X



ディスクブレーキは消滅する運命?3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ディスクブレーキ撲滅委員会
垢版 |
2019/02/24(日) 05:26:05.44ID:xWkBvV06
ディスクブレーキの普及される前から産業廃棄物と化したディスクブレーキ
フレーム規格が安定せず、まだまだ改良の余地があるのが分かっている現状、142/12アクスルは廃れる
運命となっております。

安定しない規格はハブ規格にも影響しており
通常通り数年で現規格品の製造をやめるでしょう

このようにMTBの丸パクリの現規格では信頼性が低いため、全く売れていない現状です。

一体、ディスクブレーキはどうなってしまうのか?


前スレ
ディスクブレーキは消滅する運命?2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549429603/
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:50:52.92ID:/zIoj+C+
どのスレでも意気消沈しちゃってるね
さすがに自分が産廃を抱えてる事を自覚したんだろう
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:03:22.71ID:Go0N73LN
リムブレーキ車はまだローラー台で使えるから実用的な機材と思う
外では使いたく無いけどw
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:25:44.12ID:o/qscLMD
>>149
某ショップでは新品フレーム一本1万で投げ売りされてたからそれ以下なら買う価値あるんじゃない?
ハイエンドっていってもリム車では持ち運びがちょっとしやすいくらいしかメリットないでしょ
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:27:53.87ID:o/qscLMD
>>151
雨の日に山でリピ練やってて何度か落車した
リムブレーキ車は大嫌いさw
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:38:49.36ID:cvuS/pcv
そんなこと言ったらクリンチャーはダメだろ
ダウンヒルでフロントパンクしたときに正面から車が来たら死ねる
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:39:11.24ID:ePD47PH/
海外通販の残り物セールみたいのだと、ディスクホイールがアホほど値引きされてたりするけどな
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:49:53.48ID:o/qscLMD
>>154
ディスクなら良いものならどんどん買えばええがな〜
一方、悲しいかなリムブレーキはローラー台用にしか実用性ないからエントリーグレードもハイエンドも一緒w

>>153
リムブレーキ車ならさらに危険度アップだね!
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:51:17.45ID:cvuS/pcv
>>156
そこの危険度は変わらんだろ
どこで変わると判断したんだ?具体的に言わないと誰にもわからんよ
どーせクリンチャーしか使えない族だろ
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:06:07.91ID:o/qscLMD
>>157
リムブレーキだと雨の日ブレーキのかかり始め遅くてパンクとは全く別事象の危険性あるで
コーナー入った瞬間前から車来たとか、進路上に落ち葉積もってたとか砂浮いてるとかあるやん
リムブレーキ車やと空走距離あるから対応しづらくて余計な神経使うわ、こんな糞ブレーキ最低や!
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:35:45.66ID:cvuS/pcv
>>160
パンクとは関係無いよな
落ち葉も基本的に山の様に積もってないと影響はしない
砂浮いてるのも制動距離にディスクと関係無い
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:41:45.92ID:J5C5o85n
ダメなものにダメなものが合わさったら最悪ってことか
じゃあリムクリンチャーなんてダメダメじゃん
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 01:06:05.16ID:LNYYZUuE
ちなみに、リムブレーキでフロントタイヤ外れが起きるとタイヤ一回転以内にキャリパーにタイヤが引っかかってフルロック状態になり突然ぶっ飛ぶ貴重な体験できる!
ディスクならそこまでいかないからとても残念だw

こちらはリアタイヤが外れた事例、ベロキジャンプね
https://m.youtube.com/watch?v=mpNXVKt5bNk
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 04:47:52.66ID:pVFvXpfd
はよ、買い換えろよwww自転車屋スレ閉店の話題ばっかじゃねぇかwww
口だけエアプかWWW
金持ってるんだろ?www
さっさと危険なリム捨ててディスク買えよwww
半身不随になるぞwww
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 07:07:44.25ID:oGAovMtz
ディスク売れてないから必死だねディスク厨↑
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 18:44:04.12ID:jmzxMYU9
売れてない
この間納車だったから店長と色々話してきたけど
同じようなモデルでもディスク選んでく人の方が多いって
店頭在庫はリムばっかりだった
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 18:54:02.19ID:CQlOoVpb
ロードの売上下がっちゃってるからなあ
ディスクが起爆剤になってることもなく
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:00:54.13ID:5UufMTCd
リムから順次ディスクに移行してるってだけだろ
売上が落ちるとかそういう話ではない
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:20:55.38ID:Mjkxhd9+
昨日今日と奥武蔵GLや山伏峠辺り走ってたけど、一台もディスクブレーキ見てないんだよなー
お前ら一体どこ走ってんの?
荒サイの下流域にいそうな気もするが。ホントは実在しない都市伝説とかか?
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:32:44.38ID:Nb/iLLfR
>>173
先週の土曜にグリーンラインはしってたよ!
昨日は波久礼に豚丼食べに行ったけど、リム1ディスク3でリムのほうが少ないライドでした
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:42:03.61ID:iVtGUU6A
一昨日多摩サイ走ってた
あそこの砂利道はいつ舗装されるんだ?
狛江ちゃんと仕事しろ
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:27:47.29ID:7UPPHL+E
まあまだマイノリティだよね。
ほとんどがリム乗ってるよな
休憩の時に「〜のディスクだ!」と言われたりするね
気になってる人は多い
なのでほとんどが次はディスク買うでしょうね。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 22:09:58.62ID:Mjkxhd9+
>>176
すまん、来月買うがまだリムだw
買うならアルテが12速化してからだな
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 19:22:20.69ID:9qi22HAz
>>181
統計も何も奥武蔵では2〜3回しか見たことない
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 20:00:50.86ID:9qi22HAz
>>183
飯能住みなんで冬はGLか山伏ばっかだねw
ロング好きなんで夏場は1日400km位までならどこでも行くよ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:43:10.90ID:9ceHp0E7
リムブレーキ派だが制動性能でディスクブレーキが優位は認める派でもあるが。

