X



★☆★ ランドナー 59宿目 ★☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:48:27.56ID:A7udW6bn
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。


このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。


★☆★ ランドナー 58宿目 ★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543534255/
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 12:15:01.10ID:RRNq+EJV
>>426
>今時輪行に拘る人は極少数でしょ

ランドナーつか輪行車は頻繁な輪行やるための自転車じゃないし
旅のスタート地点とゴール地点にワープできるだけ

>>425
個人的に折り畳みは好きじゃないので今は輪行にロードだけど
もう少しタイヤ太めのクラブモデルに近いものは欲しい
グラベルとかじゃなくて30C履ければリムブレーキで別にいいから
天気次第で泥よけ装着するかどうか決める感じで
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 12:50:58.71ID:U2MYFO8t
地元の新幹線の駅で見かける輪行袋昔と比べたら激減したし
ランドナー系のイベントに参加する人の大半は車載、極一部が自走、極々希に輪行だろ
それが現実
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 12:57:43.22ID:RRNq+EJV
>>434
ランドナーが少ないだけでそれ以外の輪行はそれなりにいるよ、新幹線の駅とか

つか昔のツーリング車全盛期だって輪行する人が
そんなにうじゃうじゃいたわけじゃない
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 13:00:09.89ID:RRNq+EJV
そもそも首都圏だと輪行しないで全部自走はかったるいし飽きる、
車も一長一短て話をしてるのに絶対数とかどうでもいい
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 13:06:28.96ID:RRNq+EJV
ちょっと言い方が強かったか、すまん

イベントには基本行かないし、車載はコース次第で
やることもあるけど個人的にはどうも合わない
デポして戻ってくるのはなんとなく気分が出ないからかも
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 13:06:41.57ID:U2MYFO8t
>>435
青函連絡船も無くなったし東北でも九州でも新幹線で行けるから直接比較は難しいけどかつて自転車が若者の旅の道具だった時代、夏の輪行事情を知ってたら減ってないなんてとても言えん。
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 13:15:40.63ID:RRNq+EJV
>>438
知ってるけど、あれは同好会含めて夏休みのサイクリング部が数稼いでたところもあるかと
完全な個人でそこまで輪行車乗ってた連中が多かったわけではないし
今は大学のサークルは低調、中高生も旅しないから少なく見えるが、
大人の趣味としては昔より定着してると思うね

最近は外国人のサイクリストが輪行してるのを見る機会も増えたし
夏休みよりオールシーズン見かけるようになってきてるので
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 15:40:00.12ID:XnnT1Ulr
今は青函フェリーなんてのがあって
自転車\800〜\1,000、人間\1,600〜\2,000

列車輪行も勿論可能
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 16:05:36.98ID:vvz4iAgw
高速バスに積めればなぁ…
頑張れば家から輪行袋担いで行けるくらいの所にバス停あるんだがw
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 18:55:05.37ID:+so9F8L/
しかし「GWっすか? 寝ますよ。寝るだけっす」と言う若者もいる。

「もちろん休みは嬉しいっすよ。でも、やることなんもないんですよね〜」

「元カノに『旅行行こうよ〜』って言われたから、一通りパンフレットは見たんですよ。
軽井沢とか熱海とかならそれなりに手頃な値段だし、行こうかなとも思ったんですが、とにかくたるい(笑)。まず申し込みが面倒で」
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 19:24:57.26ID:OJbAUVLE
>>442
ハードケースならOKだそうですがね
折り畳むとリヤキャリア荷台に括れて
寝袋マットにも変形するような輪行ハードケースとか作れないものだろうか
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 19:35:35.61ID:ONH1PGU/
>>442 >>443
本当ですね。台湾ではこの頃運転手の小遣い稼ぎか時々金を取られる。値段は
しれているが、日本でも有料で積んでほしいな。自転車の破損は自己責任で
取り合わないでいいから。
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:26:48.10ID:vINFvIVN
>>447
妻苦輪苦菩薩に影響されたよねwww
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:12:54.95ID:ryOFp9LC
見たことねえけどブログかなんか?
そういうネタに粘着するクズらしいとも言える
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 12:21:10.54ID:tVEreIdj
新元号は「魔物」
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 18:36:44.61ID:D8VP45BE
2文字以上の元号
天平感宝(749年4月〜同年7月)
天平勝宝(749年7月〜757年)
天平宝字(757年〜765年)
天平神護(765年〜767年)
神護景雲(767年〜770年)

