X



GIANT ESCAPE R3 167台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:10:45.50ID:i7zEcOov
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね


前スレ
GIANT ESCAPE R3 164台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528595982/
GIANT ESCAPE R3 165台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533067416/
GIANT ESCAPE R3 166台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537596682/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 49台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535506829/

【台湾】GIANT総合スレ★15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539711311/
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:47:03.75ID:SomAuW4L
>>101
いや、まだチューブ見てないんだよw
それにタイヤが坊主なのは路面との接地部分だからさ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:49:20.01ID:ZAQDzIIk
>>100
自転車でホイールアライメントっていうのはどうかと思うが、単にタイヤの劣化でカーカスが切れかかってるだけだわ
間もなくバーストするな
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 10:05:57.05ID:Da6M2RRU
>>100
経年劣化でしょ
ふつう、距離乗らなくても2年も使えば交換なんだけど
無頓着だと命縮めるよ
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 11:36:58.97ID:8JPLp/Xu
パナのツーキニスト履いてるんだけど耐用距離ってどれくらい?
仮に2年だとすると4000kmくらいなの?
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:54:45.31ID:Lp7s5nli
みんなタイヤとチューブって2年で交換するんですか?
土日に50キロから80キロほどのってます
1ヶ月で200キロから300キロぐらいです
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:12:50.76ID:uKWMR2mP
車やバイクは乗ってればタイヤの寿命なんて一発でわかるのにな
自転車はそこまでゴム使わないから気づけないんだよな
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:31:05.27ID:W0Zqm/S6
乗り方によって変わるから使用期間や距離を目安にするんじゃなく
タイヤの状態で判断したほうがいいね
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:08:11.66ID:6PaR+GhZ
雪国の人って真冬は自転車保管どうしてる?

そのまま放置?

やっておくべきことあれば教えてください。

室内保管予定です。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:17:07.48ID:HbqzHxad
ハンドル(ステアリングヘッド部?)のガタって、調整可能でしょうか?
フロントブレーキ握ったまま前後にゆすると、わずかにカタカナ音します。
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:26:55.12ID:PXGcn1LZ
>>121
クラウンレース(下玉受け)が虫喰いを起こしていなければ調整可能です
ステムのボルト2本を緩めた状態でヘッドキャップのボルトを締めて調整します
感覚的には、ヘッドキャップボルトの回転が少し硬くなった状態から、更に六角レンチを1/4回転させたくらいで良いと思います
トルクレンチを使うのなら、1〜2Nmくらいです
ガタが無くなったらステムのボルト2本を締めて完了です
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:32:36.27ID:PXGcn1LZ
>>121
作業が終わった後にフロントを持ち上げて、ホイールの自重でハンドルが左右に動けばokです
動きが渋い様だと締め過ぎです
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:45:00.29ID:Lp7s5nli
こいでたらカクンカクン ペダル付近からなってるんですが
これってペダルを交換した方がいいのかな
工具ないのでこんど外してみてみます

