X



【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part41【ロングライド】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:42:58.21ID:T2GZBdDd
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part37【ロングライド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488664000
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part38【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502057725/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523881150/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part40【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538762768/

公転連呼基地害は出禁!
公転の話題出した奴は荒らしと認定!
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:20:35.02ID:h5jzyQaA
>>69>>72

まだか?
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:27:05.16ID:EE6TUqOP
随所で説明済みじゃないか?
もし納得がいかないなら論理的に効果を否定して、全く意味がないことを証明すればいいんですよ?
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:56:32.45ID:NNGe6+ro
今turnのsurgepro乗ってて不満は無いんだけど折り畳んで輪行したくなってきてCARACLE-COZが気になってます
乗ってる人どうですか?
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:54:54.92ID:g4rxvVt9
科学的な説明は出来んしわからんが
真円と比較して数t分の入力が出来るってモンだと思ってた>楕円
使うとわかるよ坂登るの楽になるよ
でも懐かしのバイオペースの向きで取り付けると速度維持は楽になるけど加速が悪くなるから逆に登りは大変になるよ
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 03:53:04.92ID:694zq/Y9
フリーパワー使った事ないので構造や仕組みをみて自分が思う所は
ブッシュ選択が大事で2〜3%ぐらいの緩い坂ならまあ…うーん…
でも膝が弱い方には良いのかもしれないなあ…うーん…
しかしブッシュ劣化する訳で交換品も切れたら〇〇になるな…(笑)
てのが個人的に思うトコロです(あくまで主観ですゴメンなさい)

結局電アシ以外に坂道を楽に登る手段はないです(味も蓋もない)
方法として、登りながらでも脚を回復させられると長く登っていられるよって事だと思ってます
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:36:02.04ID:Re99BLuQ
ブッシュが潰れるということは、潰れることで変換された摩擦と熱のエネルギーをロスしてる訳だが。
例えれば、ペダルを踏んでブッシュを潰した100%の力が、潰れたブッシュが反発力でペダルを押し戻す力は98%になるということ。
普通に考えたら詐欺のような効果を謳っていると思う。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 10:10:02.67ID:694zq/Y9
>>91
ハッキリ言っちゃいますね(笑)
ぶっちゃけリアサスですらペダリングロスになる訳で…仕組み見た時「ええぇ!??」ってなりましたね(爆)

でもまあ商売の邪魔しない様にあえて良い部分あげるなら膝痛めやすい方には良いのかもしれない()ですよ?って事でw
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:33:55.04ID:jtnqsEjP
>>86

