X



折り畳み&小径車総合スレ 144
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 08:58:51.57ID:qugDVSxv
前スレ

折り畳み&小径車総合スレ 143
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549026348/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車33台目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522629301/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:23:24.48ID:MTgr5Eln
>>821-822
> その米袋持って電車で旅行して来いよ
ランドナーに前後キャリアと荷物
計20〜30kg程を持って何度も電車で旅行しましたが?www
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 16:00:15.96ID:xOux2f3e
覚悟の旅行なら多少重くても耐えられるけどな
折り畳み小径は普段使いの延長として持ち運びたいから多少性能を犠牲にしてでも可搬性に全振りしたい
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 17:54:46.11ID:C/fIs4Es
>>824
お前さ、まさか常に自転車をかかえたまま電車に乗らなきゃいけないと思ってるの?
床に置く事も出来ないの?
バカなの?
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 18:45:48.35ID:F1MFPIt2
担いだり下ろしたりが楽なのは縦長に折りたためるタイプだからpecoとか意外と運びやすいんだろうな
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:47:49.98ID:cC07UcYl
>>829
やっぱり出来ないんだw
ヘタレなんて口先ばっか

>>830
どう読んだらそんな難癖つけられるのか?
まあいいや、お前米袋抱えて旅行して来いよ
勿論、床に置きながらでいいぞw
命令な、やれ
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 20:01:10.68ID:LH79HFQY
>>832
自分で出来もしないヘタレのくせに、人に命令とか何様だよw
先ずは言い出しっぺがやらなきゃ、説得力ゼロだな。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 20:25:34.51ID:eZvWKo0/
>>832
> やっぱり出来ないんだw
なんでやっぱり出来ない事になるんだ?
新潟にスキーに行った時、土産に農協で買ったコシヒカリ10kgをリュックに入れて帰ってきたが?
前提が電車じゃなくてバスだがな。歩いている距離は寧ろ長い。
それに30kg位なら農業や漁業関係の婆さん達は背負って市場に売りに行ったもんだが?
で、なんでオマエごときが命令するんだ?
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 20:55:34.81ID:cC07UcYl
>>833
オレは米袋なんて言い出してないけど?
言い出したのは相手だから、相手にやれと言っている、おわかり?

>>834
リュックに入れるなら米袋である必要ないじゃんw
そして自転車は折り畳んでもリュックには入らんぞ?
米袋をそのまま剥き出しで持って旅行な、命令
袋に入ってんだから、輪行袋と変わらんだろw

>>835
米袋と変わらないと言うから、だったらそれ持って旅行しろという事のどこが難癖?
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:19:55.21ID:eZvWKo0/
>>836
君の屁理屈と同じ底辺レベルに落としてお話してあげようね。www

> オレは米袋なんて言い出してないけど?
最初に米袋と書いたのは822の君だけど?

> 言い出したのは相手だから、
俺は米袋なんて書いて無いけど?
>>10kgくらい大丈夫だろ?
>>一般に普及している米たった一袋分だぞ?
あれ?どこに米袋と書いたかなあ???
米は必ずしも米袋に入れる必要は無いよねえ。
しかも「分」とまで書いてある。分て事は相当であってそのものでは無いね。
日本語が出来ない君には難し過ぎるかな?
君は幼稚園からやりなおせな。これ命令だからwww

> リュックに入れるなら米袋である必要ないじゃんw
そうだね米袋である必要無いね。そしてリュックは袋の一種だね。なのに何で米袋とか言い出してんの?

> そして自転車は折り畳んでもリュックには入らんぞ?
そうだね。自転車は輪行袋に入れるね。
そしてリュックのように担げるタイプもあるね。

> 米袋をそのまま剥き出しで持って旅行な、命令
基地外の王様だね。

> 袋に入ってんだから、輪行袋と変わらんだろw

> 米袋と変わらないと言うから、だったらそれ持って旅行しろという事のどこが難癖?
基地外の君からすれば難癖斜内にんだね。www
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:20:20.01ID:gCyaWyhc
ランドナーで旅行していたってのが
なんかステータスになると思ってるのか想像上や体験談の記事見て
騙るやつの多いこと
0839685
垢版 |
2019/03/25(月) 21:21:19.70ID:sDFxIKeC
carryme見てきました
他の折り畳み自転車も見てきましたが、想像してたより折りたたんでも場所を取るものが多く、
その点carrymeが優秀なのがよくわかりました

