X



DAHON ダホン 116台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:41:31.59ID:bs2CeabV
◆本家
dahon.com

◆裏本家?
dahon.com.cn

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
dahon.jp

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
dahon-intl.jp

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ

DAHON ダホン 115台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549208670/
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 11:59:15.94ID:y3ZZomiW
まあブロは半分英国趣味気取るためのファッションだから
車重もけっこうあるし
どのみちミニベロは走行性能はあるていど見切らないと
ってのはどのメーカーのどの車種にもいえるけど
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:25:43.58ID:Or5neRaD
いつも走ってるCRメインのコースで中間地点の公園までの距離が17.4km
ロードだと40分ジャストくらいだが、昨日vitteseで走ったら44分だった
特に無理してないペースでそれくらいの差だから十分じゃねって思う
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:59:47.17ID:4Pg5pKbh
ブロンプトンのワンメイクレースの先頭集団のアベレージは40km/hくらいらしい。
当然レース仕様だから6段変速モデルだろうな。
2段だと遅すぎてレースにならないと思う。
K3は3段変速だからアベレージは半分の20km/hくらいだね。
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 13:26:46.01ID:sRHgjqUl
>>666
BROMPTONレースの先頭集団とかプロとか実業団の連中ばかりだぞ

K3の場合、純正だとGD値6.06m程(53÷9 周長1030mmとして)だから、ビッグアップル仕様でフロントを58T位にすれば7.09m程(58÷9
周長1100mm)にはなる
これ位にすればサーキットでならアベ35〜38km/hで走る事は十分に可能だと思う
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 19:01:38.85ID:O/a9qOJo
「暗闇のスキャナー」にあった
前2枚後ろ5枚で7段変速だろってのを思い出す
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 10:11:51.57ID:Zs68Naoc
つかワンメイクレースがあるからそれがどうした
スレ違いなんだからブロスレ行け
そっちじゃ相手にしてもらえないから
温和な他スレに頼ってんのか?
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:16:41.25ID:+SY9L97W
https://i.imgur.com/G8nvRpk.jpg
EL540とVOLT400

長さはほぼ同じだよ?
VOLT400とEL540の大きさは大差ないよ?
街で使うならEL540の方が明るくて良いですよ?

郊外で使うなら1灯だけならVOLT800ぐらいないとVOLT400じゃ暗すぎてだめですよ?
2灯行けるならEL540を2灯のほうがいいですよ?
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:42:30.83ID:dkS741FC
小径ならキャットアイのライトアダプターを使えば、ライト位置が下がって光量が少なくても明るく路面照らせるし、対向車を眩惑させない。
こないだもボードウォークで伊豆の天城越えを真夜中に走ったけどvolt800ながらハイモードは使う場面がなかった。
多分予備のvolt300でも問題ない。
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:35:34.52ID:Gz/4l7ef
ボードウォーク買った人って泥除け(前後)付けてる?
泥除け付けないと急な雨とか水溜まりで背中びちょびちょになると思うんだけど・・・
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:02:03.24ID:8cEV21w7
街乗り用なんだから付けとかないと使い道が晴天が保障されてる日限定になっちゃう
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:03:42.39ID:Fx1M4+Or
>>674
BWに限らず使用用途次第
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:13:45.43ID:D4F914a2
通り雨だったり店先の打ち水(特にガソリンスタンド)だったり色々有るから
服汚したくないなら付けといたほうが良いよ
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 00:54:19.36ID:4I31qBwD
自分は雨の日は乗らない
途中で降られた時は諦めて濡れる
なのでマッドガードは付けてません
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 06:57:05.97ID:D2JWLGLZ
ルートにはデフォルト装備なのが良い
何で他では付けてないのっていつも思う
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 08:22:02.71ID:1IiV1I67
BWに純正泥除け付けてる。
プラスチックのこれが5000円?とは思ったけど、不満は無い。
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 08:44:53.10ID:P+wv6roj
いま、ドロヨケは世界的に付けない傾向になっているのには三つの背景があります。

1)ドロヨケを付けると空気抵抗が激増する。

2)ドロヨケに地面からの微振動がこもり、はずすと「走行音が減った気がする」。

3)設計がむずかしく、生産性がかなり落ちる。

なので、私がこどものころ、速く走りたい人はまずドロヨケをはずしたものでした。

ところが、ドロヨケは風情はあるし、全天候型になるので、なかなか捨てがたい。
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 14:31:59.50ID:8a6YxyZj
もう10年前、初めて買ったクロスバイクの初めての改造が「ダサい泥除けを外したい」で、そこからフレーム交換までのめり込んだ。最初の一歩でしたよ。
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 15:01:43.37ID:+Spbpa2Y
>>683
オーストリッチのちび輪 使ってるよ!

