X



クロスバイク初心者質問スレ part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:58:29.02ID:8C2o0e7v
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542808230/
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 07:43:34.44ID:989j8waP
>>303
そのクロスのポジションとかが自分に合ってるから楽しいんじゃないの?
俺だったらそのクロスのホイール替えたりしてバージョンアップするわ
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 09:19:58.70ID:v/7TTnb7
>>293
まず向き合えるかどうか未知数な段階なので一度6〜8万円程度のクロスバイクで慣らして
50キロまで楽しく走れるようになるか試すのがおすすめ。
ディスクブレーキは要らない、出来ればカーボンフォークは欲しい。
あんまり向き合えなかったらそのまま普段足で使える。もっと走りたいと思ったらロードバイクを検討する。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:30:32.63ID:rW7031mv
クロスバイクにリアキャリアを
装着したいです。

ディスクブレーキモデルですので、
車体とキャリアそれぞれ確認すべき点を教えてください
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:04:41.45ID:KFDbPV1T
>>293
そのレベルで購入検討してるならまずは5万前後のクロスバイクを買って備品を揃えなさい。
早いか遅いかは価格によります。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:34:53.47ID:989j8waP
>>293
街で他の人の自転車を観察してたらロードもクロスも9割がルック車だから、最初は安いルック車で十分。ルック車を嫌ってるのはこういうスレの中だけ。
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:31:05.23ID:TJozofQy
>>279
高額ロード:2シーター
廉価ロード:スポーティセダン
ルックロード:走行距離ヤバイ低年式中古セダン
MTB:本格クロスカントリー(ラダーフレームandローレンジ付き4WD
ランドナー:ステーションワゴン(アクティブトルクスプリット/フルタイム4WD
クロス・トレッキング:乗用車系SUV(アクティブトルクスプリット/フルタイム4WD
ルッククロス:乗用車系SUV(FF/パッシブスタンバイ4WD
ママチャリ:ハイルーフミニバン
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:39:52.19ID:6vhFwewt
>>309
ゴミのルック車は買うだけ無駄なのは事実だけどな。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:45:57.70ID:u6Ha5JmO
ギアの話だが
平地で踏んでて、スピード乗ってきたとこでギア一段上げてもケイデンス下がって一踏み辺りが強くなっただけでスピードが横ばいなのは脚力不足、もっと鍛えろってこと?
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:56:23.98ID:v/7TTnb7
まあ踏み切れてないって事だけど一体いくらのギア比でケイデンスどれぐらいかにもよるよね
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:07:58.31ID:u6Ha5JmO
>>315
フロントアウター固定状態/リア5速から6速辺りで下り使わないと30km/s前半くらいからスピード上がらなくなるから、
28T/16T→28T/18Tら辺が俺的境界か?
記述法合ってるのかどうか分からんから、おかしかったらスマン
ケイデンスはサイコンが計測できないヤツだから分からん
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:09:14.54ID:A5bShjFD
クロスバイク、買う店決まらなくてずいぶん立つ。何も買わないのもあれなんで丸石のなんちゃってクロスバイク、アパッシュでも買いに行こうかと思う。
店探し難しいね。
個人店でもいいんだけど、現物無しでフレーム決めるのちょっと不安。
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:16:23.13ID:eOIz400w
近くにトレックのショップがあります。
入りにくいんですがトレックって良い自転車ですか?
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:17:57.17ID:v/7TTnb7
>>317
フロントのアウターはたぶん48Tか50Tじゃないかなと思う。変えてなければ。仮に前50T後ろ16Tの状況だとすると
ギア比が3.1、さすがにたぶんもうちょっといけると思う。もしかすると変速の時ケイデンスが
あまり上がってないんじゃないかな、楽なギアでケイデンスを80〜90まで上げてシフトアップすると
少なくとも平坦な道ならもう少しいけると思う
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:20:42.75ID:u6Ha5JmO
>>320
ああ、クランクのスペックの歯数逆に見てたか
初心者でスマン

