X



【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part41【ロングライド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:42:58.21ID:T2GZBdDd
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part37【ロングライド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488664000
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part38【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502057725/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523881150/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part40【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538762768/

公転連呼基地害は出禁!
公転の話題出した奴は荒らしと認定!
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:00:07.35ID:JCvQTekZ
406だったらギア比どうすんの?
巨大チェンリング?
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 00:42:27.60ID:70AVJbIE
韋駄天のスポーク少ない方買ったんだけど、すごくぐいぐい回る。
剛性低いのか路面衝撃が小さくなった。
振れがどれくらい出るのか様子見
0530524
垢版 |
2019/07/16(火) 21:25:48.86ID:70AVJbIE
いだてん。
届いた当初、フリーが渋く重かったので分解し、
グリスアップと締め込み調整をした。
ラチェット爪が鉄板を曲げたような作りで音はノバテック系以上にうるさい。

ギア二段軽くしたくらい軽やかなこぎ味。
とにかく軽い。
前述のようにフリーがまだこなれてないからか空走はさほどでもない。
リム幅はちょっと狭いかな451/25cを想定してる感じ
色がぎんぎらシルバーしかないので車種によってはかなりダサいかも
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 12:45:12.91ID:oMY0dCNA
マビックやフルクラムみたいなまともな完組ホイール屋に相手にされてない時点でミニベロは終わってる

いや相手にされてない時点で始まってすらいない
0532524
垢版 |
2019/07/17(水) 13:17:25.47ID:wXGgIRMt
JIROのアレックスリムDA-16と105の手組も試したんだけど、
良い組み方をしてないから自分で組み直したほうがいい。
そして重い。頑丈にできるから乗り方次第かな。
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 13:28:37.07ID:ezYul80N
スポークの太さよりも、リムの幅が広い方がスポーク折れにくいって言われたんだがどう言うことじゃ?
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 00:31:01.50ID:DbaZawt/
>>533
文脈がわからないけど、
リムが太ければ(タイヤも太いものを履く事になる可能性が高いし)その分だけエアボリュームが増えてクッション性が上がる=スポークへの負担が減る...
とかって事が言いたいとか?

あと、リムが太くて、その分ニップル穴が中心線からオフセットしてると、横剛性的にも有利になると思うよ。

とは言え、組み方やホール数、比較する番手や素材(銘柄)次第で変わってくるし、そもそもリム幅もどのぐらい広くなるかで全く結果は違ってくるでしょ?

まぁ、その傾向はあるかもしれないけど、言い切れる程に圧倒的な要因ではないと思うよ。
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:58:07.89ID:iAHYx4LK
>>532
スポーク数多いのはテンション細かく調整出来るのが良いよね
重いのは重いけどガチガチにしたら反応は良くなるし

ミニベロの手組はIKDが良いけどね
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:28:23.18ID:ooQwAUVr
>>534
空気量上げてショックをタイヤで受け止められるからか。
どっちみち、太いタイヤでも8バー以上に空気圧上げたいがそれでも関係あるんかね
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 15:44:41.21ID:XlHSNtst
JIRO手組みホイールはハンフリー側交差するスポークが接触して曲がってる。なんか気に入らない
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:21:32.49ID:arFZVX9E
俺は交叉組みの機能美が好き
ラジアルとか単純で好みじゃないな
ちょっとぐらい軽さを稼いでも俺にはほとんど意味ないし
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 02:41:01.35ID:+yVi6/S8
リムの剛性高い(幅と高さがある)ほうがスポーク1本1本への負荷集中が起きにくいってことでしょ
逆に剛性低いリムはスポーク1本1本への負荷集中が起こりやすいからスポーク折れる
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 02:58:08.05ID:S2BJyXAf
4本(8本)組で13号のスターブライトか鉄スポークで、イタリアン組でリム内幅18mm程度のもので36hで組みたいです。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 18:10:00.25ID:eJ7/cAy2
自転車でなくても細いタイヤでラジアルやると接地面の柔軟性不足が接地感の大幅悪化を招くからNG
0549530
垢版 |
2019/07/21(日) 13:17:05.55ID:nbRqrAHK
いだてん その後

ダンシングするとフロントスポークがパキパキ。
もう少し慣らしてから振れ取りをしてみる。
現状振れはなし
stravaみてみると平坦は巡航もタイムも変わらず。ただ疲れない。
登り区間で10秒縮む。

