X



★★★★ ロード用チューブレス 29輪目 ★★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:16:30.42ID:bhdCekRR
人間以外とは相性がいいらしい
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:10:56.91ID:qGvEJmik
パナEVO4ポチった。
人柱に成ってやる。
走りのコメントは期待しないでほしいけど、取り付けに関しては情報だしたるでー
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:17:13.55ID:IL0dtCxA
パナははめるのが凄い硬いイメージ
相性悪かったら硬すぎてハマらないと思う
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:27:44.95ID:tYPtV63w
ビード上げるのはなんかわかってきた気がするけど
その前段階の新品をリムに入れるのが苦労するわ
カーボンリムなんかでやったらヒビ入っちゃいそう
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:46:40.62ID:TS+Qy8/A
組み合わせが多すぎるんだよねぇ規格統一なんて夢のまた夢だし
自分はIRCのタイヤとDT SWISSのアルミホイール以外に手を出すことは当面なさそう
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 16:36:05.44ID:HAxjkbR1
俺はジャイアントのタイヤとホイール以外の組み合わせは多分しない
相性抜群で組み付けに困ったことがない
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 16:59:54.21ID:BfQw4h4n
giant*giantの組み合わせ本当に楽なんだが比較的安価で鉄下駄じゃないホイールってのがないのと
IRCとかのタイヤは確かに乗ってると良いものなので難しいね
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 18:54:50.17ID:CaQtuC9e
IRCは異物が刺さりにくいのがいいよなぁ〜切り傷とかも出来んままインジケーター見えんくなるまで吐き潰せて気持ちがいいね
劣化防止剤か何かわからんがあの白いカスさえついてなければ100点満点だな
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 19:33:59.94ID:6Y5iTr7M
IRCは白い粉吹いてるのとスペック以上に細いのがなんか気に入らないかなぁ
あとGP5000があるのでいまさら選ぶ理由がない
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:38:21.04ID:NlZMs3lm
>>203
へ?俺も今、wto45 注文してて勧められるがままgp5000注文しちゃったから、どうゴミなんか教えてくれ。
今ならまだ間に合うから知りたいわ。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:39:11.60ID:9CZXwiRD
重い硬い
超低圧(体重55キロで5気圧以下)でやっと使い物になる乗り心地
そこまで落としても転がりの悪さを感じないのは凄いと思うけど
この値段出して買いたいタイヤじゃない

あと俺の場合何回組み直しても、シーラント無しでは一日3気圧ぐらい下がった
(片方のタイヤだけな。ホイール入れ替えてもそのタイヤだけ3気圧下がって、もう片方は1日1気圧の低下)
上手く当たりをつかめばシーラントなし運用できるかもしれんけどってレベル
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:44:34.71ID:6Y5iTr7M
GP5000はビード部分が肉厚すぎて装着不良起こす
可能性がすごく高いってのはあるね
溝の無いチューブレスレディホイールに使った方が
まだマシかもってくらい

>>206
5.5barが推奨なんでその体重なら超低圧でもないんじゃね?
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:50:59.78ID:NlZMs3lm
>>207
乗り心地と転がりの良さを重視したいんだけど、ダメなんかな。重いってのはよく聞くが、お勧めなんかある?
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:11:40.31ID:6Y5iTr7M
>>209
ちゃんと装着できればいいタイヤだと思うけどね

wtoみたいに19cもあればナローリムよりは載せ易いと思う
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:45:24.54ID:eLxd69Vx
>>209
wto45手元にあるがコルサ TLRが入荷しないから正座待機してる
グラフェンの転がり感の軽さは良いよ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 23:57:50.90ID:NlZMs3lm
皆さん色々とありがとうございました。コルサ興味あるんですが、入手が難しそうですね。
取り敢えずは重いとは聞きますが転がりは良さそうですし、今の所は注文したgp5000にしとこうかなと思ってます。
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 00:25:50.77ID:dOolKY9U
>>213
転がりもそれほどでもない
測定サイトでは他のタイヤと同じ空気圧まで入れて測定してたから、かなり低い数値出てたけど
そんな高圧入れたら硬すぎて乗り心地が終わる