実は機材的興味で言うと、新しい方よりも歴史を遡る方に楽しみがあったりする。

おかげで、ホイールはむしろチューブラー常用だったり、カンチ台座な
カーボンシクロクロスフレームで組む気満々だったり。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:02:17.46ID:ojPTFJNd
シクロクロスのカンチブレーキは楽しくないよなあ
確かに投げ売りされてるが俺的にはタダでも要らない
かける時間のが勿体ないし
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:33:15.23ID:qfqFlT9O
ディスクはカーボンホイールでの見通し悪いダウンヒルではメリット感じる。制動力はコーナリング時のタイヤのグリップが重要でディスクうんぬんはあまり関係ない気がする。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 17:12:54.90ID:W6AxdEXu
>>190
特に軽量化考えず適当に組んでも6.8キロだわ
こだわったら6キロいくかもね
ディスクが重いとかいうのはもうないね
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:23:34.92ID:scmp1rDe
GCNの比較動画で鬼の首を取ったかのように勝った(つもりの)ディスク派が居るけど、
確かに制動距離はさらに短くなった。その点の優位性を認めるのはやぶさかではないが、
ドライのオンロード環境でのリムブレーキの制動距離に、実用上の致命的なヤバさも
全然感じないよなあアレ。

ウェットな場面でどうしても乗る、それも競技。っていう環境下でだけ
ディスクブレーキロード乗って、両方使い分けでもいいわな。

つまり、雨天乗らない、突然降られたなら安全な速度で飛ばさない、
って事ならディスクブレーキロードの絶対的な必然性はやっぱり低いわ。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:33:48.82ID:ZxBF8xs/
正直・・ブレーキで不満に思ったことって、はるか昔のシュー・パッド一体型の105ぐらいなんだよなぁ
あれは酷かった・・マジ怖かった・・  あとは77かなぁ  キャリパーが悪いのかレバーが悪いのか
よーわからんけど、ぐにゃっとした感じが嫌いだった。  その後は全く不満無し。
ディスクも街乗りクロスでつけてたけど、違いはわからんかったな メンテめんどくせーくらいか・・
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 15:21:12.90ID:zwIgBZzI
そもそもディスクない時代はそれが当たり前だったのに、今や狂信的にディスク!ディスク‼︎
可笑しくないですか
皆リムブレーキで普通に走ってたのに今やディスクなしじゃ走れないとか言う時代

まぁ次買うときはグラベルディスクにしますけど
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 19:03:25.70ID:aNFCFIHC
>>199
リムブレーキなんてもはや鬼でも何でないゴミだけどな
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 20:29:19.11ID:mR7BNZ2P
リム厨はダサいな
「制動性その他でディスクに負けてるけど『俺は』リムが好きだ」
とかに留めておけば良いのに
執着心が漏れてるのが一番カッコ悪い
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 22:39:01.59ID:gy3RG3bQ
>>203
ディスク厨はダサいな
「制動性その他でリムに勝ってるから『俺は』ディスクが好きだ」
とかに留めておけば良いのに
執着心が漏れてるのが一番カッコ悪い
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:21:39.54ID:scmp1rDe
いやまあ、別に制動性能だけでなくトータルにディスクブレーキロードが
優れてるって結論ならグダグダ言わなくても、ただ自分はリムブレーキロードが
好きだ。だけでもいいんだよ。でも、実際はホイールはdbでいったん退化の
ベクトルは働くんだ。馴れの問題とは言えるかもだが、フロントまでオチョコ化
するのは、速度域が高いロードにおいてはステアリングの左右ニュアンスに
同等性が無いという点でさすがにデメリット。

