ある程度のブレーキが掛けられる事。

標準的な長さのバーエンドバーでは小指が
僅かに掛かるだけだから危険極まりない。
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 13:54:42.89ID:b9oQWHjg
>>735
そこは各人の使い方という事で良いのではと思うけどね。ドロップハンドルでも下ハンドル持ってる時や
補助ブレーキない場合にフラット部持ったりしていると持ち替えをしないとブレーキは握れない構造だが
その持ち替えに対してそれほど危険性を感じず操作する人もいる訳だから。
言いたい事は理解出来るけどね、どのポジションからでもブレーキが使えないと危ないというのはその通りだとは思う。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 14:08:09.74ID:krD1fkhs
>>732
登りや加速時に角握って引きが使えるので便利ではある。
楽かというとそうでもない。どっちかというとフラバにバーセンターがある方がいいかなと思ったりもする。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 14:45:18.51ID:qwdhfUPJ
バーセンターバーってDHバーみたいな感じ?中途半端なの付けてもハンドル周りごちゃつきおじさんになりそうだしトグスでいいよね
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 15:55:29.04ID:iTiwgdaC
スコットやメリダのクロスはあさひあたりじゃ取り寄せできないのかな?
ワイズあたりなら出来るのかな。
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:40:18.85ID:ULU8HAE+
ペダル踏まずに流して走っていると、チェーンがトップ側にずり落ちることがたまにあります
(ペダルを踏み込むと元の位置に戻る)
チェーンとリアディレイラー、どちらも点検調整したほうが良いでしょうか?
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:51:14.06ID:GI8a9Ye7
クロスバイクで通勤してる方へ
真夏ってどんな格好して走ってますか?
自分は私服出勤ですけどジョガーパンツやジーンズだと暑くてキツいですよね?
短パンしかなくないですか?
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:36:22.96ID:kiu+ZfJD
>>744
真夏に走る時はサイクルウェアが最良だけど
シャワーや着替えられる環境があるのかな?
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:43:58.67ID:GI8a9Ye7
>>745
ワイルドですねw やっぱり短パンしか考えられないですよ。今日だってスウェットパンツだったけど汗だくw
>>749
そんな設備の整った職場じゃないです。。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:02:28.45ID:kiu+ZfJD
>>752
其の程度の距離ならランニングウェアで十分
週末にでもスポーツ用品店に行け
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:33:44.62ID:m/biVSXx
シャワーがある、なんて環境の職場の方がすくないだろうし。
せめて、汗拭きシートみたいなの使うとかしたらいいんじゃ?
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:42:10.12ID:Awjupllo
これからの季節はもちろんスキンヘッドだろ
わき毛、胸毛、すね毛、あそこの毛
全部剃るぞオレは
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:42:50.28ID:jJU7bhl5
質問失礼します。
クロスバイク買おうと思ってます
予算は10万程度まで大丈夫なんですがオススメありますか?
出来ればフレーム赤があれば

