X



パワートレーニングA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:39:19.14ID:QPTB1Tg/
パワートレーニング関連の話題はこちらへ

パワーメーターの設定などはパワーメータースレへ

機材うんぬんは固定ローラーやスピンバイクスレへ

おすすめのトレーニングメニューやこんなのやってるぞ とか
こんなトレーニングはどう?
等の話題はこのスレでどうぞ
(´・ω・`)

前スレ
パワートレーニング @
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516077573/
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:45:00.52ID:lx0q4gHt
俺は今日ローラーで50分回復走しながらごはん400kcal食べて500kcal消化
その後ポテチ1000kcal
これじゃあ痩せちゃうなー
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 06:26:45.27ID:qNigUCQP
ローラー練の疲労回復に
コエンザイムQ10飲み始めた
プラシーボかもしれないが
効いてる気がする。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 07:09:44.86ID:380kb6ZA
はい次の方
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 08:49:37.03ID:Brz1wbu0
スプリント多目のトレーニングしばらくしてたら膝が痛い。こういう時はやらん方がいいの?それとももっとやって膝を鍛えるべき?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 16:19:21.68ID:Brz1wbu0
>>90
ありがとう。2、3日休んでみます
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 19:32:15.87ID:XaTAgv0f
膝が痛いのは鍛え方がたりないから、という考えだと治ってもまた痛めてどんどん悪くするよ
009389
垢版 |
2019/03/12(火) 20:26:12.52ID:zT+XKOib
>>92
ありがとうございます!本日大人しく休んでます。が、FTP落ちそうでなんだか落ち着きません。でも
皆さんのアドバイスとZwift起動画面の「レストは必要」を信じて本日は休みます。
009589
垢版 |
2019/03/12(火) 20:46:24.60ID:zT+XKOib
>>94
ありがとう! なんか肯定的に休めるようになりました
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 21:39:21.83ID:N9prAWfr
はい次の方
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:20:13.43ID:3MgMD+WC
いままでトレーニングしてこなかった34歳の私が210w=pwr3倍(ミノウラ換算表より)くらいで一時間ローラーしたら、膝がパキパキ鳴って、痛くはないけど軽く熱を持つような状態になりました。運動は控えて1週間以上になりますがまだ同じような状態です。ヤバイですか?
009889
垢版 |
2019/03/13(水) 09:24:18.18ID:S7q1tbc+
>>97
一度病院に行かれてはいかがですか?
一週間となると正しくみてもらった方が良いように思います。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:29:17.69ID:0N32fjGS
普段はSST 20分×2を週4程度してて
飽きてきたので
今日、初のクリスクロス実施。
1セットで心折れたww
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:40:01.99ID:3MgMD+WC
>>98
ですよね……よくあることなら気にしない方向で行こうかと思ってましたが病院行きます。
ありがとうございました。
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 11:17:25.88ID:YqGW6wI4
若いうちに始めるならまだしも、なんでガタが来始めてから始めるかね。老化は不可逆だよ。劣化したあと始めても元には戻らない。
若いうちから始めて維持してたら老化が遅くできるだけのこと。
その程度のボロ膝になってるということを受け入れて、あまり練習しないことだな。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 15:16:57.78ID:C4DhWOmY
ロードを始めて4年ですが、昨年からパワートレーニングを始めました。TSSが100に行かないような時でも、翌日に疲労感というか倦怠感がある時があります。そういった時は素直に休んだ方が良いのでしょうか?
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:21:32.14ID:IfybDdVP
会社から帰宅するのが18時頃です。
飯食って20時頃からローラーに乗ってます。飯を食う前に乗った方がよいですか?帰宅時かなり空腹なので気分的には食いたいですが。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:52:46.52ID:P7kxh1z6
いきなり3倍ってうらやましいねたましい
そんなに膝に負担かかるのはなんかフォームかペダリングにも問題ありそう
筋肉痛はいいけど関節痛はほっとくのはいかん
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:56:51.72ID:MyUTS4K5
>>103
高強度のトレーニングなら食事から30分後位で。
ダイエットならL2あたりで。その後の食事は抜き。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:12:25.11ID:5vKJyq0d
>>107
ベストな状態になるまでは休むべきなん?
140くらいになると、中1日でも疲れが完全にとれない
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:13:17.98ID:stW7TPG0
>>106
ありがとうございます。
ほぼその通りやってるので安心しました。
今日もこれから2*15ftpやります!
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:33:13.42ID:xAjjXU5J
>>101
ガビーン
身体と相談して無理のない範囲でやります…
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:16:00.36ID:BFHCcDql
>>97
関節保護の基本は筋力をつける事。70歳でもかわらんよ。
特定のスポーツの英才教育受けるレベルでトレーニングしてない限りは身体パフォーマンス引き出せてる奴なんてほとんどいないから
そこらの運動部レベルのスポーツ経験なら40代位までならそこからでも人生最高のパフォーマンス引き出す位出来るぞ
30代までスポーツしてきていないって事は関節や腱が比較的痛めてないって事だから寧ろ丁寧にトレーニングするなら障害は少ない
ハードなスポーツ経験がある人は大体どこか痛めてるからな。
ただ急激に行えば怪我するのは当たり前なので無理な負荷をかけてはいけないのは当たり前
若い頃の経験がない筋力や動作にの基本身につくまでに多少時間がかかるかもしれないがね
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:23:55.31ID:BFHCcDql
なんか文末日本語が崩壊している
経験がない分筋力や動作の基本が身につくまでに・・・と書きたかった
あんかも>>112かな
いずれにせよ97を真に受けてはいけない
関節を痛めている人ほど筋力で保護する必要性があるので
トレーニングが必要になる、例えば膝の軟骨が磨滅してほぼなくなっている人でも
トレーニングによって周辺の筋力が発達すると痛みは緩和〜解消される人もいる
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:30:57.52ID:o/qscLMD
>>114
文章の細部にこだわるより、簡潔に書く努力をした方が良いと思う
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:33:11.53ID:GR84cilE
最近、FTPやPWRを知り、自分の立ち位置を知った者です。

