X



ヒルクライムで表彰台を目指すスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 09:45:13.69ID:QoRXZqoV
ヒルクライムレースで表彰台を目指す人たちのスレです。
トレーニング方法から、レース情報や補給などなど、表彰台を目指すために役に立つ話題ならなんでもOK。
ゴールドリングは通過点。一緒に夢の表彰台、そして優勝を目指しましょう。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:47:27.90ID:K7PPxasq
トレーニングに支障がたまに時々よく稀に発生するレベルで炭水化物抜いてた
高強度やる日は昼夕晩と糖質入れてローラー
これだとBADDayが多発するので減量のやり方をてきとうにやり過ぎたと反省中
まだ富士ヒルは入賞に全く掠らないレベルだし今年ははじめてのゴールド取れればいいやって事で今は1から勉強中
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 20:08:14.84ID:8FMByzUQ
国語も勉強した方がいいような…
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:51:57.61ID:EXhrU8d3
>>154
レース1週間前からテーパリング入って前日は基本的に休養日だから
今時点では目標体重以下にしておかんとダメなんちゃうん??
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 05:17:40.11ID:IZVsCm7c
目標体重は減量で達成すべきミニマム値って認識だった
レース直前の体重は増えるよ!
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:07:23.55ID:LAegk/jX
富士ヒル直前期にスランプというかオーバートレーニングというかなんかわからんが競技能力がガタ落ちだわ
L4下限までは普通に回せるのにFTP以上の領域が全然回せなくなった
実走ヒルクライムでもローラーでもFTPで5分もたない
心拍数が頭打ちになってる感じでL5L6で限界まで踏み倒しても心拍数がLTにすら達しないから身体全身が朽ちた様だ
ここで休息を取れるほど余裕ないし今年の俺終わったな
みんなは頑張れよ
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:30:57.36ID:Q2U8/vuS
田舎だけど近所に標高差520mの11kmコースがある。 週に3日はそこでトレーニングできる環境って贅沢ですか?

ちなみに車で30分走れば超級のコースも…それでも実力は一向に上がらないけどね。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:45:12.10ID:0JKjEytc
市川 浦安 江戸川 江東あたりは悲惨やな

30分以上登れるとこは一番近いとこでも赤城 20分なら筑波
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 23:00:42.26ID:3lxgllwK
その程度の坂で自慢されてもな
俺は20分で行けるところに平均斜度10%8kmがあるぞ
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 00:11:46.82ID:xbQbkDRJ
田舎の不便自慢か
5分で都心5分でroad to sky標高差1130mとかのほうが便利やし練習できるやろ、下るの省けるし
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:48:42.20ID:xMcuHvuo
今や実走よりローラーが目的の奴も多くなってきたろ
ローラーメインなら実走の環境なんてもはや全く不要
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:52:29.10ID:RPk75AbV
実走は、前週試走の時位で良い。
全く走るなとは言わないが、基本、効率の邪魔。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:24:17.46ID:C76yFkzp
ヒルクライムの表彰台を目指す上で、効率重視なのであれば、ローラーは有意義だね。 僕もローラーは否定しない。

自分自身は自然を感じられる中を走りたいので、やらないけど。
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:38:20.39ID:xbQbkDRJ
>>176
ローラーの横に鉢植えでも置いておけば解決だね
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 08:02:54.65ID:PBuJ8C8r
毎日ローラーで実走は月1くらいなんだけど、いざ実走しようとすると アワワワってなる。毎回何か忘れる。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 14:12:14.08ID:CNq59uND
>>176
それはまあ、実走の方が楽しいし、できれば外走りたいですけど、近くに山がないから仕方がないんですよ。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:54:18.80ID:I/OHfKAY
練習効率で言えばローラー>実走だと俺も感じてんだけど、
ヒルクラ表彰台をマジで狙うぜというスタンスでありながら
実走は本走と試走1本ずつでよくて、それで勝てる
って考えでいるならそりゃ甘すぎるとしか言えんぞ。

そんなで勝てるならそりゃお前、ラン趣味兼用者で
ランならハーフマラソン65分切りとかフルマラソン2時間20分切りが
できるみたいな、フィジカル能力と才能の桁がロードガチ勢を
遥かに凌駕する他スポーツ競技ガチ勢の中のガチ勢とかだぞ
0183うさだ萌え
垢版 |
2019/05/30(木) 21:33:33.94ID:kiVVpbDx
まぁ、身体能力で劣ってる上に、機材でも負けてたら勝てるわけ無いわな。
0184うさだ萌え
垢版 |
2019/05/30(木) 21:38:05.76ID:kiVVpbDx
ヒルクライム上位入賞者のロードバイクが、大体5kg台と聞いた。