ただ、試乗したところ思っていたよりも乗り心地に違和感を覚えたのと
上でもありましたが、ショルダーだったり、キャスターを転がしたりなど
移動に関しては総重量だけじゃない(というか10kg前後ではどれも似たり寄ったり)という印象を持ちました

まとめるともう少し迷いを楽しもうと思います
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:22:52.09ID:eZvWKo0/
変換ミスがあったね。

> 米袋と変わらないと言うから、だったらそれ持って旅行しろという事のどこが難癖?
基地外の君からすれば難癖じゃないんだね。www
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:25:48.51ID:lZ9BJxza
ランドナーとか米袋の話はどうでも良いので、その辺の居酒屋でオフ会でもして下さい
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:29:00.79ID:TaPmHDRq
> ランドナーで旅行していたってのが
> なんかステータスになると思ってるのか想像上や体験談の記事見て
> 騙るやつの多いこと
そう感じちゃうってのはランドナーにコンプレックスでもあるんだろうなあ
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:30:18.47ID:OekU1JtC
命令おじさんに反応してる君ら、スルー検定に合格するまで書き込みするのは控えようね
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 21:51:58.26ID:SIPh7LLu
>>836
>だったらそれ持って旅行しろという事のどこが難癖?
なんの因果で(w
米統制時代じゃないのよ、今は、
米持ち歩くことに何の意味もないでしょ
今の世、食い物は現地調達、国内自転車旅行なら必携品は
ボトル、テント、寝袋、コッヘル、バーナー、ランタン、ダイナモ発電器
最小限の工具、空気入れ、予備のタイヤ&チューブ、パンク修理セット
兵士の携行荷物は20kg、最近では30kgとか
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:02:26.09ID:iOw2xhUy
carryなんか段差に脆すぎ重すぎで無料でもいらん
情弱の女しか乗ってないイメージ
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:05:13.80ID:cerBbppk
昨日渋谷でブルホーンハンドルなキックボード見たが前傾でキックボード漕ぐのかね?
ハンドブレーキついてたりゴムタイヤだったりしない普通の玩具のキックボード
輪行(じゃないよなあ?)しやすいだろうけど恥ずかしくないのかあれ
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:17:44.38ID:Ug2ARlBr
>>837
> 最初に米袋と書いたのは822の君だけど?
オレは>>822じゃないし、そのレスに米袋なんて単語はないが?

> 俺は米袋なんて書いて無いけど?
では10キロの米をどうやって運ぶのが一般的なのかな? ダンボール箱かね? それとも俵かね?w

>>一般に普及している米たった一袋分だぞ?
>あれ?どこに米袋と書いたかなあ???
>米は必ずしも米袋に入れる必要は無いよねえ。
自分が一袋分と書いたのを忘れてたのかw
ま、入れる必要はないが、世間で流通してるのは実際袋入りだわな
それはその形態が低コストでなおかつ運びやすいからな訳で、そこから変えたいなら米を例に出す意味がそもそも無いよ?
輪行だってそうで、単にバラバラに分解して限界まで小さくして、適当なダンボール箱なんかに詰めて運びやすいとか言ってもなんの意味もないだろ?

>しかも「分」とまで書いてある。分て事は相当であってそのものでは無いね。
>日本語が出来ない君には難し過ぎるかな?
グダグダ書いてるけど、結局自分は米袋のままでは旅行には持っていけませんと泣き言を言いたいのかな?w

> そうだね米袋である必要無いね。そしてリュックは袋の一種だね。なのに何で米袋とか言い出してんの?
リュックに自転車詰めて輪行するのかね?w
輪行は輪行袋に詰めてやる(基本的にな)から、米袋をそのまま運べと言う事の何が不思議なのかな?

> そうだね。自転車は輪行袋に入れるね。
>そしてリュックのように担げるタイプもあるね。
リュックのように担ぐ? あんた、電車の中で自転車入った袋を背中に担ぐのかね?w
単に片肩に担ぐというだけなら、米袋だってそのまま担げるだろw

> 基地外の王様だね。
言い出しっぺにやってから言えというのは当然の事
> 基地外の君からすれば難癖斜内にんだね。www
論破しようと書き出して、基地外とか言い出したら負けっすよw
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:20:47.11ID:Ug2ARlBr
>>850
比較として米袋を持ち出してきたのだから、だったらそれ持って旅行してみろとなるのは当然の事
兵士とか関係ないし、食料として持っていけと言ってる訳でもないしw
結局、出来ないんだろ?
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:21:50.17ID:GQXkJezx
>>852
8インチだと結構見た目大人向け
渋谷とかの人はそもそも笑われてても気にしないタイプが乗ってそう
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:31:31.57ID:FymPcfSz
何と戦ってるの?
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:44:29.49ID:eZvWKo0/
>>853
> オレは>>822じゃないし
ああ、それはスマソ。
書いたのは821だったな。822には申し訳無い事をした。

