X



【違法】ライトを点滅させてる人 104人目【犯罪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 08:50:24.06ID:hWQ4Kcnq
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう(←尾灯についてはこのスレでは割愛します)

------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路上においては「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警視庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーも、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しています。
これは、道路交通法上で問題があるのでは無く、各都道府県公安委員会の灯火要件に合致するかどうかが不明な為と思われます。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【違法】ライトを点滅させてる人 103人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 11:22:25.74ID:GbhfY61T
>つけている灯火で障害物を確認できなければ前照灯には相当しないのだ
「前照灯」を備えられなくなっちゃったな┐(´ー`)┌hahahahaha
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:22:43.42ID:ws5spEev
>>722
>「前照灯」を備えられなくなっちゃったな┐(´ー`)┌hahahahaha
点滅厨はそれでも備えているのだとアジり上げてるけどな
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:38:06.71ID:5yw4OOQa
法は、

【公安委員会の定める灯火】

をつけろと言ってる。

公安委員会は、

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯】

をつけろと言ってる。

法が指定した、公安委員会規則の【規定の性能を持っている前照灯】をつけろという義務。

基準を満たすとか満たさないじゃない。
既に基準の性能を持っている前照灯をつけろという規定だ。
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:38:25.58ID:rFx7I1nM
公安委員会規則は、道路交通法が点けなければならないとしている前照灯の点いているときの状態を規定しているのであって、
点灯時に規定の性能があれば消えていてもいいというものではない。

「点滅禁止規定がないから合法」というのは、道路交通法第52条が、規定の灯火を“点けなければならない”という規定であることを理解していない。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:41:12.23ID:rFx7I1nM
>>724
お前のその主張は、前後がいつも繋がらないんだよ。

義務だから基準を満たしており適法って、ほんとどんな思考回路してんだか。

点滅でも義務を満たしていることを証明してから言え。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:44:39.02ID:GbhfY61T
>>723
>>「前照灯」を備えられなくなっちゃったな┐(´ー`)┌hahahahaha
>点滅厨はそれでも備えているのだとアジり上げてるけどな
全ての自動車や二輪が整備不良になっちゃうからな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
信号機なんて同時に3色が点灯することは無いのに3色の灯火が備わっている┐(´ー`)┌hahahahahahaha

点いてなければ存在しないものが備わっているってどんな概念よ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>725
>公安委員会規則は、道路交通法が点けなければならないとしている前照灯の点いているときの状態を規定しているのであって、
>点灯時に規定の性能があれば消えていてもいいというものではない。
点いていなければ前照灯ではないのか、前照灯の状態を規定しているのかどちらかにしろよ┐(´ー`)┌
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 12:46:39.14ID:5yw4OOQa
公安委員会規則の灯火規定は、

つけなければならない灯火は、
【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯】

という規定。

点滅点灯問わず、基準の性能を持っている(有する)前照灯を規定しているのだ。

義務として、点滅で規定の性能の前照灯を点けているのに、違法な訳がないだろうwww

点滅で規定通りの前照灯を、点滅を点けているのだからなwww
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 13:01:47.49ID:5yw4OOQa
>>726
点滅でも義務を満たしている?www

政令が法律の委任をして公安委員会規則を作ったなんて捏造作り話をした挙句、自説を証明するのに全く関係の無い警察法やら国家行政組織法とか出してきて、無理筋なこじつけするような捏造詐欺師の否定や主張なんて、全く何の説得力も無いんだけどなあwww

公安委員会の規定は違法なのか?w
義務として公安委員会規定の前照灯をつけているのに、何で違法になるんだよ?www

法令で点滅は禁止されてない。
義務として、点滅で規定の性能を持っている前照灯をつけているのは、合法でしかないだろうwww
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 13:45:30.46ID:rFx7I1nM
>>730
>政令が法律の委任をして公安委員会規則を作ったなんて捏造作り話をした挙句、

“政令が法律の委任をして”って何を言いたいのやら、
お前が勝手に人の説明をねじ曲げてそう理解してるだけだろ。
「政令が法律の委任を受けて」だ。

>公安委員会の規定は違法なのか?w
>義務として公安委員会規定の前照灯をつけているのに、何で違法になるんだよ?www

何で“公安委員会の規定は違法”なんてことになるのかねぇ。
点滅ではその基準を満たせないので義務を果たせないと言ってるのだよ。

>法令で点滅は禁止されてない。

前照灯の点灯義務とは関係ないけどね。

>義務として、点滅で規定の性能を持っている前照灯をつけているのは、合法でしかないだろうwww

「義務として」は、点滅が適法か違法かとは関係ないよ。
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 14:20:52.92ID:GbhfY61T
点けなければ前照灯ではないという面白発言の次に、
点けなければ規定を満たさないという面白発言を重ねてきた┐(´ー`)┌

つまり、正しく点いていなければ「公安委員会が定める灯火」ではないと痴呆症は言っているのだ┐(´ー`)┌

道路交通法、道路交通法施行令はそんな灯火を点けろとしている。
「点いてる灯火を点けろ(笑)」また完成してしまったな┐(´ー`)┌
これが「俺は大学で法律を学んだ」と言い張る気違いの主張である┐(´ー`)┌
呆れるしかないな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 14:26:18.80ID:Al0frFOE
>>731
おいおい、言い訳まで捏造かよwww
お前は【政令が公安委員会規則を作った】と言ってよなあ?www
法律じゃ無い政令が、どうやって権利義務に関わる公安委員会規則を作るんだ?www

政令が法律の委任を受けてって言うのは、道路交通法が法律の委任をして政令が規定した事だろうがwww
政令が公安委員会規則を作ったとかいうお前の作り話では、法律では無い政令が法律の委任をしなければ出来ない事だろうがwww
どうやって政令が公安委員会規則を作ったんだ?www
で、政令が法律の委任した根拠が国家行政組織法12条と警察法38条なんだよなあ?wwwwww