ケイデンスがキモか
サイコンを計測できるのに変えて、回すこと意識しながら色々試してみる
サンクス
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:32:15.93ID:B4Uyt2d/
>>318
アパッシュってママチャリより重くなかったか
ルッククロスの中でも底辺でママチャリ以下だぞ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:54:54.36ID:UstK1u9f
スレ公式として「初心者はルック車」を提唱してもいいと思うな。
ガチ車は、タイヤのゴムが柔らかくて薄いからすぐパンクするし、出先でディレイラーが狂ってきてチェーンが外れたらプラスドライバーでちょちょいとディレイラー調整とか初心者にはハードル高い
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:37:54.68ID:4SqZFXfk
>>324
俺経験1ヶ月の初心者だけど、YouTubeでパンク修理、クイックリリース、ディレイラー調整、タイヤ&チューブ交換、他覚えて出来るのようになったよ。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 01:32:38.77ID:3csmRFFF
>>321
ざっくりでいいなら、ケイデンスとよく使うギア比で速度計算して覚えておくと便利。
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 02:17:45.73ID:OyNC//de
ルック車だからディレイラー調整が要らないってか
シングルにでも乗ってんのかね
そこらのクロスは大体ケンダの安タイヤ履いてるがアレが丈夫だなんてのも初耳だな
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 02:52:20.71ID:KxL7WHtr
>>318
アパッシュは純然たるシティサイクル
モノ自体は別に悪いものではないが、クロスバイクに興味があるなら
アパッシュはそれとは全く別物だから注意

店を探す前に、何を買うのかをもう少し絞ったほうがいい
欲しいものが決まったら、買える場所は自ずと決まってしまう場合がある
欲しいものを決めても、それを取り扱ってる自転車屋が近くにない場合もある
そういうときは遠くまで出かけてでも買うか、他に似たようなので手に入るものはないか考える

とにかく、自転車を買うのに店から先に選ぶというのは本末転倒だよ
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 04:01:25.35ID:6E2ygg4z
>>318
コンビニとかで話掛けて「ちょっと跨がってみてもいいですか?」って跨がらせてもらうかだな
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:06:24.11ID:AiWARzEI
タイヤ交換、パンク修理はクイックリリースならさして難しくない。動画で詳しく解説されてるし。ただしタイヤは選ばないと組み付けで詰む
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:52:34.39ID:N3YAZtjb
昨年、MARINのクロスバイク買って、
それはそれで気に入ってもいるんだけど、
重たいので違うのもほしくなってきた…
グラベルロードも気になってて、
ガチのロードは走るところが限られるかな、と思うと
あまりほしいとは思わないです。
ボーナスも入ったし、衝動買いしてしまいそう。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:28:30.39ID:4ABx6D0u
質問です。クランクセットをTourneyからALTUS(FC-TY501→FC-M311)って性能で差を感じられる?
ALTUSで揃えたい気持ちはあるけど性能が大差ないなら見送る気がする。
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:39:22.51ID:hAOCvSb6
コンポ揃うなら気分的にはいいんじゃね
性能は歯数が変わらん限り変化は
回転支えるBBも変わらんし
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:48:24.62ID:vXMkN9GO
トルクかけて踏むとかフロント変速に不満あるなら多少感じるんじゃないかな
というかターニーが柔らかすぎなんだけど
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:08:01.54ID:j0AKkWFx
>>337
その辺は交換してもドングリの背比べだぞ
変えるならBBをホローテックにすると軽量化も出来ていい
具体的にはソラあたりになるけど
ALTUSで揃えることに意味を見出してるのが謎
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:14:35.24ID:w9UQuSxH
あとターニーはチェーンリングがカシメだな、まあ交換しないなら問題にならないけど
使い捨てっちゃあ使い捨て
0342337
垢版 |
2019/01/04(金) 15:14:55.13ID:trUMM52c
皆さんありがとうございます。
ALTUSで揃えたいというか、フロントだけtourneyになってるので、変えるとしてもそこだけです。性能よりは最後は気持ちな気がしたので、あとは自己解決します。
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:19:36.61ID:dUk6tYMz
>>335
俺もMarin買おうと思ってたけど何買ったの?
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:26:09.14ID:24VWLS/2
>>342
まあフロントのチェーンリングがシマノさんならターニーでも問題なかろ
変速の調子が悪いとかでなければ無理に換える必要もない