検討してるのが
TREK FX3 DISC
コルナゴ エポカなんですがどうなんでしょうか?
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:55:28.07ID:GI8a9Ye7
質問ばかりですまない
>>753
汗を吸収し、涼しくウェアってあるよね?ラッシュガードみたいな。あれのスパッツみたいなのってあふんですかね?それならジーンズやジョガーパンツで行きたいんだが
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:57:03.13ID:GI8a9Ye7
ごめん誤字
汗を吸収して逆に涼しくなるようなウェアで、スパッツ(長ズボン?長スパッツ?)のようなものはあるかな?
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:58:18.71ID:zbnpGTOD
FX3 DISKでいいんじゃないかな
エポカはスタイリッシュだけどパーツのグレードが一段落ちる感じ
見た目で選ぶならお好きなほうを
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:03:31.39ID:kiu+ZfJD
>>759
ワークマンの服は機能的で安い
スポーツウェアは高めだがお洒落
サイクルウェアはかなり高いが
自転車走行に特化してる
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:05:18.93ID:kiu+ZfJD
>>762
自分はフェラーリの様な朱色が大好きなので
2017-2018のエモンダSL6を買った。
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:13:00.08ID:jJU7bhl5
回答ありがとうござます!
TREK FX3 DISCの場合やっぱり乗ってる人って多いのでしょうか?
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:17:06.51ID:Vi1RKURk
とにかくオマエら、スネボーでハーパン履くようなみっともないマネはすんなよ!
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:33:20.49ID:uH+BG9N7
顔面の日焼け対策は皆様どうしていますか?
キャップに日焼け止めくらいしか思いつかず…
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:28:10.24ID:HYxFQrTW
>>772
ありがとうございます!
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:47:10.41ID:8E1FLdKF
>>767
地域にトレックショップあるけどみたことないです。ジャイアントとメリダはイオンの駐輪場で見る。自分も昔のトレックだけど被らないなあ。
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:00:15.65ID:MCYSp606
ロードバイク、クロスバイク、MTB、ママチャリでどれが一番80km以上走行するのに向いてるかといえば、
ロードバイクだな
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:03:23.59ID:qM38a8No
>>780
長距離はロードバイクかぁ
ちなみにここにいる人でクロスバイクで片道80q走ったことある人います?
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:03:47.14ID:lG2fYrPl
舗装路80kmを向いてる向いてない言うなら向いてない
走れるか走れないかなら走れる
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:08:43.29ID:/q8hLAsT
片道80kmならただただ走るだけだしロードがいいんじゃない?
クロスでも出来ないことは無いだろうけど用途が違うような気がする
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:17:31.78ID:p2IhMzoL
ただのシティサイクルで45km程サイクリングは出来るようになったから、クロスバイクに興味出てきたんだけどアサヒとかの量販店かサイマみたいな通販か、何処で探すのがいいんだろうか?
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:25:39.52ID:aCiNxv8+
>>781
片道80は行ったものの疲れたので帰りは電車乗ったな。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:44:39.16ID:RURHFOPb
ロードバイクは速く走るための自転車であって、
長距離を走るためのものではないよ
ただ、現実問題として一日に走れる時間は限られてるから、
一定の条件下で速く走れるロードのほうが距離を稼げる、それだけのこと
時間に制限がないならクロスバイクのほうが本来は長距離走行に向いてるよ
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 00:17:17.02ID:NM7fVIQK
時間とともに疲労するからどうしても速さが問題になって来る、重さや様々な抵抗は速さの阻害要因になる、
それらを最小化したものがロードバイク、だから一定時間走って最も長距離を走れるロードバイクが
結果的に長距離を走るのに向いてる、となる。疲労が溜まりにくくする事で乗れる時間を増やして距離を稼ぐコンフォート、エンデュランス系のような
アプローチもある。距離ではなく時間で区切ってサイクリングを楽しみたいなら別にロードバイクである必要はない。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 01:01:10.57ID:dQ4vHBNa
>>653
何このヘルメット!? 凄くいい
目の前で事故を目撃したせいでヘルメットとドライブレコーダーの必要性を痛感している
ところでこのカメラ付きヘルメットはどうやって買えばいいんだ?
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 06:41:02.53ID:I5/5U0ar
>>798
自分は手首じゃなくて手のひらだった。往復100kmで。お尻への負担って違いがでるもんなのかなあ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 06:53:20.11ID:K8Lm2qgi
>>781
往復で190km走った事があります。
長い距離を走ってはじめて分かってくることもあり楽しいですよ。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:02:16.13ID:hsx/YiB4
家の周りを走っただけで手がしびれた(笑)ので昨晩エルゴグリッップ買ってみた。今晩付けてみる。
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:25:53.76ID:WK8UAtbD
サイクルグローブつけるだけで手のしびれが格段に和らぐ。
一度つけるともうやめられない。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:46:12.19ID:X1mPG2Nz
手袋は手の負傷軽減というだけではないメリットがあるからクロス乗りも臆せず買うべき
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:51:43.19ID:+GSsessW
タイヤかえたMTBでしょっちゅう琵琶湖回ってる(140〜200km)けど、長距離は慣れだと思うよ
琵琶湖周回はほぼ平坦だから、MTBもクロスも似たようなもんだと思うけど
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:54:30.70ID:45+o58/V
自動車保険についてた
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 11:45:58.61ID:Rba7gF3+
>>798

