X



DAHON ダホン 116台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:41:31.59ID:bs2CeabV
◆本家
dahon.com

◆裏本家?
dahon.com.cn

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
dahon.jp

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
dahon-intl.jp

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ

DAHON ダホン 115台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549208670/
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:51:56.55ID:u9HtGVgm
ハンドルが切れない理由は分かるけど面倒臭いので説明はしない。
自転車の異常ではなくて操作の問題。
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 19:33:53.84ID:otv7rAtG
曲がらないの者です、なんかすみません
ハンドルは引っかかるところはありませんでした
ハンドルポストは滑り止め塗って思い切り絞めました
で、ブレーキのシューが前後とも片方に寄ってたのでそれを直してみたら
少なくとも直線では違和感がなくなりました
前ブレーキかけると相変わらずふらつきますがそれで普通なのかもしれません
なんかブレーキのような気がしてきました
10年ほど乗ったmetroでは感じなかった違和感なのでなんかおかしいんじゃないかと思ったんですが
いずれにせよ素人が変に弄るのはやめます
このまま乗ってタイヤも交換時期が来たら変えることにします
ありがとうございました
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 19:42:03.78ID:zB8wFBxk
>>530
お前は自転車イジり向いてないから。
こんなシンプルな構造の機械の不具合がすぐわからないとか、どうかしてるだろ。
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:07:05.15ID:8t8Vu/zS
ブレーキシューが片側擦れてたって事?
それなら店側で見落とすなんて事なさそうな気もするけど・・とりあえず改善して良かったね
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:13:46.67ID:prZkdpCb
言ってる現象と車両の状態と対策が全て噛み合ってないところから察するに
この人はヤバイ
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:23:47.25ID:WZdRrBpZ
だから脳ドック・・・
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:30:07.87ID:n8VTrMcW
boardwalkの前ブレーキワイヤーって変な取り回しっぽいから
いっそそれを普通に直しちゃえば?
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:46:29.94ID:otv7rAtG
>>532
片側に寄っていることは分かっていましたが、私もお店が問題ないと言っているのでそういうものだろうと思っていました、今でも思っています
なので改善したように思うのは結局気のせいかもしれません

ワイヤーの取り回しはワイヤーの交換が必要ない範囲ならできるのでまたやってみようと思います
ケーブルタイでまとめられてるのが仕様のようですが、それは解いてみても同じでした

板汚しすみません、お返事以外は書かないことにします
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:49:25.14ID:gUOmyBsq
>ブレーキワイヤーが短いんじゃね?
から
>シューが当たってるってことですか?
に、どう解釈したらそうなるのかわからん
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:05:19.47ID:otv7rAtG
>>537
そう言われてやっと分かりました
アウター含めて短いとか取り回しに無理があるという意味ですね
長さは元のままでむしろ長いので、上の通り取り回しを素人の範囲で変えてみます
勉強になりました
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:16:38.57ID:8t8Vu/zS
原因わかったら是非書いてほしいな
情報はあればあるだけいいし。変に煽り入れたりマウント取ろうとする書き込みより余程いい
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:27:48.78ID:nD+EGZQi
2019年のVybe D7って、ペダルのとこ折りたためるの?
説明書には、中のところを押し込んだら、折りたためるみたいに書いてるけど
どう見ても押し込むような感じになってない
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:37:10.68ID:sH8QTnBJ
>>125を見ると、まずはフレームの折り畳みレバーの
テンションロッドの緩みを点検した方が良さげだな

BWは元々グニャグニャな乗り味だけど、純正のクソペダルが剛性無さすぎで
それに拍車をかけているから、慣れない人が踏み込むとタコ踊り状態になる
とりあえず折り畳みじゃないまともなペダルに変えてみて、それで症状が緩和されるか見たらどうか

