X



ロード初心者質問スレ part450

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:42:08.24ID:MakvqR81
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part445
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1541719304/
ロード初心者質問スレ part446
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542124618/
ロード初心者質問スレ part447
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543746167/
ロード初心者質問スレ part448
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544007709/
ロード初心者質問スレ part449
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1545478895/
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 07:26:35.19ID:HLRqHBMV
ガチ土方よりIT土方の方が稼げないし帰れないし精神病んで内臓ボロボロで青瓢箪みたいなイメージだよな。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 07:48:37.18ID:V40dvhoz
>>695
土方でも穴掘ったり崖ほじくったり杭打ち込んだりしてる地質コンサルみたいな土方(大学院卒が少なくない)も居るからなぁ。
一概に土木=底辺という認識はやめた方がいいぞ。その辺で沢筋歩いてる作業服に学歴マウント取ろうとしたら地質の博士号持ちでしたとかザラ。

ただ土木作業員は大抵駄目。三角関数必須にも関わらず就職してから勉強してる学力皆無なゴミも…
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:00:49.37ID:EkO/Xj2X
つーか今の日焼け止めって、そんな高性能なのか?
塗ろうが多少は焼けるだろ
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:11:01.50ID:i26O1kti
>>701
ありがとうございます!今使用しているのはシマノのバーテープなんですが少しもっさり感がありまして。スパカズはどうでしょうか?
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:13:30.49ID:v/zaO38v
細かいフィッティング調整は受けた方がいいの?
本には自己流では限界があるって書いてあったけど、
フィッティングを受けないことで早く走れない以外に痛みとか出るんだろうか
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:33:44.39ID:sNqIiqGj
>>704
初めてで全くの手探り状態だったり、色々やってみたがどうもしっくり来ない場合はプロに見て貰うのも手だね。
そこから走り込みと微調整を繰り返してベストを探る感じかな。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:34:17.24ID:fjt/hjVe
ステム長変えたりクランク短いの方が良いのかなど悩むより数万円で1日で解決するなら効率が良いって事でしょ。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:51:36.95ID:v/zaO38v
>>705
買ったばかりだけど最初はハンドルが高めに設定されることが多いみたいだけどそこは自分でやってみていいのかな
まだハンドルが高いとかサドルが低いのかとかも判断出来ぬ
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:59:22.13ID:xtBYEZfz
質問失礼します。初ロードバイクでヘルメット選びに悩んでいます。塗装は艶ありと艶無しどちらが手入れ等しやすいでしょうか?
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:35:31.86ID:S8PA0wkC
最初は変なクセつかないよう、わかってる人にお願いして
自分のベストを身体で覚えておけばいいって意見でしょ
その後の微調整は自分で
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 14:41:53.45ID:29sgJvgi
>>704
ハンドル高くてけつが痛いとかキンタマ痛くて10分も乗れないとかあるよ。
ある程度はネットで調べた知識でどうとでもなるけど
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 15:05:25.12ID:sNqIiqGj
>>707
大丈夫だけどヘッド廻りの構造の理解と正しい作業方法を調べてからやってね。
いきなりコラム切るんじゃなく、スペーサー組み換えでやると元に戻せていいね。
カーボンコラムの場合はアンカーの深さ(ステムのクランプ位置に合わせる)に注意だね。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 14:36:10.98ID:KHUB0o2b
カメラ携帯しながらロードバイク乗りたいんですが襷掛けストラップで裸で掛けてそのまま走るのは危険でしょうか?
いちいちバッグから出し入れするのは面倒なんでそうしたいんですが落下の危険性とか考えると辞めたほうがいいでしょうか?
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 14:58:56.74ID:g/Qlg0gt
どんなカメラか知らないけど
落車のときに本体及び、体の下敷きになって体の破損を考慮しないのであれば別にいいんじゃないの?
早々ストラップ切れたりしないでしょ
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 15:42:51.69ID:pi8vLw0k
カメラ首掛けだと鬱陶しいし破損の恐れがあるけど、ジャージのポケットは汗だくになる。
やっぱり>719氏がいうように自転車に付けられるバッグに入れるのがいいと思う。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 15:59:26.60ID:KHUB0o2b
ありがとうございます。
ミラーレス一眼なんで結構レンズも嵩張るので素直にバッグを検討したいと思います。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 17:53:47.54ID:EUh7mnxL
つむり氏はストラップ付けて背中に回してたりするね
鞄付けてるし場所にもよるんだろうけど
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 18:32:26.35ID:pTEXV1na
今まで100kmしか乗ったことがなく土曜日の茂木7時間エンデューロに出る予定です。7時間完走できると思いますか?7時間完走できるアドバイスお願いします。補給や走行等のアドバイスお願いします。
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:26:53.01ID:pTEXV1na
>>724
はい。ソロです。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:51:28.58ID:NdGjzyfg
1周目でピットイン6時間30分後にコースインすればゴールできるよ