>何で“公安委員会の規定は違法”なんてことになるのかねぇ。

公安委員会の規定は【適法】だろ?
適法な義務に従ってるのに違法になる訳が無いよなあ?www

>点滅ではその基準を満たせないので義務を果たせないと言ってるのだよ。

点滅で規定の前照灯をつけてるのは義務を果たしてるって事だろwww
何故点滅で基準を満たせないと主張するのか根拠を出せよ捏造詐欺師www

>>法令で点滅は禁止されてない。
>
>前照灯の点灯義務とは関係ないけどね。

点灯義務?www
法令の何処かに【点灯】の文言があるのか?w
自転車の前照灯の【点灯】義務が何処でなされてるのか法文で示してくれるかな?www

>>義務として、点滅で規定の性能を持っている前照灯をつけているのは、合法でしかないだろうwww
>
>「義務として」は、点滅が適法か違法かとは関係ないよ。

適法な義務を果たして違法になるのかよ?www
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 17:15:45.91ID:rFx7I1nM
>>733
>お前は【政令が公安委員会規則を作った】と言ってよなあ?www
面白い表現だね。また、人の説明をねじ曲げてるよ。

>政令が公安委員会規則を作ったとかいうお前の作り話では、法律では無い政令が法律の委任をしなければ出来ない事だろうがwww
法律→(委任)→政令→(委任)→公安委員会規則
だな。
政令は、勝手に委任したわけではなく、法律で政令に委任されてる事項について、さらに下位に委任したということだ。

>公安委員会の規定は【適法】だろ?
適法な義務に従ってるのに違法になる訳が無いよなあ?www
基準を満たす前照灯をつけていればね。

>点滅で規定の前照灯をつけてるのは義務を果たしてるって事だろwww
それは、お前がそう思ってるだけだろ。

>何故点滅で基準を満たせないと主張するのか根拠を出せよ捏造詐欺師www
点滅には点滅間隔の長いものもあるからだよ。

>点灯義務?www
>法令の何処かに【点灯】の文言があるのか?w
「灯火を点ける」を名詞に置き換えたら「点灯」だね。そんなことも知らないの?

>自転車の前照灯の【点灯】義務が何処でなされてるのか法文で示してくれるかな?www
道路交通法第52条(笑)

>適法な義務を果たして違法になるのかよ?www
義務を果たしていないから違法だと言ってるのだよ(笑)
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 19:44:39.92ID:Al0frFOE
>>734
>>お前は【政令が公安委員会規則を作った】と言ってよなあ?www
>面白い表現だね。また、人の説明をねじ曲げてるよね

>>491で言ってるじゃねえかw

>>政令が公安委員会規則を作ったとかいうお前の作り話では、法律では無い政令が法律の委任をしなければ出来ない事だろうがwww
>法律→(委任)→政令→(委任)→公安委員会規則
>だな。
>政令は、勝手に委任したわけではなく、法律で政令に委任されてる事項について、さらに下位に委任したということだ。

またまた無理筋な屁理屈だなw
法律→(法律の委任)→政令→(委任)→公安委員会規則
仮にだ、法律から法律の委任をされたとしても、政令から法律の委任は出来ない=権利義務の委任は出来ないんだが?wwwwww

そしてその委任出来るという根拠は、国家行政組織法12条と警察法38条だったよなあ?www
その警察法は組織と事務を定めた法律、国家行政組織法も組織と行政事務を定めた法律で、執行命令の根拠法www
そんな頓珍漢なものを持ち出してきて、政令から委任して公安委員会規則を規定したと言うが、【執行命令】で権利義務に関わる規定をしたと言うのか?www
出来る訳がねえだろwwwwww

そもそも、国家行政組織法には公安委員会は含まれない、警察法は法律と条例しか委任出来ないんだから、全く的外れなものを根拠として出してきて、散々、有り得ない言い訳を屁理屈に屁理屈で塗り固めてきたんだろうがwww

本当に詐欺師みたいな野郎だよなあwww
何でもかんでも捏造ばっかりの詐欺師www
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:01:17.68ID:Al0frFOE
>>公安委員会の規定は【適法】だろ?
>>適法な義務に従ってるのに違法になる訳が無いよなあ?www
>基準を満たす前照灯をつけていればね。

義務でつけてるのは、基準を満たした性能を既に持っている前照灯だwww
という事は、違法になる訳が無いって事だよなwww
お前も認めたって事だwww

>>点滅で規定の前照灯をつけてるのは義務を果たしてるって事だろwww
>それは、お前がそう思ってるだけだろ。

規定の前照灯をつけて義務を果たしてるのが、俺がそう思ってるだけってどう言う事だ?www
キチガイの思考は理解出来ないなあwww

>>何故点滅で基準を満たせないと主張するのか根拠を出せよ捏造詐欺師www
>点滅には点滅間隔の長いものもあるからだよ。

それだけだろ?w
それは点滅が基準を満たせないんじゃねえだろうがw
点滅間隔が長いから10m先を確認出来ないって事だろ?
それは規定の前照灯じゃないからなwww
お前は、点滅で規定の性能を持っているライトも、点滅では規定の基準以下の性能のライトも、全部一括にして【点滅は基準を満たせないから違法】って言ってんだろうがwww

>>点灯義務?www
>>法令の何処かに【点灯】の文言があるのか?w
>「灯火を点ける」を名詞に置き換えたら「点灯」だね。そんなことも知らないの?

またお前が脳内生成した捏造俺ルールかよwww
で、その新たに持ち出してきた【灯火を点ける】って文言は何法の何条に書いてるか教えてくれよwww

>>自転車の前照灯の【点灯】義務が何処でなされてるのか法文で示してくれるかな?www
>道路交通法第52条(笑)

俺には【点灯】という語句が見えないんだが、またお前の脳内生成された捏造ルールなのか?www
それともお前は見えないものが見えてるのか?www

>>適法な義務を果たして違法になるのかよ?www
>義務を果たしていないから違法だと言ってるのだよ(笑)

義務を果たしているのに義務を果たしていないって?www
捏造してる事もそうだが、思考もキチガイだよなあwww

従えば適法である義務を果たしてる以上、合法でしかないのは当たり前だろキチガイwww
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:54:58.76ID:ws5spEev
>>729
>義務として、点滅で規定の性能の前照灯を点けているのに、違法な訳がないだろうwww
「『点滅で』規定の性能の前照灯を点けている」この考えが根本的な間違い
『点滅では』公安委員会規則の要求を満たすことはほぼ不可能なのだ
だから自転車前照灯のメーカは点滅では夜間自転車前照灯としては使えないと
ワザワザ断り書きをしているではないか
メーカーが無いと言う機能を部外者の酢豆腐があると強弁たところで何の説得力もない
何がなんでもある〜ぅ!と言い張るなら、ドウゾ証拠をお出し下せぇ(w
ソウダ!ソウダッ!!!オダシクダセェ!
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:07:04.72ID:vaOZSBCi
なんだよ酢豆腐ってよ
いるのは豆腐じゃなくて糖質たっぷりの出来損ないのイモだろ
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:18:38.61ID:Al0frFOE
公安委員会の要求など点滅でも余裕だからなwww

