X



クロスバイクの改造とチューンナップ#23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:34:22.41ID:LSAGVhOO
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:

クロスバイクの改造とチューンナップ#22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525237539/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:49:31.68ID:Isa77jtD
チェーンラインだけど、変速性能と引き換えにQファクター調整にも使える
MTBだとチェーンステークリアランス確保したりも出来る
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 13:01:57.23ID:3IEiTXhZ
>>561
雨でも割と効く
それなのにリム攻撃性が(雨でも効くVブレーキ用に比べると)かなり低い
もちろん晴天時でも効く
晴天時でも効き過ぎずコントロール性能が良い

とりあえず前輪だけでも試してみな
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 20:15:06.58ID:zJQIsv0K
538・550です。
560さん
アドバイスありがとうございます。

アドバイスいただく前にシュー買いにいったのですが、
でかめの店でもVブレーキシューはシマノの安いやつしかなくどうしようかと思っていたので
助かりました。

とりあえずアマゾンでBR-TK-155買ってきます。
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 00:17:20.37ID:NrD1scjq
フラバの長さとかイマイチ決まらなかったが、
ロードの上ハンのポジションと同じにしたら、ピッタリきた
バー長さ400mm近くにすると、クランプ太さ25.6mmって重要だったんだな
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:27:08.51ID:IljgmLbq
それは緊急時にブレーキレバーと共に縦に握れるから意味があるんであって
上ハンだけでダートや横風、砂利道、ダウンヒルでハンドルを取られるような場面に
対応できるのか切る前に試してからにした方がいいぞ
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 15:00:28.43ID:kxRfczTF
>>583
全部メルカリとかアマゾンとかで一年くらいかけて集めたので、全部で3万くらいですかね。

・3Tのブルホーン 未使用品5000円
・デュラエース のブレーキレバー 未使用品4000円
・9速のバーコン 5500円
・コンパクトVブレーキ 新品2000円×2
・ミスターコントロールのクリップオンバー 3000円
・カーボンパイプ〔バーコンがクリップオンバーに太さが1ミリ程度太くはまらなかったので)1500円
・シフト、ブレーキワイヤー類 2000円くらい
・ステム 1500円
・バーテープ 500円
くらいですかね
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 15:02:12.13ID:kxRfczTF
>>583
全部メルカリとかで未使用品とか状態の良いものを少しずつ集めてたので一年くらいかかかりましたが、
金額的には全部で3万くらいくらいですかね
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 15:03:51.08ID:kxRfczTF
>>583
メルカリとかで未使用品とかコツコツ集めてたので、1年くらいかかりましたが、金額的には3万円くらいですかね
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 16:41:24.11ID:kxRfczTF
>>583
メルカリとかでコツコツ状態の良いパーツそろえたので時間が借りましたけど、3万円くらいですかね
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 16:42:22.38ID:kxRfczTF
>>588
なんでか反映されなかったので、何回か試してました
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 17:12:23.47ID:oJRQgqYw
なんかセーフモードが有効になってただけでした、スレ汚してごめんなさい
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:50:00.34ID:g61ofdfe
14Tを11Tにしてみたところスピードは変わらずケイデンスが下がった。数ヶ月サボってたらこのザマw
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 20:30:54.17ID:g61ofdfe
>>596
聞くなよ・・・orz

フロント42Tでもともと3倍、100回転以上でようやく40km/h程度
堤防沿いに花見客が多くてやる気失せて直ぐ帰ってきてこのザマ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:51:47.65ID:q7HquLiu
>>597
アベレージじゃなくて最高ならしょぼいかもな。車体総重量にもよるけど。
この俺より下がいたとは、、、
でも、クロスで最高速気にしたら負け
アベレージならジャンピング土下座で謝る
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 00:06:58.02ID:x5MI5N2m
>>600
それがいいね。
どうせ踏めないのに装備しても無用の長物だし膝壊すし。
何乗ってるの?カスタムって何目的?
俺は150km位のロングライドに向けてる。
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 04:32:28.87ID:DmZjy1NF
>>584-585
ブルホーン → グリップ径が22.2mmの安物
ブレーキレバー → テクトロのRL520か、もともとのVブレーキレバーでエビホーンorカニホーン化
Mr.Controlのグリップオンバー → ロングバーエンドバーで代用
バーコン → SL-A050(改)で代用