> 論破しようと書き出して、基地外とか言い出したら負けっすよw
論破しようとなんてしてないよ???
まさか君の屁理屈が論破に値するものだとでも?ご冗談をwww
トンでもな事を抜かしている基地外を基地外と呼んでるだけですよ。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:49:10.05ID:eZvWKo0/
>>854
> 比較として米袋を持ち出してきたのだから、だったらそれ持って旅行してみろとなるのは当然の事
米ではなく分銅で量ったら分銅を持って旅行しろと言う訳ですね。
成る程成る程。流石は基地外様言う事がひと味もふた味も違う。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:57:53.16ID:eZvWKo0/
>>850
彼は比喩とか例というものが理解出来ないようだよ。
兵士じゃなくて登山家の荷物を例にしたらきっと
自転車を担いで山に登るのかとか言い出すと思うよ。
彼の思考回路からすると輪行袋は電車バスに乗っても自分でずっと抱えているようだし、
きっと学習障害のある人なんだろうな。
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 23:57:47.45ID:F1MFPIt2
carrymeは輪行に関しては他よりも楽だけど、走行に関してはある程度不便を愉しめるタイプじゃないと後悔するかもねぇ
乗ったことある人なら解ると思うが、あれは歩くように走る乗り物だから低速こそが最大の魅力だと思うんだわ
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 00:19:41.23ID:BLuIYGF5
自分は100%実用でcarrymeに乗ってるから、ハンドル幅40cmでバーエンドバー付けてギドネットレバー付けてエセブルホーンっぽいハンドルにしてポジション出して、それなりに速度出してるわ
他にもっと輪行しやすいのが出たら乗り換えるけど、自分の環境では最適だと思ってる
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 01:06:12.85ID:E9nlFQP7
>それなりに速度出してるわ
どれぐらい出んの?
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 06:32:32.47ID:ibU0TEca
軽自動車にスーパーチャージャーつけてサス変えてロールケージ入れてみたいな
趣味だから好きにすればだが、本末転倒は否めないし、他人には参考にならんので
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 10:33:19.35ID:A5rlsNOn
小径でスピード求めて改造するのって滑稽だよね
ロードを知らないって哀れ
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 10:42:57.25ID:Kv8SGwye
自転車いじる趣味でロード経由してないって思い込む方がよっぽど貧乏くさくて哀れ
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 10:54:25.90ID:p36rTIIr
じゃぁ、スピード落とすためにチェーンリング小さくしてる俺はもっと滑稽だな。
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 11:33:02.56ID:DpGKaNrv
常用域の20km/台をクロスさせたくて、チェーンリングとスプロケを変えた俺は相当な阿保ってことか
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 12:17:10.10ID:+MqVg7SE
峠からの落下だろうな
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 12:22:02.93ID:E9nlFQP7
接地したチェーンリングで走ってんだろ?
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 16:24:00.76ID:5bYh1yW/
俺が乗ってた時はキャリーミーは自然に下ってもスピードなんかでなかったぞ
20km/h位でゆっくり降りていくかんじ
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:51:37.31ID:EcsM2njl
>>887
空気圧管理してなかったんじゃない?
小径になるほど空気圧が下がると転がり悪くなるけど、carrymeはそれが顕著に出る
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:02:38.84ID:TLvVCfdu
キャリミで60kmは想像しにくいが、海外の動画でスケボーで山を下るやつとか見てたら結構出てそう
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:16:48.68ID:dpnVMnH0
ギャップがあったら死ぬがな
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:47:17.01ID:ueNWXhKS
昔のように車道と歩道を自在に走ることが出来た時代は良かったよ。

でも今は基本的に車道を走ることになっている。
小学生や70歳以上の高齢者なら歩道を自転車で走るのも良かろう。
が、自動車やオートバイと同じ車道を走るんだからママチャリみたいな低速車は危険ですらある。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 07:15:15.57ID:EpP1RBJa
>>893
まず認識を正せ。昔から自転車は車道原則。10年くらい前の法改正でむしろ歩道走行の条件がゆるくなった。
実情も車道圧力が強まったとは思えない。県警に自転車のパトロール警官を車道走るようにしてくれと陳情したが拒否された。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:30:35.64ID:kZuzJW2C
まぁ実際は信号無視や2ケツといった誰もが認識してる違反以外ほとんど見過ごされでるのが現状だよね
チャリマッポさんの歩道走行なんて日常茶飯事だし
0902893
垢版 |
2019/03/27(水) 08:53:17.65ID:Wnyh3IV5
>>895
いや俺が言ってるのは警察官の取締り(道交法)の話ではなく、、、
歩道での自転車による人身事故が発生した場合だ。
お巡りさんが自転車の歩道走行を黙認している実態は承知しているけど
例えば歩道を歩いている高齢者を自転車でハネて死亡させちゃった場合、
いくら自転車総合保険入っていても保険金は降りないよね?
走行区分違反だから。

