X



ディスクブレーキは消滅する運命?3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ディスクブレーキ撲滅委員会
垢版 |
2019/02/24(日) 05:26:05.44ID:xWkBvV06
ディスクブレーキの普及される前から産業廃棄物と化したディスクブレーキ
フレーム規格が安定せず、まだまだ改良の余地があるのが分かっている現状、142/12アクスルは廃れる
運命となっております。

安定しない規格はハブ規格にも影響しており
通常通り数年で現規格品の製造をやめるでしょう

このようにMTBの丸パクリの現規格では信頼性が低いため、全く売れていない現状です。

一体、ディスクブレーキはどうなってしまうのか?


前スレ
ディスクブレーキは消滅する運命?2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549429603/
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:31:57.28ID:xLxedMMv
同じリムブレーキ車で硬かったりするのはディスクブレーキのせいなのかと

太いタイヤのディスク車に適う所ひとつもなし
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 16:13:40.12ID:SDc2w8ad
他のが出て来たらどうせすぐに乗り換えてディスクブレーキを叩くんだろうにw
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 16:17:52.53ID:faSev3uP
25Cならわかるが堅いからって28Cにしたらさすがに加速やスピード性能落ちない?
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:43:17.49ID:qYx1e8/6
>>29
ディスクにしてもいいんだけど、コレが気になるんだよな

リアなら許容範囲なんだろけどフロントは・・・
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 23:19:02.33ID:MpywvIfa
一昔前は21cとか23cとか使ってたのに25c使ってる今ちょっとフレーム補強したくらいでガチガチとかあほかと
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 23:35:44.66ID:qYx1e8/6
よくよく考えたら、俺のフロントフォークは既にマウントついてるから硬さは同じだなw

もうしばらくリムを味わってからディスクにしてみるよ
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 01:19:35.52ID:i+lAGaF4
三船さんも言ってたな
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 07:48:06.50ID:sU23Db60
ディスクの欠点は、
・規格が安定しない
・フレームやパーツの価格が高くなる(リムゾンダ4万円、ディスクゾンダ8万円)
・重くなる(ディスクの構造分とフレームを厚めにするため)
・乗り心地が悪くなる(フレームを厚めにするため)
・メンテが面倒
・タイヤの制動力以上は望めない(細いタイヤだと簡単にスピンする)

今の段階でディスクに投資するのは早すぎると思う
ディスクがメジャー化して、リムが廃れてからディスクに投資するべき
現状を見ると、結局リムが生き残って、ディスクが廃れる勢いだけどw

そもそもディスクのメリットは、リムに熱を与えることがないカーボンホイールと、太いタイヤでダウンヒルをするMTBに恩恵があるシロモノ
細いタイヤをディスクでガッツリブレーキングさせると、ピストのスキッドみたく滑っていくぞw
それにリムの制動力を疑ってる連中いるけど、最新のアルテやデュラなら十分にブレーキングできる
加えてホイールをエグザリット、シャマルミレ、レーゼロナイトにすれば雨の日も怖くない

まあ今は各メーカーの「大人の事情」でディスクを売りたいわけだけど、リムが廃れることは今後も無い
ロードでディスクモデルを流行らそうとしたのは今回が初めてじゃないし、今ディスクに手を出すと昔と同じようにメーカーからハシゴ外されかねないぞw
まして初心者が最初に買うなら、絶対にリムモデルを選ぶべき
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 08:32:17.08ID:Mkg0Je1U
いきなり初心者にリムブレーキ車売りつけるなんてまるで某店長みたい
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:16:12.65ID:i+lAGaF4
シマノの9000以降の機構のリムブレーキは相当良いからな
もう完成形なんだろう
R9100になったときの改善点がスタビライザー1枚入れただけ

