X



ロード初心者質問スレ part449

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:41:47.46ID:fo5k0RfK
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part444
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539499189/
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 15:46:32.20ID:vuODQ47A
GOSSAMARのチェーンリング取付ボルトが緩まないんですが専用の工具とかあるんでしょうか?
ぐぐってみても普通にチェーンリングを外せてるようでボルトの緩め方に関する情報は得られず・・
ドリルでボルト取っちゃう動画はありましたが固着してたらそれしかないんでしょうか?
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:42:54.22ID:ZwnipF/O
裏側のナット固定器具は使ってる?あれないと供回りしちゃうよ
あとはクレ556を垂らして染み込ませておくといいね
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 11:29:04.29ID:vfvFfhh2
お二人とも回答ありがとうです。
アマゾンでペグスパナを買って試したんですがナットの頭が低すぎてスパナが掛からなかったんです。
内側のねじにボルトをねじ込んでナット頭の代わりにしようと試みましたがこれもボルトの掛かりが少なくて外れてしまいます。
やはりドリルで強行しかないでしょうかね。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 13:08:37.70ID:LQrJ5tIB
質問が来たならしゃーない

>>10
デカいマイナスドライバーを当てながらってんじゃ駄目かな?
あと可能性は低いけどたまにナット側をサイズ違いの六角レンチで支える
チェーンリングボルトがあるからいろいろ突っ込んでみて
それでも駄目ならドリルかなあ
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 14:40:31.13ID:vfvFfhh2
こっちに書いたらダメだったんですね、すみません。
回答ありがとうです。
でかいマイナスドライバー探してみます。ただマイナス溝がかなり浅いので掛かりが心配です。
あとは六角穴があるか再確認してダメならドリル強行か自転車屋さんに泣きつきます。
みなさんありがとうございました。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:22:10.24ID:p7SIR2ea
totemというブランド?はルック車出してるとこですよね?
ここの105搭載車を買うかちゃんとしたブランドのエントリーモデルのターニー搭載車買おうか迷ってます。(ブレーキはどちらでもすぐに変える予定です。)

コンポだけで見ると105のルック車の方が優位そうですがいかがですか?