通勤ではルート乗ってるけど最初は泥除け外したけど雨の日も乗るから やっぱ付けたら背中汚れないし雨の日とか乗るんなら泥除け絶対付けるべき!
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 15:33:55.92ID:cRzeUdGW
泥除け付けたぞ
純正プラスチック。ちょっと高いけどSKSだったかのほうがええかも。
クッソ安っぽい。
正直つけ方がよくわからなかったし、うまくねじ回せないし
お店でつけてもらったほうが良いかも。
すでにネジ一個どっか行った。

つけないとうんこ漏らしたみたいな筋がついてしまうからな。
でもボードウォークとか鉄だし雨の日はあまり乗りたくはない。
でもなぜかやたら出先で降られる。
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 15:35:05.36ID:qNS5higb
>>687
有難うございます
調べた所pwがついでる物と付いてない物がありますが布の頑丈さ重視ならpw無しの方がいいんでしょうか?
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 15:40:19.49ID:+Spbpa2Y
>>690
そんな感じでしょうね!
あと 畳んだときの大きさが違うと思います。
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 15:50:46.49ID:cRzeUdGW
SUVD6とか糞重いから飛行機乗るかも微妙だし
普通にあさひの3000円くらいのでええと思うよ。
重すぎてやる気なくすはずだからw
しまっておくだけなら安いので十分。
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 15:55:35.64ID:Fg3t85xt
>>695
激重だな
本当に輪行するんか
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 16:38:40.49ID:qNS5higb
>>691-693
有難うございます
pwはパワーアップの意味なんですね
こちらを買うようにします
キャンプ時やドライブ先でのサイクリングを楽しむ用途なので車載時と屋内保管時を考えて頑丈な袋がいいと思いました。
皆さん有難うございます。
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 20:55:33.24ID:HZByW4z8
ボードウォークで泥除け付けてる人はどのメーカーのやつ付けてんの?
純正は尼ではもう取り扱ってないのが残念や・・・
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 21:01:57.45ID:A30NkuW4
トランプ大統領が中国製品に25%の関税をかけるからアメリカメーカーを名乗る中国製のダホンはクソみたいに高くなるよね?
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 21:28:01.08ID:ftOGF4NG
DAHON純正のXL輪行袋買ったけど結構重さあるね
あとなんか変な匂いする

でもやっぱり純正だけ合ってモノはしっかりしてる
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:22:37.51ID:D2JWLGLZ
>>699
日本で買う分には関係ないんじゃないの
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:23:00.15ID:42kszPIU
CatEyeのエコノームEL530を注文しました!
しかも2個!
エネループプロと充電器で買ったので高かったけど!
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:34:56.96ID:yq36wM/D
エネループ(笑)
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:56:40.30ID:lS5eLCo4
ッダッダダwwwwwwwwwwwwwダッホ
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 01:56:43.97ID:n/engqdo
>>708
アルテナ入れてみた。
大きさは、下の方は余裕あるけどハンドル横のままだとギリギリ閉まるくらいだね。大きすぎるはないと思う。
入れやすさはまぁまぁ。一応ベルトにパッドは付いてるけどしょぼいんで結構痛い。
あと畳むのに時間がかかるっていうレビューを幾つか見たけどそれはそうでもなかった。
そんな感じかな。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 03:58:52.57ID:5T+t4K1h
>>709
11速にする方が先だろ
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 09:44:04.12ID:ZDiLG1Aw
自転車を軽くするより、自分の身体を軽くした方が楽なのでは?
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 11:15:40.40ID:VuKKfh2H
輪行で自転車担ぐの楽にする為に軽量化したいのに自分の体重絞って どーすんの?コトじゃないの
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 11:19:49.31ID:KZk/XyfI
軽量化も限度あるつーか結局カーボンロード買った方がよくねになるしな
輪行ルート工夫するのがお手軽なんじゃね
まぁ輪行しやすい駅を見つけることなんだけど
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:52:38.72ID:s2E/RsOn
14インチだとハンドルとサドルを車体に沿って倒して直立できるようにするだけで輪行できそうだよな
ヒンジ減れば軽量化にもなるし
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:02:41.69ID:/nZ4x75R
コンパクトに畳めるが重くて走行性能低い折り畳み
大きくて気を使うが軽くて走行性能高いカーボンロード
輪行目的で選べばいいことだな
折り畳み機構無いフルカーボンミニベロロードなら6kg台いけるだろうか
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:01:59.79ID:uCjwdWDv
>>723
451のカーボンミニベロで6kg切ったわ
カラクルのコージーだと折りたたみで6kg台いけそう
トータルではdashよりよく走りそう
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 15:05:30.59ID:DasVugWN
折りたたみやすさ コンパクトさ 重量 走行性能 価格