お前は、前照灯は前照灯なのに、前照灯として使えないという変な日本語に疑問も持たない馬鹿なんだなwww
自転車ライトのメーカーが前照灯として使えないと記載してるのは、JIS C 9502規格適合の前照灯として使えないという事だwww

前照灯は前照灯だwww
前照灯=前方を照明する灯火=ヘッドライト=灯火装置だからなwww
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:24:52.59ID:Al0frFOE
【点ける】を【てんける】なんて読む馬鹿は、やっぱり何を主張しても馬鹿な事ばっかりw


91 ツール・ド・名無しさん sage 2019/02/06(水) 14:04:01.11 ID:UOlCyhYZ
>>88
>どう考えても「点ける」だろwww
法令規則上「点ける」は「てんける」としか読まないのだが(w
「てんける」って何?
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:37:14.54ID:iPC+cKza
>>735
おいおいおいw

委任された公安委員会が規定を作る。
が、
【政令が公安委員会規則を作った】
に変わってるぞwww

どうしてそうなった?
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:39:56.42ID:iPC+cKza
>>735
おいおいおい、
政令から法律の委任は出来ないのは当然だ?

公安員会規則を法律だとでも思ってるのか?
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:52:57.94ID:Al0frFOE
>>741
政令が委任して公安委員会規則を作ったなら政令が公安委員会規則を作ったも同じだろうがw
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:59:14.90ID:Al0frFOE
>>742
政令は法律では無いw
仮に、法律の委任で政令が委任命令を規定したところで、更に政令から委任された公安委員会は権利義務に関する規定は出来ないw
法律の委任じゃないんだからなwww

で、>>735は答えられなくてスルーか?wwwwww

委任の根拠は国家行政組織法と警察法なんだよなあ?www
>>646見てみw
全くデタラメで恥ずかしくなるような捏造だからwwwwww
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 00:16:08.49ID:yqZVdYxm
夜間前照灯を点滅のみで使うものは、その点滅の間隔の長短が規定適合基準とされる事を認識し >消えている状況が解らないような点滅(例えば:200lm以上4Hz D0.5以上)を使用すること。

最低この基準を遵守した上で
点滅の角度や使用法等によっては、他の車両の運転者等をげん惑させるおそれが無いよう留意し警視庁指導によく従って安全な夜間走行をされたい。
警視庁は点滅のみを推奨せず点灯を指導している。
点滅は違法になる可能性がある。としか言えない。

https://youtu.be/zna4zna02HA
https://imgur.com/a/hlGc8Zf←お問合せ先w
https://imgur.com/a/0ZZpPGJ
https://imgur.com/3gaOz8b
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 03:13:46.43ID:B636DiVh
>>745
>>消えている状況が解らないような点滅(例えば:200lm以上4Hz D0.5以上)を使用すること。
消えている状況が分からないためには数十Hz以上が必要
我慢できるチラツキ周波数下限は十数Hz辺りだろう
4Hzでは誰でも点滅を認識でき、明るいほど目潰し効果は高くなる
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 07:30:33.87ID:8a1z6Kev
>>746
お前の意見など誰も聞いてねえよw
10m先が見えるかどうかだからなw
4Hzもありゃ実質点灯状態だw
我慢出来るチラツキ?目潰し効果?w
点滅だから眩しくなるなんて物理法則を変えるなよw
同じライトは点滅だろうが点灯だろうが光軸角度が同じなら眩しさも同じだw

点滅で公安委員会規定の基準を満たすライトは数多く売られている。

そこら辺で売られてる200lm以上4Hz デューティ0.5以上の点滅ライトなら、確実に公安委員会規則規程はクリアだ。

4Hzデューティ0.50だとパルス幅0.125秒で点滅間隔も0.125秒
4Hzデューティ0.75だとパルス幅0.1875秒で点滅間隔0.0625秒
デューティ75%なら100ルーメンでも余裕そうだなw

しかも4Hzデューティ0.50でさえ、光度が20〜25%程度までしか落ちずに、次のパルスで明滅の繰り返しだから、実質点灯状態。

明滅は光度が20%程度残ってるから、200ルーメンの点滅なら200-40ルーメンのハイパーコンスタント同様だ。
JIS C 9502を照射角15度程度でルーメン換算すると、15〜20ルーメンだから余裕で公安委員会規定の基準はクリアだ。

https://youtu.be/lr3QXJuoCTY?t=449
http://imgur.com/a/1OoVGzF
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 07:32:31.06ID:47UBoBbQ
点滅の灯火が消えている時間は0.15秒以下ならOKになるかも?
・無意識に行うまばたき(周期性まばたきという)で前方が確認できないとは感じないだろ。
・このまばたきの速さは平均で100〜150ミリ秒と言われているから。

点滅の周期はというと
・周期性まばたきは大人の男性で1分間に20回と言われてますから3秒に1回でいいとしたいところだが、
 子供だと1分間に5〜18回と言われてるんで、12秒に1回ならOKかな?
・1秒間に1〜2回では自動車のウィンカーと同じ周期なのでよくないですね(迷惑)。
・速すぎる点滅もダメ。
 1秒間に10回程度の周期の刺激が体に良くないということは、
 脳神経科や人間工学では知られてことだから(最近ではポケモンショックが有名)。

だが、実際のところ…
周期性まばたきの時間や回数は一般的に言われてるだけで根拠としては不足感がある。
(俺はまばたきの時間がもっと長くても前方が確認できるとか、
回数はもっと多いとか言い出すばかもいるだろうしw)

なによりも "12秒毎に0.15秒灯火が消える点滅" なんて意味ないし馬鹿馬鹿しい。
そして、めんどくさいよな。

よって、"目で見て確認できる点滅がない" に落ち着くわけだwwwwww
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 07:43:17.15ID:8a1z6Kev
点滅間隔なんて関係ねえよwww
10m先を確認出来るかどうかだw