君が手首が痛くなった経験があるのなら、
それは乗り方が悪いよ
ハンドルからの衝撃はあるけど、それを吸収するのは手首の仕事ではない
ブレーキレバーの取り付け角度も見直したほうがいいよ
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:00:45.58ID:Rj/jvzEA
あの持ち方160km維持したら個人差はあれダメージにはなる
手首曲げっぱなしなんだから
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:47:55.07ID:jfdCNQuC
>>805
琵琶湖を走った事は無いけど長い距離を阻むのが登り下りとの意見は全くその通りだと思う。
あと長距離は空気抵抗の低い薄着が有利で、だから暖かいこれからの季節が最高。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:50:37.69ID:5QvNTSbQ
カーボンフォークでも手首とてのひら痛くなってたけど
薄いゲル状のパッドが着いたグローブ付けたら全く痛くなくなったわ
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:53:00.24ID:OVTnmbFQ
手根または掌底で体重を支えてる私に隙はなかった。

エルゴンのグリップと組み合わせると衝撃がかなり緩和されて良い。と言うか、掌が痛くなってエルゴンのグリップに交換した。
エンドバーを付けているので、エンドバーでポジションを変えて走ってる。

マルチポジションハンドルを導入しようかと思ってる。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:56:52.83ID:OVTnmbFQ
エルゴンのGP1に交換してからはやくも4年が経過しそうであるがGP4とかのグリップありにしておけばよかったと後悔している。

長距離走る場合エンドバーは必須なのだ。
GP1も根本を切り詰めてシフターやブレーキを近くした。
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 13:31:30.16ID:SMVsEGL+
100円のドライブ用手袋したほうがいいよ
素手よりは手のダメージ軽減される
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 13:53:18.57ID:PLunc3R+
自動車のハンドルは手首への負担が無い角度だけど自転車用の丸いハンドルってないかな?
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 15:22:11.54ID:I+e4c8kn
 
エスケープRX3に 思い切ってコンチネンタルGP5000:32C付けようと思いますが 

チューブは どこのメーカーが良いですか?
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 15:48:16.51ID:6UZ/FxB5
エルゴンのやつどれにしようか悩んでるうちに買うの忘れてた
クロスバイクのエンドバーはブレーキ握れないから危ないって見て迷ってた
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 15:54:04.99ID:Rj/jvzEA
乗り心地の32cと快速性のgpは組み合わせとしてどうなんだろうね
まあ使いたいの使うのが一番ではあるけど

チューブはマキシスとかの軽量の物を使って外周の重量減らせばいいよ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 19:42:06.14ID:wa0DFRWl
エスケープR3の型落ちって3万5000円くらい? ある店探すの大変だろうけど。
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:14:48.35ID:KsuE55ty
雨天だったからカッパ着て出勤したが蒸れて汗だくになって雨に打たれたのと変わらんレベルw
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:26:46.72ID:LBGuf4d+
公道走るようになって思うんだけどチャリにも指示器やブレーキランプいるなと
自作してつけようかなぁw
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:28:07.64ID:/kGmuVhJ
>>831
たとえ見つけても色もサイズも選べない
サイズ合わなくてもだまって売りつけられそう……