だから、せめてお前等ハゲドモも、上位入賞目指すなら5kg〜出来れば4kg台目指せ。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:24:55.55ID:Pj77teVf
それじゃあ、ぼっくんのマシンは7kgだから負けたんだ しょうがない って言い訳できないじゃん
0187うさだ萌え
垢版 |
2019/05/30(木) 22:56:55.71ID:IVDRe2d0
身体能力も、素質も、熱意も、劣ってる、意識低い系が、

機材ですら劣って勝てる程、甘くねーだろ。マジで。

ヒルクライムトレーニングスレでは、目をつぶっている問題点だ。

ヒルクライム情報交換スレでは、競技会場が僻地過ぎて、実質自家用車しか無理な現状を提議しているが、

マジで、表彰台目指すなら、避けられない議題のはずだ。

シクロワイヤードのあなたの自転車見してくださいという、連載で、ヒルクライム上位層場の、ロードバイク見れるが、

まぁ、軽いやつばっか。

トレーニングじゃなく、機材に現ナマ注ぎ込んでるのがわかはるは。
0188うさだ萌え
垢版 |
2019/05/30(木) 23:02:23.83ID:IVDRe2d0
年々機材もレベルが上がってる。

https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/269701
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/235332
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/235235
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/235137
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/202628
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/202519
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/171595
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/170586
https://www.cyclowired.jp/news/node/169655
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 09:14:16.61ID:bWqqKAjV
>>187
機材だけは良い雑魚なんてわんさかいるけど?
雑魚が5kgの自転車のろうが7kgの乗ろうが大した差はない
どっちも入賞からは程遠いから
0191うさだ萌え
垢版 |
2019/05/31(金) 09:19:14.98ID:bOnZtLSP
4kgじゃないとダメって事か。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:29:57.70ID:IefINMK4
富士ヒル用に14-28スプロケに変えたら100g近く重くなった
当日はスマホを下山荷物に預けてその分の軽量化しようと思ったが前日預けだった(´・ω・`)
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:32:04.92ID:66qAHUZ/
19T→20Tのシフトダウンだけ決まらん...
入ってしまえばチャラつくわけでもないから実走テストして変速できればいいか...
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 17:20:11.94ID:4b7fQT2a
お前ら決戦前夜は何やってるの?
ストイックに糖質詰め込んでる?
焼き鳥片手にビールで一杯?

俺は下痢腹痛発熱頭痛により半ば死亡してる
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:47:05.25ID:6Kpq0+aQ
結局当日の朝も下痢便脱水で65分すら切れない始末だった
はーぁ
まだ下痢中だし、やけ食いしてやる
どうせ吸収されんw
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 21:04:30.66ID:B27GV2Sw
荒北仮面とかいう基地外ユーチューバーが、ズイフトなんてゴミだって批判してたぞ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:40:44.43ID:9/gthHTF
ここは乗鞍で表彰台目指すガチ勢おらんの?
ハルヒル〜富士がピークだったな
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:05:02.13ID:z9zUrryp
>>208
乗鞍は軽くないと無理
あと酸素薄すぎゆっくり走っても吐き気がするのはどうしたらいいかわからん
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 16:35:06.79ID:inwCEQV/
CTL105~110くらいをウロウロしてるけどヒルクライム全然速くならん(´・ω・`)
練習強度は1時間あたり70〜90TSSくらい
まあ今はL7L6の練習ばっかりなんだけど
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:49:33.83ID:Sow7xhO7
>>215
シーズン初期に測定した20分方式FTPを1時間出せたことないし
20CPでもその時の値を超えられんのだが?(´・ω・`)
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:16:21.68ID:Sow7xhO7
1分とか5分や12分CPは割と再現できるが20分は無理ゲー
ヒルクライム大会やズイフトレースだと60分CPは安定して出せたりするけど安定している時点で割と手抜いているんだろうなぁ俺の脚ぃ
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:32:37.63ID:Wr2LKJ/V
それこそ215氏の言う見かけのCTLだけ高いのにサボってる状態になるだけじゃないかな
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:54:08.16ID:NzEG7A+6
でも、自分の場合、
60分NP >20CPの95%>60CP
なんですよ。
一番厳しい条件で設定したほうがいいかな。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 08:23:05.40ID:uiv9KWTN
CTLなんて元々他人と比べるものじゃない
自分で判れば良いから好きにしろ
他人にオレCTL130!とかワケわからん自慢したいなら低い方にすると良い。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:49:34.88ID:QpZLiYNl
最近、対平地レース用の練習中心にTSS稼いでるんだけど
FTPパワーと無酸素域パワーって相関なくね?
TSSという一つの指標で表現できているのかすごく疑問
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 16:13:40.80ID:1Vf9GpLG
>>226
TSS自体がFTPしか眼中にない人のためのツールなんだからしょうがない
無酸素系パワーをFTPに対する倍率で表すこと自体に無理がある

