X



★☆★ ランドナー 59宿目 ★☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:48:27.56ID:A7udW6bn
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。


このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。


★☆★ ランドナー 58宿目 ★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543534255/
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 09:59:51.64ID:0Y+n+Z3F
>>137の眼球をくり抜いて口の中に突っ込み、
手足を切断すると軽量化できて静粛性も上がると思うよ
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:46:26.84ID:EowJEiMF
>>140
サドル高を決めるのはペダル最下点じゃなくてクランク回転軸(BB)だからクランク長変えてもサドル高は変わらないよ。
ペダルを回すために最も効率良い高さ、だからね。
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 13:19:31.76ID:wGgfyd+m
>>141
一般的な係数で導き出す長さはBBサドルトップ長だが、実際にはペダルやクリート、シューズの厚みで微修正する必要がある。クランクは言うまでなく。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 14:46:02.08ID:EowJEiMF
>>142
勘違いしてる、ペダル軸から踏み面までの高さの変化は踏み込む(クランクがシートチューブに対して直角)ときの膝の曲がりも変化しちゃうから微調整が必要だけど
クランク長変えてもそれは変化しない。
極小径車などの極端に短いクランクを最下点で合わせたら膝が延びたまま下の方でクランク回すようになっちゃって全然力入らないよ。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 15:59:33.22ID:VT9WRxdS
ん、中学卒業程度の幾何数学の素養があれば誰でも理解出来ることだけど?
実際クランク長変えてもサドル高調整したこと無いけど。ペダルやシューズ変えれば若干の微調整はする。
大昔DDペダル使ったときはフレームサイズ変えた。
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:57:17.55ID:xCk8UBsF
簡単に昨日からの一連の事件をまとめると、

身長が高い方々→ レスに余裕がある。(お気楽に黄金比のランドナー乗車スタイルを天から与えられた、おる意味良いところのお坊ちゃん気質)
細けーところはどうだっていいんだぉ。高見の見物的な対応。

身長が低い方々→ 一心不乱に自説を述べるも迷走中 ( The Style of 剛力彩芽blog症候群)

こういう図式でしょうなww
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 19:55:11.01ID:/DtzfEB4
ハンドル落差と操作性の関係って身体の柔軟性でも変わってくるんじゃないの?
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:14:12.15ID:xCk8UBsF
>>150
身長に余裕がある方々はあなたのような誘爆狙いで勝者に無理矢理抱きつくような発言は致しません。

敬具
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:10:26.62ID:HXMpogUU
600mmのフレームのランドナーがカッコイイと言うなら部屋にでも飾っておけばいい。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:20:47.55ID:4hYbWOM0
新たに記されたランドナー事件史(2018年)??

サンツアーズベルト事件、サイクロンGT事件、マイクロアジャスト機構降参事件に連なる大晦日〜年越し似た者同志連投事件??

(2019年)??
剛力彩芽with岡村andL'Arc〜en〜CielボーカルRESPECTランドナー自分語り症候群
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 08:02:16.84ID:GZCmmHP7
なんだったっけ
マイクロアジャストは締め付け具合で当たり調整するキリッ
とか
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:30:59.89ID:UtYOsByJ
ヤフーの運営する「Yahoo!ブログ」が2019年12月15日に終了する。サービス公式ブログで2月28日、発表された。

05年1月にベータ版で提供開始。以来14年にわたり続いてきたが、市場環境や技術的な課題、
事業方針などを踏まえて、「これ以上の継続が難しい」と判断したという。

ジオシティーズも3月31日終了
https://www.j-cast.com/2019/02/28351516.html
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 22:03:21.81ID:yvNpUneR
サイクリストのための「自転車の駅」がNEOPASA静岡(上り)にオープンします!
〜静岡市と連携し、NEXCO中日本の休憩施設で初めて〜
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 22:15:06.51ID:13Ax2LeM
>>166
それかなり前にもう見たぞ、ロードバイクのレンタルもあるみたい。
そのパーキングラジコンレースやってたこともあった。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:24:36.09ID:UWmoGeLO
これであちこちのスレッドにコピペされる転載元もなくなるか。
自分のことをブログ主だと思ってる奴は病院に行った方がいいよ。
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:34:23.05ID:TjWVHspL
今回オープンする「自転車の駅」には、静岡市で初めてサイクリスト専用駐車場を完備、自転車用ラック、工具や空気入れの貸し出し
といった定番のサービスに加え、NEOPASA静岡に併設されることから、食事、コインシャワーの利用も可能。オクシズ(※)エリアへの
サイクリング拠点としての活用に、期待を寄せている。

※オクシズ:「奥静岡」の略。静岡市でも特に緑の豊かな地域「奥大井」、「奥藁科」、「安倍奥」、「奥清水」の総称。

[自転車の駅 NEOPASA 静岡(上り)施設概要]
– 受付時間:24時間
– 駐車台数:最大5台(先着順) 