峠のタイムとPWRを紐付けした表をよく見かけますが、下位クラスになればなるほど実態と乖離しているような気がします。
ほとんどの人はショートでFTPを測定していると思いますが、それによって算出されるPWRは20分走の数値でしかないのかなと思います。

というのは自身のタイムが、地元の短めの峠の場合、ほぼPWRと一致した数値であるのに対し、富士ヒル等の長い峠の場合、換算表の数値から大きく逸脱し足切りレベルまで落ちます。

このズレを防ぐには、初心者ほどFTP測定を60分でやらないといけないのではと思います。
60分でやるということで、無意識に控えめに回すことになり、結果として正しい数値が出るような気がします。

このスレの専門家の方のご意見を伺いたいです。長文失礼しました。
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:34:15.85ID:o/qscLMD
>>116
先ずは文章を簡潔に書く努力をすべき
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:35:45.43ID:cvuS/pcv
パワーメーターが無いんですが心拍計で最大心拍数の80%〜85%でSSTトレーニングみたいにならないですか?
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:45:56.19ID:tiAE69hS
>>116
それはアンタが下手くそだからじゃない?
自分の体験が、すべからく他の人にも当てはまると思ってるところが頭悪そう
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:50:11.79ID:0N32fjGS
ローラーで膝痛めるのは
サドルの高さが合ってないとか?
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 22:52:17.32ID:MvrEF0B7
>>116
60分FTP測定とか地獄なので測定するだけでハードルが高い
そもそもFTPはトレーニングするための負荷の指標!
ショートで測定した値でも不都合なくトレーニングできていたら良いはず

>峠のタイムとPWRを紐付けした表をよく見かけますが、下位クラスになればなるほど実態と乖離しているような気がします。
>ほとんどの人はショートでFTPを測定していると思いますが、それによって算出されるPWRは20分走の数値でしかないのかなと思います。

まさしく↑の通りで、自分の脚力を表すのにFTPを表示するよりか、実際の峠のタイムやらStravaを示す方が正しいよね
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:06:22.36ID:GR84cilE
手厳しいコメントですが、理解が深りました。ありがとうございます。
FTPを脚力の指標と捉えていたのが間違いでした。

素人ですが、現在、富士ヒルに向けてトレーニング中です。
数字に振り回されず、とりあえず毎日取り組みたいと思います。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:31:05.53ID:MvrEF0B7
>>122
せっかくだからTSSやCTLやらも記録して管理すると練習量が数字になるからやる気が出ますよ!
でもオーバーワークには気をつけてね!
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:38:05.85ID:ZO3A9Jm+
中村俊介選手はサイスポ2月号で
20分FTPは実態より高く出る場合が多い気がするって答えてるね。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 08:38:49.49ID:3oYQXgmb
>>114
じてトレで紹介されてる筋力トレーニングも併せてやってます。
自転車でのトレーニング内容と筋力が釣り合うよう考えてやっていこうと思います。
ありがとうございました。
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 09:03:59.20ID:2/TRh2BY
みなさん富士ヒル出場されるんですね