>>208
俺イクシオンは5.5気圧で乗ってたんだよ
GP5000は4.7気圧まで下げてやっと納得いく感じになった
それでもイクシオンより乗り心地は悪い
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 00:28:18.29ID:yAAZoB49
まあもともとgpは乗り心地求めるものじゃないしいいんじゃない
いろんなタイヤの人柱が欲しいっていうのはあるけど
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:05:02.86ID:f8PDZxxF
>>219
いや俺がgp5000の話振る度にお前出てくるし
いつのまにかヘイトレベルで嫌ってるから呆れてるところ
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:13:45.92ID:dOolKY9U
話聞きたくて自分から話題振ってるのに、自分が気に入らない回答が来ると黙れとかいうやつw
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:31:18.62ID:f8PDZxxF
え?装着できないからってシーラントぶっ込んで
重い重いって言ってるアホにしか見えないんだけど
自分の発言に価値あるとおもってるの?
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:55:53.48ID:dOolKY9U
で?お前は自分で嵌めたこともないのに、妄想で発言してんだろ
すげー価値のある発言だな
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:10:19.64ID:VM9Nc8nJ
まずは所有しているGP5000TLの写真をID付きで貼ってからレスバトルを始めてもらおうか
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:54:59.41ID:CH9n+KS0
>>210
コルスピTLRは、1000qでリアがパンクした。しかし、シーラントで塞がったのでそのまま使ってたら
さらに100qくらいでまた別の位置からパンクした。
スリックなので表面が逝ってるのか、よくわからん。ヒルクラメインで特にリアはトルクかかって過酷なのもある
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:58:45.92ID:Z5tgB9TQ
6月くらいにスペシャからターボのチューブレスが出るらしい
クリンチャーの転がりの良さから期待したい
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 05:11:06.82ID:uM+IlrEN
ターボのチューブレスってずっと前からカタログにあったような
出回ってなかったけど
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 06:41:57.85ID:pilgB2ty
うん前からあったね。履いてるの見たことある。
知らん人のロードやったけど
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:00:44.42ID:Is5ylV30
すまん
ターボのチューブレスは新型だと思う
これが出れば日本ではおススメされてなかったRovalのホイールでのチューブレス運用も解禁になるとか
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 11:27:30.42ID:t53ALlX0
柔らかいのが良かったら、他社案件だよなぁ。
元々コンチネンタルはタイヤ硬いよねwクリンチャーもチューブラーも。
まさかチューブレスでも同様に硬いとは思わなかったがw

7.5bar入れて硬過ぎたときは失敗したと思ったけど7bar弱ぐらいにしたら硬さと乗り心地のバランス取れたから硬め好むタイプにはちょうど良いわ。

あとはコンチネンタル定番のヒビ割れがいつ起きるかだけが怖いなw
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:35:46.20ID:Kk+s93U5
これってチューブレスはめるときにも使えるかな?
Tacxのタイヤレバーセット(T4620)についてくるやつ
http://i.imgur.com/o31AgOO.jpeg
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:46:11.80ID:Kk+s93U5
>>244
いやあれよりもっと楽かなぁと思って
女子なんで力ないんです
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:52:54.06ID:XTvfTNbn
レバーが折れるかもと不安になるならともかく梃子ではまらないのは力の問題じゃないと思うが
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:53:28.80ID:Kk+s93U5
>>246
これ拾ってきた画像だよー
持ってたら訊きませんし
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:56:40.54ID:y6tzunbX
それ持ってるけど大して楽にはならんよ
チューブレス専用レバー使った方がいい
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:56:47.77ID:mYnfDAXr
GAIANTのレバーが良いらしいね
自分はWTOに付いてやつがなにげに使いやすくてカンパの使ってるわ
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:00:41.20ID:JJWM6gBg
>>249
GP5000TLがあまりにも固かったのでIRCのタイヤレバーもタイヤキーでも駄目でこれ買ってみたけど一番マシだった
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:02:05.38ID:dQjIPm2Y
めっちゃ硬いの入れるときはカンパのが使いやすいね
IRCのはあれで入れられるなら人力で入ると思う
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:11:07.94ID:ALTnFAwH
ハメるときはタイヤペンチが一番楽だぞ
外すときはircのレバー
ちなみタイヤペンチは真ん中から上げるんじゃなく片側抑えて反対からチマチマいれてくもんだからな
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:18:44.09ID:Kk+s93U5
>>249,252
これ良さげですねー
試してみます

>>250
それっていうのはどっち?Tacxの?>>249の?
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:11:49.52ID:emzoLQIR
チューブレスってリム打ちパンクしないって言うじゃん
でも構造見るとタイヤの内側にチューブ層(?)を貼り付けてる状態なわけだ
リム打ちすることでその層に傷がついて漏れたりはしないん?
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 01:42:27.57ID:G59y/FeH
>>257
もしチューブ層が死ぬような衝撃があればリムもタダでは済まん
リム打ちしないと言ってもどこでもヒャッハーしてもいい訳じゃないぞ
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:22:45.47ID:atU8IbmY
>>171でCorsa Control TLRがヤバいって言っちゃったけど、結局リムストリップの問題だったわ。
もしやと思って新品に換えてから最チャレンジしたらあっさりビード上がった。
Corsa Control TLRの名誉の為に、ここに訂正とお詫びを申し上げます。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 09:00:49.73ID:eXqZ1UoJ
インタマのcorsaTLRは今日からデリバリースタートの噂
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:45:31.59ID:9+bak9my
ジャイアントのやつは凄い優秀だぞ
他のとこは知らんけど
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:15:36.19ID:PoCCvucA
コルサスピードTLRは以前軽さに惹かれて使ってたけどエア漏れとパンクで懲りた。

