X



DAHON ダホン 116台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:41:31.59ID:bs2CeabV
◆本家
dahon.com

◆裏本家?
dahon.com.cn

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
dahon.jp

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
dahon-intl.jp

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ

DAHON ダホン 115台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549208670/
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 16:06:31.36ID:1AxHzciQ
本物も中華部品使ってるし
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:48:13.20ID:j7HHHnjV
多分わざとだろうけど、スレチだからブロンプトンのスレでやれと一応注意しておく
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:57:03.12ID:QnFZhH3F
boardwalkのシートポストのシムを5年振りに外してみたら、アルミのシムが鉄フレームとの接触面が腐食してた。異種金属接触腐食というヤツだろうか。念のためにシムを新品に交換予定。
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:15:32.48ID:VqA+Mehv
後輪タイヤを替えたらギヤが直ぐに変わらなくなった・・
回転していると少し経ってから変わる
チェーンの緩みとか関係してますか?
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:22:45.87ID:Lgai0niq
>>455
人生終わっとるなwwwwwwwwwwwwww
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:33:18.67ID:85WkMMpj
後輪タイヤを変えることと変速の調整は理屈上は関係がない。
考えられるのはタイヤ変えるときに後輪を外したから、元どおりまっすぐリアエンドにハマってないということしか思いつかない。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:55:44.64ID:3aTRw1ZB
>>457
ディレイラー調節してそれでもちゃんと決まらなければチェーンが伸びてる可能性はあるけどね
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:17:20.24ID:U7IAEEnP
GIZA PRODUCTSって中華ですか?
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:15:19.42ID:fgXUlOVb
>>10
チェーンリング56Tはいける
58Tでも多分大丈夫
あと、タイヤをビッグアップルに交換する事で周長増える
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:10:36.03ID:tDPkTIqv
>>457
とりあえず車種が何かくらい書こう
多分外装変速車なんだろうけど

まだ出てない意見としてはRDハンガーの曲がりかな
知らないうちにぶつけちゃったとか

修正で直れば良いけど、直らなかったら交換になる
ここが曲がってるとマニュアル通りに調整しても直らない
修正も交換もできないとなるとフレームごと交換
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:16:21.14ID:DvMUumH5
後輪タイヤというのは、もしかしてタイヤを含むホイール全体のことを言いたいんじゃないのかねえ。母ちゃんがそういう言い方してたわ。
ホイールやスプロケを替えれば変速が狂うとこはあるよ。
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 22:04:03.67ID:Na7GPlQJ
>>471
100均でええぞwwwwwwwwwwwwww
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 00:13:14.98ID:uQJeiaR2
>>473
EL540は、猫ロゴがなくて良いですね。
でも乾電池式なんですね〜
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 01:22:59.92ID:8I2PfucS
EL540は廃盤だから市場に出回ってるのが無くなったら二度と手に入らなくなる。
あとは自己責任だ。
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:11:31.72ID:6r8tzngt
DAHONのドレスブラックのカラーカッコいいと思ったのですけど
やはり夜間は車ドライバーの方の視認性がかなり悪いですかね?
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:53:25.19ID:6r8tzngt
>>480
ありがとございます !
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:37:13.27ID:eSX3m0yg
ゴールデンウィークはダホンに乗ってお出かけ
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:57:20.37ID:8I2PfucS
反射素材が使われた服や靴に、白系のヘルメットがいいぞ
全身黒で夜走るのは自殺行為
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 20:06:53.49ID:LQGl8pJp
>>458
>>460-462
>>469-470
皆様有難うございます!
suv d6乗りで、以前シュワルベマラソンをこのスレで紹介してもらってタイヤ・チューブ交換をしたものです
とりあえずディレイラー調節・RDハンガーを確認してみます・・
一段ずれて戻した場合はギヤを6にしたときにスプロケットが一番小さいところになっていれば平気ですよね?
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 20:31:48.07ID:Y/3T7vF/
>>486
シフター操作して一番小さいギアにした状態でホイール脱着すれば力も要らないし噛み合わせるギアを迷わないのでオススメだね
あまり泥沼になりそうならショップへゴーもうGW近いぜ
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 21:11:09.79ID:Skmc+JMs
一番重たいギアにシフターを合わせる(´・ω・`)
後ろから見てスプロケの一番重いギアの真下(か1〜2mm右)にディレーラーの上の歯車が来てるか確認する(´・ω・`)
来てなければディレーラーのHのネジを回す(締めればロー側、緩めればハイ側に動く)(´・ω・`)
ゆっくりペダルを回しつつシフターを一番軽いギアにする(下手するとディレーラーとホイールが干渉してアボンするからゆっくり)(´・ω・`)
後ろから見てスプロケの一番軽いギアの真下(か1〜2mm左)にディレーラーの上の歯車が来てるか確認する(´・ω・`)
問題無さそうなら変速を各段に入れてスムーズに変速するか確認(´・ω・`)
問題無ければそれで終わり、もたつく・1回で2段動く・音が鳴るようならワイヤーのテンションボルトを回す(´・ω・`)

