X



折り畳み&小径車総合スレ 145

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ダホン
垢版 |
2019/03/30(土) 15:26:25.26ID:PGHqITUk
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 144
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551311931/

折り畳み&小径車総合スレ 143
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549026348/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 08:01:02.90ID:h4G68UnT
ごもっともな意見だけど、ニューワールドツーリストで世界中走れるわけだし、
ミニベロは楽しい
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 09:04:03.89ID:M2iExapV
気張った406、451の世界よりも、ホムセンミニベロのあのタイヤが日常では向いてるつうことなんでつか
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 09:06:40.64ID:Zd18qbAR
そんな難しく考えなくても感覚で判ると思うけどなぁ
頭でっかちになりすぎてない?
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 09:11:45.28ID:/Ubp1Ue+
だって掲示板の相手に乗ることが目的ですしおすし
自転車なり女の子なりに乗る方が楽しいのにね
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:07:27.26ID:614YI+iH
最初に買ったホムセンの小径車(半端に小さくなる)は重いし剛性無いし特殊な(安い)パーツだらけで後々困った記憶…
タイヤが18インチのチューブラーで碌にパンク修理も出来んかったなぁ(・ω・`)
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:14:00.46ID:aWLgOruK
マンションの玄関に置くならフォールディングじゃなくてもいいんですね
折りたたまない小径も考えてみます

小径車スレでも小径車じゃない方がいいというカキコミの多さにちょっと驚きました
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:28:01.96ID:PGekrr3+
20インチか24インチのox pecoみたいなのが理想だよね
重量10sくらいならなお良い
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:31:13.93ID:PibHgUq8
pecoみたいにタイヤ同士が重ならない折りたたみ方式で
ホイール径を大きくしたらどうなるかくらい分からないの?
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:49:08.65ID:PGekrr3+
>>348
折り畳み時にのみうまくタイヤ同士が重なるように設計すればいいんじゃない?
そこは知恵と技術でカバーしていこうよ
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:12:11.22ID:vT1z4CoM
>>344
小径車のデメリットも知った上で乗らないとねぇって話し
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:19:35.53ID:IGnTX592
100均で売ってる自転車カバーすらかけなかったんだろうか…
雨ざらしでライト点かなくなったから無灯火でいいやーとかで乗ってないよね?
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:29:27.13ID:Uvc2Vu7z
メタボおやじがメンテもろくにせずにガンガン段差越えたりあらっぽく乗ってればそりゃ壊れるだろう
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:44:33.20ID:Zd18qbAR
ママチャリは頑丈だけどねぇ
その感覚でスポーツタイプを乗ると痛い目に合う
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 12:05:45.24ID:M2iExapV
小径車むけフロントフォークでサスペンションつきて、ダボン用て銘うってるのしかないが、他社にもつかえないかな(´・ω・`)
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 13:30:57.88ID:gnV+NUlK
URの3階の狭いベランダで保管しようと思っている俺にはPECOが一番良さそうだな
今度試乗させてもらいに行くか
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 13:47:34.85ID:yC4da7kl
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です  
     
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする     
A 会員登録を済ませる  
B 下図の通りに進む    
https://pbs.twimg.com/media/D3rpjeNU0AAN33l.jpg 
C コードを登録 [5gAYSz]   
     
これで五百円を貰えます     
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非ご利用下さい。  
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 16:08:50.65ID:LZYgAxaU
>>344
マンションの玄関がどの程度広いのかが分からないと、お勧めのしようがないね。

走行性能がそれなりにあって、畳める奴ならこのあたりとか(KHS)
https://www.khsjapan.com/products/index-folding.php
ここの一番下の奴とか、上の方の高い奴とか(DAHON)
https://www.dahon.jp/2019/product/index.html
ここの畳める奴とか(Tyrell)
http://www.tyrellbike.com/
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 16:11:31.46ID:RsfINX61
>>357
でもPECOは折りたたんで縦長になるとすごく不安定
玄関ならいいけど、外だとすぐ倒れると思う
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:42:52.14ID:36M/2k/a
中華のこういうとこが信用出来ないんだよな
最近の中華製品の特徴としてCNCで肉抜きバリバリでいかにも軽量、
エッジが立ってカラーアルマイトで見た目は派手派手
そこに自転車あんまり知らん素人はしびれるんだろね
でも実態はこのレベル
https://www.google.co.jp/m?q=litepro&;client=ms-opera-mobile&channel=new&espv=1
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:47:40.34ID:3hg9BZ0l
一般的な折り畳み方式(フレーム真ん中で横折れ)で、
折り畳みレバー類がフレームと一体化していてスッキリしているのを
サイクルモードかなんかで見たような気が気がするんですが、
どこのメーカーの何でしたっけ?
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 18:33:07.28ID:614YI+iH
小径車用だと台湾のMulti-Sのとかはちゃんとしてて良いんじゃね?
最近はウイグルでhopeのパーツ買って付けることが増えたかなぁ
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 18:38:32.09ID:/Ubp1Ue+
>>369
ありがとー
でもディスクブレーキ対応なのに記述がVブレーキとか怪しすぎるわw
構造は嫌いじゃないが変に安いし
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:03:15.50ID:ZL6Im3qb
bd-1 にlixadaや、liteproを多用してるけど、普通につかえるわな。まあ、bd-1 自体そんなレベルだしな。
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:16:44.07ID:LRREUKlg
中華メーカーはゴミ、これはハッキリしている