MTBでそれが許容されるのはまさにデメリット以上のメリットあっての話。
シクロクロスで許容されるのもやはり速度域の違いでの、デメリットを
上回るメリット。純粋なロードだけ、まだメリットとデメリットの
釣り合いに決定打が無い。もしくは個人の価値観によって結論は違ってくる。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:42:16.77ID:1Q5pgCBA
だらだら長い釣りだなぁ
頑張ったから引っかかってやろう
左右ニュアンス言うなら片側だけに駆動系がついてる時点でアカンやろ

あと、下りで1番速度域高いのマウンテンバイクだからな
ちゃんと勉強してこような
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:59:04.50ID:ga5PKJxk
長文書いて知ったかして無知晒す典型的なおバカちゃんだな
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:57:13.57ID:GYO68s8B
ディスクスレ荒らしてる奴ってほんと頭悪そうだから、中学生とかなのかもな
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 01:36:42.39ID:eG3FtGfd
ディスクアンチ君は朝から晩まではりついてがんばってるから中学生ではないよ
相当頭の悪い店員だよ。
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 03:04:36.08ID:rJl7eg8y
ひとりでidころころごくろうさんだねえ。

MTBでは速度域に関して言及しとらんよ。デメリットを上回るメリットとは、
路面環境やその他諸々、MTBの主戦場においての制動装置の堅牢さだよ。
MTBだろうと、非対称なフロントホイールで起こるハンドリングのモーメントでの
左右不均衡は確実に存在はするんだから。

そして、リアホイールにはステアリング機構は無いよ。バランスの問題は
あるのは確かだけど、db化で重量バランスの是正は起きないよ。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 05:51:48.59ID:JkMXY01b
負けを認められないディスク厨
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 06:25:22.05ID:F56vKwBc
ディスク厨はダサいな
「メリットは全然ないけど『俺は』ディスクが好きだ」
とかに留めておけば良いのに
執着心が漏れてるのが一番カッコ悪い
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 06:33:14.69ID:iD010Ybh
>>212
>ひとりでidころころごくろうさんだねえ。

自分に言ってるんか、君は危ない病気だと思うので今すぐ病院行くことおすすするよ
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:05:47.38ID:0Mi74mDD
わざわざ自分がカチンと来たことに対してレス返しちゃうからリム猿は猿なんだよw
いい加減油圧ディスクブレーキ搭載ロードバイク買えよw金無いの?
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:43:15.85ID:SunTtIOX
>>197
>実用上の致命的なヤバさも全然感じないよなあアレ。

GCNの比較動画で制動距離があれだけ違えば
交差点で人を撥ねたり、車両と衝突したりする可能性が高くなる
迷惑だから街中を走らないでくれ
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:50:16.47ID:SunTtIOX
>>197
>突然降られたなら安全な速度で飛ばさない
安全なスピードってどれくらいよ
お散歩してるお年寄りよりも遅いスピードか
担いで走ったほうが早いんじゃねぇ
そりゃ自転車として実用上致命的だな
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 16:51:03.89ID:zwzcBTMV
やっぱGCNはDBの制動力が上なのは理解するが、ドライのリムブレーキが
安全性に問題あるように見えない。その点でディスク派の過激分子の本質は
推して知るべし感が拭えない。

まあ、それとは別件だが、ワールドツアーで勝ってるDB車ってかなりの数で
ヴェンジなんじゃねえのかなあ。それって、DBが。じゃなくてヴェンジが
強いんだろう。ま、新型ヴェンジの設計とかバランスとかがディスクブレーキありき
な事はじゅうぶん考えられる。グランツール含め、1年は見ないと、
トップカテゴリーでリム車が勝てない環境なのかはまだ結論出せないな。

ただ、SKYがラストシーズンにあたって、ベクトルが有終の美に向かってるのか
もはや終戦、戦意喪失なのかは気になる。
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 16:58:23.72ID:IFxopaOD
そうは言っても制動距離に表れちゃってるからね
より早く安全に制御しながら止まれるってのはリムブレーキではついに実現できなかった
リム車は手放すことにしたよ
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 17:10:39.37ID:l4H52k14
>>222
ディスク車乗り回した事ある人がその意見を言うのと、乗ったことない人が机上の空論で意見するのはまったく意味が違う。
で、君はその口振りからして乗ったことないだろ?
試乗車で上り下り含む道しっかり乗ってみ。
それで意見変わらなければまたここで自論展開すればいいじゃない。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 21:58:23.95ID:zwzcBTMV
試乗の種類はまだそれほどではないけど、
クロスだがRX-E、プロぺル、FELTのVRのどれか、
あと素エボ。今後もチャンスがあれば乗っていく。