前照灯をつけて運転者が10m先の障害物を確認出来る事 = 確認出来る光度を有する前照灯

だからなwww
自分が10m先を確認出来りゃ法の要求はクリアだwww
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 08:36:55.63ID:47UBoBbQ
10m先を確認することの規定ではなく、灯火(=灯り)規定。
その(=灯り)が10m先の障害物を確認できる光度(性能)を持っていることと定めている。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 08:38:39.75ID:47UBoBbQ
>>751訂正
10m先を確認することの規定ではなく、灯火(=灯り)規定。
その灯火(=灯り)が10m先の障害物を確認できる光度(性能)を持っていることと定めている。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 08:46:29.65ID:8a1z6Kev
灯りの規定じゃねえよwww
捏造野郎は脳内生成された【灯り】なんて法文にも無い言葉を使って作り話をするが、

つけなければならない灯火=灯火装置である前照灯の規定だからなw

法は、

【公安委員会の定める灯火】

をつけろと言ってる。

公安委員会は、

つけなければならない灯火は、

【白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度(明るさ)を有する(持っている)前照灯】

と言ってる。

法が指定した、公安委員会規則の【規定の性能を持っている前照灯】をつけろという義務。

基準を満たすとか満たさないじゃない。
既に基準の性能を持っている前照灯をつけろという規定だwww
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:23:04.72ID:8thlIT/M
>>749
>よって、"目で見て確認できる点滅がない" に落ち着くわけだwwwwww
狂人が考察して導き出した結論に何の意味があるのだろうか?┐(´ー`)┌
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:47:25.93ID:yqZVdYxm
>>748
>お前の意見など誰も聞いてねえよ

そのまんまお返しするわw
規則に数値が明文化されない以上 眩しいギラつくと感じる人が居る以上、そう感じる警察官が居る可能性は排除出来ないだろう。
警視庁は点滅のみを推奨せず点灯を指導している。
点滅は違法になる可能性がある。としか言えない。

https://youtu.be/zna4zna02HA
https://imgur.com/a/hlGc8Zf←お問合せ先w
https://imgur.com/a/0ZZpPGJ
https://imgur.com/3gaOz8b
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:56:50.57ID:8thlIT/M
>>755
>規則に数値が明文化されない以上 眩しいギラつくと感じる人が居る以上、そう感じる警察官が居る可能性は排除出来ないだろう。
当の警察が眩惑することが分かっているのにハイビームが原則と指導している┐(´ー`)┌
そう感じたからと声をかけてくる警官はいるだろうが、そんな馬鹿警官が何を言おうが法的には何ら意味を持たない┐(´ー`)┌

>警視庁は点滅のみを推奨せず点灯を指導している。
していない┐(´ー`)┌

>点滅は違法になる可能性がある。としか言えない。
可能性(笑)は現状、違法とされていないから存在するのである┐(´ー`)┌
違法と言う結論を捲し立てている気違いが可能性にしか言及できないのは、
点滅は無灯火であるという事実が存在しないことを指し示すのだよ┐(´ー`)┌

つまり、全て妄想である。そーいう事だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 11:57:13.33ID:yqZVdYxm
>>750
>点滅間隔なんて関係ねえよwww
10m先を確認出来るかどうかだw

素人のキミがいくら持論を押しこんでもw
行政が点滅間隔が問題。としている以上世間一般は行政を信じるんだよ。
バカなの?w
>点滅する間隔が長すぎて消えている間に数メートルとか進んでしまう様なモノは即座に違反と言える。(警視庁)
>市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く  常時、十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。
(埼玉県)
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:46:09.43ID:7tNzwkda
>>748
何でお前が反応するんだ?www
そうか>>746はお前の自演かwww

【可能性】なw

義務としてつける、基準を満たした点滅は適法だから、その【可能性】は全く無いなwww

違法になるのは、義務を果たさなかった使用者だから、その【可能性】の中に入ってるんだろwww
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 13:53:20.35ID:7tNzwkda
>>757
何の素人だ?www
行政が点滅間隔が問題としてるって、行政が公的見解として何処かで発表したのか?www
世間一般が信じるんだから、TVでも放送してたって事か?www
一警察官である電話相談員の主観を行政なんて言わねえもんなあwww
まさか、また捏造じゃねえよなあ?www
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 14:38:11.55ID:8thlIT/M
>>757
>行政が点滅間隔が問題。としている以上世間一般は行政を信じるんだよ。
行政を信じるなら、点滅が目視出来たら違法などという点滅痴呆派(笑)の主張は完全否定される訳だが┐(´ー`)┌

そもそも、世間一般が何を信じるかと適法なのか違法なのかに一切関連はない訳だが┐(´ー`)┌
俺は大学で法律を学んだ(笑)と言いながら、印象操作しかできない自分を恥じて黙るべきではないかね┐(´ー`)┌hahahahahaha
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:12:53.09ID:yqZVdYxm
>>760
>一警察官である電話相談員の主観を行政なんて言わねえもんなあwww

一警察官である電話相談員の主観が 点滅の間隔が問題 と言ったのなら
匿名掲示板の法律素人の主観よりは十分に 行政発信として説得力を感じるのが世間一般通念だと言っているのだがw 
無職点滅依存症ニートにはやはり日本語の読解は困難だったみたいだw バカなんだね?
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:22:43.06ID:8a1z6Kev
>>762
なるほどw
お前は荒川スレの荒らしかw
ちゃっかり混ざって議論に加わってた積もりが、馬鹿な違法派の捏造シリーズ同様、屁理屈のゴリ推しって事なwww

で、やっぱり捏造だったかw

一警察官である電話相談員が一般個人の相談者にした発言が【行政発信】って何のギャグだよwww

誰かも分からん、何処の馬の骨かも分からん一警察官が【行政】とは驚きだなwww

もしかしてお前、【行政】の意味も理解してないだろwww

【行政発信】の【公的見解】ってのはな、こういうのをいうんだよwww

東京都の公的見解から抜粋。

「点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません」


警視庁の公的見解から抜粋。

「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」


http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/10/30/10_06.html


義務として、つけなければならない灯火は、

点滅、点灯問わず、
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」

東京都も警視庁も、この前照灯をつけていれば違法ではないという見解だからなwww

何処にも点滅間隔などという言葉も無ければ、点滅が違法だなんて書いてないなwww

一警察官の主観より東京都や警視庁の【公的見解】の方が正解なのは、世間一般通念だと言っているのだがwww
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:33:07.12ID:hQwrt7Fs
毎度この無職ニートの聖戦用クソスレをたてている>>1(本日の ID:8a1z6Kev)は
荒サイスレの粘着荒らしである「糖質おじさん」でこのスレでは「点滅ハゲ」です
主張内容は「点滅は適法」「灯火は灯火装置」というのがお決まりですが、
実際は主張に関係なく他者とのふれ合いと有り余る暇つぶしが主たる目的の生ける生ゴミです
自称大学生だったり司法書士を抱える会社員だったり高給取り作家だったり嫁が演奏家だったりと、
思いつきでマウント設定をしてはすぐに設定が破綻して失笑を買うのがお約束という
救いようのない引き籠もりのマジキチ中年だったりします

