X



【ミッドファット】26+27.5+29+【プラス規格】3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:04:08.90ID:2Cvwvdv7
最近ジワジワ来ている3インチ幅のタイヤを採用するプラス規格について語ろう

■29+
サーリー クランパス
http://ride2rock.jp/products/bike.php?id=34690
トレック スタッシュ5
http://qq4q.biz/t9Mk
ナイナー Ros9+
http://www.ninerbikes.com/ros9plus

■27.5+
スペシャライズド Fuse pro6
https://www.specialized.com/ja/ja/bikes/mountain/trail/fuse-pro-6fattie/107217
ジェイミス DRAGONSLAYER
http://www.chari-u.com/jamismtb/jamis/jamis_mtb16/02_dragonslayer.html

■26+
サーリー Instigator
http://ja.surlybikes.com/bikes/instigator_2point0
※前スレ
【ミッドファット】26+27.5+29+【プラス規格】2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492477659/
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 17:13:48.44ID:K4FL0z7Z
他のファットをドロハン化するならサーリーあたりのトレイルより雪道向けジオメトリーのが向いてる
雪道も走ることを考えてるなら、5インチタイヤを履けるもののほうがいい
なのでアイスクリームトラックおすすめ
26x4.8タイヤが入るフレームなら29x3.0も入るので、雪のない時期はそっちにすれば走り軽くなる
フレアドロハンはサルサのWOODCHIPPER DROP BARが評価高いし
サーリー扱ってる店ならサルサも扱ってるからまとめて買って
納車時に最初からつけてもらうこともできて手っ取り早いのでは
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 19:51:01.89ID:FwaYsoI7
>>146
あのドロハンに一目惚れした

>>147
kogaが対面販売しかダメなメーカーだそうで店舗にもkogaにも却下されたよ

>>148
ありがとう。とても参考になる。
アイスクリームトラックカッコいいわ。色々調べて検討してみる
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 22:26:27.48ID:F7fsSJ9T
>>149
スノーチャンプのドロハンは単品売りもあるよ
あと似た形状でVelo Orange Dajia Far Bar Handlebarというのがある
此方の方がハンドル幅に選択肢あり、31.8mmゾーンの幅も広い(あくまでKogaのそれと比べて)ので使い易い
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 14:01:36.11ID:+5mfO3IS
スノーチャンプってハンドル遠すぎで180cmないとつらい車両だと輸入元のにいちゃん言ってたな
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 16:11:04.53ID:BkwJZHVY
短いステムに交換してもイインジャヨ
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 04:54:13.64ID:m5YecVxn
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー  |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

天皇陛下がこのスレに御興味を持たれたようです。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:59:21.63ID:Pa8SMhLO
みんなリム幅どのくらいで乗ってる?
30mmに3.0履いても平気だろうか?
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 17:22:05.40ID:Pa8SMhLO
全然範囲外なのね…
ありがとう
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:29:30.29ID:iVN/Dqsm
リムメーカーによると思うよ
3.0はちょっと太すぎるかもしれん

自分のはリム35mmにタイヤ2.8
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 06:56:22.98ID:D5n1fUgG
30mmがリムの内幅か外幅かによってもかわる
内幅なら一応大丈夫
俺はそれに近い組み合わせでトレイルライドけっこうしてたがトラブルは起きなかった
ただ絶対大丈夫とは言えないんで自己責任でどうぞ