マジレスすると走行中こまめに水飲んで補給食も1時間に200kcal分取って3日前から炭水化物を大量に食べておく
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 20:03:13.81ID:3BHqAuS4
周りに流されていつも以上に飛ばすと後半バテるから、無理して踏まないこと、7時間走りきることを頭に入れておくといいよ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 10:46:48.87ID:1mPCmCHi
>>730
乗車時間に関係なく尿道潰れるのはポジションが悪すぎると思うよ
ポジションの見直しを強くおすすめします
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 11:04:39.43ID:b90309Nv
クイックリリースについてるタケノコバネって無くても走行には支障ないですよね?
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 11:11:25.67ID:hUmlWLCJ
>>733
支障ないよ。
解放時ロックナットとの隙間を均等に保ちホイール取り付けをスムーズにするための物だね。
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:08:44.42ID:vjPYD1XW
初心者相手に知ったかでレスする頭の悪い人が多いスレだな
質問する方も取捨選択を自分でしなきゃならないから大変だw
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:17:35.70ID:w2EKeZVl
>>729
明日は雨でしかも、寒いため茂木7時間エンデューロ出るのは棄権します。安全マ-ジン取ります。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 13:33:18.43ID:1mPCmCHi
>>736
日本語理解できる?
"時間関係なく"5分だろうが10時間だろうが尿道潰れるのは明確にポジションがおかしいサインですよ
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 13:50:26.90ID:aDZNqm6F
>>739
ポジションでなくサドルが合っていなければ2時間でも痛くなる。サドルが合っていなければポジション見直しても無駄だし、合ってれば7時間兵器かと言えばそうではない。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 14:30:15.19ID:1mPCmCHi
>>740
正しいポジションができるのは大前提ですよ
サドルはその次、正しいポジションなのにサドルの形状により尿道が潰れているならサドルの形状が悪いと判断できる
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 14:38:26.51ID:1mPCmCHi
なんか日本語理解の怪しい人が"5分"に噛み付いてくるけどIDコロコロか?
5分は時間関係なくと言ってるのに2時間とか言い出した>>736に大して例えとして出した数字なのは流れでわかると思ったが
自分の尿道が潰れてるかどうかは極論乗った瞬間にわかるでしょ
尿道潰れるようなのりかたはそもそも間違ってること理解できないのかな
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 15:31:52.68ID:9+srwYCt
>>744
座面の広い椅子ではないからどんなサドルでも多少は尿道に荷重がかかる
普段短時間しか乗ってないのにいきなり長時間乗ったら痛くなる
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 18:17:55.90ID:hi03r3tk
ところで今度ホイール買おうと思うんだがスプロケも一緒に買っといた方が良いのかい?
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 18:34:11.07ID:hUmlWLCJ
>>753
歯数構成を変えない・移植の手間は惜しまないなら移植でいいんじゃない?
換える場合はチェーンとの相性つか磨耗度合いに差があるとジャンプする可能性あるんで、磨耗してるならチェーンも交換かな。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:08:19.55ID:ygTB5Exk
ロードも慣れてくるとパッドなしでも行けると聞くが
200kmとか走る場合はさすがに必要?
夏にツーリングしたいけど服装で悩む
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:40:19.91ID:T6udXgUM
もしかしてだけど、サドルの合う合わないはパッド無しのほうが判りやすいのですかい?
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:45:56.65ID:Ic5+nsSj
雨天の中ロードバイクで走行したらどういうとこのメンテに気を付ければよいでしょうか?
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:55:29.93ID:hUmlWLCJ
>>761
まずは綺麗な水かけながら泥や砂を洗い流す事かな。
チェーン廻りなど油っこい部分は油が汚れを取り込んでるのでチェーン外して洗剤洗い。
スプロケはウエスでスリスリ、ディレイラーやブレーキの稼働部も汚れてたら清掃給脂、
スタンド乗せか近所回ってブレーキや変速の動作確認、異音の有無など確かめてOKなら終了だね。
もっときっちりやりたいなら全部バラして清掃組み立てコースでもいいね。
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 21:33:37.30ID:Ic5+nsSj
ありがとうございます
ブレーキやディレーラーの入り組んだ部分は清掃が大変そうですね
高圧で飛ばして水置換オイルでも大丈夫でしょうか?
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 21:42:12.07ID:hUmlWLCJ
>>763
オイル使用箇所ならそれでも大丈夫だよ。あとは動作確認だね、砂粒噛んだまま使うとガタ出るの早くなりがちね。
グリス使用箇所はそれやっちゃうとあまり良くないので、動作に渋さ等なければ水+刷毛かなんかで外側のを払うだけで済ませるか分解清掃給脂だね。
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:37:30.03ID:g6Dk2cqo
ロードバイクのフレームサイズ選びって小は大を兼ねる?
試乗しても適合サイズだと微妙でワンサイズアップでも微妙な感じ