たとえば蟻エクスプレスで黒赤のヲタク好みする悪そうなカラーリングのアルミCNCのペダルを
カッコイイ!軽い!安い!と喜んで買ってもシャフトの鍍金の質が粗悪ですぐ錆びてしまい
肝心の回転部分はミニ四駆のようなしょっぼいシールドベアリング片持ち支持で
外側はベアリングすら省略してブッシュで済ましておりダストシールもカタチだけで
用を成さず半年でガタガタ
ペダルは日本製の三ヶ島に限るね

そしてそういったゴミのような中華部品を好んで導入するのが

おまえらショーケー君
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:41:02.91ID:TkdmsU+g
そういやうちの4台の自転車、ぜんぶMKSのペタルだわ
ロードにはシマノがついてたけどロードはもう手放しちまったしな
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:50:06.00ID:LTMjtuC9
三ヶ島の折り畳みペダル使ってたけど重いのとガタがあったから最も標準的な折り畳みプラペダルに戻したよ
折り畳みペダルの決定版出て欲しい
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:59:50.24ID:UaaB1FET
三ヶ島のは「デカい」「重い」で良いトコないね。
アレでは折りたためても余り意味(効率が良く)ない。

寧ろ、踏み代が狭めて軽く作ってくれた方が余程まし。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:09:00.20ID:lp+YK00D
>>375
その君にとっては最高の三ヶ島なんだけどさ、
脱着式ペダルのストッパーが無くしやすい構造だったりとか、
改良したと思えば、今度は脱着部が回ってしまってペダルのベアリングが意味をなさない、
そんな欠陥を未だに放置して販売しているんだが。
脱着式で言えばゴミ中華メーカーのwellgoのQRDのほうがはるかにマトモな構造してるんだが、
それについてはどう思う?
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:17:29.03ID:hTtdn8q8
他人の使うものに文句を言わずに自分がいいと思ったものを使えよ
おまえらおっさんのくせして本当に子供だよな
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:22:28.85ID:OgXAOoBz
MKSの折り畳み使ってるけど踏みしろ大きいし頑丈だから躊躇なく踏み込めるし全く問題無いがな
敢えて不満点を挙げるのなら折り畳みから展開する時の軽快な音が深夜の夜空に響くことくらい
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:25:44.75ID:3LOIS/KT
>脱着式ペダルのストッパーが無くしやすい構造だったりとか、
それが不要になった新型を知らんの?
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:31:37.56ID:lp+YK00D
>改良したと思えば、今度は脱着部が回ってしまってペダルのベアリングが意味をなさない、
って書いてあるのに、何も見てないの?
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:13:50.20ID:6d+AUDUN
ゴミ製造者のちゃんころが日本メーカー様をディスるとか身の程を知れよw