オマエが説明しろや
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:26:18.70ID:oPPTSklf
フリーパワー()は別に全く新しいアイデアじゃないな
昔はこんなのがあった
ちょうど未使用品がオクに出てる
モールトンに装着したのを見たこともあるな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s633204544
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:17:06.47ID:LlzwMYFs
おお、なんか…すごくマニアックだw
>>96 コチラの方が重量嵩むのだろうけどモノとして好き…使わんと思うが所有欲が充たされる的なw
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:03:12.33ID:Lfm6g2Wi
今度ハクセン鳩ヶ谷で買おうかと思ってるけど調べたら納車時に色々教えるから2時間オーバーって本当ですか?
後分解とか買ったばかりの新車でやらされるの?
嫌すぎなんだが
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:21:24.05ID:k8peLuyb
>>99
あれは初心者へのサービスだろw
大体分かるんで車種特有の注意点だけ教えてとかいえば大丈夫しょ
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 09:54:15.11ID:rQQqwrOU
>>91
あのブッシュはエネルギー蓄積用じゃない
上死点付近で踏み力が効果的にトルクに変換される位置までペダル位置を進角させるもの
”上死点前から踏み込むつもりで1時あたりから踏み力が発揮されるように漕げ”をママチャリ的漕ぎ方で実現させるだけ
素人の脚神経の反射遅れを補償する仕掛け
力が無駄になり易い上下死点付近を逃げるという点で楕円の同類
ペダリング効率が多少改善される程度のもの
素人は実走行パワーが10%程度上げられるかも
ペダリングが上手な人には何の効果もないだろう
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:06:10.11ID:go2zKK17
>>101
たとえ製品コンセプトとして蓄積用じゃなかろうと、一度エネルギーを蓄積して再び放出することに違いはない。その際のヒステリシスロスが熱に捨てられるわけだ。
ゴムの跳ね返り係数などから考えても効率は98%どころか90%や80%かもしれない。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:28:56.91ID:wSswj0xK
>>101
いや、普通に蓄積用だろ というかメーカーは蓄積用だと言ってる
上死点下死点付近で減速するのをシリコンの反発力で補填して速度変化を抑えるのが
目的 変形させる分エネルギー効率は落ちるが、減速からの再加速に必要なエネルギーを
減らすから絶対的な速度や出力は落ちても楽になる
30分程度席を外すぐらいなら、エアコンはつけっぱなしの方が電気代が安くなるのと
同じ理屈
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:48:13.31ID:go2zKK17
>>103
エアコンの話にマジレスすると、建物の内外の熱移動量は温度差と時間の積分値になるので、短時間でもエアコンを止めたほうがエネルギー効率はいい。
ただ、つけっぱなしのほうが暑いと感じる時間帯が短くなるので、体感/光熱費 レシオが良くなるという話。
エネルギー消費量=電気代が減るわけではない。
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 16:18:28.02ID:/jeQ+RUF
>>103
>メーカーは蓄積用だと言ってる
ミスリード、あの程度のエラストマーに蓄積できるエネルギーなんてたかが知れている
上下死点手前のクランクトルクがないところでチェーンリングを先送りしておき
上さ下死点を過ぎてペダルを踏み込んだとき抵抗無し(に等しい)に踏み力が効果的にトルクになる位置までペダル位置を前進させるのが役目
上下死点で抵抗なしにペダルトルク変換効率の高い位置まで前進させるのが役目

エネルギー蓄積用ならクランクアームをバネ材にすれば済む話
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 18:35:28.65ID:0AxMOEfr
最近ミニベロバイクいいなと思います
ミニベロバイクのおすすめはなんですか?
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:15:35.91ID:etsePA5b
マジでおすすめないの?
最近またミニベロが欲しくなってきた
前にKHSのF20を持ってただけだけど、街乗りには重宝してたし早くて楽しかったな。ただやっぱ重いから輪行とかする気にはなれんかった
軽くて速いやつあれば欲しい、10キロ前後のないかなあ
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:25:50.67ID:iAdZU2S1
俺のおすすめはダッシュアルテナだ。どこがいいかは言えぬ。欲しいだけでまだ持ってないからな。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:37:08.66ID:zCntUjmz
dash良いんだけどね
ただ、台数増えてくるとマルチに使える部分が、走りは非折りたたみのミニベロロードに及ばず、折り畳みサイズは無駄にデカく車載以外は実用的じゃない
と、だんだん器用貧乏的な評価になって使う頻度が減ってしまったよ
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:34:12.77ID:5f+rbwkY
ミニベロは日本固有種だからフレームも部品も日本のものにこだわるべし
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 02:44:13.90ID:yejNAarW
クラシカルなフィン仕上げクロモリ・フレームのtern G F1
いまはこのスタイルが余裕の一周遅れ的にとてもカッコ良く見えるし
曲げ加工入った細めのシートチューブがいかにも乗り心地良さそうに見えるんだが乗ったことある人いる?
https://www.ternbicycles.com/jp/bikes/471/gleam-f1
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 06:41:53.88ID:h+ulJaHT
>>126
gleamかっこいいよね。基本105だからそのまま乗れるし、今買い替え考え中。
20万以内ならこれかなー。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:14:25.72ID:L12HfPbT
>>128
お前の言ってんのは単なる「小径車」だろ。
ミニベロと小径車は全く同義じゃない。
ミニベロとは本来は日本人による造語で、ダイヤモンドフレームの小径車のこと。
こういう車種は海外には存在してなかった。
マニアがお遊びのパロディ的な感覚でダイヤモンドフレームの小径車をオーダーすることがあり
それを当時女性の間で大流行していたミニサイクルと差別化するためにミニベロと呼ぶよう
になったんだよ。
そういう意味の日本固有種。