別にヒルクラ等エンデュランス系スポーツにはそれで全然問題ないからいいんじゃね
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:04:19.38ID:MBWjJQLY
10%くらいの斜度でインナーローにしたときのケイデンスってどれくらい?
70〜60くらいに落ちるんだけど

本とか読んでたら80くらいで回した方がいいとかどんなパワーだよって思うわ
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 19:06:21.83ID:7mmTE22T
まともな機材を用意できない時点でスタートラインのはるか後方からスタートしてるわ
0233228
垢版 |
2019/11/15(金) 11:24:05.73ID:uEAIu3pC
36-28で回すのがキツくなってる

ケイデンス90くらいになるようにギア比落とすか迷ってる
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 11:42:42.37ID:HDMO893h
90やハイケイデンスに拘る理由は何?
速く走るためなら、筋力付けるしか無くない?
0235228
垢版 |
2019/11/15(金) 11:44:45.87ID:uEAIu3pC
低ケイデンスだと使える筋肉が限られるので疲労が早いから

スピードのためにギア比上げてたけど、落とした方が効率よくなってタイムにつながるかなと

トレーニング不足はごもっとも
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:55:23.76ID:UvYFqGC3
なぜ二択でしか考えられないのか
パワー=トルク(筋力)×ケイデンスなんだからパワー上げるには両方あげなくちゃでしょ
どこかの雑誌にケイデンスは上げられないとか書いてあったけど初心者とプロのケイデンスは明らかに違うよね
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 19:15:41.32ID:4/BpRf/C
60kgの初心者がFTPが200Wから300Wまで大幅に伸びた時の
150%の改善をケイデンスだけで実現するのは可能かもしれない
一時間走で70rpm→105rpmなら現実的だろう
走り込んで高ケイデンスに馴染んだ競技者がケイデンスアップで大幅な出力向上は難しいって話ではなくて?
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 02:24:26.85ID:Qhn2ONgg
トルクが簡単にあげられないから機材でケイデンスをあげられるかって話だろ

トルクが簡単にあげられるんならこんな話にならないでしょ
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:59:22.93ID:Wqsuy3hg
そう。別に二択で考えてる訳ではないだろう。
話を理解すれば。分解して、どうすりゃいいかを語る方が有意義。
んで、多分これって人それぞれな面があるから、やってみようを数こなして、自分で探っていくしかないんだと思うようになった。
結局、自分の体だしね。
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:05:44.87ID:mvxgDyvT
ケイデンス上げるためにもトルクが必要
体幹が強くないとまず回せないから
どちらも必要だと思うけど優先順位つけるならトルクのが大事かなと思う
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:52:00.36ID:uwstieqL
ハイケイデンスを維持することだけ考えてPWR5倍は到達できたけど心肺機能が落ちるとすぐ弱体化するわ
というかローラーで鍛えるのが簡単なのがケイデンスだと思う

トルクを太くする方法とか参考になる文献知ってたら教えてほしい
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:27:15.33ID:BGxZuCAU
三本ならケイデンス寄りのトレーニングになると思うが、DDならそうでもないような。まぁスプリント開始時みたいにもがくのは無理だけど。
実走でスプリント練か激坂練か、実走意外だとスクワットでいいんじゃ?>トルク太くするトレーニング
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:43:49.80ID:mvxgDyvT
トルク上げるには1分L6とかのインターバルで短時間で側からパワーを引き上げる
で、いつもやってるL5を重いギアでこなす
これらを繰り返すといつもやってるハイケイデンスでより高いパワーが出るようになる
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:47:02.66ID:q0l/SqVl
文献もクソも、昔から決まってるだろ。大腿四頭筋の肥大化=重いギアを速く回すんだよ。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:14:34.97ID:sIAMplsJ
トライアスロンがメインだけど一度はゴールド取りたい
あれ、実際のところ4.8倍で1時間ちょっと踏める実力があって
本番では高地補正の4.4倍で淡々と踏みつつできるだけコバンザメしてりゃ取れるってことでいいんだろうか
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:16:41.93ID:sIAMplsJ
20CPからの計算じゃなくて実際に60分4.8倍で踏めることが重要かなと思っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況