あと本体が3万5千だとして
メーター付のフロアポンプにライトにあるていど防犯性の高い鍵を買うと4万こえる
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:44:44.22ID:g2tFbp0p
>>836
それ似たようなのが100均にあるぞ
俺はターンシグナルとかブレーキランプありだと思う
スマホしながら車を運転してる馬鹿とか多いからな
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:11:18.36ID:/fmDGho2
>>832
そう思って夏だし思い切ってカッパ無しずぶ濡れ上等で走ったことあるけど、超寒いよ
どんどん体温が下がって夏なのに凍え死ぬかと思った
もう二度としない
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:01:01.11ID:G0tDdyOA
コルナゴのエポカかVORREI CRALIS
良いなと思うんですがどうなんでしょうか?
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:05:36.73ID:SRBpvtpS
>>625です。
本日ジャイアントショップで見てもらってきました。
まず初期のびだろうとのことで、手際よく調整してくれました。店員さんが詳しくレクチャーしてくれたのですが、なかなか調整はシビアそうで自分でやるのは正直結構厳しそうだと思いました。

調整してもらった後は絶好調で、レスポンス良くビシビシと変速できるようになりました!
アドレスありがとうございました。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:36:29.20ID:6UZ/FxB5
>>825
調べたら内側につけるの結構いいみたいだね
エルゴンのは角のないやつにして内側に増設考えようかな

親指引っ掛けるだけのちっちゃいのもあるけど意味あるんだろうか?
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:55:35.08ID:qGVZMFiz
>>801
付けてみた、試乗した。
なかなか良い感じ。
何で今まで知らんかったんだろう(笑)
毎週末は近所をサイクリングします。
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:03:14.09ID:mAnfIsP/
>>781
14キロくらいの安物クロスでもおうふく150は問題ないで
ただし、人によると思うけど
200走った時は流石にしんどかったけど
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 00:19:39.63ID:hx2i9J/e
安物のクロスとローラー台を買って室内トレ専用にするのはアリですかね?
一応、TTバイクを持っていて今年の知多に参戦予定です
今から最後の追い込みです
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 00:24:04.45ID:mMQN9PnY
ジオメトリーやライディングポジションが違うのに練習になるのか?
持久力アップなら走ったほうが心肺も筋力も効率的に鍛えられそうだが
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 00:29:10.89ID:hx2i9J/e
>>858
ロードワークしたことないようなので言わせてもらうとランニングとバイクでは使う筋肉がまるで異なる
発達する筋肉も異なる
ランニングがバイクのトレーニングの代わりにはならない
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 00:35:22.30ID:hx2i9J/e
>>861
高ぇんだよ
俺のTTは40万円する
安クロスならその1/10だし
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 00:38:45.99ID:7AtcRqrv
>>852
もう既にBRM200は10時間で完走したんだなw
300や400やれるのか適当に試走してみようか計画中
15km/hを下回らなかったらエントリーしようかな
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 02:04:54.06ID:emzEq2/f
>>847
togsつかってるけど手首をひねらない姿勢とったり握らない姿勢取れるだけでも手首の負担へるから大げさなの嫌ならありだよ。カーボンじゃない奴ならグリップ外さずに付けれるし。