以下に自演回線を間違えて完全に同一人物だとバレたログをご参照ください

荒川サイクリングロード 河口から354km
> 952ツール・ド・名無しさん2019/02/06(水) 02:00:17.94ID:DcvWq9BO
> ウケるなwww
> 自演総出で盛り上がってるじゃんアオ> キムチwww

【違法】ライトを点滅させてる人 101人目【犯罪】
> 178 名前:ツール・ド・名無しさん Mail:sage 投稿日:2019/02/06(水) 22:34:58.32 ID:DcvWq9BO
> 灯火の定理 灯りが命題?www
> 法文が定理や命題な訳ないだろwww

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190206/RGN2V3E5Qk8.html
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:41:09.04ID:8a1z6Kev
まともに答えられなくなると発狂しだすところはキチガイの違法派と同じなんだなwww
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:46:12.15ID:8thlIT/M
こういった連中を掲示板では「統失」と呼ぶのだ┐(´ー`)┌hahahahahaha
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:05:34.79ID:yqZVdYxm
★警視庁回答に依る合法な点滅基準w↓
>消えている状況が解らないような点滅を即座に違反と言うような事はない。
★その他グレー点滅の運用について
>点滅のモノしか点けてない。と言う事であるなら警察官に停止を求められる可能性は高くなる
>点滅は即座に違反と言えるかというとその状況に依るとしか言えない。
>点滅ライトは前照灯といえるか?
点滅は前照灯とはなかなか言い難い。
前照灯とはずっと照らし続けていられるもの。 点滅については、あくまで第三者から自転車を発見するように目立たせるもの。 前照灯は、どちらのことを言うのかとなると、ずっと点いているものとしか説明できない。
>点滅する間隔が長すぎて消えている間に数メートルとか進んでしまう様なモノは即座に違反と言える。
★点滅ライトの方が被視認性が大きくなるのでは?
>そもそも点灯があくまでも自分のことを認識してもらうものではないので、 自転車を安全に運転するために前方を照らすものとしていえるかどうかというになります。 条文ではグレーな部分もあるけど、点滅は違反とみられる可能性があるとしか言えない。
★ダイナモライトについて
>ダイナモは、漕いでる速度によっては光が弱まってしまったりとか点滅…点灯のような具合になってしまう。
ただ、歩道を走る時には徐行しなさいとも言っています。 徐行したらどうしても漕ぐ速度が遅くなり点灯のようなことになるが、それを以って違反とはしない。
スイッチタイプでスイッチを入れてしまえば、すっと光っているタイプもしくは点滅するタイプと、 ダイナモのような漕ぐ速度で光の強さとかずっと照らし続けていられない状況もあるので、現場では、敢えて点滅させているわけではないとなれば違反とすることはありません。
https://youtu.be/zna4zna02HA
https://imgur.com/a/hlGc8Zf←お問合せ先w
https://imgur.com/a/0ZZpPGJ
https://imgur.com/3gaOz8b

夜間前照灯を点滅のみで使うものは、その点滅の間隔の長短が規定準拠基準とされる事を認識し >消えている状況が解らないような点滅を使用すること。警視庁は点滅のみを推奨せず点灯を指導している。
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:11:37.01ID:8a1z6Kev
警視庁回答なんて捏造するなよwww

警察官に成り立ての新米警官かも知れない、左遷させられてきた万年平警官かも知れない、一警察官である電話相談員の主観による回答って訂正しとけwww
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 23:48:30.99ID:9iSlxgXL
1年ぶりにこのスレ見た。
まだ続いてたんだ。
最近は点滅ロードバイク乗りの他、ママチャリなんかでも後付けLED点滅させてるママさんとか見受ける。
そろそろマナーとか条例でなく、法整備してもらった方が
いいよね。
てんかん持ちドライバーがあの爆光高速点滅で
発作起きて、死亡事故起こして原因が主婦の自転車のライトなんてなったら
その主婦不幸だよね。(本人自覚無いわけだし)
まぁこのままだといつか起こり得るので、法制化の
動きにどうやったらなるか模索中。
ちなみに一個人で訴えても中々進まないと思ってる。
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 01:15:10.98ID:cnpN6++G
>>768
捏造ってのはこういうエア告訴を言うんだよw 糖質。
最後通告以降 ナニも起こらないぞ。
誰か訴状着いた人いる?w 報告ヨロシクwww


>謝罪するなら今のうちだぞ。
ちゃんと最後通告したからな。
結果から言うと告訴状は受理されなかった。
が、以後の開示者請求訴訟で有利になるようにとの警察官からのアドバイスで、条件付きだが被疑者不詳の侮辱罪での被害届けに切り替えて受理して貰った。
明日明後日にはLOKI TECHに対してIP開示仮処分の申し立てを東京地裁にして、IPが開示されたらそのプロパイダに対して、被害届済みの発信者情報開示請求訴訟を起こすから、あんたは黙って待ってればいいだけ、ご心配無用。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550238909/72
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 04:43:53.12ID:G4eiavQ+
理屈こねてねーで大事なのは安全に視認出来る事が一番大事なんじゃねーか?
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 07:46:09.11ID:NvYe17Uq
>>767
>警視庁は点滅のみを推奨せず点灯を指導している。
していない┐(´ー`)┌

自分にとって都合のよさそうな部分だけ抜き取っても「可能性に言及している」程度なのに、
それでなぜ違法になるのか理解に苦しむな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 07:50:09.02ID:RXRGuSdI
>>773
そうなんだよね。

点滅君は、道路交通法の立法趣旨を無視してる。

前照灯の点滅が無条件で適法となることなどはあり得ない。

点滅モードは、そもそも前を照らすためのものではない。

点灯時に前照灯の機能を有するからといって、点滅でも前照灯だという主張は、屁理屈。点滅時は道路交通法が「つけなければならない」としている「前照灯」ではない。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 08:07:07.76ID:14fEL/5u
>>775
点灯も無条件で適法になる事など有り得ないけどねwww

