X



GIANT ESCAPE R3 167台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:10:45.50ID:i7zEcOov
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね


前スレ
GIANT ESCAPE R3 164台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528595982/
GIANT ESCAPE R3 165台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533067416/
GIANT ESCAPE R3 166台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537596682/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 49台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535506829/

【台湾】GIANT総合スレ★15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539711311/
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 00:25:06.15ID:Yt47MLar
>>31
エアロ系は、S-Works Vengeが頭一つ抜け出してるイメージ
https://i.imgur.com/icTABvT.jpg

まぁ、価格も飛び抜けて高いから手が出ないわ

PROPEL ADV2は…微妙?
見た目で気に入ったのなら仕方がないけど、来年フルモデルチェンジが噂されてるTCRを待った方が良いかも
個人的にはDefyの方が気になってる
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 01:38:08.23ID:d2JBjXhX
>>24
買い物には「ヤマハ PAS GEAR-U」か、ブリヂズトン「ニュースクル」、CBあさひ「88 CYCLE」が最強だよ。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 03:08:30.08ID:/FCTGkA0
たしかにこの5万のエスケープから8〜13万くらいのロードにしても
たいして感動は得られないような気がする
それにコンポのグレードもそうだけど
どうせロードのるならピナレロとかコルナゴに乗りたい
そう考えたらR3は一家に1台あってもいい気がしてきた
あと1年くらい自転車飽きなかったら自然に買うような気がする
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 05:06:41.75ID:FtGy9UVb
トレックの27万ぐらいするカーボンのクロスバイクあるけど
油圧ブレーキってメンテナンス油さすんですかね?
Vブレーキはリムが汚れるから 油圧ブレーキのクロスに乗りたい・・・
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 05:19:18.56ID:KrCYROqy
ワコーズのスーパージャンボで落ちるよ
俺のR3のホイール(廃盤となった8速でも使えるシマノのR501つけてる)は汚いけど
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 06:37:01.87ID:8ElUztPK
>>43
そういうもの
純正でもシマノでもずれるけど調整はシマノの方が楽
調整方法知らないならyoutubeでVブレーキの調整方法の動画を検索
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 08:24:27.53ID:FtGy9UVb
>>40
評判高いね 教えてくれてありがとう
ヨドバシでうってたら買ってみる!
自転車 洗浄系 かなり金かかるよね
2週間に1回と遠出した時は掃除してるけど・・・


これでチェーンの汚れおとしてたけど、1回の清掃で半分使うから お金が持たない・・・
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 09:36:52.85ID:bVNIn4PR
>>37
オイル交換が必要になるけど
初心者にオイル交換は無理だから
店に任せるしかないね
自分でやって出来ない事はないけど、すんなりいかないと思うよ
空気が入らないようするのが面倒臭い
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:04:08.90ID:RYs36KjW
>>37
ディスクブレーキのクロスにすればそこまで高いものにしなくてもいいけど
オススメはスペシャのシラスのディスクの1番安いの。フレームはアルミだから、センタースタンドやフルフェンダーが純正で付けられるよ。クイックだしリアのエンド幅が135mmだけど、今ならディスク用完組ホイールが豊富にある
とは言っても、ディスクブレーキだとハブ周辺のフォークやフレーム、キャリパーがブレーキダストで汚れるけどね
リムブレーキのほうが、メンテや掃除が楽だけどなぁ
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:19:16.28ID:PmZUZXuK
>>36
フレームの素材を変えたほうが感動はデカイ

R3だとカーボンフレームになるけど、20万円のカーボンロードを
買い足したけど振動の無さに感動したよ
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:51:40.96ID:FtGy9UVb
洗浄 いろいろ試してわかったことは
チェーンとフロントディレーラーなどは取り外して洗わないと100%の状態にならないね
外す工具買ってきて 外して洗う方法覚えることにしました

チェーンも切って取って洗います
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:53:26.74ID:FtGy9UVb
>>51
ありがとう!
YOUTUBEみてたけど できそうな感じでしたが・・・

