X



ロードバイクのホイール199

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 11:05:44.25ID:UEwwKWSX
ホイールを交換したらRDの調整しといた方が良いって言うよね
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 11:18:38.65ID:gykLlk+N
ハブをばらしたら部品がかみこんでた?
なんか変な話だなぁ。アホがメンテと称していじり壊した中古でも買ったんか
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:53:41.12ID:0MsxFz89
レーゼロカーボンでチューブレス目論んでるんだけど
バルブはどこのがいいんだろ?

オススメありますか?
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:10:38.97ID:cEGaOpxL
ヤフオクに文字通り電波の人が発生しててワロス

自称電波過敏症らしいけど別の意味でアレ
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:42:07.46ID:My7PoAMB
ホイール(ハブ)のエンドキャップが紛失したんですがこれって各メーカーの独自規格ですかね?
共通規格なら適当なものを通販で買ってみようと思うんですが
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 01:51:16.93ID:nNm6ZakX
んなわきゃない
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:15:28.95ID:0HjsDacz
俺のボラ、最近ブレーキかけたときに「キキッー!」って鳴るんだけどこれどうすればいいんだ
カーボンもアルミみたいに汚れるの?
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:27:01.10ID:0HjsDacz
>>41
既に2000kmぐらい乗ってるので馴染みは出てるはず
とりあえずリム表面とシューをアセトンで掃除してみるわ
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:26:45.07ID:uZCNzcHF
リム破損を恐れてカーボンクリンチャーに手を出せない
六甲山とか急勾配のダウンヒルでも大丈夫なのかな?
購入検討してるのはレーゼロカーボン
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 22:40:20.48ID:mOQbQpAi
こっちこそしょーもないことに突っかかってすまんかった
実際に制動しながら降りても、風に当たって冷える分、ローラーでの実験みたいにすぐ壊れることはないよ
それこそ本当にアホみたいな急勾配でブレーキ握りっぱなしだったら、アルミでも制動落ちて変な音しだすし、
そういう所なら結局どんなホイールでも気を遣うから、個人的な印象ではアルミと大差ないわ
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 00:29:52.58ID:l891d6Gl
contend2買って3ヶ月で1000km程度走りました
坂道多いところに住んでるのもあって鉄下駄ホイール変えたいんですがprime raceのチューブレス対応ホイールって選択肢としてどうですか?
400g位以上軽くなるみたいですし2万円は安上がりなので
車体が56000円だったので4万以上のホイールは考えてないです
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 07:41:53.08ID:ZNsedoNP
>>48
意見ありがとう
ブレーキひきっぱじゃなくてポンピングブレーキ意識してれば、そこまで気使う必要ないのね
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 17:15:19.53ID:1hn5i+Ha
>>61
ポンピングはひきっぱと変わらず充分な冷却が出来ないからダメ
ブレーキの間隔は数秒開ける
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 17:36:33.14ID:NO8Wi4s1
>>61
ブレーキは三秒まで
効きが足りないならリアも使う。
四十キロまでなら、大概曲がれるよ
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 19:25:06.26ID:qWZWSGUq
ブレーキであ・い・し・て・るすればおk
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:07:34.27ID:YcKaZtJe
>>64
おっさんにあ・い・し・て・るされたらどうすりゃいいのさ
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:13:56.61ID:U2e76A/j
うさだ今年はイベントでるんか
目立つバイクだからな
後ろからじっくり観察させてもらうぜ
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:43:06.48ID:dLEbtHwt
今キシプロUSTを使ってるんですがセミディープリムに興味が出てコスカボSL USTを検討中です
主な使い方は巡航40km前後でのロングライドなんですが体感できるくらい速度維持は楽になるものでしょうかね?
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:19:10.45ID:zLWnYbzQ
パトリック・ラングが180kmをTTポジションで4時間16分とかだもんなぁ。
時々とんでもない豪脚が現れるよね。
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:19:19.18ID:myS37ruD
EASTONのホイールってふれとりする場合は東に送らないといけないんだっけ?
それとも東が勝手にそう言ってるだけで普通にショップにふれとりしてもらったり自分でやったりしてもいいの?
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 00:26:21.69ID:KI5xDyUB
>>73
五年前だけど
ちょっとの振れなら店で、1-2mm以上だと東送りとか言われた
今はしらない
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 00:38:17.39ID:kfn2Z/jT
>>70
いつもキシエリUSTで、友人のボーラワンの50ミリを1カ月借りた感想
30km/hぐらいで効果が出ているのか?と感じる程度
35km/h以上で維持するのがいつもより楽だなという印象