ただ姿勢そのものを変えれるセンターへのバーエンドバー追加の方が効果は高い
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 02:53:20.98ID:MFNw7Cg1
>>839
ポジション増えるといっても肩幅より狭いと安定しなさそう…DHバーでもないし
自分なら普通にハンドル切ってバーエンドバーつける
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 03:43:40.00ID:6CQY7EfT
スピードが上がるに連れて空気抵抗がねずみ算式に上がって行くから、巡航ではバーセンターバーはかなり楽
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:41:04.03ID:ZYK4BrrJ
初代エスケープRX3に乗っているのですがそろそろチェーンの交換時かなと思い調べていると8速に9速チェーンを使うと調子がいいと言うことが書かれていました
本当でしょうか
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 11:55:09.78ID:rcUWJzRC
>>865
バーセンターバーとブルホーンバーは宗教と同じで、信じてる奴らに何を言っても無駄です
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 12:52:08.67ID:MFNw7Cg1
車いないから安定走行できるレースでもDHバーはTTくらいしかつけないし、日常じゃなおさら使う場面が思いつかないわ
というか写真の例だとシフターが干渉してブレーキ握れないし狭すぎるからダンシングにも使えないし何のためにつけてんだか
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 14:28:37.58ID:J1xo/6xa
横からですまないがその写真ってどれ?ダサいチャリスレに貼ってあるクワガタみたいなやつのこと?
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 14:30:20.66ID:BnPp1IgK
クワガタのかっこよさはあごの大きさが基準だからそうするとこれはコクワやっぱりぜんぜんかっこよくない
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 14:52:13.98ID:UsDxdZJ3
>>839貼ったの俺だけどさ これは、内側ってのはこういうことってイメージであって適当にググってきた画像貼っただけだぞ。画像にこだわるなよアスペかよ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 15:10:22.74ID:ubeP3oKx
>>839みたいに内側にエンドバーつける理由は
・外側につけると肩幅よりかなり広く握る事になる
・外側につけた場合、完全に握り直さないとブレーキちゃんとかけられない
っていうエンドバーのデメリットを無くす為
当たり前だけどダンシングみたいな事やる時はバーじゃなくてグリップを握る
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 15:23:09.07ID:0UyCwT39
まあバーエンド、外側でも(ある程度以上手が大きければ)ブレーキかける動きとしては、
エンドバー握った状態から親指をグリップ部のバーに移動→他の指をブレーキの外側に移動のツーアクションなんで
慣れたらそんな大変でもないしブラインドで出来るけどな、女子だと手が小さくて出来ないかもしれんが
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 15:55:30.89ID:mK/KEN7H
否定ありきみたいだから言っても無駄なんだろうけど内側につける理由を紹介しただけだよ
カッコ悪いと思うからオレもやってないけど、意味無いだか理由が分からんて言ってるのがいたから
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 16:03:41.09ID:6Yj8Eu9T
屋根の無い場所に駐輪して仕事してたら雨に降られました。
帰宅中も雨に打たれながらで、帰ってからクロスバイクをきれいにふいたのですが、他にメンテナンスしておいたほうがいいことありますか?
晴れのときにだけはしるつもりで、雨に打たれながらの走行を考えてなかったので…
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 16:15:32.70ID:Hxm90629
>862
40万のTTなら、平均速度は何キロ位クロスより早いですか?
絶対値はエンジンによりけりだけど、相対値なら参考になる
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 16:43:40.41ID:difHPY5d
>>871
画像の例だとブレーキレバーが水平すぎるから
ブレーキレバーが握れないな
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 16:55:16.58ID:difHPY5d
>>890
確かに
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:30:15.80ID:UzNgTUGE
クロスバイク又はフラットバーロード 買おうと思ってます!

予算は10万前後でオススメありますか?

用途は毎日の通勤
週末に友達とサイクリング

ジャイアントはあまり好きでは無いので無しでお願いします!
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:39:05.23ID:UzNgTUGE
>>893
通勤は往復で10キロ程度ですね!
友達はキャノンデールのバッドボーイ?に乗ってます
多分結構距離乗ったりします。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:44:44.14ID:4G6h+GWI
友達とやらがきちんとしたスポーツサイクルにのってるのでなければ同レベルのを買うといいと思います
友達とサイクリングで不整地もいくならタイヤが太い方がいいと思います
あとは気に入ったの買え
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:30:30.51ID:Oxqbc6Sn
>>894
同じキャノンデールでオプティモのフラットバーやクイックいいかもですね
一緒に系列店にメンテとか行けそうだし
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 20:31:20.79ID:UsDxdZJ3
>>892
5-7万ぐらいの本体
5000円ぐらいのフロアポンプ
OGKの2-3万ぐらいのヘルメット
キャットアイの単三電池4本のライトEL540かVolt800 4000-8000円
自転車保険。自動車保険特約がオススメ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:02:23.57ID:ELR0gG2h
>>894
それこそ同じバッドボーイで良いんじゃない
ホモみたいで嫌がられるかな?

