X



GIANT ESCAPE R3 167台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:10:45.50ID:i7zEcOov
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね


前スレ
GIANT ESCAPE R3 164台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528595982/
GIANT ESCAPE R3 165台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533067416/
GIANT ESCAPE R3 166台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537596682/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 49台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535506829/

【台湾】GIANT総合スレ★15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539711311/
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:53:22.59ID:tun/XRL+
>>267
シフト用、ブレーキ用ワイヤーで計4本*100円 = +400円/台
一日の生産台数を少なく見積もって2000台、
年間400,000台と仮定したら、塵も積もれば何とやらで・・・・
80万円/日、
1億6千万円/年
低価格車は削れるところは出来る限りギリギリまでコストカットしないといけないんだよ
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:29:20.43ID:FZYVtoXF
>>275
いや、もちろんそれはわかったうえで言ってる
R3でチューブよりも早く一番最初にダメになるパーツがシフトケーブルで
そんなもんR3を購入する人の8割以上はそんなもんのメンテは気にしない人
って考えると他は耐えるからケーブルだけはステンレスにして欲しい
もちろん価格に転嫁していい
あと卸値で100円の差額って多分1台分のケーブル4本で100円くらいなもんだと思うよ
↑R3の購入層がそれを受け入れるかは知らん
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:32:07.99ID:QrX1Fjn6
知ってる方いたらアドバイスお願いしたいのですが、
チェーンをつけたままチェーン洗浄で良く洗ってます
その結果、アルミフレームやホイール部分にチェーンの汚れがこびりついて落ちません
変色したようになっています。
スポンジで洗剤つけても落ちませんでした。
何か特殊な洗浄液などで落とすことはできないでしょうか?
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 08:15:36.56ID:5Fevm4a0
r3も30万のロードも変わんねえよ
ギアチェンジでガチャガチャするし舗装されてない道だとガタガタするし
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:16:25.83ID:ux+GVGoA
ロードって歩道の段差とか走れないんでしょ?
走れるなら買うけど・・・ タイヤも細すぎるし 長距離向きじゃないよね?
2年以内に日本一周したいんだけど、ロードでは無理だよね?
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:34:13.12ID:DobQE7y9
>>291
ちょっと前に、北海道最北端〜鹿児島南端までを縦断8日ほどで走りきったロード乗りさんのニュース見たよ
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 19:42:02.88ID:/mQo3QiX
ロードって段差とか乗れるの?
歩道走ってるロードみたことない みんな道路なんだけど
道路走るの怖いんだよね 車運転してるだけに・・・道路の自転車は危ないのわかってるから
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:49:55.98ID:IojuseV2
>>302
轢かれたら儲けもんだぞ
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 04:27:46.40ID:zfobTk3A
俺なんかいつ死んだっていいと思ってるから
車がくるたび轢けるもんならひいてみろって思いながらお尻フリフリしてるぞ
で幅寄せされたら思いっきり睨んでるわ
なんか自転車こいでるとテストステロンが分泌されるのかやたら
攻撃的になる気がする

てかR3だって結構スピードでるし歩道とかすごい不安定になるし
こわいから極力走りたくないわ
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:32:02.74ID:1fAsb7rh
>>307
ホモにけつ掘られるぞ
死ぬより辛いだろ
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:24:53.25ID:dBzcleXS
ロードはクロスより段差に弱い
視点が低いので前が見辛い
ブレーキが甘い
これらの理由により街中ではクロスのほうが乗りやすく
即応性が高いので結果としてクロスの方が移動時間そのものは速い
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:02:08.95ID:GGOA/wDU
適材適所って知ってるか?
ってことだよな

何で極論を語ったり、マウント取ろうとするのかね?
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:22:32.87ID:fE760gyQ
サドルとホイールを交換して軽量化してみた。
あとはペダルとグリップを交換して、シートポストを
少しカットするぐらいで、軽量化は一段落だろうか。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:29:15.82ID:J6g831X9
それで十分だからだろ
逆にオフロード走るわけでもないのにVブレーキ付いてる意味が分からないっちゃ分からない
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:41:00.72ID:Ok78P8cx
ダブルピポットキャリパーブレーキの性能が低いというよりロードのレバー配置に問題がある
通常のグリップ式レバーにクロスの速度域なら安物でもそれなりには使える

まあ雨天込みなら制動力に勝るVの方がいい。おまけの話だがフルフェンダーを付けたくなった時の
自由度や手間でも有利だしな
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 05:12:10.30ID:q0qqljcn
そういえば2015版R3のスポークが飛んだのでホイールをWH500に替えたらブレーキが良く効くようになった
元のリムのブレーキ面が劣化してたのもありそうだけどWH500の方がブレーキ面が少し広い気がする
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 08:52:00.01ID:A4dvEFGj
>>323
異常な止まり方をするより普通に止まれる事が重要なんだが

