X



★☆★ ランドナー 59宿目 ★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:48:27.56ID:A7udW6bn
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。


このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。


★☆★ ランドナー 58宿目 ★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543534255/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:56:10.70ID:Dz1lqp4W
ランドナー降りて久しいが、
最近は多少の着替えと多少の現金、
そしてカードとスマホがあれば事足りるんじゃないかと
思うようになった。
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:16:27.33ID:rdawLLZR
>>1
菩薩さんと小池さんは
どっちが偉いの?
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:52:50.12ID:8PtFETfL
伝統はともかく紳士は長い年月でいつのまにか
ただの偏狭な人に変わってしまったなとおもいましたまる
極一部だけどね
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:57:18.88ID:WkoOCbY+
まぁ基地外は出て行きなさいって事だ。
ランドナーは、盆栽も楽しみの一つだ。
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 05:09:30.89ID:Fv4fJXoI
ミシュランからパナレーサーに履き替えた 650Aだからパナレーサー様々だわ
乗り心地も良いし走りも軽い さっそく峠で雪中プレイ
塩カルでびしょびしょの路面も本所のガードで快適快適
ちとせ屋で温豆乳とドーナツ食べて家路につく 思ったより雪少なかった
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:13:48.51ID:MwqqQ60d
ミシュランのワールドツアーは丈夫だけど確かに乗り心地はあんまりだね
前履いてたミツボシのトリムラインは良かった
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:50:49.17ID:Fv4fJXoI
家に帰ってから即洗車するので無問題 
今回のタイヤ交換でチューブもパナにして 今まで使ってたミシュランのチューブをパンク時用の予備と入れ替えようと
バッグから出してみたら三ツ星のチューブだった かなり古い物なのに全然劣化してなくて新しいはずのミシュランの方がヨレヨレに見える
三ツ星のトリムラインは確かに良かった 自転車タイヤ撤退はホント残念ですね
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:05:46.45ID:5p50EYZ2
MTBは泥除けが無いからしょうがない。泥除けは体を泥から守ることもあるけど、自転車が汚れないから洗車の頻度を減らすというメリットもあるはずなんだが。
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:20:22.48ID:Fv4fJXoI
ちなみに俺は多摩川河口付近なんで山行って帰ると嫌でも100キロ以上走らにゃならん
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:01:13.35ID:Zwm9nTmY
>>13
地道走れば泥よけの内側は結局泥だらけになるし、
むしろ付属品が多い分細かいところに砂が入り込んで
乾くとパラパラ落ちてきたりするけどね
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:04:02.28ID:CQudyt2/
だいぶスレも暖まってきましたな。
歴史を振り返ろう!Back to the 自転車板いきますか!!
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:04:36.90ID:CQudyt2/
----------------
民明書房(刊行) 大河内民明丸会長・特選復刻シリーズ

》ランドナースレの全て《より転載
:754:2008/12/25(木) 11:56:
それにしてもランドナー関連程、
都市伝説の多さはハンパないよね
※峠の頂上で独りゲハゲハ酒盛り
※写真撮影の度にサドルとステムの高さ調整
※基本常時アウター・ロー走行の意味不明
※往復ハガキによる部品買い
※どれよりも悪い性能パーツをどこよりも高く買う喜び
※外国不良製品により組み上げられた自転車を嬉々として
webに載せて評価待ち
※ランドナーを所持している共通点だけでオフで集まるのに、
何故か忘れた頃には誰かの悪口大会
※CR半日ポタ程度にフロントバッグを外さない
これらは、全部嘘。
この手のランドナー乗りを貶める発言は皆で否定すべきだよね
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 23:30:26.25ID:jwT2V0mR
泥除けは取ってしまうか簡易な物やプラの物が合理的で高性能とは分かってはいるんだけどね
スタイル的にどうしてもちゃんとして無いと締まらないし
今どき輪行でも分割なんてしねーけどそういうギミックってなんか好きだし
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 07:28:28.80ID:UCaXWIuy
>>19
プラにしろアルミにしろスポーツとしてではなくポタも含めて旅の道具としてならフルガードは必要だろ。
俺はホンジョは懲りてアルマイトのガード使ってるが透明なアルマイトのガードが欲しいわ。
べニックスのガードが透明アルマイトだった覚え。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 08:01:53.10ID:REuM4y5L
以前オフ会で泊まった旅館を家族で再訪して一泊
いくらタイヤを雑巾でぬぐっても泥よけの内側についた砂や泥が落ちて
磨き上げていた廊下の板が傷だらけになって台無しになったと嘆いていた女将
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:44:19.60ID:UCaXWIuy
昔ニューサイで、泥だらけで店や宿屋に入ることの非常識を説いていたがもっともだとは思う。
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:53:32.15ID:UCaXWIuy
落ちた砂や泥の上を持ち主たちが歩き回って気がついた時には手遅れだったのでは?
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 14:35:54.50ID:aVrJXDbo
いつものことですがスレも冷え込んでまいりました。
改めて過去を振り返ろう!Back to the ランドナースレ
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 14:36:47.46ID:aVrJXDbo
民明書房(刊行) 》ランドナースレの全て《より転載