500g軽くなるだけでこれなら
700cだと選択肢多くて楽しいんだろうな
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 12:19:13.97ID:dB8IpLGa
>>548
えっ?自転車って未だにバイアスタイヤなの?
未だにスポークホイールだし

どんだけ遅れてんだよ自転車・・・・
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:59:07.46ID:Si7DL6/s
ルックでいいからクラシカルスタイルでいてディスクブレーキっていうミニベロでないかなと思っていたけど
いざCSR20MR-451DSCが出てみれば思ったよりも違和感バリバリだった
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 17:49:11.26ID:PhbbYsYK
フレーム強度的におかしなところがなければ
パーツ総とっかえで楽しめそう
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:47:23.35ID:gtLIw7mB
水色なくなった黒とシルバー
シルバーがつやつやのテカテカに変わって自分は今までのより好きだからシルバーにしたよ
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:52:52.74ID:Zd5K21dC
ほーサンクス
パープルシルバー/ネイビーカラー持ってるけど飽きてきたし俺も買い直そうかな
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:45:33.54ID:xj3v8IaP
自分も予約してきたぜ
マットブラックにしたぜ
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:48:02.75ID:xj3v8IaP
初めてのミニベロロード楽しみだぜ
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:59:45.11ID:gtLIw7mB
自分も初めてのミニベロロード楽しみ
いつ納車なんだろうか…

普段はピストバイクだからギア付きのはちょっとめんどそうだけど
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:11:37.67ID:xj3v8IaP
納車は9月末ごろになるそうなのです
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:19:04.54ID:qidZxPob
仕事終わりに久しぶりにRail20引っ張り出して乗ったらやっぱり楽しい。
乗り心地もいいしスイスイ進むし、気を遣わずラクに乗れるのが魅力だわ。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:52:33.86ID:NnSxTEw+
こわ
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:49:16.06ID:e6SwurbE
451の太いタイヤってラレーのRSPとかについてるやつ(約33mm)くらいしかない?
ブリジストンのセミスリックも同じ1・3/8サイズなんだけど明らかに細いんだよね31mmくらい
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:36:32.47ID:h9Ycwmhz
>>556
折り畳み出来ないミニベロに何の意味が?
20インチが必須な短脚な奴は僅かだろ
日本人も身長は伸びたが座高が伸びただけで脚の方が伸びたのでもなかろ
平均的日本人の身体に合うのは24〜26インチだろ
700Cなんて乗り切れないからスローピングなんて空力悪化させて
短脚に合わせるためのフレームを使う

小径車は折り畳んで限界までサイズを圧縮できてこそ意味を持つ
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:20:57.94ID:+xWm3sji
>>569
小径なら遅くても言い訳出来るだろ?
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:47:01.36ID:vLQKCkar
>>569
スレ間違ってんぞお前w
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:50:23.47ID:2gGiFqB+
>>569
だまってドンキのママチャリ乗ってな
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:12:52.37ID:yKCjGa0l
このスレ的にダホンのアルテナがどう思われてるかは気になる
吊しのコンポは最低限でたたんでもでかいがかなり踏めてフェンダーキャリアスタンドも着く万能(半端)で悪くないと思ってんだが
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:11:40.97ID:Op8DgI1R
アルテナは折りたためるのは最高だけどやっぱりギシギシ鳴ってきてストレスなるから売ったわ
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 03:11:25.91ID:4ArUEXaE
夏にはリーチを買おうかと思ってたけど、
四割引でも30万円近い溶接機を買ったので流局。
でもアルミもステンもチタンもTIG溶接出来る。
もう自分で自転車作ろうかな。
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:36:43.87ID:r8HyJSrE
お前には無理
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:42:57.83ID:Z/1iTqnS
リーチ → 流局 な。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:47:31.37ID:3UIr9Em0
以前中古で買ったミニベロのボトムブラケットのねじ山がカジってて固いなーって思いながら緩めてフレーム側ズルズルにして廃車にしたことがある。
次のミニベロ買ったけど緩めるの怖いよー。工賃かかるけどショップに任せようかな、あさひとか工賃どのくらいかかるんだろ?
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:53:31.22ID:hjWjqdm6
BBのネジ山を舐めちゃってあさひでネジ山切り直して貰ったけど2000円チョイだったよ
ちゃんとしたBB専用の工具が有るんだよな
チェーン店全店に有るかは知らんけど
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 18:05:59.62ID:20VYW3Ro
>>589
経験上、横に倒して556をタップリふいとけば必ず抜けるよ。工具にチカラ入らない時はシートポストかますと一発
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:55:58.58ID:3eLfZIxp
締めこみすぎてネジ山をなめるのはわかるけど
締めこんであるのをゆるめてネジ山をなめることってあるの?
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:51:47.71ID:yJrstm5v
>>590
BBタッピング工具は、ホーザンの安い方なら1万ちょっと、
両側から芯出ししながらタッピング出来るやつなら
「Cyclus JISサイズ用BBタップセット」ってのが
アマゾンで今だと2万ほどだね。