別のスレでも同じような事聞いてしまったのですがここならレスが付きそうなので教えて下さい
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:29:20.19ID:elLszMMm
電動のアルテグラに興味があるのですが、105から載せ代えたら幾らくらいかかりますか?通販で揃えた方が安い?店舗だと大体定価付近ですよね。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:55:37.40ID:G3EvQfmr
>>21
自分でやるなら通販でコンポや各パーツ集めて13万あればいけると思う
自分でやらないならショップお任せのほうが例え持ち込みでも対応してくれても工賃が凄いことになるからトータルで安くなるはず
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:07:29.39ID:jkGIos2M
個人のプロショップでも値引きしてる所がある。そういう所を見つけて仲良くしとくと格安でやってくれる所もある。込みで13万でいいよ、て言ってたんで今思案中。大きい所はほとんどダメだよ。完成車の割引に強い所はあるが、それ以外は何でも金とろうとするし融通がきかない。
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:52:32.85ID:elLszMMm
>22 >23
自分で出来ないし、店で部品を注文するのが無難かなぁ。となると、ほぼ定価か…
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:08:59.40ID:w42yhDlI
>>20
ちゃんとしたブランドのティアグラ以上出来れば105にした方がいいよ
焦らずにお金貯めて買った方がいい
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:33:53.95ID:ZQIO0xy4
>>24
どっちも地雷って感じですかね…
>>26
ちゃんとしたブランド品のエントリーのClaris車が最低ライン、ルック車とかノーブランドはコンポとか関係無しで辞めとけって解釈で大丈夫ですか?
>>27
逆にターニーでも上位モデルとフレームが全く同じなら載せ替え前提でならアリとかですか?
>>29
やっぱりしっかり乗りたいなら最低105って皆さん言われますよね…
貧乏人にはなかなか辛いですね…
105搭載で安めなロードとか有るんですか…?
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:35:53.06ID:9Zfdkwlu
>>30
105搭載でもセールで10万とかだったりする時はあるよ
ってかルイガノとか105でも10万しなかったような気がする
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:38:32.61ID:V4tvmot4
コスパでいうならコーダブルームの105でRS500ホイールついてるやつが安いなーと思う名前は忘れた
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:44:56.10ID:0VOkZ81X
>>33
FARNAかな
初ロードでお金もないのに無理して105とか拘る必要ないと思うけどね、Clarisとかで乗ってみてもっといいの欲しくなったら少しお金貯めて買えばいいじゃない
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:51:08.99ID:V4tvmot4
とりあえずクラリスついてるやつとか
型落ちで安くなってるのとか探してまずは乗り始めたらいいとは思うねぇ
ネットで中古とかルックはお勧めできないな
あと本体以外にもいろいろ備品でお金かかるし
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:52:25.12ID:NJwTG8CT
>>30
どうしても >>20 の2択しか選択肢はないの?
気に入ってるのならどっちでもいいと思う
目的は何なの?
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 00:10:48.73ID:Jyqcn0oa
>>30
totemは悪くないよ
ちゃんと使えば価格以上の価値はある
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 01:26:33.38ID:AHPSdup7
デポの型落ちセール品でもジャイアント辺りなら大量に仕入れちゃってサイズも選べる時もある
後コーダー以上にコスパ最強のNESTO(コーダーと同じホダカの関連部門)のオルタナもいいぞ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 07:08:43.91ID:TQx6iGNN
totemってルック車と言うより中華メーカーの括りじゃないかな。
たしかに安いな
RD FD STIが105でそれ以外は不明
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 07:12:54.44ID:lkeB6168
やっぱり平地5時間194w、アベレ-ジ速度29.9km/hって速いんですね。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 07:27:29.73ID:pphFpmQd
>>31
店で買えばトラブった時も無償有償で対応するしリコールなどあれば面倒も見る
モノだけじゃなくサービスも一緒に買う訳だな

ネットは安いが店に駆け込めば確実に有償だしある程度以上自分で弄れないなら辞めとけ
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 07:31:27.47ID:r2l7vHn4
「ちゃんとしたブランド」ってのがどこか知らんけど、ちゃんとしたメーカーならエントリーグレードはクラリスから展開してるイメージ
ターニーから出してるとこだとどこだろ、ネストとか?
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 07:37:57.16ID:ojOpGc+V
貧乏ならクラリスで十分でしょ
ブレーキ以外のコンポにそんなこだわる理由ある?
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 07:39:05.98ID:upccmbo/
全くの初心者なのに通販はありえない
あさひとかデポでもいいからショップでクラリス買うほうがいいぞ