PWR4倍ごときでは
ちょっと出る勇気がないのですが
富士ヒルって
ガチの大会ですか?
お祭りみたいな大会ですか?
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 10:29:37.49ID:mtJLe2k6
どっかのサイトで富士ヒル参加者の推定pwr分布出してたな
4以上で6.4%だったかな
あくまで推計だし、数年前の記録なんで今はインフレしてるだろうけど
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:00:25.96ID:4GGZ8mK6
5+20分出力*0.95のFTPとそのFTPに1.2掛けたVo2Max
250Wと300W
漸近負荷で25W/分上昇でラスト1分出力*0.75のFTPとラスト1分出力のVo2Max
255Wと340W
CP5分(ゴルビーの途中で出した値)
280W

どれが正しいんや?5分走で全然追い込み足りてないのは分かるw
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 20:21:14.58ID:kzrmZvNw
>>133
実際のVO2maxテストも漸増負荷で測るんだから340Wが正解だろうね

CP5分がVO2maxに近いなんてロクに統計も取ってないでっちあげだろ
俺はマジであの本は信用してない
L6がFTP121〜150%とか無酸素系専門の人間から見たら吹き飯モノ()だぜ
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 22:30:41.94ID:4GGZ8mK6
>>134
じゃあVo2Max強度系インターバルトレーニングは340W採用しなきゃならんのか・・・
ぼくのか弱い脚じゃしんじゃう・・・
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:04:50.56ID:yuoux0Mh
vo2maxの計測方法は数パターンあるしそれぞれ人によってよりしっかりと当てはまる場合があるってだけじゃね?
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 23:36:09.17ID:kzrmZvNw
>>137
係数掛けただけの「予測値」がしっかり当てはまるなんて確率は低い
直接法に勝る計測方法はないよ

勘違いしないで欲しいのはCP5分に意味が無いということではない
CP5分を基準に作られたメニューならVO2maxではなくCP5分を基準にすべき
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 15:03:32.31ID:RgU2+ya6
誰も「直接方に勝る」とは言ってない。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:00:36.21ID:oBcsN8sM
FTPテストの5分間でしっかり追いこむと20分の方は最初から飛ばすことができないので、出だしダメダメでもかえっていい結果になる ―>俺
これでいいのかな?
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:01:34.17ID:f3MdV3dJ
最近高強度メニュー途中で諦めて足止まるようになってきた
苦痛も息苦しさも感じなくなる薬物教えてください
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 19:59:42.80ID:FcX8JGBF
チオペンタールナトリウムとかか
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:01:11.50ID:/y+MlDMS
パワメやローラー、室内トレ機器が普及してくるのも善し悪しだね。

会社の有志で富士ヒルに出ることになったんだけど、俺や同僚は自分のPWRがわかってるから、どのくらいのタイムで完走するとか先が見えてしまっている。
ロード本体以外、何も知らない持ってないオッサンの方がはしゃいでいて、ブロンズくらいならいけるやろ、と根拠のない夢を語っている。
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:21:05.47ID:FcX8JGBF
ローラーで予想タイム出る上、レースじゃなくてもタイム出るのに何でレース出るの?意味なくね?
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:30:55.34ID:6RZ6jS4s
>>139
「よりしっかりと当てはまる場合」とは予測値が直接法に勝る場合もあるという意味じゃないの?
予測値と直接法が偶然一致するケースもあるだろうけど、>>133をはじめ当てはまらない人が大部分だろ
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:33:18.61ID:FcX8JGBF
>>148
ブロンズ程度なのに何が起きるかわからんとは?
クイック忘れて走れないとかか?
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:07:50.20ID:oBcsN8sM
>>143
だいたいそれまでのFTPの110-115%を目安に回して最後の1分でアールアウトに追いこむ感じ。それから30秒くらいは死んでますね。
やりすぎですか?
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:12:33.38ID:EJ2sDT9r
>>153
あの世は楽しいところでしたか?
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:28:27.99ID:wgbXJzk+
>>146
おっさん、ただ今
タバタインターバル中とかw
015689
垢版 |
2019/03/16(土) 22:31:36.71ID:Fll6/W3a
>>150
程度とか言わないで。真剣にブロンズ目指して頑張ってる俺たちもいるから。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 01:26:28.41ID:TYKB23iG
最近トレーニング始めた
俺もブロンズ目指す
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 02:01:37.38ID:i3oqklAY
>>156-158
質問に答えてない、誤魔化すな
>>147に回答せよ
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 06:25:05.35ID:1O2r5y3q
>>147
人間対人間の勝ち負けが楽しいから。
ftpだけでなく体格やその時の体調で結果が全く変わるのでレースは面白い。

