X



ディスクロード PART21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 00:27:03.22ID:AmsKeQKL
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

スレ違いのディスクブレーキアンチ荒らしは生暖かく見守ってあげましょう。

前スレ
ディスクロード PART20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548989436/
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 13:44:01.42ID:y0qc9EdN
リムスキー君と命名してはどうか。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 14:02:30.23ID:6Hetax0e
>>615
ディスク出だしの頃に、プロが使ってないだの文句言ってて、ツールで主流になって値段がこなれてきたら絶賛するミーハーな乞食ばっかだよ
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 14:54:22.96ID:tM0qr2Sy
マーリンで油圧電アル安いんだがこれ買ってフレームとホイール買えば良いかな
フレームはマドン、ホイールはWTO
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 14:57:06.98ID:tM0qr2Sy
と思ったらリドレーフェニックスSLがサイエクで安いね
とりあえずこれでも良いかもと思い始めた
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:22:18.03ID:6GoZBiYe
ディスク要らないと言う人は何でココきてわざわざ書き込むんだろうね
そういうスレは他にあるのに。
ディスクユーザーのコミュニティーで否定レス毎日しにきていたらそりゃ基地外扱いだわw
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:46:06.30ID:OGsVyb2Y
別にリムブレーキが好きなら、リムブレーキ車に乗り続ければ良い
エンデュランスやエアロロードだとDB Onlyになったメーカーも多いが
軽量オールラウンダーならリムブレーキバージョンも残り続けるだろう

UCIでの制限重量緩和が来ないと軽量オールラウンダーすらDB Onlyにするメーカーも出るだろうが
いずれ緩和されればそこだけは、リムブレーキ車も生きていける
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:03:46.81ID:Ix5lSMAa
たらればで話していることがナンセンス
ディスクは解禁された、機材に重量制限はある
それだけの話し
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 17:44:45.82ID:RB0f5pll
>>630
話し相手の欲しいおじいちゃんなんだよ
よくスーパーのレジとかで文句言ってるおじいちゃんいるじゃん?
あれは本当に怒ってたりしてるんじゃなくて、寂しくて誰かと話ししたいんだけど、
どう話しを切り出したらいいのかわからなくてあんな態度とるらしいよ
簡単に言うと老害ってやつ
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 18:29:05.33ID:tKUqlThc
知識ばかりの頭でっかちが故に機材に過剰に夢見てるけど
金がないので最新機材は買えない
その悔しさから火病ってるだけだよ
まあ>>633の言うすっぱい葡萄が正解
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 18:46:42.47ID:K9oI4rJz
休みの日をその大切なディスク車笑乗らずに書き込みまくってるんだもんな笑
ディスクの必要なんてそもそもないんだろう笑
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:00:47.74ID:QBkl8FFm
アンチがことごとく幼稚っぽくて草
こんなところでディスク下げの意見みてディスク買い控えるのがいると思って頑張ってるんじゃね?
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:06:56.52ID:te/JKLok
エディマルクスのEM525ってダメなの?
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:33:55.27ID:JHuid5AA
経済的だと思うよ
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:57:17.18ID:B/y5HwoY
>>598
10年前ディスクブレーキのMTB買ったら死ぬほどディスられたなぁ
自転車にディスクは不要だの重くなるだの
それが今じゃロードバイクにディスクブレーキがついてる

あいつらバカだったんだな
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:07:45.65ID:fq5wlqrU
>>641
ロードスレだからって適当はダメだぞ。
その頃のリムブレMTBなんてクロスバイクに毛が生えた程度の安物で他はとっくにディスクが普及してたんだが?
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:35:33.63ID:YP1Na1CG
>>641
>死ぬほどディスられたなぁ
実はまだいるんですよ…