GIANT嫌ってるみたいだけどR3のブラックはグラデーションになっててフレームは恰好良いよ
見る角度によって色合いが変わる
バッドボーイの黒の恰好良さとはまた別の良さ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:05:07.51ID:Ue+iIsR+
バッドボーイと一緒に走ってサマになる、ならフジのルーべオーラとか勧めとこう
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:00:49.00ID:3BeCNPrc
GWに東京から宇都宮方面に行ってみようと思うんですが、
国道4号をひたすら北上するか、江戸川サイクリングロードを利用するかどちらが良いですかね?

国道ルートだと110キロくらいで、サイクリングロード経由だと140位と結構差があるので迷ってます。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:05:10.31ID:qGNJB3R9
>>900-902センス無いねw
バッドボーイで良いなら質問なんかしないで買ってるでしょw
それにジャイアントは嫌だって言ってるのに押し付けるの止めようよ
ルーベオーラは快適性は二の次でともかくフラットバーで速く走りたい人向きなモデルなのでこの人には合ってないよ
オルタナフラットも同様に合ってない
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:08:28.57ID:GI0CqVzh
>>894
ちょっと予算オーバーだけどキャノンデールのシステムシックスが格好いいからバッドボーイと並べたら様になると思う
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 22:11:54.40ID:csrXGmYu
>>903
国道をトラックと一緒に走るぐらいなら
30kmぐらいの遠回り近いもんだと思っちゃうわ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:06:04.60ID:qGNJB3R9
>>907
上で出てるけどJAMISのSEQUEL
あとはFUJIのRAFFISTA
TREKのFX3diskとかCANONDELのQUICK4diskなんか良いのでは?
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:14:06.88ID:RhoI9sVX
まぁ、GIANTくそダサいし嫌いって言ってるのに
R3勧めるのは頭がどうかしてるとしか思えない
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:47:01.94ID:csrXGmYu
ちょっと言い過ぎた・・・
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:51:10.10ID:GATVA5sU
>>920
いやそういう問題ではなくてクロスバイク又はフラットバーロードって書いてあるだろうが…
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:52:36.59ID:rCvU9O7v
>>916
自分の意見を書かずに他人の意見にいちゃもんばっかりつけてるから糞って言われるんだよ
そんなこともわからないのか
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 23:58:33.03ID:qGNJB3R9
>>923
アホかw
オレの意見は書いてる
自分の意見がないのはお前自身だ
ちゃんと自分のレスを見返してみろ
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:22:56.28ID:xLJ8M4kX
ワイズで買ったら保険がどうたらって言われて一旦納車まで保留してしまった
事故保険と盗難保険に入るべき?
入るならどれがいいの?

上で自動車保険特約がいいって書いてるけど、自動車乗らないし持ってないしな...
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:26:36.88ID:ED9N1TWu
>>925
自動車保険契約してたら特約が最強だ
相手への賠償無制限で自分へも5000万だからな

自動車保険持ってないならしらん
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:39:47.35ID:t5qBE+m5
自転車オンリーなら賠償1億前提で
安い楽天のサイクルアシストかロードサービスつくauあたりがいいと思う
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 01:59:08.20ID:ED9N1TWu
Voltは明るいけど配光が悪い。
買うなら止めないが、Volt買うならVolt800にしとけ
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 03:00:07.06ID:hh+JOI56
街乗りなら500ルーメンくらいで大丈夫だよ
スピード出しながら、真っ暗な道を走らない限りは800ルーメンは要らないよ
夜道が見える見えないより車に気づいてもらうってのが大事なのである方が良いけどね
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 03:22:38.38ID:+/0oXSa0
>>928
volt300使ってる
街灯が全くない夜中の荒川河川敷もhiモードでとりあえず走れる
これだけ真っ暗な中だともう少し遠く、広く照らしてくれるのが
いいなと思うこともあるけど、そんな状況で走る機会は多くはないのでまあいいかと

街灯もそこそこある市街地の一般道ならミドルモード(200lmくらい?)に抑えてることが多い
あまり明るすぎるのは対向車などを幻惑して却って危険なので
ほどほどにしておきたいところ
たまに爆光つけてるのが前からくると、まじで目が眩んで怖い