アホって言いたいだけだろ
それに日本人なら小学生でも知ってるけど多用の意味を調べた方が良いよ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 09:19:35.53ID:+eDkK1/D
普段車乗ってると自転車の邪魔さがわかるから自分が自転車乗るときに車道の車に気を使ってしまう
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 09:43:56.78ID:solzC3cl
経年劣化した愛着のある2011モデルをパーツ取り替えて乗り続けるか迷ったけど最新のR3に買い換えることにした
只、フレームだけは残しておいてたまにフレームだけ付け替えて乗ろうかと思ってるんだけどこれって素人には難しいですかね?
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 09:47:28.59ID:bReogLKu
フレーム "だけ" 気軽に変えるわけにはいかない。
コンポやらハンドルやらつけたままにしておいて
ホイールだけ変えるなら気軽にできる。
"気軽に" がどのレベルかわからないが。
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 10:20:21.46ID:vcE6Y3ZN
無理に差し替えるとかより、用途を切り分けて専門化させた方が古い方も
活躍できるんじゃないかな。2台置く余裕がないなら仕方がないが
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:45:14.66ID:A4dvEFGj
>>327
たまにフレームだけってのは現実的では無いね
無理だと思うよ
フレームによってケーブルの長さが変わる
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 14:15:59.47ID:e5qAdA05
>>327
どこが劣化してるかに依るでしょ
アルミフレームは10年経ったら安全のためにも買い換えたほうがいいけど、あと三年の命と思って乗るなら劣化してる部分だけ換えれば?
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:20:58.61ID:XfZuc/na
いきなり 異常な止まり方とか明後日なこと言い出すあたりは
いつものアイツ?という気はする
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:50:24.02ID:WoZLlTzW
>>327
R3はケーブル内装じゃないのでチェーンをクイックリンクにしておけば
基本的な工具とクランク用の工具があればできる気がする
フレームにはフォークとステムとBBを残しておく
組み替えるときはホイールとクランクを付け替えて
ハンドルバーとブレーキとディレイラーを組み替えてチェーンを付けて完成
だだしBB下のケーブルガイドも気になるしケーブル付いたまま組み替えるのは面倒だし
ブレーキの調整も必要だしで個人的には絶対にやらない
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:14:18.20ID:VRt6n+ZT
>>337
アルミは疲労限度がなくて、使う分だけ疲労が進んで突然折れるからな
年数よりも振動を与えた時間次第
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:58:25.22ID:KknZcjvx
>>337
ふつうの自転車乗りなら3年乗れば飽きて買い換えるから
そういう意味ではフレームの寿命は短い
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:57:17.21ID:lNrSiPcY
>ふつうの自転車乗りなら3年乗れば飽きて買い換えるから
オマエ基準でモノ言うなっつーの
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:49:42.83ID:DKqxHeh2
リアルに自転車の保証はだいたい二年で切れる。
保険も2年経っていると0ですよ。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:12:06.17ID:t+VKh2N5
冷蔵庫も洗濯機も1年で買い換えるのか?
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:07:20.06ID:gfEja6oK
うちの電チャリ10年選手でバッテリー死んでるけどフレームもそろそろやばいか。ママチャリて妙に頑丈だよな。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:09:42.57ID:uhs0MZK/
片道25キロ通勤を楽にすべく、
crcのprimeraceホイールとgp4000s2をr3にインストールしたが、
1キロ以上の軽量化で別次元に楽になった。

ここから更にスプロケ、RDのクロス化もと考えていたがこれ以上踏み込むと不味い気がしている……
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:52:01.20ID:iX7a1Yne
>crcのprimeraceホイールとgp4000s2をr3にインストールしたが

これ、笑うとこだよね?
芋焼酎吹いちまったww
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:14:19.90ID:2848pUfC
なんで? 笑うとこなの?
俺も改造したいから色々書いて欲しい

チェーンカッター使うところから覚えるところですw
チェーンは外して洗った方がいいあるね
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:39:56.10ID:DxZub4QX
>>350
自重しようとしてるとこ悪いがスプロケのクロスレシオ化は本当に快適になるぞ
ホイールよりも多分コスパは良いよ
だってデフォのスプロケってちょうど欲しいギアがないでしょ?
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:47:16.92ID:8f/uO1OQ
>>350
11-28Tに替えるだけでもかなり快適
チェーンも同時に交換!チェーンは今までより2リンク詰めるかな
28Tにした場合今までのスポークプロテクターは使えない
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:50:04.76ID:AnhxNE8w
以前は45000円くらいで買えたR3が今のモデルは55000円くらいしてるんだけど何が良くなったの?
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:59:23.33ID:AnhxNE8w
恐らく円安の影響だろうな
同じものを高い値段払って買うのは馬鹿馬鹿しい
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:36:56.42ID:F8S7FL7U
今でも実売は42000位じゃ
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:56:31.35ID:WqxJJIty
70年代のフラッシャー自転車って高かったな。
40年以上前なのに59800円とかだもんな。今なら10万超確実。
そう思うとエスケープは値上げしたとはいえ良心的な価格なのだ
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:25:29.20ID:4tZQeCA5
基本性能はな〜んも変わってないのに値上げしてる感あるな
エンブレムとかは昔に比べると安っぽくなってるし
ぶっちゃけ2011とか2012の方がコスパ良かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況