10年前だともう15万超えのMTBはあらかた油圧ディスクだったかも
2005年ぐらいだと丁度過渡期だったかもしれない
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 22:36:11.68ID:CBi5OJH/
>>641
10年前だとMTBでのリムブレーキはすでに骨董品的存在だったと思うがな
更に昔と勘違いしてないか?
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:16:29.79ID:9GLBTqnS
MTBだと10年どころか21年前でも各社の下り系ハイエンドの過半数はディスクだったよ
クロカン系はVブレーキが多かったが大手だとジャイアントやトレックはディスクのレース用クロカンHT出してた
手元にある当時のサイスポ確認して書いてるからソースはある情報ね
完全にディスク優勢になったのは2000年頃にシマノが出した後だろうか?
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:56:10.07ID:iQ8+Gbgi
残ってたMTBのメンテ本見ると2003年でもうディスクのメンテ写真載ってるな
これシマノが最初にXTグレードで出した製品のはず

>>646
2003年に960系XTRでディスクが出た後だと思う>完全にディスク優勢になった
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 00:12:01.34ID:KOEJo8Sz
>>647
ディスク優勢というとたしかにそのあたりかも
最大手シマノが出したということで今後はディスク化が進むのが不可避ってのが2000年ごろ
って言いたかったと思ってほしい
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 00:42:39.63ID:VwSGGpkJ
>>648
別に否定してるわけではないぞ
コンポーネントの中に組み込まれて出てきたから一気に広まったんだと思う
(ISとポストマウントで台座規格争ってたとか思い出す)

シマノが出してくるまでは「制動力は高いけど値段も高くて整備しにくい」製品だったのは確かだ
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 00:56:34.87ID:KOEJo8Sz
>>650
ISが定まるまでも色々あったみたいだけどIS制定後も最後まで争ってたのはポストマウントだと思うけど
当時のは前は今のPMと仕組みは同じだけどピッチが違うマニトウだかヘイズ規格で
後ろは今のフラットマウントっぽいRR規格ってやつだったと思う
そんな前後ヘイズの完成車を持っていてすぐに苦労したから忘れようがないw
今のロード用ディスクは品質も規格もかなり熟成されてるから欲しかったら迷う要素ないよね
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 01:01:11.75ID:WrKZJ6xg
>>651
それそれ、マウントアダプタとか怪しい製品いっぱいあったよねw

その点!今のディスクブレーキロードはマウント規格ごときで迷う事は無い!安心だね!
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:33:02.10ID:GRC9/O6p
リムブレーキのコンポが更新されて雑誌やネットに「シマノはコントロール性が」とか「カンパはブレーキタッチが」とか語られるのを見る度に「でも所詮リムブレーキの話だしなぁ」と思ってたよ正直に言うと。
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:42:17.40ID:uC+sFbf3
同じディスクブレーキ同士は比べられてもディスクとリムブレーキを比べる記事は見たことがない
それこそ業界圧力なんじゃないかとね
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 13:24:40.51ID:uXKWSifm
リムもディスクも両方ハイエンド乗ってるが、将来性含めてディスク買っておけば間違いない感はある

とはいえ、絶対性能云々というよりリムの手軽さは捨てがたいし、別に悪い訳じゃない
ディスクの方が絶対性能は上だろうが、際どい性能差が命運を分けるような走りを常にしてる訳でもないし