点滅でも前を照らしていれば前照灯だw

違法派がどんな屁理屈つけようが、法が求めている事実はこうだwww

義務として、つけなければならない前照灯は、

点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯

だからなwww
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:33:56.83ID:G7jynfTw
>>747
>現実に10Hz以上の点滅モードの製品はあるのかい? 教えてほしい。
いくらでもあるじゃないか
フラッシュライトのストローブモードに
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 10:01:23.75ID:14fEL/5u
>>778
44歳にもなって【行政】の意味も理解してない上に捏造する馬鹿には、>>776の内容に【エア告訴は適法ニダ!】なんて存在しない文言が書いてるように見えるらしいwww

ただのキチガイだなwww
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 10:41:37.53ID:3d98av3G
>>779
よう点滅ハゲ
はよエア告訴の経過報告しろよw

お前が足りない頭で必死に考えて考え抜いた穴だらけのエアストーリーを披露することで
皆に生暖かい笑顔を与えることができるんぞ?

さあ恐れず!
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 10:43:31.77ID:g/m018D1
>>776
> 点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯
点滅・点灯を問わない。
規定の光度を有しているかいないかを問うのだ。
規定の光度を有したり有していなかったりする点滅のみでは、それを満たしていないときがある。
規則を満たすときがあるからといって、満たしていないときがあれば違反となるのだ。
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:07:12.56ID:14fEL/5u
>>780
あちらには44歳の在日って書いてたけど、そんな年齢にもなってそこまで必死に発狂するのはやはり精神の病気なのか?www
何十年もそんな感じで荒らしてたんだろ?www

普通じゃねえよなwww
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:11:06.77ID:14fEL/5u
>>781
つけなければならない灯火は、

10m先を確認出来る光度(明るさ)を有する(持っている)前照灯

なのに、

10m先を確認出来る光度を有したり有さなかったりって何のギャグだよwww

10m先を確認出来る明るさ持っている前照灯がスイッチを切っていたら、10m先を確認出来る明るさを持っていたり持っていなかったりする前照灯なのかよ?wwwwww

頭がおかしいどころか、ファンタジー過ぎる論理で開いた口が塞がらないわwwwwww

10m先を確認出来る光度を有する前照灯

という規定だからなwww

光度を有したり有さなかったりでは無い。

10m先を確認出来る明るさを【持っている前照灯】をつけろという規定だ。

既に【その性能を持っている前照灯】なのに、【持っていたり持っていなかったり】ってwww

知能が低過ぎる馬鹿が考えそうな事だが、
その前に日本語を勉強しとけw

【有する(持っている)】とは前照灯がその性能を持っているという事であって、光が有ったり無かったりという意味では無いwww

【有する】という法文なのに【有したり有さなかったり】なんて、捏造以外の何ものでもないだろwww
これが捏造で無ければ、池沼の戯言かwww

10m先を確認出来る時点で、【…持っている前照灯】だからなw
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:16:09.14ID:14fEL/5u
>>781
あ、書くの忘れたけど、規定は何にも【問う】てはいないからなwww

つけなければならない灯火は、

基準の性能を持っている前照灯

だと規定してるんだからなw

勝手に脳内変換して捏造解釈するのは結構だが、それを根拠に議論は辞めろよwww
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:19:10.09ID:G7jynfTw
>>776
>点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯
と、都の一部局が公言しているな
その通りなら、蛍火程度の明かりで良いってことだ

都規則は「10m前方の交通上の『障害物を確認できる光度』を有する」だ
ネット上で見る限りこの規則が都の一部局が公言している内容に改訂された事実はない
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:27:31.66ID:3d98av3G
>>782
おいおい点滅ハゲさんよ
そんなにエア告訴のことを聞かれるとさのが嫌なんか?

エアカンパニーのエアワークのエア行政書士にエア相談してエア告訴をエア足立警察にしたら
エア却下されてエア被害届を出してきたえあ!
から先の薄っぺらいストーリーを皆が期待してるんだから、今頃恥ずかしくなったからって
逃げるのが許されると思うなよ統合失調
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:30:59.32ID:14fEL/5u
>>785
違うだろ?w
前照灯が抜けてるぞwww

「10m前方の交通上の『障害物を確認できる光度』を有する」

じゃないだろ?w

「10m前方の交通上の障害物を確認できる光度を有する前照灯」

だろ?www

「10m前方の交通上の障害物を確認できる明るさを持っている前照灯」

をつけろという規定だからなwww

都が改訂した訳では無い。
都が解釈したものを公的な見解で述べたものだ。
その解釈は公安委員会規則の灯火規定そのものだがなwww

点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:38:41.41ID:14fEL/5u
>>787
何十年もそうやって必死に発狂して自演や捏造してる人は病気だと思うぞwww
44歳っていったら普通は分別あると思うんだが、お前にはそれが一切無いどころか、相手の事が何も分からない匿名掲示板なのに、他人に対して妄想三昧の押し付けw

これが異常でないと思うなら、病識が無いだけだから今すぐ病院に行った方がいいぞwww
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:25:18.74ID:3d98av3G
>>789
捏造ってこれのことか?(すっとぼけ

> 72 名前:点滅ハゲさん [sage] 2019/02/18(月) 17:26:40.07 ID:NlK7j8+d
> >>70
> 謝罪するなら今のうちだぞ。
> ちゃんと最後通告したからな。
>
> 結果から言うと告訴状は受理されなかった。
> が、以後の開示者請求訴訟で有利になるようにとの警察官からのアドバイスで、条件付きだが被疑者不詳の侮辱罪での被害届けに切り替えて受理して貰った。
> 明日明後日にはLOKI TECHに対してIP開示仮処分の申し立てを東京地裁にして、IPが開示されたらそのプロパイダに対して、被害届済みの発信者情報開示請求訴訟を起こすから、あんたは黙って待ってればいいだけ、ご心配無用。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550238909/72


「謝罪するなら今の内だぞ!(キリッ」

糖質ホントみっともねえwwwwww
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:33:49.44ID:14fEL/5u
>>790
【灯火は前照灯などの灯火装置】では無く、【灯火は灯り】だとしているキチガイの違法派は、