>>52
検索してそれをみてましたが、確か11キロ重さあったので・・・
かっこいいんですがね・・

>>53
ありがとうございます
手入れはリムブレーキの方が楽みたいです
ただリムの汚れが気になるので油圧ディスクに次回乗るときは乗り換えようと思います
R3にはつけれないこともわかったので
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:38:14.41ID:ejPefPgz
リム清掃に石油系ケミカルはおすすめしない。
タイヤやシューのゴム部分に近いんだから
外してやるなら良いが。
アルコールスプレーとメラニンスポンジにしよう。そのままやってなんの問題もない
ダイソーやスーパーで買える。
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:36:02.04ID:FtGy9UVb
>>58
いいところの紹介ありがとう

ここの人 本当にありがとう
安い自転車なのに、みんな手入れとか良くしてるのがわかるほど詳しすぎるw
物を大切にする人は誠実な人が多い!

>>60
フフフw

今まで車で、自転車がこんなに楽しいとは思わなかった まだ半年だけど
ビーチサイクルってのを最初に買って、デザインかっこいいと思ったけど
重いわ、錆びるわ、耐久性悪いので1年で処分しました


そういえば、ヨドバシにもクロスとロードの電動式売ってました
ぶっとすぎて不細工だった
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:33:33.59ID:LMACwWXD
前スレで初タイヤ交換すると書き込んだ者だけど無事オワタ
某最大手通販サイトで買った並行輸入品のチューブがエア漏れテストでバーストしたり
代わりに買った国産メーカー品はバルブが壊れてるわで大変だったけど
アドバイスのおかげで交換自体はスムーズにできました(感謝)
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 04:33:44.96ID:t27T9xeX
みんなシクロクロスシーズンだよ
エスケープにCXタイヤ履かせてシクロクロス出ようぜ
下位クラスならフラバクロスやMTBでも出走できるよ
幅があって迷惑だから後方からのスタートになるけども
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 04:39:21.69ID:t27T9xeX
マジR3買って良かった
おかげでシクロクロスに出会えた
そうそう
タイヤはCGーCXがオススメ
たったこれだけでシクロクロスできるようになる
センターブロックのおかげでアスファルトもそこそこ快適に走れる
しかも軽いし安い
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 12:11:52.62ID:lAAPc03+
外人の方がシマノの事詳しいのにびっくりした
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:34:55.12ID:8QSwh96a
>>22
なるよ
ならないのはあなたの自転車偏差値が低すぎるだけ
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:08:19.24ID:GHPPsfXz
ああ、ああっ、剥けてるか?剥けないっ!ああっ、肉棒堅いっ!
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 15:00:51.20ID:GHPPsfXz
俺のバナナはスチールの堅さっ!
カーボンちんちんは軽いけどもろい!
射精したら割れるっ!白汁漏れるっ!
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 16:46:13.54ID:GpJxIHoh
エスケープってハブが良くないな
なんかラチェットの間隔が大きいというか
リズムが狂う
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:10:25.11ID:Vp9cXtiY
中古ホイールとタイヤ、サドル、その他を買って、少しカスタムした。
メット、ウェア、グローブ等、なんだかんだで軽く10万円オーバーです
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:29:25.49ID:ydiS9I0a
>>79
ハブじゃなくてフリーボディな
ノッチ数は多ければ良いってもんでもない
シマノは少な目だし
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:44:19.67ID:vt5Mjgz4
>>81
べつに普通。だからクロスを弄るんじゃなくてロードを弄るのが正解と言われているんだよ。
やっすいクロスは金かけないで乗るのが一番!
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:20:45.23ID:WZMb8WbS
>>83
ホイール、タイヤ、フォーク、サドル、シートポスト、ブレーキ、フラットバー 車体本体のカスタムで合計20万弱です
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:02:44.23ID:oEHqg1x7
>>84
それ、買った当初から?
フリーボディ外してラチェットのチェックが必要なレベルと思う
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:09:55.86ID:ydiS9I0a
>>84
まあ確かにオンロードでは問題ないけどMTB的な使い方だと気になるかも知れないね
オンロードでも気になるようだとシマノはNGだね
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:59:28.53ID:GpJxIHoh
>>91
買った当初からだからこれがデフォだと思う
神経質って言ってしまえばそれまでだけど少し気になる
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:30:20.19ID:RN+cFlkh
>>87
105で11速化してゾンダクラスのホイールにするとそんなもんだよね
アルテ化でさらに2万でデュラ化なら5万以上
カンパとかフルクラムのカーボンホイールにすると総額35万オーバーか?
Di2化も含めてぜひとも挑戦してもらいたい
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:20:15.01ID:SomAuW4L
後輪がフラつくんでホイールのアライメントかと思ってよく見るとタイヤの側面がデコボコしてる
これってタイヤ自体の摩耗か、それともチューブの摩耗かどっちだろう?
まぁどっちもかなり使い込んでてタイヤなんかは坊主なんだけど
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:47:03.75ID:SomAuW4L
>>101
いや、まだチューブ見てないんだよw
それにタイヤが坊主なのは路面との接地部分だからさ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:49:20.01ID:ZAQDzIIk
>>100
自転車でホイールアライメントっていうのはどうかと思うが、単にタイヤの劣化でカーカスが切れかかってるだけだわ
間もなくバーストするな
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 10:05:57.05ID:Da6M2RRU
>>100
経年劣化でしょ
ふつう、距離乗らなくても2年も使えば交換なんだけど
無頓着だと命縮めるよ
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 11:36:58.97ID:8JPLp/Xu
パナのツーキニスト履いてるんだけど耐用距離ってどれくらい?
仮に2年だとすると4000kmくらいなの?
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:54:45.31ID:Lp7s5nli
みんなタイヤとチューブって2年で交換するんですか?
土日に50キロから80キロほどのってます
1ヶ月で200キロから300キロぐらいです
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:12:50.76ID:uKWMR2mP
車やバイクは乗ってればタイヤの寿命なんて一発でわかるのにな
自転車はそこまでゴム使わないから気づけないんだよな
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:31:05.27ID:W0Zqm/S6
乗り方によって変わるから使用期間や距離を目安にするんじゃなく
タイヤの状態で判断したほうがいいね
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:08:11.66ID:6PaR+GhZ
雪国の人って真冬は自転車保管どうしてる?

