X



ロードバイクのホイール199
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:55:59.87ID:vW99/R9Y
この板的には100マイル以上でいいと思うけど、何キロからがロングライドかは人によるね
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:08:20.20ID:SXBeWdld
初心者の頃は60kmくらい
慣れてきたら100km
今は160km以上がロングって考えてる
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:09:51.36ID:JFVcgfR8
上位アルミフレーム+ZONDAで週末ライド楽しんでいます。
100km以上のライドをする際の峠やヤビツを少しでも
楽に登りたいためホイール交換考えています。

予算15万未満、体重56kgなのでWH-R9100が
ベストな気がしてますが見た目がいまいちかなと・・・
その他であればレーゼロがやはり無難でしょうか?
よろしくお願いします。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 23:37:23.61ID:iSsdqfum
>>112
その予算じゃね(苦笑)
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:10:11.68ID:TZgOfMbi
>>117
思うんだけど
国内の自転車屋なんであんな高い値段設定してるんやろ?
ぼったくりにもほどがあるだろうに
代行でやってくれてるにしてもあんな値段はねーよな
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:38:48.57ID:yREX9Bp1
マビックだけど
ベラチだとコスカボslUSTが17万
普通のコスカボUSTだと13万くらい
国内ショップで買うのがアホらしくなる
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 02:09:20.05ID:o1t4FGdk
ボラワンはチューブラーで良いわ
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 06:34:33.16ID:O0bOTP6z
>>95
フルクライムライジングゼロは名前の通り登り最強のホイールです
僕の周りも登りは零が最強ってみんな言ってます
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 13:36:45.21ID:IyMaXynL
マビックはハブが・・・
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:35:11.13ID:9uqEqXho
平地も山もそこそこ速く長く走りたくて、
ボラワン35をポチったんだけど
良い判断だったかな・・・
013573
垢版 |
2019/02/03(日) 14:52:18.30ID:spZMECMg
>>74
遅くなったが返答thx
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 15:29:30.65ID:G0VuWP6z
マビックって丈夫だからいいんだよね
フレが出にくいし
回転は鈍く感じるけど脚が追い付くからいいんだよ
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:08:39.60ID:/RZO0GkN
Bora WTO 60を狙ってるけど、ガイツーでなかなか出てこないね。20万弱なら欲しい。
チューブレス狙いで、Hunt が良さそうだけど、店側の決済システムの問題で日本から注文できない。
シーズンインまでに新調できない気がしてきたw
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 17:00:08.21ID:5bsmI7HF
Huntのダイナモホイール買ってよかったよ
同時に注文したExposureのライトの配光が微妙なので別のが欲しい
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:35:20.76ID:9uqEqXho
>>140
probikekitで16万だったよ
シマノ対応クリンチャーがどこもなかったが、ここだけはあったので即決
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:56:49.65ID:c29nNZgP
>>142
スポークホールから異物が入ったってこと?
それならタイヤ外して、棒の先に粘着テープつけて取り出すとかできるんじゃない?
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 21:02:38.25ID:D6nMd5hU
>>142
おれも難儀したが、コールマンの空気入れをホース逆さにつけてバキュームにして穴に突っ込んだら直ぐ取れた
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 16:26:48.73ID:ZG5f53hm
ヒルクライムに使える軽いアルミクリンチャー で9000C24clよりオススメありますか?フロントのみ買えるヤツ希望
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:59:59.93ID:aMKV6u/C
リムがだいぶすり減ってきた感じするんだけど
ホイールの寿命ってどう判断するんでしょう
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:57:11.02ID:wfCISEVh
RS11からフルクライムレーシング3って交換したらヒルクライムに多少の変化はありますか?
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:02:42.84ID:uwxdxAEh
フルクラムだから
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:44:57.32ID:rnsYdo4J
フルクラムなんですねw
なんとなくゴロが噛み合ってそうでヒルクライムに強いイメージを持ちました
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:42:35.25ID:+kSHh4rQ
俺も4月になったらボラワン50かroval cl50か新型zipp303firecrest買うんだ…
どれも良さそうだんべ
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 15:46:10.99ID:Vo6RDUMs
シマノのフリーボディって分解清掃する必要ないの?
ブログ探してもカンパみたいにグリスアップしてるのとか見つからない
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 15:49:54.66ID:8ulDW4Il
シマノはむしろカップアンドコーン(確かデュラの一部だけシールドベアリング)だからグリスアップ必須だろ
最近のホイールはまったく売れてないらしいからやってる人いなくなったかもしれんが
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:04:19.90ID:8CR56aPI
フリーボディはシマノ的にはバラしたらだめのはず、ディーラー用に分解図はあるけど。
ハブはカップアンドコーンなのでグリスアップは必要だけどかなり耐候性たかいので雨ざらしとか土砂降りでつかわなきゃカンパの1/3位の頻度でいけるんでない?
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:09:30.31ID:yJ4p51u+
クロスでRS010使ってるけど、
2年ノーメンテで日中は雨ざらしだけど、
驚くほどよく回る。
RS500とかRS700とかR9100C24とかでも同じくらいの耐久性あるのかな?
もしあるならグラベルロード用に欲しい。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:26:05.36ID:6R6ICq96
フリーボディのバネは迂闊に触ると寿命縮めるからな
メンテ必須とか言いながら普通の人より遥かに高頻度で壊してる人とかいたよ
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:47:57.48ID:F71eRXPF
シマノのハブやBBって驚くほど耐久性高いよね
回転が渋い気はするけど、メンテフリーなのは楽で良いわ
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:56:20.75ID:gxSeLyxv
クラスが違うから当たり前だがZONDAとC24ではC24の方がヒルクラのタイムが3%ほど早い
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:03:55.93ID:F6hYzp46
練習用にVISION TRIMAX 30KB 検討してますが、
レーゼロNITEと比べて固さは控え目ですか?
重さは我慢するとしてもあの固さは普段使いに厳しいなと…
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 18:48:28.34ID:OkMm6alC
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
これで計算すると3%ってどえらいな