これで組んでも1万円は超えそう
しかしこれだとケーブルがわちゃわちゃして見た目がなぁw
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 08:06:03.06ID:vm5137Ew
で、その自慢の作品のクロスバイク(笑)でサイコンの数字気にしながら必死に走ってる姿を想像したら

失笑
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 12:04:14.94ID:wBW4AtVf
方向性がロードのコピーみたいなのばっかだから嘲笑いたくなるのも分かる
ロードのカスタムに多様性がないのは仕方ないが、クロスでロードのワナビーは流石に
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:20:51.57ID:x5MI5N2m
>>606
カスタムは自由だけど、でもまあロード化は苦肉の策感があるのは否めない。面白くはないね。グラベルロードとかランドナー化はまだ面白い
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:36:05.81ID:hQTcRoJK
 
  ('A`) エスケープRX3に コンチネンタル・グランプリ5000装着したら バカに見えますか?
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:53:27.28ID:6Yob67SC
ロード化がクソでランドナー化は良いとか愚の骨頂だな
クロスがベースの時点で普通は笑いのネタだろ
それならせめてロードをベースにしろよとなる
それぞれ専用車種があるのにそれに近づけていくカスタムならどっちもどっちだわ

クロスはカスタム自体を楽しめば良い
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 15:00:37.53ID:8m6mBYer
DHバー付けてTTポジション!ってのは分かるんだけど、それでフラペってのが難解すぎる
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 15:21:56.29ID:h/HpuRA7
>>608
まわりがどう見るか、じゃなくれ自分がどうありたいかが重要。
R3でZONDAとGP4000s2だよ俺は。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 19:43:30.46ID:Rh3M96M6
俺みたいに前カゴとリアキャリアとフェンダーとセンター両脚スタンドで
ちょっと速く走れる実用車路線に走ってもいいのよ
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:45:35.17ID:nBo9KOMT
>>615
日東RM-016マスタッシュバーはマルチポジションのオフロード耐久レース用として生まれた
デザインしたのはブリヂストンUSAのグラント・ピーターセン
70年代日本の少年の間で流行ったフラッシャーつき自転車のセミドロップハンドルにヒントを得たのがマスタッシュバー

http://2.bp.blogspot.com/-i8e1iDeFF5s/Ui-cT7q5QhI/AAAAAAAAANI/0epUsZLtdXY/s1600/Scan+5.jpeg

http://3.bp.blogspot.com/-IXwdVjEgbW4/Ui-cN4_PbjI/AAAAAAAAANA/xhBUaC59pSw/s1600/Scan+4.jpeg

>>618
それはセミドロップハンドルとは全く違ってプロムナードバーの仲間だ
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:39:38.92ID:Z74eKbqT
>>622
リベンデルの創業者も昔は鰤の社員だったのか
しかし、あのおじさんは昔から好みが一貫してるなあ
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 22:16:37.31ID:Z74eKbqT
>>618
もうちょいリーチが無いと、それじゃほぼプロムナードだからなあ
MTBをコミューターにする分には良いんだろうけど、クロスのトップチューブ長だと
やや長めのステムと合わせても窮屈にならんか?
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 18:22:16.36ID:Co0eCDyJ
クロスで真っ先にいじりたくなるのがハンドル
エルゴグリップ+バーエンドバーは定番だがその先は個性が出るな
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 20:36:43.83ID:QgfISEyb
実は、バーエンドバー、思ったより使いません。

エルゴグリップは悪くないので推奨。
よく似た半額程度の安物でもいいかもしれん。

フラットバーでも手の置き方は3〜4種類はある。
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:05:49.94ID:+OmKmd8D
前はバーエンドバー付けてたけど、あれは登りと向かい風の時に使うものだよ
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:32:17.26ID:M9Uxg0RK
ハンドルバーが近すぎるのでちょっとだけ長めのステムが必要で
せっかくなので
https://redshiftsports.com/shockstop-suspension-stem
を買って付けてみた。
悪路からの嫌な衝撃が丸くなって、硬めのゴムの上を走ってるような感じになった。
1kmくらい試験走行するつもりが、楽しすぎて20km走ってきてしまった。
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 00:10:21.52ID:JK2YEpW2
shockstop買いたいんだけどステムが最短9pなのがかなり気になる。
今6cmのステムでベストポジション取れてるから悩むわ。
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 00:17:48.04ID:K0tPb6NQ
ショックストップはいい値段するからなかなか手が出しにくい
リンステンスプリングはアマゾンで買っても高くないしパチモンなら更に安いんで気軽に試せたけど
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 13:13:43.96ID:IIjev/J5
ショックストップとリンステンスプリング両方使ったわ。
ショックストップは個人的にあの動きが気持ち悪くて駄目だった。リンステンスプリングは今も付けてる。
エラストマーのぐねっとへこむ感じが好きにならないわ、スプリングが跳ね返って来るのは慣れたら予測が出来るしコントロールしやすい。
あとショックストップはハンドル自体が上下角で動くからハンドルに付けたライトも上下するんだよな、当たり前だけど
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:37:04.25ID:oQzNCwDT
サスペンションステムはガーヴィンやソフトライドが作って一世風靡したんだがw