これで無理ならショップ持ってった方が早い(´・ω・`)
調整なんてどうせ大した工賃取られないだろうし
アホみたいな事自分でやって壊した方がどう考えても高くつく(´・ω・`)
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:19:53.39ID:P8I6hzWc
>>489
長文池沼wwwwwwwwwwwww
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:22:36.76ID:8I2PfucS
お前がかっこいいかかっこ悪いかなんて誰も見てない。

ここまで言わないとわからんとかアスペルガーだな
言葉遊びなんてクソがNG余裕
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 23:49:37.20ID:LQGl8pJp
>>489
丁寧にご説明いただき有難うございます!
挑戦してみます〜
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:13:48.90ID:zga48PDC
池沼沸騰wwwwwwwwwwwww
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 06:12:24.77ID:nFy5khVw
何で最近荒らしが湧くの?
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 07:23:29.90ID:4uCs3WDD
>>493
所詮自己満でしかないのに何言ってんのw
お前の理論なら、色で自転車を選ぶのも無意味って事だよなww
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 07:55:42.03ID:f/KJCkg5
ッッッッダダッホンダwwwwww
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:45:44.99ID:GhKw1OqG
店に行ったら、ブロンプトンみたいな畳み方をしているダホンの自転車があったんだけど、あれって何?
わかる人教えてくれない?
キャリアーに車輪も付いていた
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:41:41.79ID:+2A+V2I6
ヤフオクに即決五万で美品のプレストSLが出てたんで悩んでたんですが
その間に落札されてまして参りました・・ orz

0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 17:10:18.19ID:5g9ezN6T
以前Boardwalkでハンドル切っても曲がらないって言ったものですけど、
その後載ってみてるとハンドルを取られると言った方が正しかったようです
特に前ブレーキをかけてる最中なんですけど、直進してるときもたまになります
お店にもっていって預けたけど異状なしで返ってきました
でもやっぱりおかしいんです
こうなったら自分でやってみようかと思うんですけど、
タイヤとチューブ交換、ハブの玉調整、ホイール交換の順ではどうでしょうか?
タイヤ交換さえ子供の時にやった以来だけど、頑張る気はあります
長文ですみません
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:14:30.16ID:DlNGxCei
>>514
お店の人に乗ってもらってコレで異常なしなんですか?
って 聞いてみれば良いんじゃないですか?
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:48:24.83ID:5g9ezN6T
>>516
シューが当たってるってことですか? ちょっとみてみます
お店の人には乗ってみたけど問題ないって言われました
これが普通の状態なんだろうか、ちょっと自信がなくなってきた
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:09:25.26ID:7lEooI44
>>519
俺の場合は、伸縮ハンドルポストが原因だった

内側筒の溝と外側筒の山の作りが雑でハンドルの回転方向に遊びができてしまってた。
かなりきつくクランプしてもブレーキ時、カーブ時、直進でも路面凹凸拾った時などに
ハンドルが(角度にしたら極僅かだけど)ズレることがあった。
不意打ちだと一瞬ハンドル取られた感で怖いこともあった

全く別の原因かも分からんけど
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:18:51.86ID:GhKw1OqG
>>509
サンキュー
HPで見たが、やっぱりブロンプトンを意識したとしか思えない構造だったな
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 20:44:58.54ID:ZvGYDpzX
>>522
ブロのパテントが切れたから造ったとか聞いたな
その時はダホンプトンとか呼ばれてたかな
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 09:44:17.12ID:8t8Vu/zS
原因わからないのに素人がいじくり回しても改善するわけがないという
パーツ交換で無駄に金使った挙げ句の自転車交換という羽目になる気がするわ
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:30:40.49ID:X+/dwqQW
ハンドル切ってもまがらないとか、ハンドルがとられるとか
ちょっとイメージがわかないな