【前照灯が持っている性能は、スイッチを切っただけで変わる!】

と理解しているという事を自白www

種も仕掛けもない同じ前照灯なのに、スイッチ一つで【性能】が無くなる!www

そんなものはキチガイ以外、誰も永遠に理解出来ませんがなwww

散々発狂した割りには、知能が低いという証明を自分で晒しただけというオチwww
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:36:03.18ID:G7jynfTw
>>788
>前照灯が抜けてるぞwww
尾灯の話なんかしてねぇだろ、ウスラ(w

>都が解釈したものを公的な見解で述べたものだ。
>その解釈は公安委員会規則の灯火規定そのものだがなwww
都の一部局の言い分は「照らしていれば良い」だ
規則の「10m前方の交通上の障害物を確認できる」という条件を勝手に削除している
10m前方から前照灯の光を認められれば「照らしている」という条件に合う訳だから
0.04cdもあれば良いということになる、実質無灯火で良いと言ってるのだな
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:38:30.58ID:14fEL/5u
>>791
捏造とはお前の発言全てだよwww
何だ行政書士とか足立警察署って?www
妄想ばっかで何が現実なのか区別出来ないんだろ?www
病識無いんだから、病院行った方がいいぞwww
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:38:37.81ID:g/m018D1
>>792
灯火の話をしてるのに灯火器の話をしていちゃもんwww

灯火を灯火器としている馬鹿には永遠に理解できないことだwwwwwwwww
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:39:49.49ID:3d98av3G
>>792
ホントだよな
さんざっぱら糖質丸出しの言動でスレ荒らししたクズの分際で
「べ、別人アルよ!」→自演失敗

「謝罪するなら今のうち(キリッ」
とか逆ギレしてしょぼい脅しでドヤった挙げ句、それが馬鹿にされまくったらなかったことにするとか
こんなん知能が低すぎないと無理だよなwww
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:40:08.18ID:14fEL/5u
>>793
公的見解まで自分の都合よく捏造かwww

点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯

前照灯だからなwww
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:41:37.42ID:14fEL/5u
>>795
世間一般常識である辞典では、灯火である前照灯は灯火装置だからなwww

何処の馬の骨かも分からんお前と、辞典のどちらが正しいのかは明白だろwww
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:45:41.86ID:g/m018D1
>>798
前照灯の灯火だぞ?
灯火である前照灯www

辞書を引いても間違うってw

灯火を灯火器としている馬鹿には永遠に理解できないことだwwwwwwwww
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:47:29.49ID:3d98av3G
>>799
ほれ、これも「別人アル!」で誤魔化す気か?

荒川サイクリングロード 河口から354km
> 952ツール・ド・名無しさん2019/02/06(水) 02:00:17.94ID:DcvWq9BO
> ウケるなwww
> 自演総出で盛り上がってるじゃんアオ> キムチwww

【違法】ライトを点滅させてる人 101人目【犯罪】
> 178 名前:ツール・ド・名無しさん Mail:sage 投稿日:2019/02/06(水) 22:34:58.32 ID:DcvWq9BO
> 灯火の定理 灯りが命題?www
> 法文が定理や命題な訳ないだろwww

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190206/RGN2V3E5Qk8.htm


結論:点滅ハゲは統合失調の引き籠もり荒らし
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:53:41.37ID:14fEL/5u
>>800
灯火=前照灯=灯火装置
灯火である前照灯は灯火装置

どこがおかしいのか指摘してみろwww



自動車・自転車・船などの前方を照らすための灯火。前照灯。

自動車や電車などの前面に取りつけて、進路を照らす灯火。前照灯。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:59:17.84ID:NuwlrtTu
荒らしだと認めたくせに逆ギレしてエア告訴とか
こいつネタにしてもキチガイすぎるわ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:03:18.80ID:14fEL/5u
>>804
荒らしはお前だろw
俺はいきなりお前から言われの無い人格攻撃を受けて、辞めろと言ってもしつこく粘着されたから、報復で荒川スレにあるお前に否定的な文章をコピペしただけだw

何十年も荒らし続けてきた異常者のお前と一緒にするなよwww
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:19:59.48ID:g/m018D1
>>802
> どこがおかしいのか指摘してみろwww
頭。
頭おかしい。

頭がおかしいから灯火を灯火器とするお前には永遠に理解できないことだwwwwwwwww
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:39:05.18ID:AFthFbtG
>>806
俺の頭がおかしい?w
では、灯火である前照灯は灯火装置は間違っていないって事だな?www

それを唱えてる俺の頭がおかしいのでは無く、お前の頭がおかしいって事になるなwww

自分で自分が馬鹿だと言って楽しそうだなwww


灯火=前照灯=灯火装置
灯火である前照灯は灯火装置

世間一般の常識である辞典にはこう書かれてるwww


自動車・自転車・船などの前方を照らすための灯火。前照灯。

自動車や電車などの前面に取りつけて、進路を照らす灯火。前照灯。
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:48:59.54ID:G7jynfTw
>>797
>点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさ
ってのは0.0075cdもあれば十分なのだよ
公的な数値裏付けが必要というなら25cdだな、0.0075cdも公的な数値裏付けはあるのだが
数値的裏付けがあると具合が悪いかい?
>>793 の0.04cdは誤り、0.0075cdに訂正
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:51:39.74ID:g/m018D1
灯火器である前照灯。
灯火である前照灯。

この灯火器と灯火の区別がつけられない馬鹿w

世間一般の常識である辞典には、
灯火とはなんて書いてある?
灯火器とはなんてかいてある?
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 13:54:44.28ID:AFthFbtG
>>809
世間一般の常識である辞典にはこう書かれてるwww


自動車・自転車・船などの前方を照らすための灯火。前照灯。

自動車や電車などの前面に取りつけて、進路を照らす灯火。前照灯。


【取り付けて進路を照らす灯火】だからなwww

灯りは【取り付け】出来ねえだろwww
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:02:14.36ID:AFthFbtG
>>808
車検じゃあるまいし、そんな数値など何の意味も無いw

あくまで、点滅、点灯に関わらず、

白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度(明るさ)を有する(持っている)前照灯

をつけろという規定だw

規定の条件の性能を既に持っている前照灯をつけろという規定だからなw

自分の目視で10m先を確認出来れば、それは規定の前照灯だwww

つまり、

前照灯をつけて使用者が10m先の障害物を確認出来る事 = 10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯だからなwww
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:22:27.79ID:AFthFbtG
>>812
何を調べても辞典には灯火は電灯やランプで灯火器と書いてるからなあwww