これから買うやつ:ディスク買っとけ

リム乗ってるやつ:急いで買い替えるほどではないし、特に不満ないならリムに乗り続ければいい

てな感じでいいんじゃない
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 13:52:06.67ID:I8HeAvyo
>>656 俺もハイエンド2台持ちだったがリムは売ったよ。ディスクの乗り心地とたまに響く金属音はやめられんけど。
ちゃんとホイールも変えてるか? 明らかにディスクの方がタイムいいんだけど
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:27:07.41ID:kU0hpGgG
シマノの12速についてググったら次のデュラはフロントシングルの12速以上(13)でディスクのみになるかもって考察があったけどお前ら的にはどう思う?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:33:52.13ID:wOHtxbdb
>>659
将来的にはどのメーカーも1x13速以上でワイヤレス電動に行きつくはず
もしシマノが次期デュラで思い切ってフロントシングル打ち出してきたら感心するわ
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 15:07:29.18ID:kU0hpGgG
フロントダブルはたすき防止に一役買ってると思うんだが1枚で後ろ広げるのって大丈夫なん?
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 15:29:18.64ID:wuQiNbZh
MTBの場合チェーンの傷みは早い
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 15:51:19.33ID:xuswoEBg
>>654
同じシリーズのリムブレーキとディスクブレーキの比較なんぞ
ディスクロード系の記事で良くやってるだろ
性能はディスクブレーキ版が上、でもリムブレーキ版は味があるってポエミーな評価も多いがw
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:00:21.76ID:Y0xGav85
>>662
シマノのXTR 2×11を使っていた時よりスラムのEagleの1×12の方が持つんだけど?
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:02:34.95ID:tjNz2VHh
味があるwクラッシックカーかよw
まともに比べたら勝ち目ないしな
そんなわかりきってる記事書くほうもネタ探すの大変だろw
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:06:12.01ID:owK71sKc
リムブレーキは速度調整装置
制動装置のディスクブレーキと比較するのが間違いなのよ
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:28:50.48ID:QlOnU2Ff
ディスクこそ速度調整装置だろ
制動も良いなんてのはオマケ程度の話
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 16:38:20.30ID:4b1QnTp8
>>661
SRAMはなんかたすき掛けを解消する?特許を取得してたような?
シマノは本腰を入れフロントシングル対応とさらなる多段化をやらなきゃロードでもSRAMにシェア奪われそうだけどね
最低でも12速以上電動無線で欲を言えば価格はSRAM同等かそれ以下にしないと
ただXTRで大ゴケしてるからなぁ
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:20:00.13ID:wOHtxbdb
>>670
スラムのディレーラーは平行移動じゃなくてスイング移動みたいな動きするんだよね
知らずに見るとオイオイこれ曲がってんじゃないの?とビックリする
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:27:23.06ID:wuQiNbZh
ポンコツかよ
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:32:18.73ID:jim7bAwO
ディスクなんて必要ねーんだよ
殆どのショップもディスク取り扱いは少ない
初心者にあんな難しいものを勧めたらやめちゃうわ
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:44:25.45ID:aXRR1UOF
>>671
ロードのAXSがセット販売ってのは分かる、スゲーよく分かる。完全な新規格になっとるからな...
だがとっくに発売されてるEagleまでセット販売とはどういう事だぁ?ナメやがって超イラつくぜぇ〜ッ!
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 18:36:43.08ID:sWNrVkhK
>>678
ディスク買う人は注文して買ってるのが多いし、在庫で仕入れても人気のモデルはすぐ売れてるからな
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:12:06.58ID:9JbHZpWw
うちの近所にプロショップ2軒あるが、どちらもリムブレーキ車よりディスクブレーキ車のほうが多いな
片方はトレック、もう片方はスペシャがメインだがそれ以外のブランドも扱ってる
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:18:03.50ID:VZysCrEj
>>683
うちの近所では在庫は圧倒的にリムが多い
在庫抱えて売りきらないとならないのかと
ディスクは欲しいのがいたら注文するんじゃないの
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:26:37.19ID:BMWrhVjl
注文して買ったわ
店に納品されて自分が取りに行くまで飾られたのは一週間もなかったな
その店でもそういうケースばっかりだったよ
完成車頼んだ人もそうらしい
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:43:33.93ID:jim7bAwO
そんなのはリムも同じ
要は初心者に厳しいから流行ってない
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:50:34.69ID:i3oqklAY
リムブレーキを初心者に買わすとメンテナンス方法勉強しなおしになるのか
すげー無駄だな
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:10:11.52ID:YveKfLb1
俺ピナレロF10ディスク持ってるけどさ
正直いつもはメリダスクルトゥーラチームの方を使ってる
そっちのがタイムが良い
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:10:44.52ID:YveKfLb1
あ、ホイールはしょぼいよ
今悩んでるところだからそのうち交換する
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:10:45.98ID:9JbHZpWw
>>684
ヴェンジとかサイズ変えながら全色フレーム陳列したり、店独自の完成車にして展示したり
オーナーのVias Discもいつも走れるように飾ってある
SL5 Discのフレームも天井から釣ってあったかな
あとはMTBもほぼ全ジャンルカバーとか
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:37:23.49ID:RQEvO5jr
F10ディスクとか典型的な地雷だろw
値段が高ければ性能いいとか思ってる?w