はっきり言って期待していたよりもディープリムの効果は無かった
ホイール変更よりも自分のポジションを低くした方が何倍も効果がある
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 00:44:00.14ID:J7NME//c
ディープリムの効果ってかなりやり込んでいる人にとってはメリットがある程度だと思ってる
でも見た目のハッタリ効果で頑張った結果速くなれそう
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 06:43:58.91ID:M2yBtKAW
>>70
コスカボSL USTを履いてる
160kmを5時間半、ギリギリ30km/h巡行に届かない位とあなたに比べりゃ超貧脚だが
ゾンダと比べて体感できるくらい速度維持は楽だよ
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 08:44:17.08ID:wu5GoF0m
40km巡航できる人って8万くらいの入門ロードだとどのくらいで走れるの?
38km/hとか?
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:16:31.11ID:JdpAS5CZ
一時間を40km以上のペース維持できるのは凄いな
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 12:39:50.22ID:342ZHgsw
>>75
エアロホイールってリム高の効果も確かにあるけど、
リム高による剛性アップによってスポーク本数減が可になるエアロ効果ってのが圧倒的なんだよ。
なので20本もスポークあるキシエリなんざ重たいだけのゴミホイール。
たしかシマノのC24よりエアロ効果低かったはずだよ。
リム高優位になるのはUCI規定の16H同士でさらなるエアロ効果を求めたときの話。
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 14:12:36.77ID:f5J2IG7N
利根川サイクリングロードはひたすら進めるぞ
信号もほとんどなく、我孫子から東庄町まで片道60キロ楽しめる

ボーラワン買って試運転したのだけども、
ブレーキ音の存在感ぱないね
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:52:25.51ID:v942S6d+
やっぱり巡航って言うと寄ってくるな
言わんとしてる事は分かってるのに突っ込み入れて来る
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 16:10:10.45ID:pAFYP8tf
ここですか剛脚さんがいらっしゃるところはプロスカウトに来ましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 16:42:44.66ID:7LoSks3r
>>85
キシエリは練習用のいいホイールだよ。カーボンディープと比較してゴミ扱いは酷い
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 17:25:20.75ID:PUn5Pf74
今買った時に付いてるアクシウムってのを使ってますが重いって聞きました
ヒルクライムならフルクライムレーシングゼロってのを買っとけば速くなれますか?
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 17:52:01.62ID:342ZHgsw
むしろクリンチャー系のカーボンリムに存在価値あるのかが疑問だわ。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:26:55.57ID:J7NME//c
ないだろ
リム重いし値段は高いしラテックスも使えんし見た目以外のメリットが分からんかったわ
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:11:50.60ID:CwQqRRVJ
>>100
40km/h?
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:20:36.76ID:c/ut2LuH
巡洋艦
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:53:21.26ID:w/ufkNY7
センチュリーランが100マイル(160km)なんで、それ以降がロングやないの?
150とかは普通に走ってるやん。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:55:59.87ID:vW99/R9Y
この板的には100マイル以上でいいと思うけど、何キロからがロングライドかは人によるね
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:08:20.20ID:SXBeWdld
初心者の頃は60kmくらい
慣れてきたら100km
今は160km以上がロングって考えてる
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:09:51.36ID:JFVcgfR8
上位アルミフレーム+ZONDAで週末ライド楽しんでいます。
100km以上のライドをする際の峠やヤビツを少しでも
楽に登りたいためホイール交換考えています。

予算15万未満、体重56kgなのでWH-R9100が
ベストな気がしてますが見た目がいまいちかなと・・・
その他であればレーゼロがやはり無難でしょうか?
よろしくお願いします。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:37:23.61ID:iSsdqfum
>>112
その予算じゃね(苦笑)
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:10:11.68ID:TZgOfMbi
>>117
思うんだけど
国内の自転車屋なんであんな高い値段設定してるんやろ?
ぼったくりにもほどがあるだろうに
代行でやってくれてるにしてもあんな値段はねーよな
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:38:48.57ID:yREX9Bp1
マビックだけど
ベラチだとコスカボslUSTが17万
普通のコスカボUSTだと13万くらい
国内ショップで買うのがアホらしくなる
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 02:09:20.05ID:o1t4FGdk
ボラワンはチューブラーで良いわ
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 06:34:33.16ID:O0bOTP6z
>>95
フルクライムライジングゼロは名前の通り登り最強のホイールです
僕の周りも登りは零が最強ってみんな言ってます
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 13:36:45.21ID:IyMaXynL
マビックはハブが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況