100円ショップにいったけどサイズのあうペダルレンチ?っていうのかな なかったよ
アマゾンで1000円こえるし。。。 
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:45:51.12ID:PXGcn1LZ
>>121
上手く調整できた状態でゴリゴリ感が出る様だと、クラウンレースが虫喰いを起こしている可能性があるので、ショップに見てもらいましょう
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:56:18.97ID:Lp7s5nli
>>128
ごめん 初心者なんでマジレスお願いします。
まだ半年目です
ペダルの部分がさびてるのか気になってます
水あらいしてるので・・・
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:07:54.17ID:bqO553/3
しつこいようだがショップに持ち込みましょう
ペダルレンチを買っても多分外せません
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:30:09.74ID:Lp7s5nli
まじっすか・・・ わかりました 店員と相談してみます
ありがとうございます。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:27:19.11ID:2niN9zyW
車体がホワイトなんで心機一転、タイヤをブラックからブルーにしてみようと思うんだけど
耐久性とか耐汚性ってどんな感じっすかね?
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:50:50.42ID:r3+j7XL2
立ち漕ぎしたらハンドル辺りからギシギシって音がするんだけどこれって普通?
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 15:26:52.59ID:H8vGG2GB
キックスタンドってやっぱり純正のものがいいですか?おすすめのキックスタンドあったら教えて下さい。
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 16:38:24.39ID:F1bzTiZC
純正のESCAPE R KICK STANDが安定性とペダリング時の邪魔にならないことでおすすめ
最初qrに付ける純正のESCAPE R 「QR」 KICK STANDを使っていたけど、安定性に欠けて、ほぼ毎日駐輪場で倒されていたので、こいつはおすすめしない
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 17:55:33.95ID:ZagyAAxx
俺はR QR KICK STAND使ってるけど、安定性は確かに欠けるがシャフトに通すんで本体との見た目は良いから気に入ってる。
風が強く当たる環境なら適さないから前の方が言ってるR KICKやフレームに固定するもの選んだ方がいいかもね。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 19:37:49.25ID:u6+q5jwk
>>142
141だけど買った店に持って行ったらハンドルが右寄りにずれててそれで音が鳴ってたらしい
真ん中にしてもらったら直った
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:11:18.64ID:DL1y8VH2
スプロケとチェーンがしっくりきてない、小さい異音カチャカチャって鳴る
スプロケの摩耗が原因かなぁ?
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:23:52.72ID:Ifbr0ANS
>>137
ミシュランPro4なら青色もあったはず
ただ、値段は高いよ
俺も一時期カラータイヤにハマってた
今は走行性能と耐久性(カラータイヤはヒビ割れやすい)を優先して黒いタイヤだけど、遊び心がないって言うか、なんかつまらん
https://i.imgur.com/3wg9us1.jpg
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:31:27.04ID:Ifbr0ANS
>>156
これはミシュランPro2です
最近のタイヤは、走行性能に影響が出ない様にサイドだけにカラーが入ってますね
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:36:10.78ID:7a/Z5R4+
>>127
大変わかりやすく、ありがとうございます。新車購入2ヶ月くらいでして、購入後、一度お店で見てもらったのですが改善しませんでした。
ご指南いただいた手順で調整してみます!
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:55:58.99ID:Ifbr0ANS
>>158
うん、試してみて
俺もショップでステム交換してもらったら、ガタがある状態で渡されて途中で引き返して直して貰ったのですが、ついでに自分でも調べてやり方を覚えました
外れのショップを引いたお陰(?)で色々学べたわw
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:33:49.42ID:Ifbr0ANS
>>158
もう一つの可能性に気が付いたのですが、
ステム上側のコラムスペーサーの高さ(言い換えればステムのスタックハイト)が足りないと、ヘッドキャップのボルトをいくら締めてもフォークを引き上げることができないのでガタは無くなりません
フォークコラムの高さは、ステムハイト(上側のコラムスペーサーの高さを含む)より、ボルト締め込む分を見込んで低くなってないとダメです
微妙に高さが足りてない可能性があるので、その点にも注意してみてください
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 00:34:38.41ID:9gT7ws34
元ブリヂストンの浜島さんも言ってたけど
黒以外のタイヤはとことん性能落ちるらしいね
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 10:17:07.81ID:j6wMALFT
奥多摩って坂を登りにいくんだろ
結局クロスならフロントシングルで十分なのかな
軽すぎるギアは使わないことはないけど車体が軽いほうが恩恵あるし
市販品もこれにすりゃいいのに
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:44:29.07ID:YNOUbGS5
エスケープ乗りなんてフロントシングルで十分だろ
こんなのに3枚つけてる意味が分からん
使いこなせるわけもない上に不具合の原因にしかならん
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:50:24.94ID:T1Jzf37h
フロントシングルで充分ってのは同意
R3なんて入門用なんだから複雑なのはいらない
その分値下げしてほしい
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:54:51.78ID:LmIZTBFA
>>166
奥多摩(都民の森で勾配8%〜10%くらい)だとフロント3枚も要らないと思うけど、緩い降り勾配が続く区間とか、降りからの登り返しがあるので、フロント2枚でアウターに掛けられる方が対応しやすいよ
フロントシングルだとストレス溜まるかも?
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:15:53.23ID:mFF/QGn2
おまえらR3がフロントシングルで売り出して
他社がフロントトリプルなら何も知らない初心者は切り替え段数の多いほうを買うんだぜ
要は売れるか商品か売れないか商品かの問題
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:19:18.10ID:5wVh2p+U
今年はgiant forma一択
R3買って、タイヤ買って、ブレーキ換えて、ホイール替えるより全然安い
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:30:02.40ID:5wVh2p+U
>>173
もうカーボンには飽きたよ
クロモリやアルミフォークの良さもあるんだぜ
今って最高に金属の加工が良くなっているのになんでみんな気がつかず、カーボンカーボン言うのか、マジわかんね
乗ってみろよ、びっくりするから
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:47:07.15ID:PX7ZMnUf
なんも弄らないで乗るのはR3最強
少しでも弄るなら20万ちょいのロードかっとけ
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:40:28.98ID:zELP8wLy
>>172
これ良いね
ロードフォークだからカーボンフォークも選択肢多いし、最初の一台としては悪くない

でも、そこまでするならロードのフレームセット買ってきて組んだ方がゴミパーツ(ブレーキに不満出そう)が付いてない分もっと良くなるか…
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:35:44.79ID:fVrX7xMt
カーボンって長距離に向いてるらしいけど本当ですか?
アルミのR3は50キロ超えた当たりでいたくなる場所が増えてきます。
100キロ超えでもカーボンは振動吸収で痛くないとかみますが