舞黒安謝(マイクロアジャスト)
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 19:22:05.15ID:u7owgA5W
>>446
去年アルピコさんで載せてくれましたよ。
手荷物扱いで追加料金無し。
ただしトランクの都合上寝かせ載せ。
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 20:52:54.63ID:gO90EMy+
>>459
何年か前に京王と名鉄へ問い合わせた時は、どちらもドライバーの判断に任せていますとの回答でした
判断によってはその場でお断りすることもありますと釘を刺され、実行にはいたっていません
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 06:12:24.17ID:X+ZjzFfR
やっぱ混み具合によりだろうね
木更津から川崎へアクア通るバスに輪行させてもらった事あるけど
あれがコンスタントに出来ればBBなんとかって列車なんぞ不要だわ
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 08:59:51.57ID:gr128cZ1
自動二輪が高速2人乗りがOKになったのは、国会議員の連盟とバイク乗りの後押しで
可能になったんだから、自転車の高速バス輪行なども政治的な後押しが無いと無理みたい。
谷垣さんには期待したが逆に事故っちゃったし、だれか自転車議員連盟で運動
してくれたら支持するんだが。
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 09:09:41.67ID:09Jev0ex
谷垣さんは自転車は危険という残念なイメージを作ってしまった
スポーツはどんなものでもそういう一面は持ってるんだがね
谷垣さんは走るだけが楽しみの人ではないので 今頃自宅で
サンジェでも眺めているのかな
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 11:22:39.84ID:uH7tskag
>>462
普通に対応してくれた高速バスも過去にあったし
議員が出張る法律じゃなくて単純にコストに管理や客対応ではねられてるだけだぞ
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:23:15.85ID:gr128cZ1
>>464 >>466
なんだっていいから、自転車乗りや関係者が声を大にして高速バスに
持ち込めるようにしてほしいよ。
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 18:48:21.72ID:W8AvMvSV
帰省ラッシュの時期に大荷物持った人で満席になればトランクスペースに余裕がないであろうことは事実なんだから自転車持ち込み可が明文化されることは絶対に無いだろうね。
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:17:51.68ID:buHjnmGl
>>472
www
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:36:18.99ID:E1v7yQok
>>463
谷垣さんの影響でもないけど、目を三角にして車道走らないとならないロードは辞めた。
ランドナーとかMTBのバックパッキングでの緩いツーリングで交通量の多い時は歩道走らせて貰ってる。
気が楽になったよ。
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:47:33.77ID:OAwFP5ze
確かサイクリング協会の会長もやっていた
具体的にどういう事故のかはなぜか不明
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 11:52:39.57ID:eMTLrYre
不明ってデローサでサイクリングロード走ってて自爆でこけたんだろ
よくある事故じゃん
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 12:30:17.71ID:OAwFP5ze
こけもしないであれだけの大けがはしないだろうからこけたんだろうけど
初心者でもない谷垣氏が何の理由もキッカケもなく自己防御も出来ないような
こけ方するの?
それがよくある事故だったらウッカリ他人に自転車なんか勧められないな
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 12:37:45.25ID:gAPhlZOy
平行段差で、盛大に転んだことがある
落ちた場所に何も無かったから、
大したこと無かった

花壇など堅い突起があれば危険
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 12:52:30.81ID:OAwFP5ze
>>480
そういう具体的な事を谷垣氏が語って欲しいよね
「だからみなさん油断しないで気を付けましょう」 とか
ロケットの打ち上げ失敗だって 「よくある事」で終わらせては・・
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:24:35.01ID:FG1NwzmH
まぁ谷餓鬼のお陰で京都府立医大内科が崩壊したんだし、
内心、ウホッって思った京都の医者は多いと思うよ。
俺も医局を捨てた34人のうちの一人しな。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 15:27:33.58ID:b2F5G9Oi
>>484
いや残念なイメージを広げているのはあれだけの大けがしたのを
「良くある事故」せ済まそうとしている貴方
自転車に乗るなら事故やケガは覚悟しろ その覚悟が出来ないなら
自転車など乗るなと言ってるようなもの

どうして転倒したのか その転倒がどうしてあれだけのケガにつながったのか
それを考えないでいられる方が不思議なくらいだね
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 15:43:11.65ID:eMTLrYre
>>485
別に素人に毛が生えたようなおっさんの事故を参考にせんでも長く自転車やってりゃ事故で間接がチタンになってたり残念ながら亡くなった知人もいるからなあ。
自分のみの安全は自分で守る一瞬の油断で取り返しのつかない事態になりえる。
その覚悟をせずに乗るな当たり前だろ。
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 15:46:52.29ID:5JOxriIy
インタビュアー485「もし転けると言う事があると
これは、自転車の時の運と言う言葉で済まない事になりますが?」