俺が今買うなら800くらいのにして、実際には200-300くらいで使って、
ちょっと不安なときだけフルパワー出してみる感じかな
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 04:40:53.16ID:NMbDacko
>>925
盗難保険は好きにしなさい。
(どんなに対策してもやられるときはやられる)
(それが購入当日なのか数年後かは分からん)
バイクや自動車でいう自賠責は入った方が良い。
今のご時世何があるか分からん。
なお彩の国民は条例で加入義務化された。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 08:29:55.27ID:xwk2gkXV
>>934
軽快車用(?)キャリパーブレーキはいくらルック車でもまずいんではなかろうか。
フロントの泥除けがぎりぎりでついてるし。Vブレーキの車体をお勧めする。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:50:18.44ID:Y84nYPBX
フロントライトよりもテールランプを重視してるわ
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 10:01:21.59ID:bXbJPkrX
>>932
自分もvolt300で
まったく同じ使い方してるな
真っ暗な道をよく走らない限りは
800はオーバースペックのような気がするな
金額的にも跳ね上がるし
400で個人的には十分だと思う
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 10:17:22.91ID:uVePftB0
>>928
街路灯も無い田舎道なら400ルーメンは最低ライン
600〜800ルーメンなら普通にOK、1200あれば安心

街路灯がある市街地なら100ルーメンが最低ライン
200〜400ルーメンあれば必要十分
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 10:29:44.07ID:Jw12auE9
800でも暗いわ
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 10:42:13.27ID:uVePftB0
>>939
鳥目の年寄りには暗いかもね
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 15:38:07.77ID:3d5aogqR
>>892
>>909
KhodaaBloom RAIL 700D
MERIDA GRAN SPEED 100-D
Specialized sirrus men sport disk
なんかも油圧ディスクブレーキでタイヤが太いので良いんじゃないか
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 18:19:47.08ID:xtdrqj/i
オレもライト買うなら VOLT800推奨だな。

値段的には400にしたくなるけどね〜。理由はみんなと同じ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 18:46:13.55ID:aQyfQ/Vl
800MAXで使ってるけど俺より明るいライトのやつ皆無だわ
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 19:53:11.85ID:ppBR2mG4
同僚がGIOSのフラットバーロードに乗ってます
一緒にサイクリングするならやっぱりフラットバーロードの方が良いと思うのですが
オススメあればたくさん教えていただけると助かります!
値段は10万あたりなら大丈夫です
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:22:27.37ID:NMbDacko
別にロードバイクをフラットバーロードに
組み替えてしまっても構わんのだろ?
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:27:30.66ID:3OJFrcMT
そういうふんわりした用途ならロードだけどGIANT contend2とか
普段使いもするならフラットバー車種のほうが盗難リスク下がっていいけど
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:29:20.58ID:ppBR2mG4
一応通勤にも使います。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:53:36.38ID:oaw70T3G
クルクル巻いてるワイヤーロックって、仕舞うの大変ですか?
カチャッってホルダーに取り付けるやつです。
チェーンロックをサドルバッグに入れた方が使い勝手良さそうと思ってるんですが・・・。
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 21:11:05.46ID:3OJFrcMT
取り回しのしやすさも強度もチェーンで正解(細すぎるのは除いて)。ただチェーンも長すぎるとアースロック必要ないシーンでちょっとめんどくさい。
ケーブルロックのことだろうけど、しまうのは勝手に渦巻き状になるから楽だけど、鍵をかけるときにスポークに引っかかってめんどくさいとか強度が低いってのがあって値段以外でおすすめできない。
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 21:36:04.39ID:Y9V1Bt7+
常にMax800で使わなくても、ミドル(400)にもロー(200)にも落とせるし、ハイライトモード?で上下させて使うこともできるんだぞ。
400買って後悔した俺がいう。
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 01:55:53.82ID:GwRGEU4m
>>954
とくにああいうクルクルと柔軟性が高いワイヤーロックの断面は分厚いゴムでワイヤーの太さは3ミリ位だからハンドニッパーでごちょごちょやれば切れるらしいよ
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 07:13:44.14ID:lBM1XrsZ
キズが思い出とか臭い事言わず保険かけて適当な鍵で盗まれたら新車が気楽でいいよ
維持費はかかるけども
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 07:23:08.91ID:dAi6sDnX
>>963
これやな
パクられたら買い替えw
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 07:26:19.13ID:YMwMSTnt
高い金を払ってより軽い自転車を購入
そこに高くて重い鍵を何なら2個装備