といいつつ、自分はフロントのチェーンリングとディレイラーを交換して今は快適です
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:35:14.69ID:dI5VJGvT
予備のチューブをサドルバッグとツールケースに入れてるんだけど
この寒い時期に劣化したりしないんかな?パンクして使おうとしたらダメになってたとか
ない?
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:36:52.54ID:MrIBoA8w
>>345
食品用ラップで包むと、ある程度劣化を防げる
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:43:57.16ID:dI5VJGvT
ツールケースに入れてる方はラップ包み、サドルバッグの方はジップロックに入れてる。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:00:15.92ID:ydIxnNij
チューブは薄い包装でサドルバッグに入れたままにしておくと振動で擦られて穴が開いたり劣化したりする
ラップやビニール系の袋なんかよりMTBの2.1くらいの厚みと太さのあるチューブを15cmくらいに切って予備チューブを詰め込み
ビニテを縦にぐるっと巻いて開口部を塞ぎバッグに詰めておくことを勧める
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:22:59.80ID:fuY2XRru
>>350
食品なら賞味期限が書いてあるがゴムには書いてないからな。
新品買って一冬越せないなんてのは困るだろ。冬を越すには室温の屋内で保存してくださいとかな。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:57:50.58ID:fduN5whc
概ね日光、水分、応力の3つに晒されないように気をつけてれば劣化を多少遅くできるぞ。やり方は自分なりで工夫してくれ
でも買う前から保存状態が悪かったり出来栄えのバラツキでハズレひくこともあるからそんな気にしない方がいいかもな
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:25:09.29ID:NFc/dE6g
初心者なので教えてください。片道10キロ少々の通勤の足としてクロスバイクを買いたいと思っていまして、ビアンキ クロスバイク ローマ4 (2018)あたりがいいかなと思っています。
自転車店に行ってみたんですが、同価格程度でメリダのクロスウェイ150っていうクラリスのギアつけたタイプもいいかなーと今迷っています。
ブランド的にはビアンキの方が有名なんでしょうけど、性能的にはどうなんでしょうか?
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:39:33.00ID:DxyoO3wV
>>354
メリダは、シェアで言えばGiantに次ぐ世界二位
見方次第じゃビアンキより格上、選択肢としては割と堅実なメーカー

まあ、ビアンキはファッション的な意味でのブランドイメージ確立に成功してるから、特に国内での知名度は上だけど
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:51:31.90ID:DxyoO3wV
ただ、そういやローマシリーズもCrosswayシリーズもリアエンド幅135じゃなかったっけ?
ホイール換装前提ならGiantとかにした方が無難っぽい?
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:57:19.50ID:NFc/dE6g
>>355
ありがとうございます。
今アサヒにいるのですが、PRECISION SPORTSっていう4万円のタイプまでも、入門機としてはアリかななどと思ってます。重さが12キロと若干重めですが。
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:09:16.43ID:XeCsco7m
個別にパーツを見るとビアンキは割高なことが多くて、
それをブランド代だと納得できれば良い買い物。
メリダはジャイアントと並んで保守本流。
多分どっちを買っても正解だと思うよ。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:21:09.57ID:bM3PpiCd
>>359
最近のは知らんが、シートはSelle royalの割とクッションしっかりした(けどそこそこ重いw)の使ってたりしてるモデル無かったっけ?>ビアンキ
シートはマジ適当なメーカー多いなかで少し感心した記憶あった
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:50:16.68ID:8AO18Wfv
>>359
ありがとうございます。メリダのはアサヒとのコラボ商品ということで、タイヤが23Cだったのでちょっと初心者には扱いが難しいかなと思いまして、悩んだ挙句GAIANT R3かBianchiのローマ4のどちらかにしようと思います。
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:07:32.87ID:DxyoO3wV
23Cでもケンダじゃ時間の問題で交換したくなるかもなw

そういや、関係ないが
最近は25Cで(23Cと比べても)充分転がり抵抗良いのでガチガチのクライマー志向でない限りは25Cの方が安定してるとかって理論から、プロレーサーでも25C愛用してる人増えてるとか聞くよな
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:40:02.34ID:9cRDmfMd
そうかな、ガチ雨でも通学通勤で使うとかでなければ別にVブレーキで良いと思うけどね、おれはね。
時代遅れとはいえリムブレーキQRがそうすぐ廃れる事もないだろ、クロスは特に。
まあお金に余裕あればお好きな方で
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 16:59:07.31ID:HtulLyyd
>>364
超特価の出物がたまたまVブレーキなら話は別だけど、これから好きなバイクを選べる状況でVブレーキの選択肢はないなー
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:02:21.14ID:HcuiOXkM
スポークが何度絞めてもすぐ緩む場合、ホイールや組んだ人・締める人で外れ引いちゃってる可能性ってどのくらいあります?
悪路を走るんで、緩む原因が悪路なのか上記によるのかで対策が変わってくるんですが

スポーク使わないホイールとか無いのかな
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 20:06:29.77ID:yKGUPZS/
>>370
バトンホイール、ディスクホイール
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:03:54.57ID:HcuiOXkM
ありがとうございます
たっけえ〜

1,2行目についてはなかなかわかりませんかね
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:08:05.48ID:1kyxpN5S
またか
ぶっちゃけ誰かに恨まれてて目を離した時に蹴られてる可能性の方が高いくらい
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:29:50.59ID:1kyxpN5S
ホイールは大したトラブルがなく平和に使ってても少しはフレが出る
スポークにロックタイトなんぞ塗ったらただでさえ固着して回らない事もあるのに
調整したくとも回らない部分が多数になってフレが出たら修正できない使い捨てホイールの出来上がりだ

もうホイール替えた方がスッキリするぞほんと
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:21:50.54ID:1kyxpN5S
ちょっと待てよ悪路だと?確かシルヴァだよな?
だとしたらそれは運用想定外だ
どの程度の悪路か知らんが小石を撒いた砂利道であってもシルヴァで走るような所じゃない
そんな運用で出たフレを誰かのせいにするもんじゃねぇ

もし別人だったらスルーでよろ
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:30:18.92ID:1kyxpN5S
どことは言わんが一部の10mmボルトにロックタイト塗って販売してる製品があってな
それはもう外すのに苦労する場合によってはボルト破壊が必要なことさえあった
ただでさえニップルが嘗める事のあるスポークにロックタイトとか俺は絶対にやらないしやろうとする奴が居たらとりあえず止める
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:33:18.69ID:q7+obcwU
>>380
逆に、プロに振れ取りしてもらってそのままの完璧な状態をアロンアルファでガッチリ固定は?しらんけど
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:44:58.66ID:js3xc07U
>>380
ロックタイトにもレベルが設けてあって緩みの初動を留めるだけの一定の力掛けると簡単に外れる奴も有るんよ
知ってるとは思うけど
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 23:06:19.95ID:wuso9xZp
買って一か月ほどです。
重いギア(2-8)にして力いっぱい漕ぐと前ギアからきしむ音が聞こえる時があります。
300kmほどしか乗っていませんが、これが初期伸びなのでしょうか?
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 23:31:06.48ID:1kyxpN5S
新車であっても強いトルクを一気にかければ普通に軋む
程度が分からなければ異常だとも言い切れん
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 23:47:36.01ID:wuso9xZp
ありがとうございます。
このスレで定期的なメンテが必要なことは理解しています。
今後、毎月店でのメンテが必要になるのでしょうか?
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 23:58:12.69ID:9cRDmfMd
>>389
とりあえず最初は組み付けの問題かもしれないし出てる症状言ってやってもうのが良い。
整備自体は自転車が殆どネジ締めて成り立ってる機械だから無くなる事はない。整備覚えていくと店に行く頻度減るけど
自分じゃ出来ない事とか工具ない箇所いじるのはやっぱり買った店だな
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 00:00:49.19ID:quD6azr3
フレームとフォークを再塗装して元のロゴ類をカッティングシートで忠実再現出来たらDIY一人前
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 02:43:13.24ID:4UQUmE2K
IGNIOの1G-Gというのをリサイクルショップで購入しました
自分は初SLAMでシフトUD共親指シフトも初めての経験です。
前後とも大きいギヤに変えるのに親指が腱鞘炎になるんじゃないかと
いうほど硬くて力が要ります。アウター内注油とかで改善されるのでしょうか。
それともこんなものなんでしょうか。スラムの親指シフトは合理的なんでしょうか。
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 02:46:59.70ID:4UQUmE2K
車体は使用感少なく美品でシフトワイヤー取り回しも問題なさそうで
シフトレバーにも遊びがあり固着はなさそう、またF、RD共に注油もしました。
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 02:50:15.89ID:4UQUmE2K
今まで乗ってたのがGIANTのMTB、ALVIOのラピッドシフターで
それの感覚でシフトしようにも硬くて手の平で押すwか親指を立ててこきざみに
押せば何とか変速する感じです。
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:04:38.35ID:u1AROZrQ
Vブレーキって普通の自転車によくついてるのだよね?
通勤通学と雨の日でも使うなら、ディスクブレーキの方が良いって事なのかな?
買い替え考えてるが割引されてる2018年物や店頭にあるのが全部Vブレーキだから
ディスクブレーキのクロスバイク買おうと思うんだけどESCAPE RX DISCだとカーボン使ってるから耐久度低いのかな?
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:14:08.54ID:nr13Ms3J
>>402
普通の自転車についてるのはキャリパーブレーキ。
ESCAPE RX DISCなら自転車の知識が増えた後で買って失敗したと感じることはあまりないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況