そのまま放置?

やっておくべきことあれば教えてください。

室内保管予定です。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:17:07.48ID:HbqzHxad
ハンドル(ステアリングヘッド部?)のガタって、調整可能でしょうか?
フロントブレーキ握ったまま前後にゆすると、わずかにカタカナ音します。
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:26:55.12ID:PXGcn1LZ
>>121
クラウンレース(下玉受け)が虫喰いを起こしていなければ調整可能です
ステムのボルト2本を緩めた状態でヘッドキャップのボルトを締めて調整します
感覚的には、ヘッドキャップボルトの回転が少し硬くなった状態から、更に六角レンチを1/4回転させたくらいで良いと思います
トルクレンチを使うのなら、1〜2Nmくらいです
ガタが無くなったらステムのボルト2本を締めて完了です
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:32:36.27ID:PXGcn1LZ
>>121
作業が終わった後にフロントを持ち上げて、ホイールの自重でハンドルが左右に動けばokです
動きが渋い様だと締め過ぎです
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:45:00.29ID:Lp7s5nli
こいでたらカクンカクン ペダル付近からなってるんですが
これってペダルを交換した方がいいのかな
工具ないのでこんど外してみてみます

100円ショップにいったけどサイズのあうペダルレンチ?っていうのかな なかったよ
アマゾンで1000円こえるし。。。 
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:45:51.12ID:PXGcn1LZ
>>121
上手く調整できた状態でゴリゴリ感が出る様だと、クラウンレースが虫喰いを起こしている可能性があるので、ショップに見てもらいましょう
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:56:18.97ID:Lp7s5nli
>>128
ごめん 初心者なんでマジレスお願いします。
まだ半年目です
ペダルの部分がさびてるのか気になってます
水あらいしてるので・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況