X



【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part41【ロングライド】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:42:58.21ID:T2GZBdDd
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part37【ロングライド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488664000
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part38【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502057725/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523881150/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part40【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538762768/

公転連呼基地害は出禁!
公転の話題出した奴は荒らしと認定!
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:51:47.71ID:yJrstm5v
>>590
BBタッピング工具は、ホーザンの安い方なら1万ちょっと、
両側から芯出ししながらタッピング出来るやつなら
「Cyclus JISサイズ用BBタップセット」ってのが
アマゾンで今だと2万ほどだね。

舐めちゃったとかゴミ・サビが詰まった程度ならホーザンので十分かな。
まあ個人レベルだと一生でもそう何回も使わんだろうから、
わざわざ買うのもあれだけども…
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:02:11.14ID:BtHZAlB2
589だけど、ボトムブラケットがスポスポ入る位だからねじ山分が無くなってて、切り直しで貰うとかってレベルじゃないかなーって思って捨てました。 捨てる前に一応あさひに持って行けば良かったかな?
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:04:13.90ID:BtHZAlB2
あさひで自転車買ってないけどボトムブラケット持ち込みとかで交換してもらえるかなー イディオムなんだけど 丹下精機のに交換したいと思い 工具買う金考えたら工賃払っても変わらないかなって
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:50:31.00ID:hzjKQKo3
他店で買ったダホンを持ち込んでBBのネジ切りして貰ったから大丈夫と思う
ただあさひ全店舗に専用工具が有るかは不明
スポークも専用工具で切ってくれる店舗と出来ない店舗が有ったからね
電話で確認してみれば
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:52:14.80ID:rXSUIwFp
今5万のなんちゃってクロス乗ってて10万のミニベロロード買おうと思ってるんだけど5万クロスのほうがスピード出るってマジなの?
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:53:57.42ID:2pUcri3d
条件次第だわな
ケイデンス一定で考えるなら700cの方がスピードの上限は上だろう
トップギアを一定のケイデンスで回せる脚力があればだが...
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 01:38:36.63ID:f52sPrPE
BRUNOとかに付いてるフォークとダウンチューブ繋ぐスプリングって何のため?
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 06:17:22.29ID:UYlVMkyV
外せば解るさ…
いや、多分外しちゃダメだぞ?よく知らんけど
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:22:07.72ID:1h/mt94b
気のせい
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:28:53.77ID:I8Uj2DB6
ミニベロで走りを期待できるのは20万以上から
30万以上だしてようやくネットで平均時速30キロ超えるくらい
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:30:11.18ID:Jc7/8xXN
結局GD値が影響の殆ど占めるんじゃない?
同じGD値なら回転抵抗少なめな大径車の方が有利そうな気はするが
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:42:58.53ID:QHbHf/wu
都会の幹線道路で調子よくかっ飛ばす学生&オヤジクロスに千切られることはない
後ろについてラチェットをチャーチャー鳴らして威嚇するくらいはできる。

サイクリングロードでは絶望
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 17:57:05.60ID:05tp4TD3
>>601
BRUNOミキストはフロントフォークとフレーム本体にスプリングを装着する機構を有しておりますので重い荷物でハンドルがとられるのを軽減しております。
だそうです、動きを抑制する方向だからスタビライザーといった感じだな。
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:01:34.24ID:DW0goLBe
700Cロードからフェルーカに乗り換えた
少し太めのラジアルタイヤがついてた
タイヤがラジアルで太いこと考えても
乗り味がやたらネバネバしてるのは
ミニベロ特有ですか?

ちなみにタイヤは
KENDA KWEST 20×1-1/8(451-28)
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:32:15.68ID:G4OxG441
>>615
今すぐ、この中から選んで履き替えるべし
・シュワルベ プロワン/ワン…耐久性、価格等一切無視。走行性能を追求。
・パナレーサー ミニッツライト……軽量化命。耐久性低め。
・シュワルベ デュラノ……コスパ最強。走行性能、耐久性、価格のバランスよし。
・シュワルベ コジャック……乗り心地重視。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:32:16.10ID:G4OxG441
>>615
今すぐ、この中から選んで履き替えるべし
・シュワルベ プロワン/ワン…耐久性、価格等一切無視。走行性能を追求。
・パナレーサー ミニッツライト……軽量化命。耐久性低め。
・シュワルベ デュラノ……コスパ最強。走行性能、耐久性、価格のバランスよし。
・シュワルベ コジャック……乗り心地重視。
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 01:07:37.54ID:7B3HOzWt
プロワンとコジャックは406しか無いし、デュラノも451はワイヤービードだから除外で良いと思う
俺はシュワルベワン好きで使ってるけどコスパはミニッツライトかな?
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:56:14.91ID:23tDpWZ5
ブリジストンの格安451セミスリックはどう?
いかにも転がり抵抗小さそうなパターンだけど
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:50:46.22ID:Ez1+kBYM
パターンあったからラジアルと思ったけどちがうのね
ごめんなさい