プロが使ってくれないのは、ホイール交換の手間がーとか以前に、そのメーカーのディスクフレームの完成度が低すぎるんだぞ
実戦運用できてるメーカーから選ぶべきだわな、今の時期は
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:23:13.47ID:7UPPHL+E
>>688
それな
今から初心者が買うならディスク一択
ウジウジ買えない言い訳ばかりの自称ベテランリム君より先に新しい世界を楽しむほうがいいよ
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:38:53.79ID:oGAovMtz
今日も一日無駄にディスクの宣伝に勤しむディスク君笑
いったいいつそのご自慢のディスク笑で走るんでしょうね笑
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:53:10.43ID:0svY22TK
お前ら雨とかウェットでも乗ってるの?
それならDisc一択だろうけどさ。
ハブばらしてグリスアップするのがクソダルイからドライでしか乗らない
とDiscは山で猛烈にパッドが減るMTBだけで良くなるんだが。
初心者なんて4-5万の激安リム完成車で十分
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:55:37.17ID:0p5ehwZ4
お前の乗り方なんて知らんがな(´・ω・`)
一般的な話をしてるだろ
さすがに今からリム買う奴はドMってことで決着ついてるが
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:56:20.41ID:0svY22TK
今までの陳腐化はシマノと各メーカーが談合してそうなんだよな。
で、しばらく経ったらフロントがオチョコあるから駄目!て事になって
MTBと同じ規格のブースト採用しますた! さあ買い替えよう!
て事になる。
リアのエンド幅もあと数年でもっと広がるかもな。
まあせいぜいコロコロ買い替えて養分になってくれたまえ。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:01:27.56ID:0svY22TK
>>700
お前バカだろ。
初心者は一般的に雨では乗らない。高い金も出さない。
平地サイクリングロード程度しか乗らないなら良いがウェットで峠下りなんて
タイヤ幅細すぎてリムだろうがDiscだろうが死ねるわ。
MTBと違ってまだDiscロードは高い。Sora程度までDiscが下りてきたら買えば良いんじゃない。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:02:26.71ID:VFG/S6PX
晴れでしか乗らないって途中雨降ったら押し歩くの?
それとも0%の時しか乗らないの?
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:06:11.05ID:0svY22TK
>>705
そう思うだろ?
最近海外通販で街乗りで駐輪しておける安い実売6万位のロード買ったら
ジオメトリも凄い良く出来てて笑った。
ブレーキ替えてホイールテンション弄ったら全然悪くない。
肉厚アルミで剛性たっぷりあるからな。
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:08:05.06ID:0svY22TK
>>707
天気予報で雨が降りそうなときは乗らない。
一応カッパは持ってるけどな。
>>708
MTB、CXはDiscだよバーーーーカ
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:11:06.15ID:0svY22TK
つうか、雨が降りそうなのに乗るって、
単純バカつうか運動バカつうか筋肉バカつうか、
他にやる事ないんか?
金がないとか、せいぜい100万程度のもので笑わせんなよw
チェロなんて弦だけでも最安通販で買っても3万、150万の楽器を職人の所に持って行くと、
散々こきおろされるぞ。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:17:05.42ID:BMWrhVjl
>>699
大きなお世話
養分にもなれない買えない言い訳ドヤってるお前は10年後に型落ちディスク探そうなw
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:20:37.20ID:VwSGGpkJ
>>710
>ブレーキ替えて
へー安物ロードのブレーキは変えるんだw
ブレーキの重要性わかってるのにディスク否定するんだw
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:21:32.49ID:i3oqklAY
雨でも乗るに決まってるだろ
レースは雨でもやるもんだ
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:22:28.58ID:RQEvO5jr
雨ごときで家に引きこもるもやしに言われたくないわ

わざわざ練習に出たりはしないけど、旅行先で雨とかそのまま乗るわ
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:23:17.69ID:0svY22TK
ホント自転車板の奴って程度が低いよなあ。
たかが数十万のものを買えないって・・・
お前ら何、自転車屋の店員なの?お前らみたいな低学歴のクズの養分にはならねえって。
もし今乗ってるロードが壊れたらDiscにするだろうけど、フレームはオーダーで作るし
店舗なんぞで一切買わねえよ?パーツも全部通販最安値で買って自分で組むしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況