あと例えば同じ3インチ表記でもメーカーとモデルによって実際の太さが違うから幅細めのタイヤにするとか
マキシスのDHF29x3.0は同じマキシスのクロニクル29x3.0よりも横幅狭いが
ブロックが大きく背が高いことで直径的には同じくらいになるので3.0インチ扱いになってる
パナレーサーのFat B Nimble 27.5x3.5は完全に表記詐欺
他社タイヤだと3.1インチ相当くらいの太さしかないw
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:38:20.76ID:mJNaCMGX
FUGO52リムに2.35タイヤをチューブレスで履いているけど特に問題は起きていない
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:53:52.51ID:D5n1fUgG
タイヤ幅に近い幅広リムでの運用だと
岩場でタイヤが横滑りして段差落ちした時に
リムをガリッとしやすくなったりはするな
カーボンリムだと致命傷になる場合もある
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:54:06.74ID:rH9kGvgx
タイヤのヨレとかピーキーなグリップ感とか気にしなければ履けるは履けるよなー
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:35:29.32ID:MW+ZSwAp
Ardent、X-King、Mountain Kingの2.2〜2.4を内幅30〜45mmのリムで運用したことあるけど
いずれもグリップマシマシで快適だった
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:21:49.11ID:CM0cmZoc
KONAのUNITも入れてあげてください
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 20:15:39.81ID:sLfq8bPr
irc tanker頑張ってはめたらフォークに当たる……
フレームのカタログスペックとか当てにならんな
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 06:18:01.95ID:435b1iI5
チャージのcookerシリーズが気になってるんだけど中古がよく出てるのが気になる
出来が良くないとかある?
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 07:29:19.16ID:0u7XFAAE
>>167
キャチーなルックスで手が出せる価格帯だからニワカが食いついて飽きて売却しているだけだと推察する
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 09:38:27.69ID:wWCLZOzx
>>167
もう作ってないから欲しかったら買っちゃえば
まだ新古品が何処かに眠ってるかも知れんが
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 11:19:10.56ID:28/eQ+/d
ジオメトリー等、今時の規格に拘りがなければ良いフレームですよ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 07:54:19.65ID:s3wSHwNe
4インチ5インチタイヤのファットバイクを3インチのセミファット化することってできるもんですか?
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:54:39.50ID:xA/aGwk6
>>171
リム幅が60mm辺りならできるけど80mm辺りだと
ホイール(組み替えできるならリムだけ)交換だな
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:23:46.41ID:Zyivlpb7
片道8kmの通勤でファットバイクかセミファットを考えてます。
メインはオンロードでたまに気分で荒れた河川敷とか走る程度なんだけどお勧め教えてほしです。
気になってるのはサーリーのアイスクリームトラック、カラテモンキーと
上に出てたけどスノーチャンプがいいなぁと思った。
もう無いみたいだけど。
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 00:47:16.41ID:137OdTBx
そういう用途なら29+のクランパスじゃね
大径ホイールはジャイロ効果高いから速度が落ちにくくて定速巡行楽なので通勤向き
河川敷程度の荒れ具合なら大径ホイールの乗り越え性能が発揮されるしサス無しでも十分楽しめる
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 08:41:21.67ID:SC9qvyYK
好きなのを買え以外に答えようが無い(´・ω・`)

この話はチョット詳しいおっちゃんになると聞かれなくても、
「ギアは〇〇の〇〇速から!」とか「最低この部品は〇〇じゃないと」とか、
(事実だったとしても)ウンチクたれて若い子引かせたりするんだけど、
実際にそれで買っちゃった人を見た事あるけど直ぐに興味なくなっちゃった。

好きな色なら楽しめる、好きな格好なら長く乗れる。そんなもんだよね
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:34:08.24ID:c6dwAFwt
まったくその通りだな、用途からするとロードとBMX以外ならなんでもいけそうだからジャンルに囚われず好きなの買っとき?
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 23:47:25.42ID:fMfyzQ1j
>>181
クリアランスの問題
26×4.0インチが目一杯のフレームだと厳しい
4.8インチが入るフレームだと29plus化は可能
通常の29erには換装はできる
50mmリムに2.4インチ履いても十分な太さは得られる
29×3.0にこだわる事はない
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 20:06:38.25ID:uEVOy/4u
27.5+だが空気圧で色々遊べるな。見た目も3インチだとスッキリしててより太いファットタイヤほどはインパクトなくて目立たないのが良ろし。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 16:49:39.77ID:Q6Bc7TuG
26インチホイールに26+タイヤがポン付け出来れば良いのにな
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:01:11.24ID:n/RV/8FQ
今は28.5 x 2.1履いてて、27.5 x 3.0が入るフレームなんだけど、素直に27.5+にするのと29x2.1にするならどっちがおすすめ?
用途は河川敷で遊ぶとかサイクリングロードでトレイルには行かない。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:50:50.00ID:atpkWJFU
太タイヤ好きにしてみたら2.1はありえない。
ただスピードが重要な要素だというなら2.1一択だな。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 18:11:58.13ID:IUdqL/tj
ちょっとした積雪路(下はアスファルト)も走ってみたいんだがプラス規格のMTBでもそこそこ行ける?