当然、油圧のメンテ経験は自転車では無いけど、店任せのメンテだとして、
整備に信用のおける前提なら万人向けに安心なのはじゅうぶん理解してるよ。
おそらく、下りとかを言いたいのだろうけど、とりあえず自分に関しては、
リムブレーキの特性を理解し、チューニングを自分好みに、メンテも
人任せにしないという使い方で、不安感も無い乗り方攻め方をしてる。

引きの軽さだとか、コントロール性なんぞは全てセッティング次第で
油圧ディスクに対等には可能だ。制動距離の短さは負けるが、
致命的な距離とは思えないし、そもそも制動装置に由来しない空走距離の
方に気を使わなければ、追突のリスク低減に繋がらん。

自転車が加害者になる人身事故が減るといいね。DB車の普及で。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:09:26.64ID:fXaoKveh
別にリムも悪くないとは思うが、空走距離は乗り手次第なんだし条件的に同じ乗り手なら総合的にDBに軍配があがるだろ
リムの良さはメンテの気軽さと軽量化のしやすさだろう
少なくとも現時点では限界まで切り詰めれば引くくらいの軽さを実現できる
何を取って何を捨てるかだ
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:09:49.29ID:l4H52k14
>>227
一つだけ言うと、その数10センチの制動の差で防げる事故はある。
無傷か大怪我なんてそんな些細な差が分けてる事だって多い。自転車関係なくそうだろ?
そこへの投資が高いっていうならもう命や身体への価値観が違い過ぎる。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 00:44:55.17ID:M0g9LlmY
セッティング次第というが、同じコントロール性が簡単に再現できるかどうか、長続きするかどうかで全然話は違うよね

リムブレーキでコントロール性はある程度まではいけるけどやっぱ差はある
セッティング詰めるのが面倒、雨の日走るとすぐシュー減ってセッティングやり直しという点でやはりリムブレーキはナシだと思う
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 07:09:07.72ID:JpccZ2MA
ディスクが大きな差でないからこそのいきりなんだよね
余裕がなさ過ぎだよ
子供っぽい
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 08:20:40.15ID:bVeoxcYl
規格が完全に固まったら起こしてくれ
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 08:56:20.23ID:e+96zk2/
>>234 自転車は初めてか?w 規格は変わり続けるよ。 ゲーム機と一緒。新しく出たら買えばいい簡単な趣味
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 09:11:11.88ID:e+96zk2/
多分買い物が下手なんだろうね。周りにもいるけど4欲しいと言いつついまだにプレステ3してるやつ
4発売前に3売って4買えば追金数千円で買えたのに。リムホイールも去年高値で売れたし、いまは相場が落ちた
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:06:01.03ID:XU3mZ9y9
>>232
あるだろうが
数10センチ 
例えば30センチ違えば
人にぶつからなくて済む
お前みたいな考えの奴は
危険だから公道を走らないでくれ
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:11:15.73ID:XAy0E28q
10cm単位で避けられるとかそういうきわどい運転してる時点でアカンと思うよ。
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:21:29.54ID:REEfL1BI
もらい事故なんてあるわけない派かな?
予防運転してても相手の行動で危険になる場面なんていくらでもある
マジで自転車も車も運転しない方がいいよ
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:51:14.14ID:XU3mZ9y9
>>239
田舎の田んぼ道しか走ったことないのかな
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:29:26.90ID:hVmn4dFX
>>239
子供が飛び出すとか車がウインカーなしで追い越し左折とか自分でコントロールしきれない外因たくさんあるだろ。
さすがにその言い分は無理がありすぎる。
それに人間誰しもミスはするんだぞ?もししないなら世の中に交通事故は存在しない。
机上の空論で世の中は回ってないんだよ。
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 15:51:22.83ID:BqTAJTJy
>>235
16年目のニワカです
アルテまで12速化してからだな
ホイール4ペアも捨てられん。売ってもジャンク扱いだしな
0246227
垢版 |
2019/04/02(火) 19:52:06.98ID:YbZMJqu2
>>230
パッシブセフティがほぼ無い自転車で、制動装置の違いによる制動距離が
縮められるのがわずかだとしても、そのアドバンテージに同意するよ。

自動車でだって同じことだけど、かわす動作もするけどね。逃げ道が無い時だけは、
その距離が明暗を分けるシチュエーションはあり得るのは理解する。

イニシャルコストやメンテナンスの点であり得なくなるけど、
実用車やママチャリにこそ普及して欲しいんだけどね。
いや、メンテ周期はむしろメリットかな?それなら、それこそ
業界はこぞって用途に限らず自転車全般にディスクブレーキを
啓蒙して欲しいなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況