全く何の権威も無い一般個人のお前がいう事と辞典に書いてる事なら、辞典に書いてる事が正解だろ?www

しかもお前が拠り所とする【明かり】の意味が、

【明るく照らす電灯やロウソクなどの光】

だぞ?wwwwww

まさかお前、この辞典に書いてる事が嘘だとでも言うのか?www


電灯 でんとう electric lamp

【電気を利用した灯火のことで,特に照明用の光源をいう】


ランプ【オランダ・英】

@ 石油を燃料とし灯心に火をつけ,ほやをかぶせて用いる灯火。洋灯。

A 電灯など,灯火の総称。 「ヘッド-−」


ランプ【(オランダ)・(英)lamp】の意味

1西洋風の灯火器の一種。石油を入れた器に火をともす芯をさし、周囲をガラスの火屋(ほや)でおおったもの。江戸末期に渡来。

2電灯。「テールランプ」
[補説]「洋灯」とも書く。


自動車・自転車・船などの前方を照らすための灯火。前照灯。

自動車や電車などの前面に取りつけて、進路を照らす灯火。前照灯。


【取り付けて進路を照らす灯火】だからなwww

灯りは【取り付け】出来ねえだろwww

https://i.imgur.com/10YmVAb.jpg
https://i.imgur.com/Y29BIpi.jpg
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:23:48.80ID:3d98av3G
>>805
その別人って主張に無理がありすぎるんだなあw
・文体が同じ
・活動時間が同じ 
・平日無敵ヒキが同じ
・すぐバレる嘘吐きが同じ
・ここで暴れると荒川の荒らしが静かになる
・その逆もしかり
・別人なのに何故か同時に登場できない
・キチガイにしか理解できない主張(44歳など)に即同意
そしてトドメにこれ↓

荒川サイクリングロード 河口から354km
> 952ツール・ド・名無しさん2019/02/06(水) 02:00:17.94ID:DcvWq9BO
> ウケるなwww
> 自演総出で盛り上がってるじゃんアオ> キムチwww

【違法】ライトを点滅させてる人 101人目【犯罪】
> 178 名前:ツール・ド・名無しさん Mail:sage 投稿日:2019/02/06(水) 22:34:58.32 ID:DcvWq9BO
> 灯火の定理 灯りが命題?www
> 法文が定理や命題な訳ないだろwww

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190206/RGN2V3E5Qk8.htm


結論:点滅ハゲは統合失調の引き籠もり荒らし
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:27:54.92ID:g/m018D1
>>813
結局、灯火と灯火器の両方を世間一般の常識である辞典で調べたのではないのだねwww
それをしないのに、世間一般の常識である辞典でとか?
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:31:22.99ID:AFthFbtG
>>814
それ全部お前の妄想だろwww
被害妄想なうえにこじつけは辞めろw
元々wwwを使ってるだけという理由で誰かと間違えて個人攻撃してたんだからなw

お前は俺の何を知ってる訳でも無いのに、ハゲとか統合失調症とか引き篭もりとか、それは妄想って言うんだからなwww

それに俺は今までに、行政書士とか足立警察署なんて一言も言った事は無いwww
お前が何でもかんでも妄想を脳内変換して話を変えて言ってる証拠だw

病識無いんだから、事件起こす前に病院行けよwww
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:34:25.88ID:AFthFbtG
>>815,816
そんなに必死にならなくてもwww
そのものを調べなくても、辞典に載ってる事だからなwww

まさかお前、辞典に載ってる事が嘘だとでも言うのか?www
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:39:51.03ID:3d98av3G
>>817
「妄想アルね!」じゃ全く反論になってへんでw
誰がどう見ても客観的に同一人物だと判断できる証拠がここまであるんだからな↓大好きな反論をしてみろやwwwww
・文体が同じ
・活動時間が同じ 
・平日無敵ヒキが同じ
・すぐバレる嘘吐きが同じ
・ここで暴れると荒川の荒らしが静かになる
・その逆もしかり
・別人なのに何故か同時に登場できない
・キチガイにしか理解できない主張(44歳など)に即同意
そしてトドメにこれ↓

荒川サイクリングロード 河口から354km
> 952ツール・ド・名無しさん2019/02/06(水) 02:00:17.94ID:DcvWq9BO
> ウケるなwww
> 自演総出で盛り上がってるじゃんアオ> キムチwww

【違法】ライトを点滅させてる人 101人目【犯罪】
> 178 名前:ツール・ド・名無しさん Mail:sage 投稿日:2019/02/06(水) 22:34:58.32 ID:DcvWq9BO
> 灯火の定理 灯りが命題?www
> 法文が定理や命題な訳ないだろwww

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190206/RGN2V3E5Qk8.htm


結論:点滅ハゲは統合失調の引き籠もり荒らし
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:01:57.34ID:g/m018D1
>>818
そんなんだから、灯火と灯火器の区別もつけられず、
灯火の話を灯火の話にしてしまうんだよ、お前はwww
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:08:57.26ID:AFthFbtG
>>820
区別?w
辞典に載ってる事は区別されてないんだが?www

辞典には灯火は電灯やランプで灯火器と書いてるからなあwww

全く何の権威も無い一般個人のお前がいう事と辞典に書いてる事なら、辞典に書いてる事が正解だろ?www

しかもお前が拠り所とする【明かり】の意味が、

【明るく照らす電灯やロウソクなどの光】

だぞ?wwwwww

まさかお前、この辞典に書いてる事が嘘だとでも言うのか?www


電灯 でんとう electric lamp

【電気を利用した灯火のことで,特に照明用の光源をいう】


ランプ【オランダ・英】

@ 石油を燃料とし灯心に火をつけ,ほやをかぶせて用いる灯火。洋灯。

A 電灯など,灯火の総称。 「ヘッド-−」


ランプ【(オランダ)・(英)lamp】の意味

1西洋風の灯火器の一種。石油を入れた器に火をともす芯をさし、周囲をガラスの火屋(ほや)でおおったもの。江戸末期に渡来。

2電灯。「テールランプ」
[補説]「洋灯」とも書く。


自動車・自転車・船などの前方を照らすための灯火。前照灯。

自動車や電車などの前面に取りつけて、進路を照らす灯火。前照灯。


【取り付けて進路を照らす灯火】だからなwww

灯りは【取り付け】出来ねえだろwww

https://i.imgur.com/10YmVAb.jpg
https://i.imgur.com/Y29BIpi.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況