小径は700Cと違って路面状態が悪いと制御しづらいのはあるけど
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:36:08.25ID:KtSEtMAY
ハンドルを切ると表現しているから低速時のことだと思うけど、それたんにふらついてるだけなんじゃと思ったり
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:38:25.64ID:WZdRrBpZ
脳ドッグに行くことをお勧めしたい
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:51:56.55ID:u9HtGVgm
ハンドルが切れない理由は分かるけど面倒臭いので説明はしない。
自転車の異常ではなくて操作の問題。
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 19:33:53.84ID:otv7rAtG
曲がらないの者です、なんかすみません
ハンドルは引っかかるところはありませんでした
ハンドルポストは滑り止め塗って思い切り絞めました
で、ブレーキのシューが前後とも片方に寄ってたのでそれを直してみたら
少なくとも直線では違和感がなくなりました
前ブレーキかけると相変わらずふらつきますがそれで普通なのかもしれません
なんかブレーキのような気がしてきました
10年ほど乗ったmetroでは感じなかった違和感なのでなんかおかしいんじゃないかと思ったんですが
いずれにせよ素人が変に弄るのはやめます
このまま乗ってタイヤも交換時期が来たら変えることにします
ありがとうございました
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 19:42:03.78ID:zB8wFBxk
>>530
お前は自転車イジり向いてないから。
こんなシンプルな構造の機械の不具合がすぐわからないとか、どうかしてるだろ。
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:07:05.15ID:8t8Vu/zS
ブレーキシューが片側擦れてたって事?
それなら店側で見落とすなんて事なさそうな気もするけど・・とりあえず改善して良かったね
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:13:46.67ID:prZkdpCb
言ってる現象と車両の状態と対策が全て噛み合ってないところから察するに
この人はヤバイ
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:23:47.25ID:WZdRrBpZ
だから脳ドック・・・
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:30:07.87ID:n8VTrMcW
boardwalkの前ブレーキワイヤーって変な取り回しっぽいから
いっそそれを普通に直しちゃえば?
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:46:29.94ID:otv7rAtG
>>532
片側に寄っていることは分かっていましたが、私もお店が問題ないと言っているのでそういうものだろうと思っていました、今でも思っています
なので改善したように思うのは結局気のせいかもしれません

ワイヤーの取り回しはワイヤーの交換が必要ない範囲ならできるのでまたやってみようと思います
ケーブルタイでまとめられてるのが仕様のようですが、それは解いてみても同じでした

板汚しすみません、お返事以外は書かないことにします
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:49:25.14ID:gUOmyBsq
>ブレーキワイヤーが短いんじゃね?
から
>シューが当たってるってことですか?
に、どう解釈したらそうなるのかわからん
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:05:19.47ID:otv7rAtG
>>537
そう言われてやっと分かりました
アウター含めて短いとか取り回しに無理があるという意味ですね
長さは元のままでむしろ長いので、上の通り取り回しを素人の範囲で変えてみます
勉強になりました
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:16:38.57ID:8t8Vu/zS
原因わかったら是非書いてほしいな
情報はあればあるだけいいし。変に煽り入れたりマウント取ろうとする書き込みより余程いい
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:27:48.78ID:nD+EGZQi
2019年のVybe D7って、ペダルのとこ折りたためるの?
説明書には、中のところを押し込んだら、折りたためるみたいに書いてるけど
どう見ても押し込むような感じになってない
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:37:10.68ID:sH8QTnBJ
>>125を見ると、まずはフレームの折り畳みレバーの
テンションロッドの緩みを点検した方が良さげだな

BWは元々グニャグニャな乗り味だけど、純正のクソペダルが剛性無さすぎで
それに拍車をかけているから、慣れない人が踏み込むとタコ踊り状態になる
とりあえず折り畳みじゃないまともなペダルに変えてみて、それで症状が緩和されるか見たらどうか

あと、ブレーキの偏りはおバカさんの純正ブレーキ本体にしてる限りずっと悩まされるから
さっさとシマノのDEORE以上の本体に換えたほうがトラブルが減って無駄なストレスから
開放されるよ
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:59:23.43ID:nD+EGZQi
VYBE D7、ハンドルを折りたたんだら、
それが邪魔して、車輪のマグネットがつくまで
車体を折りたためないんですが、
どうやって折りたたむのでしょうか?
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:05:31.95ID:otv7rAtG
皆さんありがとうございます、こんなのに付き合って頂いて
取り回しを弄るのはやめておきます、元のままで問題あるなら他の人も言ってるだろうとは思ってました
テンションロッドというのはクグってみてできそうなら慎重に触ってみます
クランクとペダルは前の自転車から移植しました、Drivelineとかいう安物と三ヶ島のやつですけど
ブレーキの交換はそれこそハードルが高そうです、お店に頼んだらバカにされそうでひるみます
同じモデルで乗り比べないと無意味というのはその通りだと思います、小径だから不安定なのは分かってるつもりという意味だけでした
スレ流しですみません
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:10:29.00ID:otv7rAtG
>>544
曲がらないの者がでしゃばるようですが、Boardwalkの2019では説明書通りにハンドルポストの赤丸までハンドルを出すと
チェーンステーに当たって折り畳むのに苦労しました
中途半端なところに伸ばすと上手く畳めたので、そこに印を付けて伸ばすようにしてます
参考になれば幸いです
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:20:50.35ID:UGqpL/s2
>>547
ブレーキレバーが真上になるようにハンドル回して長さも調整すれば
だいたい大丈夫なはず。
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:35:44.49ID:+IUFFZ3W
>>544
ハンドル緩めて角度変えれば良いんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況