自分でメンテできるかも怪しいのに通販で105とか買っても腐らすだけ
レース出たり人より早くって気持ちになるまではクラリスでも全然楽しめると思うが
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 07:40:55.81ID:upccmbo/
totemもものは別に悪くないけどサイズが限られてるからちゃんとしたメーカーとは言いがたい
それ以前に完全初心者が通販はダメ
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 07:50:16.17ID:l9ZBttMp
よく自分でメンテ出来るとか言うけどそもそも自分で出来ないと店に持って行くほうが気を使うし金も掛かるしすぐに解消出来なくて面倒だと思う
そりゃBB周辺とかコンポ総入れ替えとかなら面倒臭いがバーテープ交換やサドル交換なんて頼んでたら返ってやる気を無くす
どうせそのパーツもその店で買わないと嫌な顔されるとかあるんだろうし
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 09:41:46.81ID:Y8Fm+vHs
>>54
んなこたぁない
ロードのメンテがある程度自分で出来なかったら返って手間ばかりかかる
ダイレクトマウントタイプのセンター調整とかワイヤー伸びとかタイヤ交換
こんなもんに一々店に持っていかないと出来ないとかなってたら気軽に出掛けられないし出先のトラブルが思いやられる
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:14:27.84ID:1gmkyCml
>>54
そんな数学3の糞ムズイ問題を解くような知能は要らん
高卒か大卒程度 
文系でも国立なら結構数学受験科目でいるからな。
マーチにも入れない程度の文系ならまだわかる
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:31:10.73ID:e5QuRBfA
>>58
君ってさあ、面白いね。けど、それを理解してくれる人少ないだろね。
真面目な感じするし、間違った事言ってないんだけどズレてるんだよね。俺が初心者で質問あるとしても君に教えて欲しいと思えないもん。
いいプレイヤーかもしれないけど、監督にはちょっとなあて感じ。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:49:56.81ID:nq30P9F2
出来たほうが良いに決まっているし
取り組めば初心者だってできるレベル。けれど得手不得手はある、仕組みを理解できてるかも重要。信じられない機械オンチはいる。俺の子供は30才に成ってもネジの締める緩むの向きが良くわかっていない。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:54:27.00ID:sLgdPA/J
ネジの方向が怪しい30才より30才の息子が居るお爺ちゃんが5ちゃんやってる事の方が驚き
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:05:43.65ID:e5QuRBfA
なるほどね、お爺ちゃんでしたか。だから何かズレてんなって思ったんだ。
君、面白いねなんて言って失礼しました。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:13:19.89ID:1gmkyCml
>>59
その通りだな。
俺は専業で自分の力で稼いでるし、他人に一々意味もなく教えてやったりはしない。
>>61
お前の子供の知能がヤバすぎる
俺の糞な父親レベルだな。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:35:20.25ID:e5QuRBfA
>>66
流れでお爺ちゃんと同じ人と思ってた。
勘違いしてた、ごめんなさい。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:37:36.47ID:JIYBTigK
>>68
左螺子も存在する
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:32:50.50ID:amByR9z3
>>82
趣旨と異なるけどサドル下げて後ろに引けばフラペでも半強制的にハムと殿筋主体に出来るよ
「正しいペダリング」って目的や目標次第だからあんまとらわれなくていいよ
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:44:29.03ID:/cAybTMs
80年代のクロモリバラしてるとこなんだけどピカピカに磨くの楽しい
126mmのリアなんだけどadamasAXのRD折れちゃった
今は6Sだけど在庫なくてコンポ入れ換えようと考えてますがおすすめありますか?
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:33:10.59ID:YgP1oKfW
ロングライドで200km3000mアップしたら
両太ももと右膝が痛くなりました
何が悪いんでしょうか・・・?
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:08:27.93ID:gzzkqW/g
>>87
毎日つまらない質問するお前の脳みそ
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:19:36.51ID:gEao16mG
パワメ購入して5時間走って平均出力194wだった。良いのかな?
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:37:00.30ID:FdlR57Rv
ツールケースに詰められるだけ詰めた
例のポンプ、携帯ゲージ、お助けチューブ、インフレータ、ボンベ×1、タイヤチューブ×1、パンクパッチ、マルチツール、タイヤレバー×3、作業用手袋
ここから何を残していくかが問題だ
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:46:12.19ID:jRUwQZGa
先週の日曜日に初ロード60kmちょい乗って坐骨があかんことになったけど、
1週間以上様子みてビブ穿かないで乗ったら直ぐに激痛
ペダルに重心乗せるだいたい感覚は分かった
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:46:43.93ID:TFkeDO0X
>>90
2合デブ
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:48:30.96ID:oycGiHZt
金でスペース買うならタイヤキー買って作業用手袋アウト。ゲージはパンク対応ならいらない。インフレーターは重さと利便性のトレードオフなのでお好きに
数日旅して携帯ポンプでベストな圧保ちたいならあってもいいけど
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 14:06:48.81ID:Dn4iCOj3
修理道具重装備よりなのにタイヤブート入れてないパターンちょいちょい見るけどえーって感じだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況