最近はIRC一択。一番ハズレを引きにくい。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 21:21:20.52ID:J/bmF+Gk
人柱がやってきましたよ。
パナのEVO4ゲットしたのではめてみた

リムはレーゼロコンペ、タイヤと共に新品

初めに重量計って200.85gと215.17g 公表値が210gだから悪くない数値だけど10g軽いと少し怖い気もする。
取説によるとシーラント使うなら何も塗らずにらしいのでそのままはめてみるが、フロントは最後が固かったのでタイヤペンチを使用
リアは今後の為に手でやって見たが少しずつやればハマった
IRCのRCBBよりも楽かも
次に儀式のミミ上げだがフロアポンプではスッカスカ
タイヤの真ん中押しながらつまんで横に引っ張ったりしたけど手ごたえ無し
それほどでも無さそうだけどコンプレッサーが有るのでエアガンで一発パンパンはい完了
何も塗っていないから勢いよく上がらないのでパンパン音が小さい
とりあえず750kpsに合わせて放置
せっかくアウターホールの無いリムなのでシーラント入れないでも使えないかとかすかな望みで漏れ具合の経過を観察してみます
とりあえず本日はここまで
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:13:11.27ID:X5HzYQVh
>>276
まじかよ!
買う!
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:15:11.02ID:g1DNwJfv
>>276
人柱お疲れ様、軽すぎてかえって不安になるけど
それでシーラントなしで運用できればいいな
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 10:48:55.59ID:TWGjkwlk
人柱です。
空気圧経過観察中 15時間経過

F 750>640  R 750>360  ちなみにRが軽かった方(関係ないかもしれんがなんか気に成る)

この感じだとフロントはシーラント入れなくても行けそうだけどリアは無理っぽい
フロントなら前に使ってたラッテクス入りのチューブラーよりはマシかな?
再度750に戻して2回目の試験開始

形状は尖がり気味(RCBBに比べると)
でもはめる前のヒラキ状態で見るとトレットのセンター部に厚みを持たせている感じなので、消耗度の多いセンターにあらかじめ肉盛ってあると考えれば親切設計?
どのみち見た目の形状は空車時の物だし実際に乗車1Gかかった時の路面に接する部分の形状は分からないからね
使用空気圧やGがかかった時の変形具合など構造的な物の違いで実際のハンドリングなどは感じ方が
こればっかりは先入観念持たずに乗って感じないと
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:04:36.25ID:A4TBNx30
やる気があったら前後でタイヤ入れ換えてみて欲しいな
空気抜けの原因がタイヤかどうか分かるし
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:25:42.72ID:Y14yIY5K
フロントよりリアのが抜けやすいのはデフォでしょ?
前後嵌め変えてデータ取るのも有意義だけど
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:56:06.12ID:4B7R+It+
製品誤差がどちらにあるのか、より探れるけど、善意にこれ以上のっかるのは野暮やな。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:10:30.89ID:TWGjkwlk
人柱です。
そこまでやる気はない>前後入れ替え
入れ替えでタイヤを痛めるリスクも有るしせっかくフロントはそのまま行けそうなんでそっとしておこうかと
んでですよ午前中に再度750に合わせ直して4時間経過後にリアをチェックするとすでに120ダウン
シーラントのお出ましかとも諦める状況だが念の為水かけて漏れチェック
全周&バルブ付近見たが形跡なし
パナの説明書通りリムラインは全周出ているのでメーカー推奨値には納まっている
更に一度空気を抜いてミミを落とし再度ミミ上げ
600以上は入れないとパンパン来ないし、コンプレッサー使用なんで手コキよりは速いスピードで圧上げてるから勢いよく来そうなもんだけど

シーラントの出番も考え説明書を読むとメンどっちー事書いてある
タイヤの説明書におかしなこと書いてあるなと思った「・シーラントを使用して作業するときは、石けん水などの潤滑剤は使用しないでください。」の意味が判明
どうやらこのシーラントはコアはずして入れるのではなくてタイヤをはめる最後の工程でシーラントを入れるんだと
なんかしくじって汚くなっちゃう事必須な気ガス
結果的に入れる事にはなると思うので従わずにバルブから注入してつまらないような努力をしましょ
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:24:06.74ID:9jYwETXc
最初から入れちまえばいいんだよ
その方が圧倒的にメリットが上なんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況