まああと5年くらいでディスク用のフレームの設計が煮詰まるんじゃないか
軽量化も進むだろうし

完成された技術と発展途上の技術
それぞれ楽しみはあるだろう
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 09:16:50.23ID:QOScc9X1
問題なのは今すぐ欲しい奴だけでしょ
そうでなければ数年ゆっくり待てばいいよ
その頃には規格だの落ち着いてるしタイヤもフレームも良くて安くなってると思うよ
今高すぎて売れないじゃん
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:14:56.35ID:dTwV5LKN
>>54
何いってんのお前
むしろブレーキこそ9100の大きな進化点の一つだろ
昨今のワイドリムに対応するためあえてごつくしたんだよ


使ったこともないブレーキについてあれこれ語るな
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:11:42.57ID:oRqe5QpG
ゾンダクラスのホイールが高いとか言ってるようじゃ
ディスクどころかロードやめたほうがよさそうだな
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:38:49.66ID:Wqs/sKTa
つまりデュラでやっと105ディスクに並べるわけだ
古い技術なのにコスパ悪いな
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:57:53.78ID:IqIkB5Id
ロードのディスクはこれからだな。
ただ、買い替えとなるとほぼまるっぽ交換になるから腹立つうよね。
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:25:10.76ID:eo7GTTZK
2〜3年ごと好きな最新のフラッグシップバイクに100万かけて買い替えていくだけでよくね?
元のやつも売れば半値は帰ってくるだろうし
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:38:55.45ID:CohiIEUm
そんなに金に余裕ある人なら必死にリム車否定してないで何なら両方併用すればいい
ディスクに全面移行した人や一台目がディスクの人で、リム車に優位性は一切ないことにしたい人が結構いるんだろう
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:47:34.67ID:n8bxx2Fb
どっちでも良い
ネットでマウント楽しんでるだけだろ
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:51:38.03ID:CJfUJh9+
今時わざわざリムブレーキ車買う理由なんてないだろ
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:14:16.19ID:CJfUJh9+
つかリムブレーキ車なんて、もはや乗るのも面倒くさいだろ
興味持てないというか、一言で言うと「無理」
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:29:37.30ID:8nMj7tn2
>>48
めちゃクソ長文必死だけどディスクに親でも殺されたか?
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:28:48.54ID:Lvibh6O9
色んなブレーキが有った方が選択肢が増えてええんちゃいますノン? とかマジレスしちゃう〜♪
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 01:25:51.83ID:1os6oyOu
>>62
間をとってディスクブレーキのTT車
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 02:32:13.01ID:Vbn0bm+7
昭和のジュニアスポーツw
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 06:05:35.98ID:SHm9livr
ヒルクライム専用でリムは残るっていうが
ヒルクライム専用機体なんているか?
オーダーメイドの域だぞ
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 06:51:49.30ID:t6Qsc60s
ディスクの欠点は、
・規格が安定しない
・フレームやパーツの価格が高くなる(リムゾンダ4万円、ディスクゾンダ8万円)
・重くなる(ディスクの構造分とフレームを厚めにするため)
・乗り心地が悪くなる(フレームを厚めにするため)
・メンテが面倒
・タイヤの制動力以上は望めない(細いタイヤだと簡単にスピンする)

今の段階でディスクに投資するのは早すぎると思う
ディスクがメジャー化して、リムが廃れてからディスクに投資するべき
現状を見ると、結局リムが生き残って、ディスクが廃れる勢いだけどw

そもそもディスクのメリットは、リムに熱を与えることがないカーボンホイールと、太いタイヤでダウンヒルをするMTBに恩恵があるシロモノ
細いタイヤをディスクでガッツリブレーキングさせると、ピストのスキッドみたく滑っていくぞw
それにリムの制動力を疑ってる連中いるけど、最新のアルテやデュラなら十分にブレーキングできる
加えてホイールをエグザリット、シャマルミレ、レーゼロナイトにすれば雨の日も怖くない

まあ今は各メーカーの「大人の事情」でディスクを売りたいわけだけど、リムが廃れることは今後も無い
ロードでディスクモデルを流行らそうとしたのは今回が初めてじゃないし、今ディスクに手を出すと昔と同じようにメーカーからハシゴ外されかねないぞw
まして初心者が最初に買うなら、絶対にリムモデルを選ぶべき
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:48:06.98ID:dLvcpGsQ
ディスクロードがワールドツアーで一生勝ちまくってるけどディスクアンチはどんな気持ちなの?
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 10:41:02.74ID:JFKCbfNb
ディスクの良さを認めて
いずれは買おうかなあーみたいな人にも何故か
今買え!貧乏人!そんな貧乏ならロード自体やめてしまえ!