あと、ブレーキの偏りはおバカさんの純正ブレーキ本体にしてる限りずっと悩まされるから
さっさとシマノのDEORE以上の本体に換えたほうがトラブルが減って無駄なストレスから
開放されるよ
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:59:23.43ID:nD+EGZQi
VYBE D7、ハンドルを折りたたんだら、
それが邪魔して、車輪のマグネットがつくまで
車体を折りたためないんですが、
どうやって折りたたむのでしょうか?
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:05:31.95ID:otv7rAtG
皆さんありがとうございます、こんなのに付き合って頂いて
取り回しを弄るのはやめておきます、元のままで問題あるなら他の人も言ってるだろうとは思ってました
テンションロッドというのはクグってみてできそうなら慎重に触ってみます
クランクとペダルは前の自転車から移植しました、Drivelineとかいう安物と三ヶ島のやつですけど
ブレーキの交換はそれこそハードルが高そうです、お店に頼んだらバカにされそうでひるみます
同じモデルで乗り比べないと無意味というのはその通りだと思います、小径だから不安定なのは分かってるつもりという意味だけでした
スレ流しですみません
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:10:29.00ID:otv7rAtG
>>544
曲がらないの者がでしゃばるようですが、Boardwalkの2019では説明書通りにハンドルポストの赤丸までハンドルを出すと
チェーンステーに当たって折り畳むのに苦労しました
中途半端なところに伸ばすと上手く畳めたので、そこに印を付けて伸ばすようにしてます
参考になれば幸いです
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:20:50.35ID:UGqpL/s2
>>547
ブレーキレバーが真上になるようにハンドル回して長さも調整すれば
だいたい大丈夫なはず。
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:35:44.49ID:+IUFFZ3W
>>544
ハンドル緩めて角度変えれば良いんじゃないの?
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:37:45.12ID:nD+EGZQi
>>546-547
>>550
ありがとうございます!
ペダルを畳むことができました。
ペダルをさわるのが嫌で力入ってなかったけど
手袋してやったらできました。
そして、マグネットもつきました。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:38:45.74ID:nD+EGZQi
>>551
ありがとうございます!
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 23:36:10.88ID:VLI8Nkgj
クラリスは振られる
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 10:18:22.69ID:7+/QU4m3
>>552
僕は乗るたびに掃除してるのでペダルもきれいですよ
3年、約1万4千km走行でも新車並みにピカピカです(キズだらけですが)
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 12:30:09.78ID:WKiEfTvL
>>555
リムの内側とかハブやブレーキ本体とかつや消し仕上げしてるのをしょっちゅう磨くとツヤが出てしまわない?
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:09:22.88ID:cza1p5CC
だから艶消し塗装はダメなんだよ
たとえばカーボンと艶消し黒は最早セット
ああいうフレームやパーツは短期サイクルで買い替え使い捨てならいいが
(本来の用途はプロに使わせて宣伝するためなので使い捨てでも構わない)
多くのユーザーは愛着持って長く使いたいのではないか?

オタクが大好きなカラーアルマイト仕上げも長く使うと退色や剥げでみずぼらしくなって目も当てられない
使い込んだ風格が出るんじゃなくただみずぼらしくるだけ
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:14:52.78ID:nRtYlqWt
>>557
納車時にフレームとハンドルポスト以外は一通り交換してしまったので…
>>558
KCNCのシートポストが大分みすぼらしい感じになってます
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:28:50.01ID:GfHLl8LN
>>558
ハイエンドのロードバイクがつや消し仕上げになったのは、レース中継でテカテカよりもスポンサーロゴが見やすいからではと思うけど、ダホンのフレーム塗装につや消しはあるんだっけ?
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:45:18.12ID:ztoiwBIF
不具合が起きない限り洗車しない起きても洗車しない
買ってから5年一度も洗車したことない
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:49:58.04ID:QqUKnnD5
洗車はしたことないわ
湯で濡らしてよく絞った雑巾で汚れぐらいは落とすけど
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:06:44.64ID:PlZcfbZv
チェーンは気が向いたらクリーニングしてる。
ギア入りにくくなったら、チェーン交換してる
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:07:21.02ID:4GiocYhE
雨の中走った後に汚れを水でザッと流すくらいかな
あとは雑巾で拭き掃除程度
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 06:36:15.13ID:wh1h+fJo
2〜4週間ごとにチェーン清掃している俺って異端なの?
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 07:32:23.03ID:AiNdU2df
乗るよりチェーン洗ってる時間が長そうな奴いるよなあ
やたら高いチェーンオイルを次から次に買って試す奴がそれね
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 08:45:48.97ID:wh1h+fJo
さっきチェーン清掃をした
早朝からガチャガチャやって近所迷惑だったかもね
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:27:30.30ID:dSzRjkZ8
乗るたびに清掃するというのは自宅室内保管とかで汚したくないとかじゃない?
雨ざらしとか、色々しまい方はあるから。
自分は土間に保管であまり濡らしたくないから、基本雨の日は乗らず、降ってしまった時はフレームとかチェーン、スプロケなどざっと拭き取る。
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:34:10.35ID:P7HIkF9h
>>579
濡らしたくないのに、濡れたらざっと拭き取るだけとか案外大雑把だな。
フレームの中にも水が入って、見えないとこが錆びてるよw
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:09:20.31ID:1/lLymMU
灯油でジャポジャポして漬け置きするタイプのチェーンオイルで1日やって後は拭き取れば
当分オイルさす事もしなくていいぞい(´・ω・`)
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:49:06.34ID:wPNz8NC6
見えないとこまで気にしてもしかたないべw
んな事気にしてるからお前はハゲなんだよ
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:38:13.77ID:K8Zhcu2h
>>582
使えば傷つくし、汚れる物なのに
「濡らしたくない」なんて無駄に気にするのも禿げる要因だよなw
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:52:04.94ID:q9IxZlCF
塗装が剥げるのに比べたら頭が禿げるのなんかどうでもいいわ
というかスキンヘッドにしたいけど外回りやってる関係で敢えて剃るのは躊躇われる
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:03:43.88ID:q9IxZlCF
髪の毛鬱陶しくて剃りたいってのに何で仕事の時にわざわざ人工の被り物しなきゃいけないんだwww
本末転倒だろwwww
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:49:29.68ID:tJ7QRvOj
>>580
室内保管とか色々な場合があるから、毎日の清掃も理解できない事はないぞって意味ね。
ただし傷だらけとか、神経質な訳でもないみたいだし。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:17:03.42ID:b9RqCiZk
Boardwalk D7を購入しようと思っているんだけどこれに合うヘッドライトで
おすすめってある?キャットアイが無難??
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:31:33.30ID:uCqM/9vV
どんな道を走るのか、その距離(時間)、予算等の条件出さなきゃ…。
似合うかどうかの外見の話なら、本人にしか好みはわからないし。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:35:33.47ID:DCVsaer7
どうせ昼は外しておくんでしょ
見た目より必要な明るさや機能で選んだ方が良いかと
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:53:49.11ID:uCqM/9vV
>>592
CATEYEだと最低でもVOLT400。
あのまん丸配光は、街中で使うと対向車に迷惑だろうな。

