X



ドリンク・補給食総合 Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:04:30.25ID:g3KMIFgn
走行前・走行中・走行後のドリンク・食物について語ろう。


〔前スレ〕
ドリンク・補給食総合 Part33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497542271/

〔過去スレ〕
32 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463059169/
31 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436093039/
30 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415802139/
29 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405944586/
28 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381414893/
27 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375445833/
26 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363778579/
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:36:54.33ID:uWHUkBbH
夏場のヒルクラで足攣り防止に塩分補給系ジェル買おうと思ってるんだが何かいいのないかな
ガイツーとかやっすい奴でいい
こまめに水分補給して塩タブ食ってるけど、峠2つくらい越えると足ビクンビクンになるのよね
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:06:07.66ID:9pwsSXgI
ぬちまーすポケ塩 (常用)
2run (なんかヤバそう)
コムレケア (攣った)

オレの足攣り対策
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 01:37:32.92ID:a//7TMdh
>>153
ロードのシートポストやハンドルに小物を入れる人はいるね

TT バイクだとフレームに補給用品のスペースを作ってあるのがあったと思う
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:51:13.82ID:vryi0z3Y
>>155
ツムラの芍薬甘草湯
トライアスリートから教えてもらった
予防で飲んでも事後に飲んでも速攻で効く
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 23:18:11.10ID:QEmeJyXs
彡⌒ミ
(´・ω・`)またつるつるの話?
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 06:19:52.43ID:bprP4iYZ
足がつるのは原因色々だけど、病院にかかって>>155みたいなことを行ったら運動控えろ、せめて強度落とせ、で終わるからなぁ

根本的治療には程遠いのは分かっていても芍薬甘草湯に頼ってしまうね
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 07:37:51.87ID:6LsGqFBn
昨日初めて200kmでスポーツようかん運用してみた。大きさ、味、コレは良い!
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 09:19:16.43ID:gjFDgtqD
彡⌒ミ
(´・ω・`)また薄い話し?
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:27:45.22ID:adb737aZ
カロリーメイト派だったけど偶々入った薬局にバランスパワーがあったから浮気しちゃった
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:28:00.64ID:mNzFU5Cg
今朝はキンキンに冷やしたおしるこを水筒に詰めて補給したよ。羊羹以上に水分も摂れてなかなかいいな。
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:49:00.79ID:gjFDgtqD
なあ冷やすのはキンキンで熱いのはチンチンっていうやん?
チンチンに熱いお茶とか
なんで下ネタなん?
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:58:02.90ID:gjFDgtqD
わい東京人やけどチンチンに熱いいうで?
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:59:13.90ID:gjFDgtqD
お茶がチンチンに熱くてやけどしたんやけど
とか
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:20:10.24ID:Ubyw+hUg
>>170
冷やしたお汁粉、あとは冷やした味噌汁とか
郷土料理にもあるから変ではないんだろうけど、せめて常温だわ
わざわざ冷やしてあるのはホント無理
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:27:55.48ID:gjFDgtqD
真夏やったらキンキンのがいいやろ
今の季節でも強度高かったらキンキンがいい
お腹弱いおじいちゃん?
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:12:51.07ID:x51cAiJ2
甘酒はキンキンに冷やして、一気ですわ。
アルコール1パー未満だけど、ハイになりますわ。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:33:37.78ID:x1MWe7zx
キンキンって言ったらケロンパだよね?
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:19:37.75ID:2kKLj5cW
色々浮気してみたけど結局薄皮あんぱんに戻ってきた
俺が悪かった、もう一度やり直そう
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:49:43.24ID:kW5W7W+B
>>188
この時期くらいから背中のポケットまたはバックパックとかに入れてても大丈夫?
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 16:25:39.33ID:ugj+b6NW
安い時買い貯めといたhigh-5がもう無くなる。同じ様な簡単でリーズナブルなタブレットあったら教えてください。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 16:39:30.84ID:m8hk2gyy
今日は休憩したところの自販機に伊藤園の大納言しるこがあるのを発見。疲れてると案外おしるこもぐびぐびいけるね。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:18:11.49ID:BWqGvi0P
夏場は1時間に1本くらい500のポカリ飲んだ方がいいって聞いたんだけどマジ?
糖尿になりそうなんだけど。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:20:43.10ID:M0S4vjy/
糖が入ってる方が吸収は早いが
まぁ無くても電解質さえ摂取すれば死にはしない
つまり塩と水だ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:35:04.67ID:mHRRPpUT
>>195
パイナップルは食べ物としての癖が強いから疲れた身体に刺激が強いかも
急に腹痛くなったりするから気をつけろ
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:12:58.87ID:QQcAcL/4
ウィダーインゼリーを補給に常用すると費用がなー
イベントならともかく普段乗りなら炭酸抜きコーラか薄皮アンパン
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:22:27.21ID:ihF8+NeX
ウイダーinゼリーは費用よりかさ張るのが難点
あんなにデカいのにミニ羊羹と同じくらいしかカロリー摂取できない
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:55:46.21ID:sGTaM6nU
最強王者薄皮あんぱん
保存が利くミニようかん