ジュラ10「乗る前に転ける事、考える馬鹿いるかよ!(張り手)出て行け!コラ!」
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 17:01:24.66ID:rzeu2FSv
>>491
その通り
だから滅多に起きない理由での事故かも知れないのに
「良くある事故」と言い切る不思議
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 17:32:53.50ID:eMTLrYre
ちょっとした油断で転けるのはよくあること注意してればかなり防ぐことが出来る
それで重大な結果になるかどうかはケースバイケースこれは運
転けたところに打ち所を悪くするような物が無いところで転けましょうとか意味ねえだろ
打ち所が悪かった皆気をつけようね、それで終わり
自転車に乗ってる奴等には当然分かってること、悪いイメージ広めたいなら他所でやらなきゃこれまた意味ねえよw
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:33:13.47ID:6EUtdhgY
谷垣さんはアルプスパスハンター乗ってるイメージだったが、健康維持の普段乗りはロードだったらしい。
ランドナーでのんびりと走ってればあれ程にはならなかっただろう。
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:53:05.73ID:5JOxriIy
>>495
僕の明るい未来のお宝自転車が見えませんくらいかけ

俺が「見つけろてめぇーで」て書いてやるから
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:43:00.15ID:eUsVhDwc
ランドナー珍問答には背景がある
「僕の明るい未来がみえません」「見つけろテメーで」とは?

ttp://prowres-meigen.com/?p=79
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:49:30.61ID:YjmBEQSl
>>507
最高の意味によるな
単純に性能ならごく稀な失敗作を除いて常に最新が最上。
これに趣味が加わると人の数だけ最高があると言っても過言じゃない
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:05:02.10ID:YvLLuugQ
ツーリングマスター出たけどサイズが難しい
3つとも乗れそうな表記だ
SOHわかるのかな?
取り寄せは試乗できないのが辛い
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 16:44:04.70ID:ShufpUXp
エンペラーのハンドルだけでも買いたい。
650Bはけるなら完成車で買ってもいい。
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 02:32:38.50ID:meoBh2QG
ツーリングマスターはツーリストと同格だったのに、だいぶ値段に差がついたな
ARAYAがコスト面で努力してるんだな
今のマスターの値段ならもう少し頑張ってスワローにする手もあるな
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:47:36.31ID:qZHSdFVj
federal買ったわ
無料キャンプ場の旅したい
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 18:20:52.38ID:s0ZDpFzA
一部で提唱されているアップハンドル・ツーリング車を作りたいけど、市販モデルではアップハンドルに適合するフレームが殆どない。
アップハンドルを無理なく使うには長いトップチューブと程よく寝たシートチューブと長いチェーンステーが必要。ドロップハンドルやフラットバーを使う前提で設計されたフレームは不適切。
リーベンデールのいくつかのモデルがまさにアップハンドル向けの設計。
あとはこういうのがあったけど今はディスコン。
http://www.hellodaly.com/2013/12/my-commuter-electra-ticino-20d.html?m=1

他にないもんだろうか?
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:07:01.77ID:qGNhLBVN
>>475
まったり、のんびり走るなら、パスハンターがベストだよ。
パスハンティングがお薦めだね。

MTBはかなり無茶苦茶なライディングができる乗物でアクシデント動画も多いからね。
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:21:08.41ID:EckmbDDL
無茶苦茶なライディングができる乗物なのになんでアクシデントにつながるの?
逆なら分かるけど
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:30:51.28ID:+4FtrYp/
>>519
菩薩さまに弟子入りしてフレーム設計教えてもらうしかないなw
前傾姿勢を嫌うなら確かにあの手法は理屈は通ってる
足つきの問題を気にしないならサドル〜上ハン水平の普通のランドナー的ポジションでいいと思うけど
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 08:22:25.34ID:9VuroxPw
>>519
最初からリベンデルって正解分かってるじゃんw
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 08:31:30.30ID:9VuroxPw
要はこの条件で探せばとりあえずはいいんだろ?
・シートアングル72度以下
・ヘッドアングル71度以下
・トップチューブ長+3~4cm
・ヘッドチューブ長+2cm以上
・チェーンステー長44cm以上
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:25:35.04ID:DiCzglWK
>>529
真鍮ベルやリベット打ちのサドルがイギリスらしさなんだw
この説明文の子供騙し感ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況