舐めちゃったとかゴミ・サビが詰まった程度ならホーザンので十分かな。
まあ個人レベルだと一生でもそう何回も使わんだろうから、
わざわざ買うのもあれだけども…
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:02:11.14ID:BtHZAlB2
589だけど、ボトムブラケットがスポスポ入る位だからねじ山分が無くなってて、切り直しで貰うとかってレベルじゃないかなーって思って捨てました。 捨てる前に一応あさひに持って行けば良かったかな?
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:04:13.90ID:BtHZAlB2
あさひで自転車買ってないけどボトムブラケット持ち込みとかで交換してもらえるかなー イディオムなんだけど 丹下精機のに交換したいと思い 工具買う金考えたら工賃払っても変わらないかなって
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 08:50:31.00ID:hzjKQKo3
他店で買ったダホンを持ち込んでBBのネジ切りして貰ったから大丈夫と思う
ただあさひ全店舗に専用工具が有るかは不明
スポークも専用工具で切ってくれる店舗と出来ない店舗が有ったからね
電話で確認してみれば
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:52:14.80ID:rXSUIwFp
今5万のなんちゃってクロス乗ってて10万のミニベロロード買おうと思ってるんだけど5万クロスのほうがスピード出るってマジなの?
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:53:57.42ID:2pUcri3d
条件次第だわな
ケイデンス一定で考えるなら700cの方がスピードの上限は上だろう
トップギアを一定のケイデンスで回せる脚力があればだが...
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 01:38:36.63ID:f52sPrPE
BRUNOとかに付いてるフォークとダウンチューブ繋ぐスプリングって何のため?
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 06:17:22.29ID:UYlVMkyV
外せば解るさ…
いや、多分外しちゃダメだぞ?よく知らんけど
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:22:07.72ID:1h/mt94b
気のせい
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:28:53.77ID:I8Uj2DB6
ミニベロで走りを期待できるのは20万以上から
30万以上だしてようやくネットで平均時速30キロ超えるくらい
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:30:11.18ID:Jc7/8xXN
結局GD値が影響の殆ど占めるんじゃない?
同じGD値なら回転抵抗少なめな大径車の方が有利そうな気はするが
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:42:58.53ID:QHbHf/wu
都会の幹線道路で調子よくかっ飛ばす学生&オヤジクロスに千切られることはない
後ろについてラチェットをチャーチャー鳴らして威嚇するくらいはできる。

サイクリングロードでは絶望
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 17:57:05.60ID:05tp4TD3
>>601
BRUNOミキストはフロントフォークとフレーム本体にスプリングを装着する機構を有しておりますので重い荷物でハンドルがとられるのを軽減しております。
だそうです、動きを抑制する方向だからスタビライザーといった感じだな。
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:01:34.24ID:DW0goLBe
700Cロードからフェルーカに乗り換えた
少し太めのラジアルタイヤがついてた
タイヤがラジアルで太いこと考えても
乗り味がやたらネバネバしてるのは
ミニベロ特有ですか?

ちなみにタイヤは
KENDA KWEST 20×1-1/8(451-28)
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:32:15.68ID:G4OxG441
>>615
今すぐ、この中から選んで履き替えるべし
・シュワルベ プロワン/ワン…耐久性、価格等一切無視。走行性能を追求。
・パナレーサー ミニッツライト……軽量化命。耐久性低め。
・シュワルベ デュラノ……コスパ最強。走行性能、耐久性、価格のバランスよし。
・シュワルベ コジャック……乗り心地重視。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:32:16.10ID:G4OxG441
>>615
今すぐ、この中から選んで履き替えるべし
・シュワルベ プロワン/ワン…耐久性、価格等一切無視。走行性能を追求。
・パナレーサー ミニッツライト……軽量化命。耐久性低め。
・シュワルベ デュラノ……コスパ最強。走行性能、耐久性、価格のバランスよし。
・シュワルベ コジャック……乗り心地重視。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況