とか謎のマウントをする
何か新興宗教みたいな、、
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 10:55:14.11ID:WhkcJsUb
ディスクに嫉妬して攻撃するから反撃される
攻撃しなければ反撃されてオーバーキルされることもなかったのにな
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:34:35.07ID:b9TFPn+R
>>89
リムの欠点は、
・規格が古い
・フレームやパーツがどんどんなくなる
・重量について優位性がない(最軽量ディスク5.1Kgなんて物もある)
・乗り心地が悪い(リムの構造上太いタイヤが履けない)
・メンテが面倒(シューが減るたびに調整が必要)
・圧倒的に制動力が低い(細いタイヤしか履けない)

今の段階でリムに投資するのは時代遅れだと思う
ディスクがメジャー化するので、今更リムに投資するべきではない
現状を見ると、結局ディスクの生産のみとなり、リムが廃れる勢いだけどw

そもそもリムのデメリットは、リムに熱を与えるのでカーボンホイールと、ラテックスチューブでダウンヒルをすると破裂する危険なシロモノ
細いタイヤをリムでガッツリブレーキングしても、止まることなく滑っていくぞw
それにリムの制動力で十分と言う連中いるけど、最新のアルテやデュラのリムですら105のディスクより劣る
加えてホイールをエグザリット、シャマルミレ、レーゼロナイトにしても雨の日は怖くて乗れない

まあ今は各ショップの「大人の事情」で不良在庫のリムを売りたいわけだけど、今更リムが売れることは無い
ロードでディスクモデルを流行らそうとしたのは今回が初めてじゃないが、今リムに手を出すと補修パーツが無くなりメーカーからハシゴ外されかねないぞw
まして初心者が最初に買うなら、絶対に危険なリムモデルを選ぶべきではない
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 12:46:22.50ID:Mz0+PCg/
>>94
リム厨もいずれはディスク買うって方向になってきたよね
ちょっと前まではディスクイラネ買わないとか言ってたのにw
いちいち言い訳するからからかわれてるんじゃねーの?
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:22:36.49ID:Xz9suIDM
突然の意味不明な人格否定にポカーン
リム売れないからかディスク買えないからか知らんがかなり追いつめられてて草
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:41:36.51ID:+APRTQ1q
しかしやっと性能では勝てないことを理解した様子ではあるな
あとは心の折り合いか
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 18:33:43.16ID:1bSJQ310
ところで、油圧ディスクのホースはメッシュなの?それともゴムだけ?
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:18:51.66ID:SSuvkxzL
人命より尊いリムブレーキ車があるなら使い潰すまで待てばいいと思うが、そうじゃないしな
ディスク車への買い替え奨める人が居るのは宗教とかでなく、単に良心だろ
ノーヘルで走る人居たらヘルメット被りなさいと言う人いるが、あれと一緒
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:45:34.01ID:1bSJQ310
マウントはあとにして、メッシュホースについて教えろください
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:41:28.77ID:trPz8OTI
>>108
それオートバイ用ぽいけど自転車にも流用できますか?
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:02:18.98ID:W40mk+db
なんで曙とかトキコは自転車用ディスクに参入してこないんだろう?
自転車とかレベル低いからすぐトップメーカーになれるだろ
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:05:00.57ID:W40mk+db
あとヘルメットでもアライやショーエイ、サスもオーリンズやショーワやカヤバが参入すれはいいのに
ベルのヘルメットとかあるけどバイクの世界じゃマイナーだし
サスなんてロックショックとかなんだそりゃみたいなのばかりだしな
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:20:26.76ID:trPz8OTI
>>111
オートバイの部品メーカーが躊躇する理由のひとつに規格が不安定だからというのがあるんじゃないかな