402 :ツール・ド・名無しさん:2008/03/03(月) 13:39:

若い世代(20代から30代)に唯でさえ60過ぎの高齢者の税負担が
重くのしかかる、こんなご時世なのだから、爺どもは良く考えろ。

実走とか世迷言は寝言だけにしてくれ。
TOEIをオーダーするのは内需拡大で結構、結構。

だが床の間に鎮座させたら玄関からは一歩も出さないようにな。
走行だけは遠慮して頂きたい。

※ツーリング中の怪我で医療費の税負担が我々の世代に
過剰にツケがまわされるようじゃ納得できんからなw※

※10回リピート希望
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:31:02.98ID:F7gku99g
10回はムリです
3回目の途中で中折れして爺さんはお腹の上で寝てしまいました
もう10時間ほどたっているのにまだ寝ています
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 16:11:18.00ID:vCrm47Kg
サドルにブラブラしていたサドルバッグをリクセンカウルでピラーに固定したら断然乗りやすくなった。問題はあの金具だ、もそっとカッコいいのを誰か知りません?リクセンでなくて良いから。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:16:49.33ID:aVrJXDbo
民明書房(刊行) 大河内民明丸会長・特選復刻シリーズ
》ランドナースレの全て《より転載
----------------
393 : ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 07:51:
今までエアロランドナーが作られなかったのは何故だろう?

空力スペシャリストのマイク・バローズがデザインしたエアロランドナーが
存在するならそれが最強ではないですか?

これからの時代はエアロランドナーですよ。

394 : ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/08/21(金) 09:09:
エアロもいいね。この間、有名な某ビルダーへ
参考用にフジミ模型 1/20 プラモ持参して(ブラバム BT46B )
この大型ラジエター空冷装置=狙いはダウンフォース発生装置的な裏技的ギミックと

物理特性的にもエフェクテイブなインパクトあるリアのスタイリングを持つファニーバイク設計と製造を依頼したが
流石に畑違いなのか、
こちらの希望する内容が全く1ミリたりとも理解できない模様。
彼らにはノウハウよりもセンスが無いのが受け答えから伝わった。
なので早々に店を後にしたよ。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:01:29.57ID:sYtZ6gEm
ロードバイクって、チソポのフォルム丸出しで、おいなりさん状態ですら無い裸族の乗り物だろ?
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:34:04.56ID:sL5YPoXd
TOEIはオーダーするときってフレームセットみたいなところまでしか出来ないってきいたけど
オーダーして完成してるレポート見るとサンプレやユーレーで組まれてるのは
向こうで買えるわけではなく持ち込んだものを組み付けてくれるということ?
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 14:51:26.23ID:cwsP+4tS
>>37
これヤバイだろ。ユーレとかサンプレとか全くどーでもよくなる。

ttps://s.famitsu.com/news/201902/15172058.html
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 14:03:10.51ID:R/2LdIBX
妻苦○教会や自転車文学なんたらについて語るのは
こちらでよろしいのでしょうか?
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 15:56:08.81ID:GdaIFGi8
ここは、自転車をいかに芸術的に飾り付けるかを語るアーティストのスレッドですよ。
もちろん、たまには走ってもヨシだ。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 16:45:31.69ID:xjtjyDKI
>>43
自称アーティスト君はこことは違って参加者多数で賑わいを見せてる、次期ZOOM総合製品part59からご参加ください
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 08:20:05.87ID:E7zkh3gy
カニヨンのカクカクと面取りしてある泥除け付けてるところなんだけど、フロントのライトを泥除けの先端に付けたら、振動で割れたりする?
ライトがAAA2本の電池式LEDでボディーはプラだから割と軽めではあるんだけど、カニヨンは割れやすいって聞くからちょっと心配で質問
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 11:28:39.93ID:fQflYoIx
>>48
心配なら昔のフランス製ライトの取り付け金具みたいに取り付けボルトをダルマネジにしてステー追加すれば良いかも。
古いショップならいっぱい転がってるだろうし自作しても簡単でしょ。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 16:04:26.00ID:TY9oItU5
カニヨンなんか今時不人気なんだから不良在庫があるとこには一杯ある
走ってみて割れたら新品と交換
部屋に飾るだけなら倒さない限り割れないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況