※併設の「ぷらっとパーク用駐車場」は、商業施設利用客のため、サイクリングのみ場合は、「ぷらっとパーク用駐車場」への駐車は不可。
※駐輪台数:約20台(サイクルスタンド・サイクルラック)
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 10:47:09.84ID:UQIATdmJ
ネオジオンとかアクシズ!!
何がオクシズだ、大概にしろや

公務員ガンダムオタ担当者のネーミングセンス市ね
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:04:15.23ID:+Q4eXxef
Yahoo!ブログがサービス停止になるのってショックだな
ラーメンさん、菩薩さん、butobosoさん、ギンタロウさん、うさぎさんなどなど
愛読しているブログのほとんどがYahoo!ブログで亡くなっちゃうんだからもう大打撃
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:46:05.19ID:3eyQP3tV
大半はアメーバやライブドアやハテナに移住するんじゃね?
菩薩様はブログそのものをやめてしまいそうだが
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:27:48.21ID:181CNZUq
> 177 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/03/01(金) 20:46:05.19 ID:3eyQP3tV
> 大半はアメーバやライブドアやハテナに移住するんじゃね?
> 菩薩様はブログそのものをやめてしまいそうだが

お爺ちゃんブログが連日大騒ぎですねwwwwwww


アホーーー!!!!!とか選んでる時点で
そもそも老害田舎っぺ池沼w
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:54:45.99ID:b2vZYXeS
第二次世界大戦中、アメリカ人の将軍が、日本のことをいろいろと調べていた。

ある日、その将軍は日本研究家を呼びつけ、質問をした。
「日本人は、自分の子どもにどうやって名前を付けるんだ?」
研究家は答えた。

「日本人は、生まれた順番を子どもの名前にします。例えば、最初の子は“イチロー”、
 二番目は“ジロー”、三番目が“サブロー”、以下、 “シロー”、“ゴロー”といった具合です」
「なるほど、それは面白い」

数ヶ月後、その将軍は、この戦争について悲観的な気持ちとなった。
「こんなに精力的でパワフルな民族に、我々は本当に勝つことができるのだろうか…」
その将軍は、対峙している敵の将軍の名前が、「山本五十六」であることを知ったのである。
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:45:09.28ID:LCup9sOy
>>179
ベロクラフトって店名が無くなるね。
店長が吉祥寺戻って前の体制なら元からのお客さんは助かるが高田馬場で買った客は怒りそう。たった2年ちょっとって。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 10:06:19.09ID:4Uxwuh2Y
店長の移動ごとに店名変わるとめんどいから
外したんだろうね
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:09:36.25ID:uLfV+nUU
あれれTOEIランドナー作ってもらったんだど
何かあった時どうするっぺ吉祥寺は遠すぎる
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:28:50.24ID:yp8/zKke
>>182
大丈夫。ランドナーは旅する自転車だべ。
どんなに遠くとも泊まりながら吉祥寺くんだりまで行こう('ω')ノ
0189saga
垢版 |
2019/03/05(火) 00:36:14.44ID:idgsFt1o
おお、ふらっとこのスレに来てよかった。
ベロクラフト、目まぐるしいね。
吉祥寺時代にOさんに相談して
CWSオリジナルフレームを買い、
その後ノートンのフレームをオーダーした思い出。

しばらくドロハン車から離れてたけど、
また何かしら買おうと思ってこのスレを覗いてみた。


>>179
情報ありがとう。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:43:34.09ID:IQqXYD5r
>>191
ありがとうございます
今一つわからないので確認したいのですが
バークレーの方はもう引き払っていて今は日本におられると言う意味でしょうか
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:49:43.75ID:R2LIy/wg
>>188
フランスでは日本で言うお気軽ツーリング車をランドナーって言ってたような気がするな。??
と、言うか仕事的、競技的に使わないならみんなランドナーって言ってた。??
また、別のフランス系アメリカ人に言わせると日本のランドナーはランドナーじゃ無くて、??
キャンピング用車って言ってた。??
今現在の車種でフランスの語意に合わせるとクロスバイクとかフラットバーロードが当たるような気がする
要するにおまえら何年、飽きもせず同じやり取りを続けるんだよ??

はっきりいってお前らより??