https://ameblo.jp/wafu1932/entry-11171891077.html

こっちのブログはお前みたいにミニベロ=小径車として話を進めてるが
https://blogs.yahoo.co.jp/butoboso0217/35158755.html
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 20:17:11.17ID:vmYgjb6j
gleam乗りたかったけど165cmのホビット族だからサイズ合わない
2020年モデルは2サイズ展開でよろしく
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:08:04.16ID:4B5XXIEO
>>129
帰宅したので資料で復習。

40年以上前に大学生が製作したダイヤモンドフレームの小径車がミニベロの始まり。
その記事がニューサイクリング誌に載ったことでマニアに知られることになった。
ミニベロという呼称はニューサイクリング編集部でお買い物婦人車のミニサイクルと差別化するために名付けたもの。
当時はフランス式旅行車が日本におけるスポーツ車の大正義であり、車種名にベロと入れたのもその影響。
その後ビルダーがこぞってミニベロを作るようになったが、サスペンションや折り畳み機構は一切取り入れられず
ダイヤモンドフレームのスポーツ車をディフォルメしたようなスタイルが守られ続けたのである。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:19:28.20ID:4B5XXIEO
補足

お買い物自転車のミニサイクルといっても、なんのこっちゃと思われるだろうが
これは70年代に女性の間で大流行した20〜22インチの小径軽快車のこと。
現在のママチャリの直接のご先祖。

モールトンの省力化低性能コピー品であるラレーRSWが大ヒットして各国でも同様の小径車が製品化された。
漫画で有名なプジョーNS-40もそのひとつ。
これらを日本流にアレンジしたのがミニサイクル。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:40:49.21ID:ZVqiF80m
モールトンデラックスMk.2
https://bootiebike.com/moulton/1000/moulton_s2_65_bootiebike_drive_side_1000.jpg

モールトンの小径タイヤという目新しさだけを模倣しコストのかかるサスを省いて
高圧タイヤではなくバルーンタイヤを履いた安価なラレーRSWは大ヒット
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1a/Raleigh_rsw_mk_2_bicycle_drive_side_bootiebike_com.JPG

漫画で有名なプジョーNS40
タイヤ規格は550A
http://cyclotourist.web.fc2.com/Image/special/special83/p16w.jpg
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:41:16.17ID:V+yuWteD
ebayでオーストラリアのセラーからフレーム買った時はminiveloで出品されてたな
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 09:08:03.89ID:Qf6U4zxV
>>126
トップチューブが前下がりなのが違和感と言うかダサいと言うか。
ミニベロでこれやっちゃうと、うまく設計出来なかった様に見てしまう
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 09:43:24.64ID:HFpFSqL4
目ェ腐っとんのか
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 00:10:59.01ID:H5HoMYM6
トップチューブが前下がりだと、
昔懐かしファニーバイクみたいだわな。

トップチューブとチェーンステーが水平なのが
一番カッコ良いと思う。
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 02:10:31.87ID:j3dhbNA9
まあ好みは人それぞれですから
自分はパシュート嫌いじゃないですなだって速そうだもん(小並感)
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 06:51:38.36ID:zp+hFgaP
>>143