街灯の少ない郊外は走らない前提で、GENTOS XB-350Bあたりは?
いくら街中メインでもこれ以下は明るさが不足している。
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 00:08:08.60ID:xMFHn8pG
明るさだけならVOLT200でもという意見があるかも。
ただそのHiモードは2時間しか持たない上に、しっかり見える範囲が狭すぎ。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 00:09:55.23ID:PjzrpIYm
volt400持ってるけど、これ街中では使いもんにならんよ。
配光がゴミ過ぎて、周りに迷惑過ぎ対向車にはハイビームされてると思われ相手を眩惑して危険。
街中では補助灯程度にしか使えん。
街中で使うなら、EL540の方が町走りに適した配光でvolt400が3500カンデラに対しEL540は4000カンデラでより明るい。

郊外など暗い場所ではvolt400程度では逆に暗過ぎて危ないスピードも出せない。
volt800から1600-1700が必要。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 00:17:28.58ID:pXjlZSPs
ありがとう
VOLT400はオススメじゃないのね。EL540が良いのか…
参考までに皆はどのメーカーのライト使ってる?
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 00:25:32.32ID:xMFHn8pG
EL540はもう製造終了してるし、なにより「でかい」。
実物見たらびっくりするよ。
見てくれより明るさと配光が優先って人向け。

私は郊外・サイクリングロードを丸一晩走ったりするので18650仕様の懐中電灯x2派。
もちろん庇をつけて眩惑対策済み。

最初に書いたけど、実利(明るさや配光)優先なのか、
見てくれ優先なのか希望をはっきりさせないと堂々巡りになるよ。
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 00:38:00.44ID:PjzrpIYm
EL540を2灯とvolt400を1灯付けてる。
KCNCのハブ受けライトアダプタに付けて地面側にvolt400を向けて地面をハイコンスタントモードで照らしてる。
ギザプロダクツのブレーキマウントにライトつけれるマウントつけて使ってる。


GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ライトアダプター YLP05000 https://www.amazon.co.jp/dp/B00O2Z3PEC/ref=cm_sw_r_cp_api_i_8ZfZCbMEZ0MZV

EL540はヨドバシで買える。早くしないと間に合わなくなるぞ!