このバランスで考慮するならやはりビッグアポーk3ですかね? 
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 16:28:27.57ID:kybJOMwm
k3の9tを10tにできたらかなり使いやすくなるんだけどなー
交換パーツとかないかね
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 16:55:26.19ID:n/engqdo
>>712
ありがとうでも遅かったわ。昨日いきなりやっちまった。
とりあえず100円ショップで買ったマジックテープで固定したら大丈夫だった。

というわけで>>713気をつけてくれ
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 17:09:30.05ID:JX8gZRjB
注意して使っててもアルテナのダウンチューブなんていつかは抉れる
早いか遅いかの違い
傷つけたくなければ集めのゴムシートでも張っとかないと
薄いステッカー程度だとステッカーごと抉られる
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 17:39:44.49ID:TcVA6Ups
100kgのデブが10kgのチャリで輪行する
そのデブが30kg減量して40kgのチャリで輪行する
その大変さはイコールである

ホントにイコールなのか誰か試してくれ
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 18:45:54.93ID:XeI++QVl
>>732
40kgのチャリてあるの?
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 18:47:01.87ID:aobwHnGw
>>702
5400円の広げるタイプか、4900円の被せるタイプかどっちを買われたんですか?被せる方が作業性良さそうで悩み中なんです。
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 01:34:41.04ID:4a5xD9T2
JRの見解としては袋に入れればOK
ただサドルだろうとキャスターだろうと一部でも外に出てる(見えてる)とアウト
だった気がする(´・ω・`)
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 01:37:19.83ID:3iAm32zJ
>>741
荒れる輪行の話にうまく繋げたなwww
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 02:03:38.70ID:jmdWpPsU
>>741
じゃあカバータイプでも見た目全体覆ってればセーフってことか
セーフというか下のほうが外気に触れててもばれないというか
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:24:12.60ID:IsJhI98a
そんなに折り畳まないけど折り畳みのギミックがすき
ロックジョー特にすき
わかる?
0747なまえ
垢版 |
2019/05/12(日) 13:26:50.32ID:XS6csiQT
最近自転車に乗ると疲れるんだよ
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:01:46.10ID:K2fJK9eD
>>746
ギミック好きがクラリスなんか選ぶわけがない
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:37:24.14ID:HUIEF8Eu
まあ折りたたみ自転車乗ってるような幼稚なやつらにhonjoのマッドガードの美学なんて理解出来ねえわな
アイツラは中国製のプラスチックで出来た玩具みたいなダセエ「泥除け」しか知らねえんだからな
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:12:04.03ID:4a5xD9T2
K3に上抜きするタイプのボトルケージ付けたらボトル入れられないんだが!?(´・ω・`)
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:49:45.97ID:4a5xD9T2
上抜きするカーボンボトルケージ買ったんだが!?(´・ω・`)
シマノだかのケージの位置ずらすアタッチメント付ければいいのかもしれんが
見た目カッコ悪くなったり折りたたんだ時出っ張りそうだし素直にケージ買いなおすか(´・ω・`)
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:46:58.89ID:wGP6fhSs
泥よけ付けないとこれからの時期(梅雨や出先の雨)きつくない?
晴れてる時乗っていても住宅街だと水撒きしてる時があるから
運悪くそこに遭遇すると水撒き挙げて背中汚れる
でも泥よけ付けると重くなるし、ダサくなるからそこが悩みどころ

BWで洒落たデザインの泥よけないんかな?
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 09:52:01.13ID:e+fyS11+
>>755
見た目ダサいけどスライドで伸ばすタイプとかサドルにつけるペラい板みたいなのを常備携帯して
雨の日だけ付けるとかが無難じゃない?(´・ω・`)
と見てたらキックスターターだけどこんなのもあるんだな(´・ω・`)
ttps://www.kickstarter.com/projects/886290383/plume-the-recoiling-bicycle-mudguard?ref=category
下部にあるニトログリセリンを使ったターボブーストも気になる(´・ω・`)
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 10:46:02.90ID:mljL/Jw5
人によって笑いのツボは違うと思うが
「ステンレスの泥除け」で笑える人って・・・
幸せそうだなぁw


>>755
ほれ、自分で作れよw
(・-・)つミ[厚紙] ✄ ◎
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 11:00:00.95ID:Vr1mwUey
磨かれたステンレスはクラシックでいいよね
昔のiPodも格好良かった
プラスチックやくすんだアルミはダサいよ
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:57:32.39ID:qFvl4Pqa
20インチの折りたたみっていっぱいあるけど
ボードウォークの存在感だけハンパねーす
町中で走ってたらひと目見て分かるですボードウォーク

黄色のハマーと双璧 
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 18:58:16.93ID:qFvl4Pqa
あとホライズも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況