チェーンステーが水平ならハンガー下がり0mmになるな

アホは迂闊に書き込まないほうがいいぞ
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:22:43.33ID:z4/iVBTI
クラシックな見た目を望むなら、前下がりよりホリゾンだろうよ。
とは思うけど、まあ個人の好みだから好きにすりゃいいのさ
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:44:39.13ID:3crkYbUZ
シートポストにトップチューブとシートステイが溶接されている箇所が大きくズレていて曲げがかかるから構造的にはよくない
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:25:00.14ID:yFxQS6dy
それは子供の世界の構造解析
いまはどこをどれだけ撓らせて剛性と減衰を上手くバランスさせるか走行性能と快適性をどこでバランスさせるかが腕の見せ所
乗ってないけど乗ればわかると思う
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 12:05:25.63ID:Qqt1xMmo
>>143
>チェーンステーが水平なのが 一番カッコ良いと思う。
ミニベロでは望むべくもない、≧24inでないと
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 18:09:22.62ID:Qqt1xMmo
>>156
そのための24in、でないとQファクタ詰めて、クランク短縮して、カーブは低速でユルユルとに
だからミニベロはBB上がりにせざるを得ず不安定になる
自転車でペダリングしながらリーンインなんてできなかろ
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:03:21.69ID:U4yhqoKY
>>151
シートチューブへの接合場所についてはそれはあまり関係ないだろ。
700cロードでシートステー前端位置が低いのは
リア三角の剛性アップと空気抵抗対策を最重視した結果で、
パイプで組んだ構造材としては不利なやり方であることに変わりないよ。
ようは優先順位の問題。
カーボンだと辻褄合わせもやり易いし。
で、最近はそういうロードレーサーが多いからミニベロでも真似てみただけだろ。
むしろガープなんかの方が必然性はあったな。
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:23:02.37ID:GRkkT46r
>>157
> だからミニベロはBB上がりにせざるを得ず不安定になる
これの根拠を是非お願いします。BB上がりなのはホイールハブ軸に対して上がっているだけで、高さの絶対値そのものは決してたかっくはない。
むしろ、ホイールが小さい分、ホイール軸がBB軸に対して低いと表現したほうがいい。
そして、BB軸とホイール軸の相対的高さがどのように不安定さに繋がるのか説明が全くできていない。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:00:58.29ID:U4yhqoKY
ミニベロの安定性の低さの最大要因は、
バンクさせた時の実質トレール量の変化の激しさだろ。
もともとジオメトリー設計がいい加減な車体が多いってのもあるか。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:56:39.48ID:cf6B7Hk3
操安性において小径の回転慣性の小ささは欠点だが一方でそれはミニベロ特有のクイックなハンドリングを実現する美点でもある
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 03:01:58.04ID:rW1q9Qmh
>>162

アホを1行で論破してやるよ。

「それはミニベロ全般に共通する事ではないドアホ」
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 06:57:31.61ID:5ct/6MQr
>>165
これはBB軸(だけじゃないけど)が絶対的に高いだけだろ。
これでホイール径を変えてどう変わるかが説明できなきゃ
相対値の話にならない。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 20:58:52.04ID:Z5/y8AwZ
>>165
乗るとき大ジャンプしないと乗れないんじゃないか?
この人凄いジャンプ力だなぁ。リアルマリオ?
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 07:33:59.61ID:TdPmBrEf
ミニベロと楕円チェーンリングの相性は良い?
ミニベロ固有の問題とかあれば知りたい
Fシングル仕様なんだが
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 21:34:49.32ID:6UH6nctE
>>175

負け惜しみはそれだけ?
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:53:34.18ID:cK3+FBI8
フロントシングルでリアを9sに変えたんだけど半端なくチェーンが落ちる
シートチューブにつけるタイプのチェーンキャッチャー(プラスチックの勾玉状のやつ)ってシートチューブからどのくらいオフセットあるかつけてる人いたら教えて貰えないでしょうか
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 11:11:20.97ID:bGXl+Jv0
元々フロントダブルなのをインナーリング外しただけ、とかならそりゃ落ちるわ
例えば四角軸クランクならその分短いBBにしなきゃ
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 13:22:00.75ID:ycbqh2/8
>>179
チェーンリングの裏表にチェーンガード
チェーンキャッチャー(チェーンディフレクター)
ナロワイ化(普通の9s辺りに使えるかどうかは知らない)
チェーンステイが短い小径車はチェーンの案内が無いと落ちる
フロントが2/3sの場合ディレーラーで規制されているので落ちないが
ディレーラー無しでは落ちる落ちる
チェーンラインがストレートになるのはスプロケット1段だけ
シフトすればチェーンは斜めに走り落ちる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況