(夏の恒例)納涼ワタナベMISATO祭りin西武球場の方がまだマシだわ(棒読み)??
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 11:20:01.00ID:UnJKjWXW
フランス人どもがなんと呼ぶとか、どうでも良い。
アメリカ人の呼び方もどうでも良い。
そもスポルテーフだとか、連中は言わんだろ。
日本語として一旦借用したからは、後は我々の好き放題な用法で使って良いのだ。
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 11:56:31.98ID:Dx9aYGH2
何年経過しても自転車は肥えないし禿げないけど、エピックソニーデビューあたりの面影は完全に消えて美里は今やあんなんだし、お前らは禿げちゃってるやん
ランドナーを馬鹿にする前にお前らは劣化した体形を元に戻さんとあかん
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 19:51:16.58ID:avr/xtyi
YONEXカーボネクス・ランドナーが欲しい
YONEXさん作ってください
7kg台も可能?
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:15:00.76ID:S2PLji4k
>>204
AprèsのTIGチタンでカーボンホイールセットにGDRのフェンダーステーやらチタンのキャリアとか駆使すれば7kg台いけるんじゃない?
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 17:45:55.07ID:mniTu/xr
カンチはなぜVに置き換わらなかったんだ
Vと比べてカンチのメリットなんてもうほとんどないやろ
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:40:39.76ID:jSFWqrB5
>>209
キャンピング車で実用性優先、でもディスクは避けたいって人は
結構V使ってたりするな
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:46:01.34ID:XgHtc3GZ
>>198
仰る通りw
そういう言葉尻にシコシコ言ってるやつに限ってすげえダサイ自転車乗ってんだよねw
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 13:59:39.99ID:jjpx5i2G
日帰りツーリング用の丁度いいサイズのフロントバッグ欲しい
今持ってるのは大容量なのはいいけど、帆布でちと重いし
マチがスマートになると見た目もいいのだがフレームサイズが
560なので既成品は少ないねオーダーは2万以上と高い
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:53:51.28ID:lQzZyqUn
俺のは700cの580サイズで、
オーストリッチ F-516が丁度良い高さだった。
グランボアのフロントバッグサポーター使用。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 13:12:26.60ID:cRp8y+XD
信三郎の店舗にあったのは1万2000円ぐらい。
Eiger向けのとはデザインも違った。非常にシンプルなもの。
ただし、長い持ち手が付いてて、少し邪魔かな。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 13:17:11.95ID:kstas3yc
>>219
帆布でできたフロントバッグの底が二重になっていて
生地の間に非常用の1万円札が5枚ほど縫い込まれていれば
生地は高級品だし丁寧な縫製だから
老舗の名においてあの値段は決して高くないと思うけどね

つべこべ言わずに買ってみて底を破いていたらどうかな?
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:40:27.76ID:z7aHxD/z
京都のオリジナル品(製作はバコース?)は350gとか凄い軽いけど耐久性とかどうななんだろ
ちなみに今使ってるのは犬です
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 12:29:15.11ID:vpl32d87
ジルべルソーのGB192はコンパクトでレトロでええです
リクセン接続でつけ外し楽だし
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:07:25.02ID:8c9V3bM+
ランドナーのフロントバッグはベルト留めじゃないと・・・。

っていうこだわりは無いけど、
QRタイプはバッグを使わない時に
ハンドルに残るアタッチメントが目立つのが嫌だな。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 13:34:34.47ID:IiP4B4zb
同じ感覚はあるけど 私の場合はちょっとその辺を走って来るだけでも完全な手ぶらは無理だし
ポケットに物入れたくないので 普通のFバッグだけではなく 似合いそうな雰囲気の
小さなショルダーバッグをリクセン用に加工したのを用意しチョイ乗り用に使ってるよ
そして普段はそれを付けたままが現状なので アタッチメントだけの状態が無くなった
0228ジュラ10
垢版 |
2019/03/13(水) 16:22:43.65ID:+BZfuEpg
君達はフレーム、次に荷物用キャリア、変速機、あらゆるアッセンブルパーシに可能な限り金属製である点に拘る割には、Wh〜y♪なぜ〜に〜♪♪♪バッグに関しては金属製にしない
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 17:29:03.03ID:uOOW2HK+
ポタリングの時ってオイラのポッケはアチコチで拾ってきた女性下着で一杯だし
ニッカーの中はフル勃起していてモノを入れる隙間もない
だから大型のフロントバッグは絶対に欲しいな 色は綿の白が好き♪
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:57:25.96ID:iMkp87Zq
>>214
オーストリッチの新型フロントバッグがいい感じ
ハンドメイドバイシクルフェアに出してたやつ
0232226
垢版 |
2019/03/13(水) 21:05:23.12ID:8c9V3bM+
日によって取っ替え引っ替えしてたからなぁ。
フロントバッグを付けることは多かったけれども。

今度買う自転車はトランポで1dayサイクリング、
って使い方しかしないからバッグは1セットで済みそう。
ランドナーではないから昔ながらのFバッグは難しく、
オフロードを走るからQRタイプは不安、
ということで大きめのサドルバッグ一つかなぁ。

QRタイプだとハンドルにライトを付けられないという欠点もあるね。
ランドナーの時はフロントキャリアにライトホルダーを付けてたけども。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況