今後ディスクが主流になるとしても規格がどうなるかわからんし

規格以外にも(自転車のリジッドフォークは靭性が重要だから)、キャリパーがフローティングになりそうな気がするし
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:30:32.75ID:trPz8OTI
あと、買う側はありがたいんたが、
シマノが安売りし過ぎて参入する気にならないとかw
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:35:23.54ID:kXhQYhG3
>>112
オーリンズあるよ
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:38:10.99ID:HbXaLOZU
>>112
競輪ヘルメットはアライさんなのだ!
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 10:42:58.62ID:3ds7K05h
日本メーカーは規格変更についていくのが馬鹿臭すぎて、今や廃業と介護用品作ってるメーカーに鞍替えしてるからな。
介護用品では世界的に成功して拡大中、衰退してる日本では珍しい成長産業
日本で唯一企業規模でスポーツバイクやってるPanasonicでさえ、Panasonic内部ではロードバイク部門は
お荷物状態、今年は電動スポーツの方に工場割かれてロードの方はさらに縮小したようだw
Panasonicの上層部では「遺言さえなければ赤字部門(スポーツバイク)切り離したい」というのが口癖w
これが日本のスポーツバイクの現実
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:25:37.29ID:Ew8iN6wZ
>>94
ここの奴らは言ってることが極端で単に煽ってマウント取りたいだけの暇人だから相手にしない方が良いよ
リムブレーキが消滅するはずが無いし
全く危険でも無いから好きなのに乗り続ければ良い
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:52:37.76ID:y4BgRufK
そうだね、まあ安物クロスバイクでVブレーキが残るくらいだろうね
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:09:56.88ID:SbzrUqhI
昨日走ってたら直前でバカ車がいきなり右折
35km/hくらい出てたがブレーキのコントロール性の良さに助けられて事なきを得たぜ
ブレーキはレコードのスケルトンブレーキ
このブレーキは高速域からから中低速域へ減速するような場面の過渡特性が非常に優れている
ロードレーサーのブレーキは昔はスピードコントローラーと呼ばれてたこともあるくらいで
完全停止させる試しのものじゃない
レーシングスピードにおける速度調整のための部品なのだ
タイヤの変形とシューの圧力をレバーでグッグッと感じつつ絶妙なコントロールで減速
これがディスクブレーキだったら制動力にタイヤのグリップが負けて落車していただろうね
ありがとうスケルトンブレーキ
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:11:19.09ID:0QyaoNZ2
>>94
ここは生き物苦手板の次に民度低い言われてる
自転車板だという事をお忘れかな?
マウントと差別はこの板では挨拶と同じ
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:14:58.04ID:MAnz0taz
まだやっとったんかwwww

おれ?  おれはブレーキなんてレースではほとんど使わないからどうでもいいモノww
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:36:49.89ID:8EN53Stp
>>124
生き物苦手は住人に一体感があるけど自転車板は互いにいがみ合ってる事が多いよね
なんでだろ?
なんでブレーキの種類如きでマウント合戦始めちゃうの???
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:53:33.57ID:YaDw6gEG
答えはシンプル
リム厨が分不相応にもアンチディスク活動をすることで自分の中の劣等感を誤魔化そうとしたから
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 06:48:52.76ID:EvzzUXSZ
先祖?
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 08:09:39.89ID:F63Ln2O2
ロードとピストは全然違うんだがなw
ロードは速く楽に遠くに行く目的で誕生した
ピストは競輪場みたいなコースでのレース用に作られた
ジオメトリーも全然違う

ニワカはピストをベースにブレーキとコンポつけたのがロードと思ってるのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況