キャットアイ CATEYE EL540 [ヘッドライト バッテリー式モデル ECONOM FORCE (エコノム フォース)] https://www.yodobashi.com/product/100000001001415155/

この程度で大きいとか。。。
Volt400と大差無いしVolt1700の方がでかいぞ
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 00:38:42.85ID:pXjlZSPs
>>598
明るさ優先だけど大きさもそれなりに重視してるよ
ボードウォークに合わないと変だからね
大きさはパナのNSKL141ぐらいが良いけどこの大きさで
明るさもあるって無理な注文だよなあ…うーん

>>599
2つも使ってんの?やるね〜
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 01:00:01.03ID:xMFHn8pG
小さく明るいとなると、VOLT800や懐中電灯しか選択肢が無くなる。
懐中電灯と言っても国内メーカーのは大抵明るさ不足にランタイム不足。
私がVOLT800ではなく18650懐中電灯を選んだのは、調達コストとランニングコストが圧倒的に安くつくから。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 05:00:37.55ID:AqmA1rRZ
EL540のゴリ押しが必死すぎてワラタ

>>601
大きさで言うと、俺が今使ってるMOONのMETEOR-X AUTOはかなりコンパクトでVOLT400と比較して2cm強前後に短い
明るさは強くて夜間の使用も不安なし、配光は知らんがライトはいつもやや下向きにしてるから対向の迷惑になるとは思わない
ただしオート機能は反応遅すぎて使えないので日中トンネル等通る時は予め点灯しておく
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 05:08:21.56ID:AqmA1rRZ
あ、ちなみにライトの固定はソケットタイプのものの方がいいぞ
LEZYNEみたいにライトに直にゴムベルトが付いてるタイプは、しょっちゅうライトの向きがズレるし
自転車から離れる時に盗難防止に外す派の人は毎回面倒な思いをすることになる
LEZYNEは一回使って二度と買わんと思ったな
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 07:05:16.54ID:B3jCRnfN
アマゾンで何でもかんでも買ってしまうと、そのうち大事なものを失うことになるぞ
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:21:35.99ID:akBEoK6V
アマゾンのゴミ化が止まらない
どんなジャンルで検索しても訳のわからないに中華製品がドバーッと出てくる
聞いたこともないメーカー
独特のダサい名前の響きとケバケバしいデザインで「あ、中華だな」ってすぐ分かる
レビューがやたら高評価なのでググってみてもメーカー公式サイトすらもない
アマゾンレビューはサクラ吹雪というのは今や常識なのでこんなの信用するバカもいないだろうが
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:28:18.37ID:YJ6tpN5C
シュミットのライトの配光はどうなんだろ?ハブダイナモ化して使ってみたい気もする
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 10:55:30.58ID:+cXvxDIR
>>609
ただえさえも速度維持がしにくいミニベロにハブダイナモはお勧めしない。
joule 2は回転抵抗が酷すぎて2〜3回乗って止めた。
シュミットは良いらしいけど値段が値段なので試す勇気がない。
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 12:37:02.49ID:74gyspAu
>>608
面白がって中華中華言ってる間にアマゾンからどんな情報抜かれてるか考えた方がいい。ここみたいな板に書いた単語を元に「これを買いませんか」みたいな宣伝メールが来るたびにぞっとする。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:05:48.37ID:FVxQh74/
>>605
leyneってバンド本体固定タイプなのか、普段使いでは使えないゴミだな。
やっぱりCateyeのEL540にeneloop proの組み合わせが俺には最適解だわ。
万が一、出先で電池切れなってもコンビニで電池買えるのが良い。
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:09:13.87ID:LjVH6T+B
ボードウォークなら砲弾型のライトが似合うんだけどな。
いくら明るくても自転車に似合わなすぎるのは勘弁
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:19:34.04ID:YJ6tpN5C
>>615
気持ちは分かるけどお洒落で付けるものではないしな
俺なんかクソダサい手作りの庇付けてるよ
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:52:02.87ID:FVxQh74/
>>617
オサレのためにライトなんてつけるもんじゃねえわw

安全に走るために本体へのリアライトだけじゃなくて、ヘルメットにもリアライト装備して走ってるわ
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 14:21:47.97ID:xMFHn8pG
クラシカルな砲弾型ライト、ずいぶん探したけど5000円超えるのでも暗い。
中身は100均ライト並みのが多いわ。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 18:18:37.46ID:YXvrS9wz
ライトにこだわりとか無いからボルト800を3台で使い回してる
リアライトもサイコンもそう
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 18:38:59.58ID:abVtlBs8
>>601
100均でええぞwwwwwwwwwwwwww
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 18:41:19.65ID:abVtlBs8
100均を10本つければ最強の明るさやwwwwwwwwwwwww
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 18:58:48.52ID:3xrqp9pI
キャットアイのライトって、ON/OFFがボタンの長押しだから、微妙にイライラする...
0627なまえ
垢版 |
2019/05/04(土) 20:05:18.70ID:fkWKZIWg
今日ルートに乗って帰宅したら、集合住宅の別の部屋の住人が目の前に居たから、見せつけるように車体を13秒で畳んで置いたら驚きと羨望の混じった目で見られた
ちょっと鼻が高かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況