雪道はファット一択な世界?
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 21:20:27.90ID:amsc0Jt2
一くくりに雪道と言っても、コンディションは雪質気温凍結具合で千差万別だからな
ファットでも辛いコンディションはあるが
そういうところはタイヤが細いともっと辛い
というか完全無理ゲー
タイヤが太いほど対応可能なコンディションの幅が広がるから
雪道走るなら太いにこしたことはない

同様にスパイクタイヤもあるにこしたことはないので
ホイール2セット持ってると捗る
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 18:11:20.24ID:vzkeS1uM
>>196
ちょっとした程度ならセミファットでもタイヤによってはいける。
去年あたりの東京で降った後、斜度13パーくらいありそうな坂をスリップほぼなしで登れた。
タイヤは前後マキシスのミニオンDHFで0.5barくらいかな。
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 07:50:00.07ID:wWfzDvES
え?20インチじゃないの?
シオンUとシティCで今夜仲良く帰宅したが
速度同じで重いデカタイヤ選ぶ利点あるの?バカなの?
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 21:58:58.02ID:kgMJyow/
29プラスで街乗りするのにギア比っていくつぐらいがいいんだろう
kona unit のギア比1.77は軽すぎる?
完成車はブロックタイヤだけど、後から幅2.6インチのスリックタイヤにするつもり
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 22:36:34.44ID:kgMJyow/
それはまあ好みなんだろうけど
今持ってるのは700cロードで脚力は人並より低い方
どうにもジャンルが違うから感覚が分からないんだよね
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 07:33:47.80ID:6tEeg7qj
ジオメトリが違うし重いから反応は鈍いし漕いでも進まないよ
ロードはケイデンスどれくらいで走ってんの?
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 07:58:56.51ID:wnEzQ4LI
聞くところによると「進まない」らしいですねー
ロードだと700-25cタイヤで、ケイデンス80が丁度良い感じです
ギアを1つ選べと言われたらギア比2.5倍、25km/時

これが2.6インチ(65c)MTBになるとどれぐらいで見込めばいいのか
同じじゃなくても、近い情報があれば助かります
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:20:50.59ID:6tEeg7qj
ロードでケイデンス80くらいで走っているなら29Plusでフロント38Tぐらいつけてゆっくり漕いでいればいいんじゃない?
オレはロードに乗る時はケイデンス90以上で走るから力入れてチマチマ漕ぐ事はしないけど
チェーンリングなんて中華の安いの出回ってるんだから色々ためしてみれば良いと思うが
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 17:58:04.47ID:wnEzQ4LI
試して変えればいい・・・ですよねー
kona unit はチェーンリングのクリアランスが狭くて大きくできないらしいし、候補から外すのが無難そう
違うのを探すことにします
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 16:02:29.70ID:qV/iWJFb
ファットバイクのタイヤが手に入らない&クソ高い
27.5 29erにリムごと組み替えたほうが安いので
買ったお店に頼むか自分でやるか悩んでる。
どうしようかと思ってる時が1番楽しい
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:49:36.76ID:qV/iWJFb
ファットはタイヤとリムテープ買い換えるだけでクロスバイク買える。
流通と価格早く落ち着かないかな
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 18:32:18.58ID:HgREdZ3d
え、数年ぶりに家で眠っている29erを動かそうとスレ探したら29erスレないじゃん
消えたんか?29インチ
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 20:03:11.07ID:JhWSEDLe
>>216
時代を読めず時流にも乗れなかった連中ばかりだから仕方ない
一時はオワコン扱いだった小人は今ごろどうしているやら
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:29:44.54ID:kox6Ja0D
>>217
マレットじゃない?
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 22:43:18.45ID:BRGfCeZo
舗装路を走る場合だけど、タイヤ幅が太くなるほど、だんだんと違い(クッション性)を感じにくくなる?
例えば2.0→2.2インチと、2.2→2.4インチでは、同じ+0.2だけど、後者の方が差が分かりにくいのかなあ、と
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 22:50:48.72ID:D+fP7fFl
ホワホワするのはリムからどれだけ横に膨らんでるかが
関係ありそう。
10センチリムに4.0はいたファットバイクは空気抜いても体感上はあまりわからない
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 13:02:37.95ID:iiK0ezTA
わたしも
26x4.0から27.5x2.8-3.0に変えてみようかなと
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 18:15:22.66ID:iiK0ezTA
ファットのタイヤが全然出回ってないから
まだ買いやすいセミファットにしたいのよ
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 16:51:25.69ID:x3E88zRo
結局、売れるタイヤ幅しか生き残らない
買いやすいのは、29インチだと2.6インチまでかなあ
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 17:50:58.23ID:qnZXqv3t
Panaracer FatB Nimble 29×3.0もコロナカ中は一年一回しか製造されなかった。
…のか全く日本に入ってこなかった。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 22:52:17.99ID:tl9GqJtR
マルチ商法
本拠地:栃木県小山市