こんな分かりきった事を偉そうに問うとは
お前はレースに出た事無いのか?
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 06:50:25.43ID:MmGNxemq
俺は勝ち負けはどうでもいいな。
他人に関心がない。
自分の前回のタイムよりどうだったかとか、ブロンズ等の目標に到達できたかどうかに関心がある。

それにしても、ブロンズでもかなりハードル高いんだな。
地元の峠換算だと上位陣に入らないとダメなレベル。ストラバ順位表だと1〜14ページ目に載るレベルじゃないとダメ。
俺は30ページ目(笑)最終は43ページ

こういうのを見せつけられると、もう無理じゃんと思ってしまうが、開催日まで出来るだけのことはしたい。
016889
垢版 |
2019/03/17(日) 07:38:33.65ID:zpBweD7B
>>157
>>158
同志よ!頑張ろう!
>>167
試走は大事だよね。コースの攻略のために。
冬の間、ズイフトばっかりだったからはやく実走の感覚つかみたい。
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 08:30:04.84ID:i3oqklAY
>>160
そういう点においてヒルクライムはつまらないのだよ
ブロンズレベルでしょ、ヒルクライムはやめたほうがいいのでは?
そのレベルで勝ち負け持ち込むと、乱されるまわりが迷惑
やるならロードか、危ないのが嫌ならクロスかクロカンだな

>>165
そういうあなたはレースでなくてもいいだろう
金の無駄

>>168
ヒルクライムごときに攻略だ、実走の感覚だなんておおげさだなあ
ブロンズ程度なら余計なことせず淡々と踏むことを徹底するのがベストなんだぜ
目標タイムまでの間淡々と踏んで気付いたらゴールだったってのが理想、ローラー台の感覚のままやる方がいい
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 08:59:30.60ID:vOwxNkmp
そういうけどさあ、やったことを認められたいというのはあるぜ。

俺はどうしてもブロンズ欲しいから毎日ローラーやってるし、週末は峠いってる。

PWR的には無理っぽいけど、なんとかしたい。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:36:42.35ID:i3oqklAY
>>171
ブロンズなら体重落とすだけで達成出来るレベルでしょ
やったこと認められたいとは何なのか?
でかい重り背負って走ってもみたがブロンズ取れたwww、とかならわかるけど
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:37:02.71ID:i0yrd0kv
まぁ一つの目標として、ブロンズやシルバー目指してトレーニングやるのは良いことと思うよ。
ローラーと実走は姿勢も異なりパワーの出方も違うし、ボーダー付近は走らないと分からない。
明らかにボーダー越えてたら大会出る意味云々も分からないでもないが、一つの目標がブロンズだったのなら、そういう人は出場すべきでしょ。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:43:10.68ID:i3oqklAY
試走でタイムとったら十分やろ
エントリー費と宿泊費でうなぎ食える、空いた1日で家族サービスしたれや
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 10:55:52.75ID:jim7bAwO
>>176
お前はバーベキューを自宅でやっても同じと言ってるのと変わらん
雰囲気の中でやるというのが娯楽性の1つ
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:37:43.15ID:Oxl2fjOL
むしろ家族いるんなら一人で試走するよりかイベントの方が良いと思うな
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 11:55:24.62ID:i3oqklAY
興味もないチャリンコレースに付き合わされる身になってやれよw
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:01:07.18ID:i3oqklAY
ヒルクライムレースなんて家族ウケ最低やん
クソ田舎連れていかれてスタートしたら応援しがいもなく2時間くらい退屈とか
これで土日ついて来いとか嫁に言うなんてありえんだろう
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 12:36:48.88ID:VlTZC+Zz
>>149
オレは「よりしっかりと当てはまる」ってのを「直接方で測った数値に近づく」という意味に理解したんだが。
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 13:04:41.48ID:VlTZC+Zz
>>181
と思ったが、直接方に勝ると言ってるようにも思えて来た。
018489
垢版 |
2019/03/17(日) 13:32:54.14ID:zpBweD7B
>>174
あなたが若い人なのかずっとトレーニングしてきた人なのから知らんが、ここには様々な人が来て自分の実力にあった目標を設定して頑張っているんだよ。
018589
垢版 |
2019/03/17(日) 13:34:42.22ID:zpBweD7B
>>183
そうかな? 結構皆楽しんでるよ。一緒に喜んでくれる家族がいたりするとね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況