下手すりゃー交通刑務所行きだよ。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:34:55.08ID:QVT17eu4
交通違反してても保険金は出るだろ
減額はされるだろうが
賠償する立場になるという事は加害者側になるという事
加害者に過失や法律違反がないなんてあり得ない(ないなら一方的に賠償せねばならないなんて事はない)のだから
0904902
垢版 |
2019/03/27(水) 09:43:51.17ID:Wnyh3IV5
>>903
それってアレか?
オートバイやクルマが歩道を走って人をハネた場合でも
「歩行者側にも何らかの過失が
あるハズだから幾らかの保険金が降りる」とでも言いたいの?
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:05:06.01ID:lX7YHJ9E
>>904
全然違うと思う。
過失100+道交法違反でも保険金はおりる。そうで無ければ入っている意味がない。
>>902
確かに歩行者とのトラブルで訴訟になるとかマスコミに報道されるケースは増えた。しかし歩道を走って良いことに変わりないし、安全運転してればむやみに恐れる必要は無いだろう。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 11:19:45.63ID:7CQBA6B/
小径のいいところは(緊急避難的に)歩道走ってもセーフ感があること
ピチパンロードだと意地でも歩道には入れないw
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:11:07.33ID:QVT17eu4
>>904
お前は保険の事、なんにも知らないんだなw
歩道を走ってうんぬんは、そこを走らねばならなかった理由による
まあ、車で歩道を爆走なんてのはペダルの踏み間違いの類いでなければ轢き殺す目的、つまり意図的な行為だから保険は出ないだろうが、
あんたが言ってる歩道での歩行者と自転車の事故ってのはそんな基地外のケースなのかね?
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 12:48:21.27ID:XN4f1xTg
>>897
> マジ?どこの田舎?

>>896では無いのだが、
天下の国道一号線横浜市鶴見区の下末吉交差点には、
交番があり、警察官が歩哨していても、
自転車の「逆走・無灯火・二人乗り・斜め横断・小回り右折・信号無視・ながらスマホ・ステレオイヤホンヘッドフォン・ノーブレーキピスト」天国、一言も注意しませんですよ。
しかもその上の歩道橋で自動車のシートベルト・ながらスマホ・ネズミ取りなんかをしょっちゅうやってます。
流石は安定の神奈川県警。ブレません。
0911904
垢版 |
2019/03/27(水) 12:59:25.25ID:Wnyh3IV5
>>909
保険金を払うかドーか?については(自転車総合)保険会社の判断だろう。
支払わなければ民事裁判を起こすのも良し、、、

ただコレからの日本は高齢化社会なんだよ、軽い接触で転倒程度でも亡くなる老人もいるだろう。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 13:45:53.35ID:KLxnGf3u
飲酒運転最大の抑止力になる事実なのに知らない人多い
このスレのやり取り見てもろくに知らないでなんとなくでほざいてるじゃないw
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 14:18:44.50ID:RjhFg6mT
さっき60歳くらいのスーツ着たじいちゃんがブルーノのミニベロ、
ミキストフレームじゃないのにミキストっていう商品名のファッション自転車で
サドルをベタベタに下げて、両足の爪先が180°近く開いたガニ股でフラフラ漕いでて
非常にみっともなかった。
しかも異常に前乗りでハンドルと腹が当たりそうだった。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 14:36:36.14ID:KXmLJSll
サドル下げまくりのガニ股乗りなのにハンドルに腹が当たりそうなの?
すげえ体型だな(´・∀・`)
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:17:14.37ID:H5g5yCOk
>>903
被害者、加害者の交通違反の有無に関係なく強制賠償保険は下りる
強制賠償は被害者救済が目的、被害者に過失があれば過失相殺で減額はされる
任意は加害者の救済が目的なので、加害者に重大な交通違反行為があれば
保険会社は加害者に代わって賠償金を支払うことはない
被害者の違反行為は過失相殺の対象
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況