リーダー:結城
参謀:手塚
パシリ:岡
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 01:35:00.04ID:f9n99K6W
>>235
海外製造っで書いてあるけど、パナレーサーて印刷だけしてるってこと?
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 09:11:09.58ID:CbTZnI48
>>235
あーそんなタイヤなのか
買わんとこ。

メーカーも新設工場か新設備導入してからのタイヤだからなのか
急激に精度、品質あがるときがあるよね
シュワルベは以前はハメにくい、チューブレスでエア漏れしまくるで
ホント酷かったのに2020年以降発売されたタイヤは
みんな空気全然漏れなくてビードも上がりやすいわハメ易いわで印象変わったわ。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 14:05:15.44ID:f9n99K6W
4インチファットをマージライトリムで使ってますが、マージライトに3インチ程度履かれた方おられますか?
不具合点等ありましたらご教示下さいませ〜
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 18:11:23.11ID:9nE0fpiP
もともと人口が少ないジャンルだし、銘柄やサイズ指定すると情報集まらんと思うよ
リムの想定よりも狭いタイヤを履いた時の問題、だったなら返事があるかもね

マージライトリムはたぶんリム内幅が65mm
「タイヤ幅の目安はリム幅の1.4倍~2.4倍」説を信じるなら、タイヤ幅91mm~156mmが適正範囲
タイヤ幅3インチ=76.2mm
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/09(金) 22:42:27.63ID:f9n99K6W
>>240
まぁそうですよね。
やっぱり外れたりするかもですね。
4インチ流石に重くて3インチ試してみたいのですが、リム替えずにいけそうならタイヤ買ってみようと思って。
ありがとうございまっす!
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 20:47:02.57ID:mDE+3aG5
MATE-Xとかのファットバイクとか電動ですらタイヤの重さ感じるからな
しかも走行可能距離がかなり短いし。
セミファットにするだけでも3割位、バッテリー走行可能距離伸びるだろ
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 20:53:01.84ID:mDE+3aG5
この1年で貴重なセミファット、3本駄目にしたわ。

チューブレス運用でほとんど舗装路のサイクリングロード使用なんで
転がり良くするために空気圧を規定MAXまで入れてたんだが
1本はタイヤに小さいコブが出来た。 2本目はいきなりバーン!って大きな音とともに
リムから外れた。 3本目はタイヤ自体が歪むほど大きなコブが出来た。

夏場はMAXで入れると途中、気温で空気が膨張するらしくて規定圧超えるからなんだろうが
マージンなさすぎ。

一応それぞれスペアを1本持ってたからまだ大丈夫だけど 
3.0が3000円や5000円位で買えた時代に戻って欲しいなぁ。
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 10:49:43.10ID:LBA775Yl
3インチ前後のスリックないの?
26プラスはぜつめつ危惧種かもだけど27.5は何かありそう。
私は4インチ、サーリーのフロイド頼りだったけど諦めた。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 12:09:23.22ID:azVaqrHU
>>244
ブラックフロイド復活して喜んでたのにすぐさまカタログ落ちしてがっかり
3インチのは29でいいのかな?
ワイドリムにWTBスムージーとかマキシスフックワームとかVEEのスピードスターとか
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 15:39:55.08ID:d9cIDmQl
>>245
VEEのタイヤ使った事ありますか?
なんだかルック車に履いてるイメージで性能面はどうなのかな〜
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 15:57:08.83ID:azVaqrHU
>>246
ブラックフロイドの代替として使った事ある
特に悪い面は無かったし転がりも良かった
メーカー的に二流に見られるのは仕方ないとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況