この黄金コンビでだいたい何とかなる
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:16:40.72ID:esIv6vH2
ていうか羊羹ってヒツジと関係あるの?
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 13:21:21.52ID:fooharyk
中国の羊肉の料理

その料理に似たお菓子が出来る

日本に伝来、漢字はそのまま

ということらしい
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:34:06.72ID:esIv6vH2
>>214
そうなんだ、でも羊羹ほど甘い羊肉の料理って食いたくないね
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:55:09.90ID:IhI03vPZ
トップバリュのゼリーレモン味まだ山積みになってたよ
暑い時期終わるまで売っててほしいわ
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:11:41.06ID:esIv6vH2
>>219
なるほどね、そういうことか
柿の種も柿の種の味じゃないしね
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:17:44.56ID:rIgB+jXW
果実の方の柿の種食った事ないから味分かんねー
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 22:04:23.46ID:esIv6vH2
ここまでの話をまとめると、

ひよこ←ひよこの味じゃない
柿の種←柿の種の味じゃない

これらの例から鑑みて
羊羹←羊味じゃなくてもおかしくない
という結論になりました
ありがとうございました

ところで羊羹の羹って何?
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 22:12:35.52ID:esIv6vH2
はい。(´・ω・`)
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 08:01:23.01ID:HtCqtHiH
すまんな、俺もひよこって呼んでるわ。
饅頭じゃないひよこを食べる人には不親切だったな。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:54.45ID:2GjiD9Wa
書く時は、ひよ子だな。
口で言うと区別できないけど。
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 11:55:18.94ID:HYnbPbfS
ホンモノのひよこ食うやつなんていないだろ
「きのうひよこ食ったらさ、」って言って「は?そんなの食うなよ普通に鶏肉食えよ」
って言われたら「は?(なにいってんだこいつ)」ってなるだろ?
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 13:15:18.83ID:GI8WUJi+
いないわけじゃないぞ。
現に、>>226みたいに混同するのもいるだろ。
それとも>>226が流れも読めない文盲とでもいうんかアァン?
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 13:27:29.48ID:HYnbPbfS
>>226はひよこ食うのか。引くわ
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 14:50:54.09ID:DkcdfWya
>>234
好みによるらしいけど、卵にヒビ入った生まれる直前くらいが一番ウマイ!なんて答えてる人いてドン引きしたわ

とはいえ鶏食べるのと変わらんといえば変わらんよね
むしろ丸ごと食べる分、なんだな素敵やん?
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 14:54:06.74ID:tfrMIh02
今日も自分で作った塩むすびが美味かった。汗かく季節になってきたので、次は味噌でも入れようかな。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 15:14:45.66ID:rgoTtpj6
自分で作れば味のバリエーション出来るのが良いね
あんこ系ばっかりは飽きる
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 02:02:58.94ID:Lumk7TAB
自転車に限らず即効性のある栄養補給にはやっぱりバナナ
コンビニで売ってるかはぼちぼちなのでウイダーも持ってくけど
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 02:55:56.75ID:oz0yzjGN
>>240
自販機で売ってるくらいだし、アルコール1パーセント未満だから飲酒にはなりませんよ。
甘酒の成分はマジで最近の栄養補給だわな。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 08:19:29.63ID:Tr07ChZj
補給とは少し話違うけど、たまに高規格なコンビニあるよね
店舗内、駐車場が広く、商品も通常品に加えて地産の野菜やパン置いてて、無線LANルーター使えたり、イートインスペースや店の前にパラソルあったりするやつ

あれはむちゃくちゃ便利なので地図や看板に記載してほしいわ
まあどこまでの設備でそれになるのか、各チェーンで統一なんて考えると難しそうではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています