X



クロスバイクの改造とチューンナップ#23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:34:22.41ID:LSAGVhOO
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:

クロスバイクの改造とチューンナップ#22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525237539/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 22:23:40.48ID:+ZJOoJl1
ミノウラのスウィンググリップっての使ってる
ライトサイコンベル何でも付く便利なやつ
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:35:15.49ID:kqh61C+2
サイコン凝視して走るわけじゃないけど、目線が少しでも前になるとチラ見で速度見えるし
前出しマウントが良き
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:46:18.04ID:Qz0lgRyv
リクセンカウルのフロントバスケット使ってると干渉するのよ
って言って使ってる人他におらん?
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:50:46.30ID:mlbjqcZ6
サイコンのマウントなんぞテキトーなパイプぶった切って作るもんじゃないの?
売ってるものポン付けするより試行錯誤しながら加工するのもまた一興w
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:31:47.95ID:tEciWSWN
せっかくワイヤレスなんだからカゴに上向きのステーをつけて括りつければええんでない
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 05:48:52.04ID:oJmEBy1B
大きめのサングラスに貼り付けてるけど
スカウターみたいでサイヤ人の気分になれる
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 06:15:11.24ID:Icx7snx+
>>779
スピート・ケイデンス・心拍数・距離など
どれか1つでも新記録でたら爆発するんですね
・・・わかります
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:23:54.75ID:a+votf/y
>>781
評価する
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 19:34:10.80ID:iiqD1fGd
走行中に後ろにピッタリ引っ付いてきて
ちゅいん、ちゅいん、ちゅいいいん、とタイヤを接触させてきたり
肩が接触しそうなほどスレスレに音も無く急に追い抜いていく奴いるけど何なの?
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 06:14:45.23ID:ovY8zoq9
サドルとハンドル近づけすぎw子供用の三輪車かよ
よほど変な体格してるのかなんなのか
ママチャリじゃなくてクロスのフレームである意味もわからないし
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:48:04.76ID:10pt8iic
先生方質問です。
フリクションのサムシフターってギア数関係なく使えるのですか?レトロなサムシフターをアンティーク雑貨屋で見つけたけど9速対応できるかわからんのでふ。
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:02:07.03ID:NWV301CA
古いのはケーブルの巻き取り量が足りなくて8s以上は無理
シマノなら可能性あるけど、サンツアーとかは無理
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:11:05.39ID:IrRrRurM
シフトメイトで何とかならんの?
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:54:55.02ID:RMH4X2h8
二年前にチェーンを買っておいて最近初めてチェーンを張り替えたのですが1コマか2コマほど長さが足りない
購入履歴を見ると9速用118コマになってる
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:11:58.13ID:+ts88ZIY
 
amazonで買ったサイコン付きライト 2時間で壊れた
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:14:52.10ID:S13/55fo
>>801
外したチェーンと新しいチェーンを地面に並べて長さを比較してみてください
同じ長さであれば問題ないよ
コマ数も数えてみれば確実です
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:29:15.47ID:38odehnn
そもそも118L(59コマ)で足らない車両ってどんな構成なのか・・・

e-bikeなら足りないけど、よっぽど無茶な組み合わせじゃなければ大抵足りるよね。

本当に118Lなの?
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:34:34.55ID:RMH4X2h8
>>803
外したチェーンは燃やせないごみの日に処分してチェーンをつけたのが処分した数日後なのでもう比較は出来ないですね
私はフロントシングル36Tなのですがローにかけて張るとリアメカのアームが垂直ではなくテンションプーリーがフロントに近づいてる状態なんです
コマ数は後ほど数えてみます
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 16:39:22.69ID:S13/55fo
ローにかけて前に寄ってるなら正常じゃないの?
トップ側で前に寄ってるなら足りてないだろうけどさ
連結できて走行できていれば問題はないでしょう
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:02:45.12ID:3X6ehpka
>>805
ローギアではなくトップギアにチェーンを掛けた状態で、両プーリーが地面に対して垂直になるのが正しいと思います。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:16:11.57ID:OFO7MI9o
フロントシングルならリアメカ通さずに、チェーンリング・ローにチェーンかけて+4リンクぐらいが妥当な長さだと思うの
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:56:54.70ID:QLdODSa1
GAINT ESCAPE R3乗りですがフォークをカーボンに交換すると
変わりますか?
ホイールをWH-R500に交換してタイヤも28cにした時、すごく走りが軽くなりました。
またシングル化した時にも軽くなった事を実感できました。
純正のスチールフォークがかなり重量があるので期待しているのですが・・・
クロスバイクでも10kgを切ると違う世界が見えるのではと思います。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:05:30.27ID:TDfcNjJA
変わるか変わらないか・・・なら変わる  
物によってはサスがついたかのごとく手にやさしくなる

カーボンとかどうかは関係なく、物によってはハンドリングが不安定になるし
安定感が増す場合もある
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:15:56.14ID:zfZuNbYR
>>812
同じR3のシングル化でScirocco入れてるけど軽量化の恩恵は然程感じないわ
因みにタイヤは25c

俺が鈍いのかもしれないけどこれ以軽量しても
費用分の満足感は得られそうにないからFフォークのカーボン化はやめた
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:33:02.40ID:qASI0zVU
それ以上はそれなりのフラットバーロードでやった方が良いと思うぞ、軽さを求めるなら。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 20:19:16.66ID:38odehnn
もし変えるにしてもクラウンレース〜ハブ軸芯間距離やオフセット量はキッチリ測って大幅なジオメトリ変化が出ないようにする事。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 01:23:35.06ID:/KwNvhfj
ティラールのフォークを中華カーボンにしたけど、
それなりに恩恵あったよ。
不安定にはなったけど、ハンドリングのキレは変えがたいものがある。
振動の軽減は気持ち程度かな。
元のハイテンフォークも残してあるけど、多分二度と使わないわ
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 01:28:50.62ID:/KwNvhfj
そういやハイテンフォークから800gほど軽量化もした。
中華フォークがメチャ安かったから不安だったけど、
今のところ一年以上ノートラブルで良い買い物だったよ
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 01:37:15.64ID:W3nsM78h
Vブレーキの場合、カーボンフォークに換えるとブレーキの効きが悪くなる
ピボットの支点の位置が悪く、フォークがたわんで開くから 
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 04:18:55.39ID:M8HCN+eE
もともとガッツンブレーキなVなら効きが穏やかになるならちょうどいいんじゃない?
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 18:18:28.23ID:Lk7mYTYP
>>814
当方、フルクラム・R3 2wayfitを所有しておりましたが
ショップへOHへ出した時に店主から聞いた話では
リム重量が540gもあるとの事でした。
この重量の恩恵で頑丈で振れはあまり出ないようですが
ホイールの外周が重いと走りには実感しないのではないでしょうか。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 18:24:58.76ID:Lk7mYTYP
>>823の続き
・・・という事で1万円台で流通しているTNIの12Kシクロカーボンフォークを付けてみようかなと思っています。
また、フロントシングル(39T)で運用中なのですがFC-5600、BB-R9100も入れようと思います。
カーボンフォークとホローテックBBで1kg弱ですが軽く出来ると思います。
低体重&低パワーなので軽量化はそこそこ有効かと考えています。
弄るのはとりあえずここまでの予定です。
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:14:24.46ID:KsCsuSZK
ワンバイエスのOBS-C2使ってるけどしっかりブレーキ効くしたわんだ様子も無さそうに見えフルカーボンだとどうなるかは解からん
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 02:55:14.22ID:TQ7pW6Q7
>>824
カーボンフォークもいいけど・・・
フロントシングルならとりあえずさ・・・
ナローワイドのチェーンリングにしようや・・・
中華でいいからさ・・・
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 11:58:37.41ID:mq8ZrMXw
そんなもん要らん
両面ガードでチェーンは落ちないしズボンも汚れない
大昔のシクロクロスもフロントシングル、ガードつきだった
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 14:47:55.52ID:A0JtuZmh
昔の話は知らんが、クロスバイクでフロントシングル化するならALFINEクランクか
アウターにバッシュガード付けた方がええやろ
ナローワイド背中押して欲しいだけのチキンやんけ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 16:37:40.98ID:WOScNp4u
リアルニワカどもに教えてやるけどチェーンデバイスという手があるんだよ?

まあMTB全盛期をリアルで過ごした俺たちには常識なんだけどな?
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 17:01:59.61ID:V/hk6Mfb
流石すごいっすね
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 00:56:00.08ID:XgEEL7ua
貧脚で負荷を増やしたくなければダサくてもバッシュガードとFDの位置から被せる
チェーンガイドがいいんでないの
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:36:45.77ID:xpoe6a5X
得意先の役所にクロス好きの人がいて、一緒にクロスに乗ってピンサロに行ってきた。
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 19:16:47.16ID:xpoe6a5X
ブルセラマニアの教師も友人でスペシャライズドシラス乗りです。
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 19:22:38.62ID:4x23J0L4
>>840
別に給料で行くならいいがな。
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:00:36.21ID:xpoe6a5X
役所なんて残業代は余った予算からもらえるので、そもそも予算なんて使いきるからその結果残業なんて未払いのまま、腹も立てばチンポも立つからピンサロへ行くのじゃ。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 17:27:13.13ID:9OzBoYsp
>>834
いいよね
わいも使ってるよ
リヤにシマノのR8000の11s使ってるけどチェーン落ちした事ないよ
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 18:38:54.51ID:yYYm+6bx
フラバーって超持ちにくくない?
オフロードならコントロール重視でフラバーだけどオンロードのフラバーって何の意味があんの?
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 18:53:40.20ID:K+9B59qJ
コラムから力点が遠いのでフロントに重量物を載せても低速でコントロールしやすい
ただそれならバックスイーブの深いハンドルで良いと思うけどね
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 19:43:43.75ID:7jFnkvvL
 
GIOS ミストラルにグランドプリックス5000の32C装着した
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 19:59:15.24ID:W9SsToMS
>>849

847 も文字で書いているだけで発音はしてないぞ
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:49:02.29ID:7jFnkvvL
>>849
グランドプリックス5000に変えてから彼女ができました 最高のタイヤです
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 08:18:51.24ID:9qqamTSa
シマノの互換性チャート眺めてたらfc-ty501-2ていう2x8のクランクが追加されててちょっと嬉しい
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 13:16:36.19ID:Kr3w5fqd
ロード設計クランクは特にリアエンド135のやつとかだとチェーンステーに干渉して当たる事あるから要注意だな
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 14:04:02.20ID:O0+oC5+1
>>859
チェーンライン48.8mmとなってるからロード設計では無いな
インナーも30Tと小さいしまず干渉しないと思う
まあ態々買ってこれに交換する価値があるかは微妙な所だけど、標準でこれが着くようになったら良いな
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 15:05:43.30ID:/X/HLZLW
>>845
一文字バーハンドルだと生産コスト流通コストが低く、
見た目の自転車の値段を安価にできる
ライズやドロップ、バックスイープの無いハンドルは、街乗り用としてはナンセンス
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 15:16:25.25ID:UO2gN7Ae
駐輪場で邪魔になるライズや短い信号間でしょっちゅう止められる街中でのドロップの
方が向いてないのでは
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 15:20:10.86ID:klxOgVJe
スクエアテーパー対応のクランクなら、チェーンラインなんてBBでいくらか融通きくんでないの?
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 17:39:54.63ID:Ek6Rv4t0
久しぶりにバイクに乗ろうと思い、ヤフオクで2012 GT TRAFFICをゲトしました。
※これがすげーゴミで、フレーム・フォーク・シートポスト・ホイール以外は交換します。

15年くらい前まで山バイクに乗っていたので、同じクロスでも山よりのフロント・シングルにしたいと思っています。

パーツも揃って来たので、バラしに掛かったのですが、クランクのネジ山が左右ともありませんでした!?
もう、どうにかなるレベルじゃないんです。

ググって見たものの、プーラーとか使って抜ける気がしません。
安いサンダーで切ろうと思ってますが、フロント・ギアが懐かしのサンツアー(ゴミ)リベット止め3枚なので、どこから切れ込みを入れれば良いかなと…。

BBも交換するので、BBシャフトをカットすれば簡単なんですが、工具がありません。

クランク、ボトム・ブラケットとも再利用しないので、なるべく手間が掛からない方法があったら教えて下さい。

それからリムに付着してる油ヨゴレは何を使うと簡単に落ちますか?

新車で買えば良かったと後悔していますが、後戻り出来ないところまで投資してるので、何とか助けて下さい。
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 18:12:18.34ID:1hRfCgFc
>>865
一番楽に済ませるなら全部棄てて新車買う
次に楽な方法自転車屋に持っていって取り外しの作業を依頼する事
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 19:22:43.48ID:qWxaPcmm
>>865
ネジ山がないってのが良く分からないけどコッタレス抜きが入らないって事?
だとしたらハンマーでぶっ叩けばクランクは外れるけどそれだけボロいと固着してるかもな…
「クランク 外れない ハンマー」とかで検索して悪足掻きするのもまた一興かも
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 19:59:19.44ID:/Ztb8HSK
2012年発売のバイクそこまで乗り潰すとは前の持ち主どんな使いかたしてたんだ
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 22:25:28.71ID:Ek6Rv4t0
865だけど、やっぱりそ〜なりますよねwww

普通にアルミでディスクのは買えたよ。
クランクのキャップ外して、!?ってなりました。
ネジ山がほぼ無いという、あり得んバイクでした。

昔、GTのi-Driveっう山バイクに乗ってて、良く調べもしないでオクでGTの山よりクロス見つけてポチりました。
これが良品とか書いてあったけど、そ〜と〜ヤバいゴミで、ホイールは前後カスでメーカー違うし、タイヤもサイズや用途も違う。
しかも前40c、後35cとか訳分からん。チューブも適当なの入ってるし、リムシートもボロボロでした。

パーツ調べてるうちに、KONAとか行けた〜とか後悔してる。
明日、グラインダーでバラバラにしてみる。
恥ずかしてショップには、持っていけない。アンタが舐めたんでしょとか思われたくないし…。

まったく、改造と違うネタで申し訳ありませんでした。
とりあえず組んで、どっかに放流します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況