こんな時は小さいサイズ買っといてステムとか伸ばすのが正解?
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:45:47.38ID:hUmlWLCJ
>>765
大き過ぎたらどうしようもない部分もあるからそう言えるかもだけど、
その程度によるし、走り込むにつれ求めるポジションが変わる場合もあるからなぁ。
現状何処がどう微妙なの?
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:49:37.41ID:hi03r3tk
身長が適正サイズの境辺りなのかな
ドロハン初めてだとどっち乗ってもしっくりこないね
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:52:05.07ID:/FSOg9pZ
>>765
ハンドルが高めがいいなら大きいフレーム
低めなら小さいフレームにしとけ
というわけで、前傾姿勢平気なら小さめって感じ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:52:57.01ID:7i01gwDW
>>766
サイズがデカくてステム短くするのでも限界あるよって知人から言われた
試乗した店のからは一応これが適合サイズで…って言われたのとしっくりきた方が〜って言われたけどどっちもしっくりこないんすよ

>>767
走り込む前だと正直分からない過ぎて…
現状だと適合サイズだとなんだか窮屈?な感じでイメージより全体的に近い?感じ?

ワンサイズアップだと結構体を伸ばして乗るの?って感じで…どちらにしてもなんか気持ち良く無いな…って感じです
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:55:32.54ID:7i01gwDW
>>768
そうです
適合サイズ表だとどっちにも被るけど上と下ギリギリです
>>769
ロードならハンドル低くてこそ!ですか?

やっぱり小さめにしようかなって思ってます
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:59:35.67ID:hi03r3tk
あんまり小さいフレームサイズだとボトルとかバッグとかアクセサリーに制限かかるから大きい方を選んだ方が良い場合も
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 04:14:16.76ID:u8AxWNkZ
ジャージとかビブって実走用は一着あれば十分ですか?
土日連日走る時帰宅してから洗濯で翌日には乾くのでいいかと考えちゃうのですが
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:38:08.26ID:u8AxWNkZ
でも金銭的にねえ
アソスのパッドとかめっちゃお尻に馴染むんだけどお高い...
パールとかdhbを高頻度ローテしてたけどアソス買ったらその他がローテーションに一切入れなくなりローラー用と化した
何が合うかは人それぞれだけどね
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:41:20.71ID:enjFSRZL
>>773
最初はそれでいいけど
数着をローテした方が長くもつし、一年通しで走れる地域なら春夏秋冬合わせたウェア用意するようになると思う
どれだけ自転車にハマるか次第だけどね
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 09:18:44.93ID:OqhqLQFD
もう持ってるなら翌日乾いてるか確かめればいいだけでここで聞かなくてもいいのでは?
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 11:11:42.42ID:iSUSsvTb
未使用でレーサーモデルのジャージとかオクやメルカリで売ってるけど
あれスポンサー名入ってるじゃないですか。
たとえばTREK乗ってる人がGIANTとかの名前入ったジャージ着てるのは
見られて恥ずかしくないもんなんですかね?

あとはボトルケージだけビアンキの人とか
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:45:24.73ID:HOubdf3+
銘柄見てんのはロード乗りの中でも機材(*´Д`)ハァハァ類な人だけ
恥ずかしいと思う人はそろえるでしょ
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 15:24:45.63ID:uW8pxHCE
シューズカバーをつけて雨天走行しているのですが、
足裏から浸水するのって完全には対処不可ですか?。
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 15:38:07.45ID:CEW5rsoY
二ヵ月前にロード始めた初心者です。
古いクロモリバッソに乗っており、
週末日帰り120キロ程度走っています。
知り合いからピナレロFP3のコンポ105
を13万、ラピエールセンシウム400の
コンポアルテグラ、ホイールコズミック
エリートを18万で購入出来そうです。
レースに出たいとかはなく、週末と
長めの休暇の際にロングライドしたいの
ですが、どちらが用途に合うでしょうか?
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 15:45:24.41ID:qhBSv2pb
今のバッソに問題がなければ必要ない。
2台とも大して割安でもないからやめておいたほうが良いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況