タイヤ変えたらかわるみたいね
シュワルベのやつ試してみるわ
みなありがとう
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 08:38:27.63ID:jwNEK6nZ
去年freccciaのフレーム買って組んだけど仕様変更されて少しだけ重くなってたから安くしてもらえたわ
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:41:39.14ID:ago42alJ
コーナリングと立ち上がり加速で有利なだけで直線で50キロ出ないからコース条件によるよね
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 02:57:17.80ID:pD06nodR
いまさら別にどうってことでもないが
コーナリングでの立ち上がり加速で回転慣性の小ささが効く
小径で前車間詰めやすくドラフティング効く
てのは至極当然の話
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 03:03:02.41ID:pD06nodR
安易にジオメトリ妥協せずクイックさを最大限に生かす
って話は志高くそれなりに立派だと思うけどな
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 11:03:31.67ID:S77iKubT
極論50mで往復するようなシャトルランクリテがもしあればミニベロしか優勝できん
逆にふつうのクリテじゃ慣性ない小径じゃパワーロスあり過ぎだろ
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 12:23:05.45ID:S5T3IymK
ミニベロしか乗ったことないんだが、時速40qでれば普通のロードだとどれくらい出るんだろうか?
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:00:03.26ID:ALffVSMN
>>637
低速域のクイックなコーナリングは小径が有利だけど、高速域のコーナリングは大径の方が限界速度が高い
立ち上がりは極低速からなら小径が有利だけど、その他は変わらん
ドラフティングはシート高が同じだと大して有利とは言えない

クイックなコーナリングが必要な低速コースなら有利かも
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 04:57:27.77ID:zxu3qSMF
エンジンバイク用みたいなアホスラロームでもない限り、ミニベロでロードに勝ち目ねーから
そもそも用意されてるパーツから違うから
難しくいうと>>646まんま
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 06:57:20.42ID:vH9FLgzn
大径車用に用意されたパーツ使う限りは小径車のメリットは生きてこないよな
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:39:20.51ID:rgUYdF8t
>>649
パーツ以前に接地面の問題で高速域で小径にメリットはないわな
タイヤを太く、高圧にしたらまともになるだろうが、今度はホイールの重量がネックになる
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 14:01:36.05ID:kBHjGjma
タイヤの径やら空理気やらロードとミニベロでどのくらいのワット数の差があるのかねぇ
きちんと説明できる頭の良い人いる?
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:00:40.92ID:N7vGgwNF
いるいるww
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 10:25:12.70ID:EiIzXBJN
逆にホイールを700cよりも大径化したら、
今のロードよりも速いロード?が出来たりするんだろうか?
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 11:00:32.90ID:Q+zMuhj3
>>657
地面に対して重心が高くなりすぎると不安定だしホイールベース伸ばしすぎてもアレだしでバランスの問題じゃね
空気抵抗もあるし
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 00:01:09.52ID:y3BMKjgU
ハンドリングを割り切れるトラックやタイムトライアルならフロント24インチのファニーバイクがベストバランス
競技の世界では禁止されたが
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 06:15:45.39ID:Aac+GHqd
>>659
貴様も天才か、最終形態はリカンベントだけど、ぶっちゃけクロスやMTBらいくで5kmぐらいがチャリの範囲
それ以上の距離になると郵便カブにも負ける、だから安心安全のミニベロいじって丁寧(広義)で遊びましょ
輪行とかマジ楽しいぞ
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 15:56:10.51ID:l/1zofuj
走行性能が不利なのはみんな分かってる。
でも不利な小径で高級700cロードのイキリを
抜き去るのが楽しいのだよ。
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:00:26.44ID:oNpYs02Y
>>666
クロスバイクも基本700Cだぞ?
もしかしてお前がクロスバイクと思ってるのは別の何かでは?
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:13:58.75ID:+r830b9v
Surge PRO 納車されたわ、カッコいい嬉し〜
買ってから気付いたんだけどタイヤがシュワルベワンになってるのな
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 09:50:23.26ID:6O3HVWRS
この間はじめてのスポーツバイクにグラベルロードを買って
腰と肩と手のひらの痛みで体幹の弱さを痛感して
通勤でも手軽に乗れそうなミニベロロードに興味が出てるんですが
セッティング次第でロードバイクと同じような姿勢で乗れるものなんですかね?
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 12:49:32.22ID:BqPA5mOl
>>671
ミニベロはワンサイズで売るためにシートチューブが極端に傾けてあるのがままあって、そういうのはまともにポジションが出せないから注意してね
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 14:17:13.08ID:QC8Q3fTX
>>671
楽さを求めてミニベロロードは最悪の選択だよこれは道楽だから
通勤で楽したいならグラベルロードのハンドルあげる方がずっといい
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 15:21:49.55ID:QEZzWiNh
文面を見るに、普段はミニベロロードで通勤して苦行で鍛えたいってことなんでしょ
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 16:02:21.16ID:/mTADUHG
何を基準に手軽だと思ったんだろう
ホイールが小さいから?小さいと慣性働かなくてダルいだけだぞ?