初期条件:3km300mアップの峠、体重60km自転車+装備8kg、転がり抵抗係数0.005、出力250W
これで14.5分かかるので3%速くなるとすると14分ちょっとだ
このタイムを実現するには、

a) 259Wで漕ぐ(9Wよけいに出力あげる)
b) 自転車+装備を5.7kgに抑える(2.3kgの軽量化)
c) 転がり抵抗係数が0.0015になる(転がり抵抗1/3)

ホイール性能だけで3%速くなるのってありえんの?
プラセボで9W余計に踏めたっつうならかろうじて理解できるが
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:10:59.37ID:O4cjx69e
激下手ペダリングマンおれが10〜13%のヒルクラするとホイール外周部の重量がめっちゃ影響するからホイール変えただけでタイムが変動するわ
ホイール軽い方がパワーが出るというか上死点下死点で余計な疲労が貯まらないっぽいから結果的に平均出力が上がってタイムが激変する
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:13:35.38ID:OkMm6alC
なるほどやっぱパワーか
うまくパワー出せるホイールが良いホイールっつうことか
硬いほうがいいのかな?
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:19:38.32ID:cEc2Tr2p
>>183
TRIMAX 30KBの方が柔らかいよ。
レーゼロナイトはアルミの中で硬い部類のホイールだから大抵のは柔らかく感じるはず。
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:38:47.39ID:VynAzBQ4
ボーラワン50は硬めですか?
実は先週買いました

レー3からの乗り換えです。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:35:47.48ID:SsNnqzYn
novatecのjetfly sl
ttps://www.cyclesports.jp/depot/detail/107127
コレまだどこも売ってないのかな?
ガイツー概ね見たけど見つからなかった。
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 06:27:01.19ID:W4tlYi2F
>>196
踏んだフィーリングは柔らかい「気がする」ね
そのくせ横も縦も硬い
そこがロープロファイル+極太スポーク系とは全然違うね
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 07:37:38.40ID:6chYmlOX
>>191
ありがとございます。スチールスポークのカーボンを
普段使ってて、少し試しただけでも固さに驚きました。
レーゼロよりアタリが楽なら踏み負けなそうです。
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 10:52:09.55ID:Eo5tnSY/
>>197
なんで写真はフロント&フロントなんだろ
見たいのはふつうリアだよねw

フロントハブA291SB-SL 60g
リアハブF482SB-SL-11 240g
スポーク 190g
ニップル 13g

として、リムが 420g/本か
XR240のちょいワイド版みたいなのを作ったのかな?
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:05:41.81ID:8MgRXUzc
>>156
DT SWISS PR 1400 俺も持ってるけど、軽いよね。
ヒルクライムでダンシングが長続きするようになった。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:55:11.72ID:Rw1BW22Q
Jetfly
ベンドスポークで2:1組は体重75kgには厳しかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況