控えい控えい!頭が高い!控えおろう!という所かな〜wwww
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:16:25.34ID:6d+AUDUN
日本の三ヶ島はねじもちゃんと転造なんだけどちゃんころは素人工作の削り出しで強度か糞だし
ねじ山が潰れてたりして全くお話になんねーらしいね?
ねじを削り出しとかアホかとバカかと
さすがちゃんころ
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:19:14.07ID:3um84/kT
>>385
横から失礼するけど、初心者な自分からするとウェルゴはペダルがゴリゴリしすぎて嫌だった
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:20:00.71ID:6d+AUDUN
ウェルゴねえw
そのウェルゴ製造OEMの某ブランドの軽量フラペ
10年くらい前に雨でも乗る通勤車に使ってたが半年の寿命だったわw
今の後継通勤車は三ヶ島の半分の値段の安ペタルのCTライトだがもう3年目で未だに快調w
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:45:13.09ID:RIaRVEk9
ストッパー必要なモデルは、俺今も使ってるから、補修部品は生産続けてほしい。
みたいなニーズあるから、ラインナップとして残ってるんだと思うの。
ライン無くすと再生産大変らしいじゃん、製造業。
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 23:02:00.87ID:614YI+iH
何年か前にダホン用にウェルゴの着脱式買って使ってみたら、まぁ驚く程回転が渋くて、ペダルスレで相談したら、ウェルゴは分解して洗浄して良いグリス塗るの前提と言われて素直にFD7に替えたよ(´・∀・`)
今はSYLVAN TOURING NEXT Ezy Superior(長えよ)使ってるけどええよ〜
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 05:37:24.76ID:2gaPlpRx
ウェルゴが糞なのは同意w
使った奴だけが分かる糞さだよな
すぐ錆びやがるし
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 07:46:55.69ID:9Q2SPeHu
spd用のシューズが用途別に充実してきたから、XC用のspdにすれば輪行のときに、いちいち外す必要もないしハッピー。
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 09:27:08.92ID:iTXj5gLp
俺もウェルゴの着脱式つかってたけどロック部分の出っ張りが漕いでるときに靴に当たるのが嫌で三ヶ島のイージーに替えた
あとウェルゴはゴリゴリが酷すぎた
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 12:23:11.80ID:5214gBdF
三ヶ島のゴリゴリのカップアンドコーンと同じ値段で、中華シールドベアリングの買えるからなぁ
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 12:55:42.58ID:H/KN4JEE
三ヶ島のゴリゴリw
物知らずって哀れだなあwww
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:25:04.25ID:T/LLKBjr
今どき日本メーカーとかクソだろ
IDコロコロしてんじゃねーよニワカw
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 17:25:49.02ID:Moly58sF
MKSのプロムナード愛用してるけど
たしかに出来の良い自作品という感じはある

他に変えようという気は全くなく、満足してる
他メーカーでお勧めあったら教えて
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:07:08.38ID:03g6SADg
パーツメーカーの信頼度的にはこんな感じだよな

台湾>イタリア>アメリカ>日本>中国

日本信者アホなんじゃね?
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:12:17.20ID:9xjXqfsC
当たりを引いた人はおススメするし、ハズレを引いた人はdisるってだけでは…
当たり率ではまだまだ日本の方が良いかな、とは思ふ
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:24:05.46ID:kTsCkEcV
ちゃんとメンテして使うなら何でも大丈夫だべ
軽量中華ペダルは改修必用なモノに当たったが気にいってるよ
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 18:58:42.89ID:V3+5Qu8U
製品の品質や精度の差は「国」ではなく「メーカー」「工房」「人」によるものだと何度言ったら分かるんだ?

イタリアの有名お大尽工房でも精度がガタガタだったりするし
台湾は無条件で品質が良いなんてのも嘘
例えば世界最大の台湾の某メーカーに下請け生産させた米国最大の某メーカーの製品でも
ろくに品質管理されてなくて売り物にならず販売店から突き返されるような個体もあるんだが?
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:44:00.97ID:6a8OHwWv
たった一人の対応の悪い店員のせいで、その店は全店駄目っていう奴は多いよな
それと同じような事か
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:30:33.41ID:enkTod1B
ヲタってのはよくもわるくも自己愛強いから自分の好み拘り経験値で物事の良し悪しを断じたり一面的なカテゴライズする傾向が強い
0430366
垢版 |
2019/04/10(水) 20:57:42.42ID:VssGgLui
>>374, >>404
ありがとう!
私が見たのはサバーンです。でも Lock jaw も良いですね。
ただサバーンが安いので、こっちを買ってみようかな。
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:13:39.22ID:zY8h4dsN
折り畳みには中華の小さ目のフラペが便利だけど、回転が良いのに当たった事がない
ベアリングは良くても、シールがきつい感じ
三ヶ島のは回転は良いけど、下駄歯のペダルは今となっては踏み難い
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 02:59:26.52ID:0VG6YITh
>>432
自分もハズレ引いたな切削甘くて片側ベアリング抜けないラバーシール左右で大きさ違う回転激渋で大工事するハメにw

でも甲斐あって今はクルンクルンの超お気に入りですわよ
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 07:33:31.93ID:+OV+bw42
なかなかグラフィカルかつレーシーでいいね
やっぱフェンダーは取ってドロハンにして欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況