ちなみに通勤でミニベロ乗って、休日に700c乗るとめっちゃ快適で早くてビビるよ
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 18:21:18.61ID:6O3HVWRS
671ですが、手軽=安めで盗難にあってもまだ痛くない、くらいの意味です。
でも色々調べるといいお値段のも多くて、誤解してたかなという気がしてます。
スピードは求めてなくて、乗ってるときの体勢やハンドルの感じがロードバイクに近いと、通勤時トレーニングになって嬉しいな、というと思ってました。

今は値段重視でAmazonで売ってる自分で組み立てるタイプ(a.n.design worksってところのCDR216か214あたり)に挑戦して、
ついでに自転車の理解を深めるのもいいかなと思いつつ、
ネット上で見つかるシートポスト交換やハンドル位置調整みたいな対応で乗りたい形に持ってけるのかが見極めつかずにいます。
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:04:13.26ID:PQfg5alo
216は170cm 股下75cmくらいの人にはいいんじゃない?
180あるとオフセットシートポストでサドル後ろでも適正にならないかも

レビューにあるように精度が悪いのならちょっとなあ、、
精度の良し悪しは買ってみて自分で整備するまでわからないんだよ。

雨晒し乗り捨て上等なら止めはしません
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 20:32:23.51ID:QC8Q3fTX
>>679
乗って楽しくいじって楽しいなら否定はしないが乗車姿勢だけ合わせても通勤じゃトレーニングにならんでしょ
トレーニング重視したいなら買うべきはミニベロじゃなくスマートローラー
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:11:04.11ID:6O3HVWRS
色々アドバイスありがとうございます。
別の車体にすると結局ペダルやらハンドルやら位置やバランスが変わってしまいますよね。
自分で組み立てることへの興味は別として、トレーニング目的ならミニベロじゃなくても雨ざらしにしていい値段帯のロード買うとか、別の選択もあると思い始めました。

スレ違いですがローラー台も調べてみたものの、賃貸なので音を気にして普通に外走った方がいいのかな…と思ってました。
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 00:05:24.63ID:svxGqqIp
https://youtu.be/JZxgrMGGdz4
通販で組み立てるってのはこういう感じ。
半完成で箱に入ってくる。
ニトリやイケアみたいに簡単な工具がついてるけど
後々ちゃんとした工具は買うことになる。

乗り込むほどに車体ごとのクセに対応した身体ができるから
本命車持っててそのトレーニング用にミニベロはちがうのかな。
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 06:46:31.30ID:O/IiD8VO
通販で買う場合まあまあ組上がってるんですね。
メンテナンス本にのってるような内容一通り理解して組み上げるのかと思ってました。
トレーニングは別として、好きにいじって気にならない車体として買ってみようかと思います。
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:31:53.20ID:ejKmNjqd
小径ホイールタイヤの転がり抵抗見てると
622ホイールと違って451は25cとか28cより32cとか35cのタイヤのほうが転がり抵抗小さいみたいね(それでも25cタイヤの2.5倍近い転がり抵抗はあるが)

幅広タイヤのほうが安定性も上がるし、良いことづくめかもしれん
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 21:56:11.60ID:G/Q22GB7
長いこと乗ってた折り畳みが壊れたから短距離・雨の日用に中古クロスでも買うかと思ってたけどrail20見て結構欲しくなった、何より軽いのがいいな
まあ用途的にもったいなくはあるけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況