ここの奴等は知らんのかw

ハンドリングの精度が落ちるてw

世界選手権で優勝までしたのにw
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 19:37:48.80ID:PO45f1/+
セミドロで長距離走ってきた
スピードの出方違うね
ただ、少し体はきついかも
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:06:30.11ID:lt3ePpQM
空気抵抗を減らしつつ休めるようにするならDHバーかな
一番使いたいDHで危険すぎるのが問題だが
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:36:38.21ID:Y+IuO66d
下りでDHバー使いたいヤツなんていないだろ
DHバーは下りで使うモノと勘違いしてるのはいるだろうけど
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:21:43.54ID:29JFcP/4
猛烈なスピードで坂を駆けおりていく姿から「イル・ファルコ(il Falco:ハヤブサ)」の異名で呼ばれるサヴォルデッリが個人TTでDHバー握ったままダウンヒルでカッ飛んでくのを見た事があるから世の中にはそう言う人がいるのを知ってる
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 14:55:52.34ID:s66hkHeh
クロスバイクにDHバー...
もうロードでいいよね
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 15:36:02.04ID:QobRpcpA
>>651
一発屋w

歴史知らんの丸わかりだなw

MTBでサスペンションステムが有効だった=流行ったのはフルリジッド時代の話だ

サスフォークが普及したら廃れるのは当然


まあニワカには難しかったかw
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 16:13:11.08ID:Xu+/aMYI
一発屋ってのは目新しさだけで採用された中身、技術の伴いきれてないものでしょ。たとえ短い期間でもその中で確実な意義を持って存在した以上一発屋と言うのは無理がある
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 18:54:40.97ID:UyJ7RSBc
ガーヴィン フレックス・ステム
フォークやフレームにサスペンションを組み込むと大幅な重量増となるため、最小限の重量増加で衝撃吸収性を上げるために考え出されたアイデア商品。ステム部分にエラストマーダンパーを組み込み、ここで衝撃を吸収する。
1991年に発売され、1995年にソフトライドが類似品を販売した。

20年以上前か・・・・・ 電車の中でタバコ吸ってたってホント?
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 19:21:56.70ID:i/xUh78z
>>660
ソフトライドのほうは世界戦で勝ったバイクに使われてたな

台湾ブランドのトランズXのはソフトライドのパクリだが中々侮れんw
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 19:25:37.94ID:i/xUh78z
ちなみにソフトライドがガーヴィンの類似品というのは無理があるな

ソフトライドのは後変速機のパラレログラムつーかパラレルリンクつーか
パンタグラフつーか
まぁそういう構造だがガーヴィンのほうはシングルピボットだ
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:58:04.08ID:qaftWyQ4
>>659
サスステムなんてMTB黎明期の一時の気の迷いみたいなもんだ
一発当たっただけでも感謝しないと
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:07:35.50ID:XnoM/ENr
>>660
> 電車の中でタバコ吸ってたってホント?

普通に吸ってた
病院の待合室にも灰皿があったし、映画館でも上映中に吸う人もいたし、食品売場でも歩きタバコは珍しくなかった
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 22:31:37.52ID:60cUdZoG
男は大体吸ってたな
会議中とか管理職も若手のペーペーもスパスパ
今じゃ肉体労働者でも若い子は吸わない子も多いとか
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 07:08:19.92ID:l8jg5nUp
ニワカどもおはようw

忘れてたから補足

サスペンションステムの元祖はガーヴィンではないぞ?

既に1950年代にフランスでサスペンションステムは製品化されていたw

http://imgur.com/GShBgj6.jpg 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況