ただカーボン高いですよね。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:46:42.20ID:zELP8wLy
>>177
一般的にカーボンは振動吸収性が良いって言われてるけど、結局のところ設計しだいですよ
ガチガチにも作れるし、乗り心地が良い様にも作れる
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:55:31.10ID:0zqe5Zjg
>>177
50km程度で痛くなるとかはフレームの素材以前に別に問題があるよ
それにR3はフォークがクロモリでロードに比べればホイールベースが長く乗り心地が良いバイクだったぞ
バイクの設計とか素材だけでは無いから
俺はカーボンエアロとカーボンロード、アルミロードの3台所有してるがロングライドに限れば俺の場合はアルミロードが一番楽だよ
もちろんカーボンパーツ使いまくった上に28c履いてるけどね
恥ずかしながらいちばん高級車のドグマF10がポタリング車になってる矛盾
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:00:38.10ID:zELP8wLy
>>177
ハンドルバーをカーボンにしたら振動拾わなくて楽になったよ
俺の買ったカーボンハンドルバーはかなり柔らかい部類なので、中にはガチガチのがあるかも知れない
ガチガチのは高いカーボン使ってるんだろうから、その類は買えなかったと言うのもある
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:12:20.14ID:OAX7LC0p
大丈夫なんだろうけどハンドルバーにカーボンはなんか怖いわ、経年劣化でいつかバキッってなりそうで
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:13:54.34ID:zELP8wLy
>>182
長さ詰めるのにノコギリで切ったからわかるんだけど、折れて刺さる様な硬度じゃなかったよ
多分、メリメリと折れる感じでしょう
ホントに柔々でした…
一方でカーボンロードの方はガチガチでノコギリで切るのに苦労しました
ホントに硬くて全然切れなかった
こっちは折れると言うより割れる感じで破断するでしょうね
カーボンの一言で済ませられないくらいの違いがあります
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:29:09.73ID:QSo8pj3f
>>177
タイヤの空気圧の上限に対してどれだけ入れてる?
少し空気圧を下げただけで今まで拾ってた路面の荒れを拾わなくなったりするよ
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:46:14.14ID:5D/H6yNW
>>177
一般論としてはそう、カーボンの方が振動吸収性がいい
ただメーカーによっても違うし、その車種のコンセプト等によっても違うので色々乗り比べて比較するしかない為、各種試乗会へGo!

R3の乗り心地良くしたいという意図ならグリップ交換、ハンドルバー(→カーボン製)、タイヤ(銘柄変更、及び幅広い物への変更)、サドルの交換などなど
更にはフォーク交換という手もあるけど手軽にとはいかなくなるので、そこまでやるならR3まるごと買い替えをオススメ
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:49:44.85ID:LmIZTBFA
>>179
          ∧_∧
          (´Д` ;) < F10硬くて大好き!!
           (=====)
           (⌒(⌒ )@
        /\ ̄し' ̄\
       /   \___\
       \   /     /
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:12:07.97ID:ncetQuD8
乗り心地を決定する最大のパーツはタイヤ
フレームやパーツ換えても28c以下は乗り心地がましになる程度
タイヤをチューブレス系に換えるとマシンが変わったように感じる
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:15:36.99ID:61iaDvWT
シクロ用低圧タイヤとかいいかもね。
ママチャリより低い200kpaなんてのもある。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 03:53:25.50ID:E6aXIHSh
自転車窃盗団や自転車泥棒なんて居ない田舎なもので・・
ごく短時間なら3桁ナンバー式のcrops、10分以上は離れる場合のみABUS 7200、585併用地球ロック
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:26:19.34ID:BTOIAboj
>>194
abusとブリヂストン
マンションの駐輪場ではabusとブリヂストン、外ではブリヂストンだけ
R3のいいとこは、カギがしょぼくても大丈夫なとこだよ
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:59:37.19ID:7xM4vkj0
>>188
辛くは無いし硬さもそれほど感じない
でも乗ると速いって感じかな
最初の頃は他のバイクと同じように走ってるつもりでも僅か60km程度で完全に足が終わった
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:10:11.89ID:t/jfFrbz
7年乗ったエスケープ、至る所がボロボロに劣化してるんだけどさ
オーバーホールして乗り続けるべきか
それとも新品を買い替えるべきか
悩んでる
俺はモノを大事にするタチで乗れば乗るほど今のエスケープに愛着がある
新品にするとそれを廃車にするのは痛まれる
しかしオーバーホールに5万円以上かかるのもこれまたどうかと思う
どうしたものか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況