馬鹿らしくて外せるペダルと細ワイヤーに切り換えたわ
クロスだとハイエース拉致じゃなくてその場からの脚としてパクられるんだろうし
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:04:19.44ID:dgKT3i/x
その前に体重減らせよバカ
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:42:17.23ID:NCyM6h4M
違うんだよなぁ
物理的な問題ではなく大事にしていたものが『盗まれた』という事実を受け入れ難いんだよなぁ
なんも策を投じていないのなら話にならんがw
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:48:58.79ID:I8NMiKqI
クリプトナイトニューヨーク使ってたけどさすがに2kgは厳しかった
据え置きで使うのにはいいんだけどな
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 08:59:55.11ID:DH1njv/O
ロードバイクと共用でエヴォミニ7使ってる
クロスバイクはクロップス程度でいいんじゃないかと思いつつ
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 09:21:16.96ID:fRugwpSE
そういやロックになるサドルが商品化されたってどっかで見たな
どれくらいの重さかは知らんが
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 09:22:57.86ID:/f/ucf1p
俺のクロスより電動自転車の方が高いから、同じレベルのセキュリティー対策で馬蹄錠しか使ってない
シートポストとホイールクイックレバーは穴を空けてタイラップで固定して素手では外せないようにしてる
ハサミ持ち歩いて悪戯する人もいないから、こんなもんでいいかな
あとは、スピートメーターとライトを外すくらいか
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 09:29:36.97ID:fRugwpSE
バイク用の太いワイヤーロックを使ってます
ルッククロスだからこれで充分やろ
そこそこ嵩張るのが難点だけど
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 10:27:12.27ID:zVQMvF7v
俺はカーボンロードにクロップス三年くらい使ってるけど全く問題ない。家では室内保管だし出先ではコンビニか飯屋の30分くらいしか離れないし
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 10:57:05.47ID:jBej5IE5
35000円くらいのソーラー電波腕時計ハンドルに付けっ放しだけど今のところパクられてない
市の月極駐輪場に停めてる
うちは治安いいな、よし
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 10:59:25.11ID:z/AjtOhq
クロップスは長いから錯覚で細く見えるけど触ってみたら意外としっかりしてる
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 21:41:38.09ID:L0d6xF7F
>>981
うむ
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 06:54:13.45ID:K3vCc6Y2
自転車こんなに日焼けするとは思わなかった…
夏も長袖ジャージやUVカットのパーカーとか着るべきでしょうか?
パンツとか汗かいたらくっつきそうですけど。クリームはどうも苦手なので最小限にしたいです
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:01:59.11ID:4Vd4Oufp
今日暑すぎるせいか下着みたいな格好でロード乗ってるおっさん見たな…下もボクサーパンツみたいな丈しかなかったしあれで出歩けるメンタルが凄い
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:21:47.10ID:mM0F1jie
limit 2-kとrail700Aで
悩んでます。用途は通勤と街乗りです。
他に5-7万くらいでコスパ良いのあれば、教えてくださいm(_ _)m
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:39:08.15ID:4Vd4Oufp
>>995
いわゆるキビキビとした走りも求めるならフラットバーロードで同じくNESTOのALTERNA FLAT-K(税込7万弱)もいいよ
ジオメトリがロードなんでやや前傾な乗り方になるのでよければだけど、後々ドロハン化することもできる
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:40:50.85ID:K3vCc6Y2
>>986-989
ありがとうございます。腕とふくらはぎが痛いですw
アームカバーよさそうですね。半袖も使えますし
バラクラバというのは名前すら知りませんでした
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 22時間 52分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況